• 締切済み

手術中の複数ルートによる点滴の算定について

医療事務のDPC包括レセプト請求についての質問です。 先輩が、手術票を見ながら術の算定の最後に「術中ルート2本使用した」とコメントを入れていました。 この患者さんは手と足から点滴を受けながら手術を受けました。 このコメントを入れる理由がわかりません。 このコメントを入れることによって、何が変わるのでしょうか? 自分なりに、これを入れることによって手術日でも点滴手技がとれるようになるのでは? とも考えましたが、確証が持てません。 どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数13

みんなの回答

  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.1

その先輩に直接聞くことは出来ないのですか? コメントを入力するということは、そのコメントが無ければ請求が出来ないか、請求が通らない可能性があるということになりますよね。 ということは、質問者様が仰るように、その薬剤は手術と直接関係がないものなので点滴手技料を算定するためか、その手術の際には通常では使わない薬剤なのでコメントを入力した。 この二つのどちらかではないでしょうか。

fumifumika
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先輩に聞いたところ、「自分で考えろ」で終わりました…。 それで自分で調べて、わからなくて、ネットでウロウロしてここで助けを求めた次第でした…。 結局、他の手術票と何が違うのかなあ、とあれからずっと調べていたのですが、せいぜい留置針を算定していることくらいで。 なので、同様の手術票があがってきた時は、ルートが2本あることを確認して、術のところに留置針を算定して、コメントを真似してくっつけて、今月はやってみました。点滴手技料は査定が怖くて/33で出してしまいました… レセ時期という多忙な時期に回答ありがとうございました。 答えていただいて、本当に嬉しかったです。

関連するQ&A

  • 点滴の点数の算定などについて(陥入爪手術)

    先日、右足親指の陥入爪手術(複雑なもの)を行いました。 診療明細書に不明点があったので、窓口に確認する前に調べていますが分からない点があります。 お分かりになられる方がおりましたらお答え願います。 (1)点滴について 手術直前に点滴をしました。 ホスミシンSバック2g点滴静注用5%ブドウ糖注射液100ml付・・・168点 翌日にビタミン剤を点滴し、上記の点数とビタミン剤代1080円を払いました。 この168点には手技料が含まれているのでしょうか? そうすると、手術当日は手技料が算定されないので点数が減ると思いますが、どうなのでしょうか? (2)血腫穿刺(新生児頭血腫大)・・・80点 毎回消毒に行くと、払っています。調べたら新生児頭血腫大と同程度なら算定できると書いてあるので、該当しないと思いました。 (3)創傷処置について 足の親指だけなのに 創傷処置(100平方以上500平方未満) イソジン液10%を24ml、ゲンタシン軟膏0.1%を6g・・・70点 100平方未満だと思いますし、イソジン液もちょこんと付けて終わりなので 24mlって多いと思いました。 (4)抜糸について ほぼ毎日消毒に通院しています。12針縫っていますが、 手術2週間後から毎回2針ずつ抜糸しています。 毎日来るように言われていますが、まとめて抜糸できないものなのでしょうか? 質問が多くなってすみません。 分かる範囲で結構ですのでご教授願います。

  • 医療事務の算定について

    医療事務の勉強をしているのですが、問題の診療録に、ナイロン糸(手術)やガーゼ(創傷処置)の記載があるのに、レセプトの解答を見ると、これらが無視されているのですが、これらはどこかの算定に込みになっているんでしょうか?

  • 入院したときの費用DPCについて

    (1)入院した患者さんの包括費用と言われたら、DPCの事を指すのでしょうか?それとも別物なのでしょうか? (2)DPC対象病院一覧というサイトを見つけたのですが、そこに載っていない病院は包括請求、つまりDPCを採用していないということですか? (3)厚労省にDPC制度への参加等手続きについてというものがありました。この手続きをしないと包括請求、DPCができないということでしょうか? (4)医療保護入院になった方の費用は包括で請求すると聞いたのですが、DPCとは別物の話ですか? 医事課は包括だと言いますが、医師はうちはDPCじゃなく全部出来高だから包括は発生しないと言ったため、かなり混乱しています。 特に精神科の入院費用に詳しい方がいましたら、詳細を教えていただけると助かります。

  • 手術室で働いている方おしえてください

    外回りをしていて他の看護師と交代するときの送り内容を教えてください。 私は、患者の名前術式、麻酔方法、患者の既往、アレルギー、留置されているルート、術中バイタル、特記事項をおくっています。 手術終了間際に交代した時、記録や、コストの記録ってどこまでやるべきなんでしょうか。おしえてください。お願いします。

  • レセプト減点について

    薬剤を持参された患者様で、注射の手技料だけを算定し、コメントとして<薬剤持参された>としたのですが 不必要と判断され減点されました。この様な場合どう算定すれば、良いでしょうか?

  • 保険請求

    個人診療所で、患者さんが、家族に看護士がいるので、点滴(5回分)を持って帰って、家でする為、薬剤だけ、渡した。というのを、保険請求する場合、レセ上では、手技料は算定不可で、薬の代金だけを請求することはできますか?また、他に何か算定できること?算定不可の事は?ありますか?

  • カテーテル、バイパス手術の痛み

    心臓または下肢血管の カテーテル検査、カテーテル手術、バイパス手術について。 下肢の血管が腰あたりから詰まっているということで、カテーテル(またはバイパス)手術を受けることになりました。近々検査入院なのですが、医師から「部分麻酔をします。足に管を通す時痛みが強いですよ」という説明を受け、今から不安で仕方ないです。 そこで、患者として経験した方・医療従事者の方にお尋ねしたいのですが。 1、検査や術中に痛みはありますか?どれくらいの、どういう痛みがあったか詳細が分かれば書いて下さると助かります。医療従事者の方であれば、患者さんの様子(痛みに耐えている、全く痛みがなく平然としている、など)を教えて下さい。 2、痛みに強い恐怖やパニックを起こす人がカテーテル検査や手術を受ける際、痛みを感じないようにする方法や気を紛らわせる方法はないでしょうか? 医者や看護師の方は患者を安心させるためか「少しチクッとするだけ」「そんなに痛みはない」と言うことが多いように思うのですが、こんなにはっきり「痛いですよ」ということは、かなりの激痛なのではないかと不安で堪りません。 どんなことでも良いので、カテーテル・バイパスに関する経験談や医療従事者の方のお話を聞かせて下さい。何卒よろしくお願い致します。

  • 【レセプト】 リハビリの起算日について

    レセプトの記載について教えて下さい。 たとえば脳血管リハIで算定している患者で、起算日を手術日にして算定しているのですが、レセプト上には発症日及び手術日の両方の記載が必要ですか? 手術日のみの記載ではいけないのですか? 例として次のような場合のレセプトに必要項目は?   脳血管リハI(2単位)   発症日:平成19年10月2日   手術日:平成19年10月4日 (←起算日)   疾患名:脳梗塞   患者年齢:82歳   氏名:りはびり 太郎   

  • 医療事務のレセプト点検

    レセプト点検の仕事を始めたばかりです。 湿疹で、強力ネオミノファーゲンシーの静注をして、同日に、別病名で、創傷処理(筋肉、臓器に達しないもの 4)しています。 注射の手技料は、算定できないのでしょうか? もし出来るなら、コメントを入れた方がいいのでしょうか? 後、術前検査、なら胸部単純撮影1方向は、すべての病名で査定されませんか

  • 医療事務 返戻について

    わたしは医療事務を半年ほどしてるんですが、 わからないことが多々ありまして・・・。 レセプトなんですが、まちがってると返戻がきます。 たとえば、喘息の患者さんに対してプリンペランの点滴をした。 となると返戻がきます。(胃腸の点滴なので) ほかに、この病名でこの血液検査、レントゲンはできない。 などあたしの働いてる病院では自分で判断しなきゃいけないんです。 医療事務の教科書ではここまでのってないんですが、 なにかいいサイトなどありますか?? 医療事務をしてる方はどうしてますか??

専門家に質問してみよう