• ベストアンサー

夏休みの自由研究でーす

普段疑問に思うが、答えが出ないようなものを調べて来いと学校で言われたのですが、どのようなものがありますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9754/12143)
回答No.7

>普段疑問に思うが、答えが出ないようなものを調べて来いと学校で言われたのですが、どのようなものがありますか?? ⇒世の中、答えの出ないようなことばかりではありませんか。学校の試験問題のように、答えの出るもののほうがむしろ少ないんですよ。では、なぜ試験問題は答えが出るのか? それは、「そのように作った」からなのです。世の中の諸々は、ことごとく「そのように作られてはいません」。それは明白ですね。 その意味で、この自由研究のテーマは素晴らしい課題だと思います。 では、「普段疑問に思っているが、答えの出ないようなもの」の例を挙げましょう。 (1)人類にとって「本当の幸福」とは何だろうか? (2)いつになったら、地球上で「戦争」がなくなるだろか。そもそも、戦争がなくなるときは来るのだろうか? (3)私たちは、なぜ「学ぶ」のだろうか? (4)学校で、「いじめ」をなくすことはできるだろうか? (5)「友情」とは何だろう? (6)私たちは、なぜ「異性が好き」になるのだろうか? (7)「友情」と「恋愛」とはどう違うだろうか? (8)「宇宙の果ての果て」はどうなっているのだろうか? (9)「物質の究極」はどうなっているのだろうか? (10)「クオーク(素粒子)の正体」は何だろうか? …などなど。 以上のうちのいずれか1つ、あるいはあなたの考えるテーマでも結構です。あなたなりに原稿を書いてみましょう。もし、ある程度原稿を書いた段階で質問なさるなら、きっと素晴らしい回答が寄せられることでしょう。ご健闘をお祈りします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.8

 真面目に応えるならば、中学高校までの勉強では「答のある問題」若しくは「予め答の用意されている問題」だけを扱いますが、大学以後ではそうした勉強の仕方をするならば確実に落第もします。  大学以後の勉強の仕方は、企業でも同じですが、自分で問題を立て、それに対してどの様にアプローチしていくかを求められる性質を持っています。  もっと具体的にいうならば、問題を立てた段階である程度の目安がなければ、問題を立てたとはいえない形になります。  なぜこの様な形になるかといえば、問題に対する答の導き方の条件として (1)実証可能であること (2)反証可能であること (3)論理的整合性の上に成り立っていること など幾つかの条件を全てクリアする必要があるからです。  その「普段疑問に思うが答えの出ないようなもの」との定義を付けた教員の顔を見てみたいものですね、あんた一体どんな授業をしているのかねと。  あるいは逆に普段は「答のある問題」だけに終始していて、それに我慢ができなくなったのならば、その時点で大学若しくは大学院に復帰することをお勧めします。ガキンチョを相手にすることほど疲れることもありませんから 笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

>どのようなものがありますか?? 宇宙の果てのその向こう側とか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 23567
  • ベストアンサー率27% (327/1182)
回答No.5

答えが出ないようなものを調べて来いと? 先生の出す宿題全部

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

1+1=? いちたすいちは? これでおk! 世界有数の数学者でさえ、答えを導くことができません。 つか「普段疑問に思うが、答えが出ないようなもの」って、まさにOkwaveに羅列された質問・愚問・回答・珍答・中にはてんで嘘っパチの虚偽回答、それそのもの。 まさに答えが無いものだらけ。 これはベストアンサー間違いなしだな!w ※まあ、今の若い奴は自分で物事を考えようとしないからな。脳が退化しているらしいぜ。気を付けろ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

何度も同じテーマで質問を続ける人が、一日のうち何時間をその質問投稿に使っているか、という観察日記と、 そこから想像される人物像は何か、というプロファイリングはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 逆に「答が決まっているもの」ほど怪しいものもありません。何となれば、全ては相対的というのがヘーゲル以後の認識のあり方を問う基本ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

質問サイトで宿題の丸投げをする学生が後をたたないことでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夏休みの自由研究

    小学校3年生の子供がいます。 夏休みの自由研究について何をしたらよいか迷っています。 何か良いアドバイスがありましたら教えてください。

  • 夏休みの自由研究ってなにがいいですかね?

    こんばんは( ´ ▽ ` )ノ中2の女子です(^O^)/ 学校まであと10日です!自由研究のいい案ありますか?

  • 夏休みの自由研究でやるものが無くて困ってます。

    今は、学校に通っている者ですがそろそろ夏休みです。なので中学生では、上の方のようなもので少し簡単なものを教えてください あとどんな物を用意すれば良いかも出きればで良いので教えてください あと詳しいサイトとかも教えてくれたら幸いです。

  • ☆★夏休みの自由研究☆★

    私の学校では、自由研究と、探求・・・2つやらなければいけないんです↓ そこで・・・どういうことをやったらいいのか、教えてくれませんか? 自由研究っていうのは、理科系で、探求は理科でもなんでも、ジャンルを問いません。 どうか、ヨロシクお願いします☆ できたら、簡単にできるもの・・・お願いします

  • 夏休みの自由研究

    夏休みの自由研究を出品できるコンテストってありませんか? 一度は小学校に提出したのですが、 担任の手違いでレポートと標本が離ればなれになってしまい、 残念ながら入選ならずでした。

  • 夏休みの自由研究

    小学校で夏休みには自由研究という宿題が出されると思いますが、 プリント(口頭?)なんかに、実際どんな実施要領が書かれているんでしょうか? 学年で違いはあるかもしれませんが、特に高学年の場合を知りたいです。 自由研究と言ってもルールがあると思います。 よろしくお願いします。

  • 夏休み自由研究について

    小学校からもらってきたプリントによると自由研究の結果を提出する際に 1フィールドノート 2報告書 3展示用模造紙 の3点を提出するようにとあります。 このフィールドノートとは何を記載したどのようなものであればよいのでしょうか???

  • 夏休みの自由研究について!!

    小学校4年の女の子ですが夏休みの自由研究で悩んでいます。 観察をしたいのですが何をして良いのか毎日考えて居ます。 去年はゴーヤの観察をしましたが夏休み中に終わらなくて断念しました。なので今年はどうしようか?アイディアが浮かびません!! 理科系を観察したいのですが……何方か良い観察が良いかアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 夏休みも自由研究について・・・

    夏休みも自由研究について・・・ 小6の息子の夏休みの自由研究についてですが、 息子は受験生で朝から晩まで塾に行きっぱなしで、帰ってくると 宿題をやって、疲れ果てて寝てしまいます。 でも学校の宿題を疎かにしてはいけないので、 「自由研究、何をするか、考えなさい!」と前々から言っておりますが、 「考える暇もないし、やる暇も無い!」と開き直ってしまいました。 そして、夏休みも終わりに近くなってしまい、私一人が悩んでしまっております。 父親は優しいですが仕事熱心でとても忙しく、見てあげる暇が無いので、私が考えるしかありません。 しかし、私の得意分野は、「手芸」とか「料理」とかで、 男の子の自由研究っぽくはありません。 しかし、息子に相談したら、「手芸が良いよ!学校の家庭科で手提げ袋とかエプロンとか作った時、 とても楽しかった!」と言い出だしました。 でも、息子の自由研究で「手芸」は「アリ」なのでしょうか? 自分から提案していながら、なんとなく不安になってしまいました。 やはり、男の子の自由研究は、実験とか観察が良いのでしょうか???

  • 夏休みの自由研究

    夏休みのこどもの自由研究として、手作りのイベントに参加してきました。 いつも思うのですが、こどもに任せればよいのになぜ親が手を出すのでしょうか。 うちの子のできは、すごくうまいわけではありません。雑だって曲っていたって、きれいでなくたって、それはその子の味だと思います。一生懸命楽しんでできればよい。 もちろんここはこうだよと、かんたんポイントのアドバイスはしますが、私は一切道具には触りません。全てこどもにさせます。 まわりを見ると、親が道具を持ち手助けで、こどもの作品はすごくきれいに仕上がっています。親がつくったってバレバレ。 夏休み明けに、学校に飾られてるのを見ると、親が作ったと分かる作品がいっぱい。 なぜ、親が手を出してしまうのですか? こどもの自由な、創造力豊かな発想がと思います。私は言いたくなったり手助けしたくなるのはこらえます。たとえできが悪くてもよくて口出ししないし、よいところをほめて、自由にさせます。 「親が手出しして、すごく綺麗に美しく仕上がった作品」 「親が手出しせず、本人に任せ、いびつだったり雑なところもあるけど独特の味があり、本人がすごく努力して作った作品。」 そりゃ美しく綺麗にできた作品は素敵ですが、みなさんは、自由研究ならどちらがありだと思いますか? 学校だと、やはり親が手出ししたから綺麗にできた美しい作品のほうが、自由研究として評価されますか?