• ベストアンサー

☆★夏休みの自由研究☆★

私の学校では、自由研究と、探求・・・2つやらなければいけないんです↓ そこで・・・どういうことをやったらいいのか、教えてくれませんか? 自由研究っていうのは、理科系で、探求は理科でもなんでも、ジャンルを問いません。 どうか、ヨロシクお願いします☆ できたら、簡単にできるもの・・・お願いします

  • YKTH
  • お礼率24% (149/614)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

経験から、結構受けがよかった自由研究は「サイフォンの原理」です。 2mくらいのホースに水をいっぱいに詰めてもれないように両方の口を手でふさぎます。つぎにホースの一方を自分の背より高い水面(水を張った洗面器を高いとこに置く)にいれて水の中で手をはなします。すると洗面器の水が吸い出されて全部外に出てしまいます。この現象がなぜ起こるかを予測して持っていけば簡単な自由研究にはなるとおもいますよ。 探求は私は川の源流を探しに行きました。どっから来てるか気になったんですもん(笑

YKTH
質問者

補足

ありがとうございます!! すんごい、バカなこときいていいですか? それってどうしてなんですか?! それくらい、自分で調べろよって感じですよね すいません もしよければ、教えてください☆

その他の回答 (5)

回答No.6

たびたびすみません。 音速は340m/sのようです。 330を340に訂正してください。 ちなみに、光速は、秒速約30万km(地球を7回り半)です。

回答No.5

NO.3のdrift-silviaです。 検索してみると、家庭でも簡単にできる科学実験のサイトがありました。 科学的な解説があるので、仕組みや、なぜ起こるのかを詳しく図入りで紹介しています。 下の関連リンクです。

参考URL:
http://www.ngk.co.jp/site/
回答No.4

No.#1での補足です。 調べるのも大事ですが、まずやってみてから頭をひねってみてください。だから秘密です。それにたぶん調べても小難しい説明があるだけだと思いますよ。

YKTH
質問者

お礼

わかりました! ありがとうございます☆★ 頑張ってやってみますね!!

回答No.3

自由研究は僕も中学の時ありました。 学校からコンテストに出品し、優秀な作品には賞がありました。 僕は、小さいころから理科が大好きだったので、理科の教科書の欄外とかに載っている実験をやりました。 例えば、ミョウバンの結晶とか、火星の観察とかをしました。 最近の理科の教科書は、昔のものとかなり変わっているようですが、僕は見た事がないのでよく分かりませんが、一応、載ってなかったものとして、思い出す例を挙げます。たぶん、中学1年生だと思うので、中学1年生でもできそうなもので、簡単で面白いものを紹介します。 ・ミョウバンの結晶 ミョウバン(スーパーで売ってる)をお湯に溶かし、針金などをつるしておくと、約5mm四方の結晶状のミョウバンが針金にくっつき、それが大きくなって、きれいな結晶ができます。化学の結晶構造のところで出ました。 ・花火や雷の光った場所から自分のいる場所の距離 光の進む速度と音が進む速度は、光のほうが速いので、先に花火や雷は光ります。その何秒後かに「ドドーン」と音がしますよね。光った瞬間から、音が聞こえるまでの時間をストップウォッチで計ります。光の進む速さは、速すぎてこの実験ではほぼ0に等しくなる場合が多いので、ないものとして、ここでは、音の進む速さを考えます。音は、1秒間に約330m進みます。だから、光った場所から、自分のいる場所までの距離は、「時間(秒)×330=距離(m)」という式で計算できます。 (説明は難しいかもしれないけど、用は計算だけ!) ・アリの数 同じ種類、同じ量のチョコレートをいろいろな場所に置く。例えば、日の当たる庭、影になる庭、溝の近くなどにわけておきます。5分くらいすると、アリが集まるので、写真を撮ります。デジカメだとすぐに出せるのでGOODですね。そして数を数えて、多いところ、少ないところの共通点から、結果的にどのような場所にアリが多く生息するかを調べます。 ・導体、不導体 導体というのは、電気を通す物質で、不導体というのは電気を通さない物質です。例えば、鉄や銀はよく電気を通します。逆に、木や紙は電気を通しません。これを調べるには、ホームセンターの電気ホビーのコーナーとかに売っている100円~200円くらいで売っている、導線つきソケット+豆電球+乾電池ケース(できれば)が必要です。この時期はセットで売っていると思います。家にテスターがあったら、それを使ってもいいです。乾電池とソケットを導線でつなぎ、導線と導線で調べたいものを挟みます。導体は電気が流れるので、豆電球が光ります。この実験でやるといいものは、硬貨(特に1円玉、10円玉、500円玉)・水道水・食塩水・砂糖水などです。豆電球の光の強さにも注目するといいです。 ・食品添加物 例えば、ジュースとかお菓子に入っている“意味不明のカタカナ”の名前の薬品ってありますよね。その名前をインターネットや本で調べます。食品添加物についてまとめているサイトもありますので検索してみてください。まとめるときは、例えば、ファ○タには~~~が入っていて、これは~~~を引き起こす可能性がある。のように、食品添加物の怖さを強調すると効果的です。

YKTH
質問者

お礼

いっぱい、いっぱい書いてくれてありがとうございます☆ このなかから、いくつかやってみますね!!

  • gon1234
  • ベストアンサー率14% (42/293)
回答No.2

いろんなサイトを回ってみてはどうでしょう?

参考URL:
http://members.tripod.co.jp/t_nishi/

関連するQ&A

  • 夏休みの自由研究

    小学6年です。 理科の自由研究で、アイデアがなく、困っています 一日で出来るような実験又は研究がありましたら、何かアイデアをお願いいたします。

  • 夏休みの自由研究

    夏休みの自由研究で、うまみについて調べようと思うのですが これは理科と家庭科どちらの科目になるのでしょうか? 

  • 夏休みの自由研究について!!

    小学校4年の女の子ですが夏休みの自由研究で悩んでいます。 観察をしたいのですが何をして良いのか毎日考えて居ます。 去年はゴーヤの観察をしましたが夏休み中に終わらなくて断念しました。なので今年はどうしようか?アイディアが浮かびません!! 理科系を観察したいのですが……何方か良い観察が良いかアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 夏休み自由研究 中3

    夏休みの自由研究で インクの色の成分を分ける 「クロマトグラフィー」の実験を考えているのですが 中3がやるには少し簡単すぎますか? もし、ほかにいい自由研究があれば教えていただきたいです。 ちなみに、理科の自由研究のみです(^-^; 回答よろしくお願いします。

  • 理科の自由研究のテーマ

    理科の自由研究で、宇宙についての疑問に一問一答形式で答えるというのは適していますか? 結構理科的に説明するつもりです。 夏休みの自由研究としてです。 また、それをするとしたらどのジャンルに入ると思いますか、論文ではないですよね、研究ですかね?

  • 自由研究で質問です

    中2です。学校の理科の宿題で、自由研究が出されました。 でも、何を研究すればいいのかわかりません。 今年は、いろいろとあって手短でできるのにしたいです。 なにか早くできる自由研究はありますか? おねがいします、教えてください

  • 自由研究

    中学校二年生なんですが、今年の夏休みの宿題で理科の自由研究をやらなければならないのですが、何をやっていいものか全く分かりません! どうか、良いアイデアを教えてください。

  • 夏休みも自由研究について・・・

    夏休みも自由研究について・・・ 小6の息子の夏休みの自由研究についてですが、 息子は受験生で朝から晩まで塾に行きっぱなしで、帰ってくると 宿題をやって、疲れ果てて寝てしまいます。 でも学校の宿題を疎かにしてはいけないので、 「自由研究、何をするか、考えなさい!」と前々から言っておりますが、 「考える暇もないし、やる暇も無い!」と開き直ってしまいました。 そして、夏休みも終わりに近くなってしまい、私一人が悩んでしまっております。 父親は優しいですが仕事熱心でとても忙しく、見てあげる暇が無いので、私が考えるしかありません。 しかし、私の得意分野は、「手芸」とか「料理」とかで、 男の子の自由研究っぽくはありません。 しかし、息子に相談したら、「手芸が良いよ!学校の家庭科で手提げ袋とかエプロンとか作った時、 とても楽しかった!」と言い出だしました。 でも、息子の自由研究で「手芸」は「アリ」なのでしょうか? 自分から提案していながら、なんとなく不安になってしまいました。 やはり、男の子の自由研究は、実験とか観察が良いのでしょうか???

  • 学校の自由研究

    小学六年生です。 学校で、理科の先生に必ず夏休みに自由研究をやってきなさいといわれたんですが、なにをすれば良いのかがわからなくて困っています。 1週間ほどで終わる自由研究はありませんか?

  • 夏休みの宿題(自由研究)で困ってます

    理科の自由研究で困っています。 私は中学3年生です。 挑戦はしてみるんですけど、なかなか成功しません・・・。 今回の自由研究は実験(科学・物理系)をしなければいけないので、観察ではいけません。 家にあるもので出来て、時間がかからなく、成功率が高いもので何かいいものがあったら教えてください。