• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:試験合格後の同僚などへの対応について)

同僚への試験合格報告に対する反応と上手い対応方法

blcquvの回答

  • ベストアンサー
  • blcquv
  • ベストアンサー率58% (25/43)
回答No.7

「そんなことを言われたら悲しい」と簡潔・率直に言うか、無反応が良いと思います。 >こういう反応をする心理や,何か上手い返し(失礼にはあたらないけれど,相手の言動を気付かせるような)があればお教え頂けると嬉しいです 劣等感や嫉妬心が透けて見える発言をするような軽率な人達は、自分の愚かさに気付かないと思います。 同僚達は質問者さんに、素直に羨ましいと思うのは悔しいし、率直に妬ましいと言うのはカドが立つので、嫌味や説教という方法で攻撃しています。 同僚達は言葉では質問者さんを貶していますが、実は自分の下衆なところを質問者さんに晒しています。 このように、自分を客観視できない、自分の黒い心が質問者さんに伝わってしまうと想像できない人達に、上手い言い返し方、しかも穏便な方法で失言に気付かせるような高度な対応をしても、それを理解する知性や感性が足りないので無理だと思います。 さらに言えば、同僚達が自分の発言に気付くということは、自分に不満や不安があるということや、それを隠すために質問者さんに意地悪をしたという、自分の弱さや狡さを認めるという厳しい学びだから、質問者さんが働きかけたとしても認めたがらないと思います。 同僚達は自分の悪感情を自分で処理できないから質問者さんに絡んだのです。 そういう人達にとって効果的な対応は、変だな嫌だなと感じたら要件だけ伝えてすぐに離れたり、無感情無表情で生返事をする、つまり相手をしないということです。 質問者さんがアクションを起こすということは、相手のペースに乗ってしまったことになるので、避けた方が良いと思います。 ですから冒頭に書いたように、短くストレートにNOと言うか、無視をするかが良いと思うのです。 そもそも、特別に大事ではない相手、自分が管理すべき部下や指導すべき生徒ではないのだから、まともにとりあったり気づきを促すような込み入った対応をする必用はありません。 進学を境に同僚達とは疎遠になると想像しますが、その程度の関係の相手にうまく返したい、相手に自分の無礼を気付かせたいと思うということは、質問者さんは他者の言動を気にしてしまうタイプではないでしょうか。 世間には、初対面なのに不躾なことを言ってくる人や、その場の責任者でもないのに偉そうに命令する人や、同僚達のように相手の分野に詳しくないのにケチをつける人が少なくありません。 それを言う立場でもないのに理不尽な抑圧をしてくる人は、他者との距離や関係性を適切に測れない人です。 そして厳しい言い方ですが、そういう人の長い説教につきあってしまう、そういう人への言い返し方を考えてしまう質問者さんも、他者に反応しやすい・気になってしまう方だと想像するので、問題のある人の標的にされてしまうのではないでしょうか。 自分に害を与える相手を知ることは、今後のトラブルを防ぐ知恵になりますが、違和感や嫌悪感を持った人というのは、自分に悪意を持っていたり社会性のないタイプなのだから、必要以上に興味を持ったり関わると、負の引力に取り込まれてしまう危険が生まれます。 遠くから冷ややかに観察する方が相手を知ることに繋がります。 それができない状況なら「ふむ。こういう面倒な人というわけか。以上!」と簡潔に割り切って物理的にも離れることです。 私も物事を突き詰めて理解して問題を乗り越えようとする性分ですが、どうでもいいことにも囚われてしまう場合も多いので、最近は本当に大事なこと以外は敢えて受け流すように心がけています。 質問者さんもくだらない同僚に費やすエネルギーを新生活に向けて勉強を頑張って下さい。

noname#215517
質問者

お礼

大変ご親切なご回答をどうもありがとうございました。 お礼がとても遅れて申し訳ございませんでした。 仰せのこと図星です。 >そういう人の長い説教につきあってしまう、そういう人への言い返し方を考えてしまう質問者さんも、他者に反応しやすい・気になってしまう方だと想像するので、問題のある人の標的にされてしまうのではないでしょうか。 そうなのです。こういうタイプの人といつも縁を深めてしまい,強いストレスを感じやすいです。 入学後勉強が大変なことや,新しい人間関係が始まるので,本当に改善しなければいけないなと思っております。 その後彼女達とは仕事が一緒にならないこともあり連絡を取っておりません。 先日,別の仲の良い友お達に聞いて頂いたところ,彼女は「その反応,おかしいでしょう,あり得ない。多分,無意識に相手を下げて自分を上げる『マウンティング』をしたんだと思うけど愚か過ぎ」と言ってくれて,お陰様で少し救われ?ました。 仰せのように,今後は,まず物理的に離れて,観察する態度を取る等,心理的に関わらないように,また自分がすべきことに集中するように勤めたいと思います。 難しいですが,頑張ります。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • サイコパスな同僚

    愚痴になりますが、聞いてください。 職場同僚(女性)から、 ・お客さんを目の前で盗まれ、見せつけるようにその現場へ何度も連れていかれる ・身内の不幸の際に心無い言葉をかけられる ・上司に嘘の報告をされて、私が怒られる ・自分の思い通りにならないとキレる ・周囲に分かりにくいように貶めたり、邪魔をしてくる ・女性上司と仲が悪く、ハニートラップを仕掛けてセクハラをさせたお客さんを警察に通報して、部署異動する 自分が今まで出会った仲で、一番異常性のある人間でした。 サイコパスと呼ばれるタイプの人間だと思います。 ただ、優しいときはものすごく優しく、可愛らしさもあり、頭が良くて仕事もできるため社内ではとても評価されています。 お世話になったこともありますが、 酷いところが酷すぎて今でも思い出してしまいます。 このような人間は皆さんの周りにもいますか? 私の会社では、仕事がデキる人は異常な人が多い気がします。 人間が怖くなりました。 このような人間の心理や対応方法など教えていただきたいです。

  • 彼女と同僚、どちらを信じますか?

    彼氏とは同じ職場、同じ部署ですが、職場の人たちには内緒にしています(部内恋愛は異動の対象になるので)。 同僚の中に一人、私をよく二人での飲みに誘ってくる男性がいるのですが、私は彼とは二人きりでは行ったことがありません。 複数人でなら何度かありますが、それも彼氏と付き合う前の話で、彼と付き合ってからは、複数人であっても一度も行っていません。 彼氏とその同僚が飲みに行ったとき、行ったお店が私と同僚と何人かで行ったことがあるお店だったようで、同僚が彼氏に、「○○と来たことがある」と、あたかも二人で来たような口ぶりで言ったようで、更に、私と二人きりでよく飲みに行くとも言ったそうです。 誘われたことは何度もあるが、一度も行ったことはない、ということは彼氏には前から話していました。 今回の報告を受けて再度否定はしましたが、私の言葉と同僚の言葉、どちらを信じるでしょうか。 みなさんなら、どうでしょうか。 また、そんな嘘をつく同僚の心理もわかりません。

  • 学士が学部受験すること

    一度学部を卒業して学士をもらっているのに、再度勉強のために同じ学部を受けることはできるのでしょうか?(例えば工学の学士号を持っている人が工学部を受ける、など)また、同じ大学は不可でも別の大学なら可能、という事もあるのでしょうか?知っている方がいましたらご教授お願い致します。

  • 特定の職業や試験を見下す心理

    心理について詳しい方に伺えると助かります。 高学歴や,一般的に就くことが難しいとされる職業を目指して勉強している人に対し,本人の目の前で目指しているものを「バカにする」人の心理についてお教え下さい, 例えば,弁護士などの難関試験を目指して頑張っている本人や,華やかとされるような職業に就いている人に対して「〇〇なんて,所詮そのレベル(レベルが低い),お遊び,趣味程度の試験だ」と豪語する人達の心理は何なのか疑問に思います。 本人達はその試験の通過者でも従事者でもありません。 なぜこのような態度を取るのか理解に苦しみます。 内心で思うことは自由だとは思うのですが,その職業に実際に従事している人や目指している本人に「直接言う」という心理がわかりません。 劣等感が強いのか,目的は何なのだろうと思ってしまいます。 心理的な側面を伺いたいので,詳しい方に教えて頂けると大変助かります。 また,このような発言を受けた場合の上手い対処法などもご存知でしたらお教え頂けると大変助かります。 下らない内容で恐縮です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 医学部への編入について

    医学部への編入を考えております。 心理、精神に関わる勉強をしたくて、今年、一般入試から私立大学を受験し、合格しました。 学部は心理と、法学部と合格しています。 入試が終わりましてから、色々と周囲から言われています。 大学の心理では本格的に勉強をすることも、 また、大学、大学院を卒業してから、その後の職場へ出た際に、心理、精神に関わる仕事につける可能性が少ないということでした。 予定としては、院まで行き、臨床心理士の資格をとれば十分だと思っていたのですが、 現実にはそうではないようで、 医学部へ行った方が良いのでは、という意見が多数でした。 大学へ行きましてから、二年後くらいに編入試験は可能なのでしょうか? もしくは、大学卒業してからなのでしょうか?(学士編入試験?) 病気の母がおり、関東を離れることはできませんので、 関東の大学を希望しております。 大学で心理を学んでも、気休め程度という方も大勢いらっしゃるようなのと、 法学部は偏差値の関係から、高めでしたので受けてみました。 心理に進んで、特に意味がなければ、法学部で勉強しながら、医学部編入への 試験勉強に時間を割きたいと思います。 まだ、どちらの学部に進むか決めかねております。 何かご存じの方がいらっしゃいましたら、 ご助言宜しくお願い致します。

  • 根性悪い同僚をなんとかしたいです。

    根性の腐った 同僚がいます。長文です。 私25歳、同僚(A子)24歳の同期で、彼女の方が少しだけ早く入社しています。 職場の女性は少数で、それ以外は男性です。 彼女は、相手によって態度を変え長いもの、強いものには媚びて弱いと判断したものには強くでるタイプです。 そして立ち回り方もうまく、気を使っていい子を演じ人の前では猫をかぶります。 A子は私が何を言っても反応して笑ってすませる(面倒だから)ので、何を言っても許されると勘違いしているのか、年上だとは思っていないような言葉ばかり投げてきます。 早い話が、なめられています。 入ったときから、こそこそと先輩と話しており、いやな感じでした。 ほんの些細なことも逐一人に報告していないと気が済まず、悪口で仲良くなるタイプのようです。 私はと男の先輩や上司に気に入って貰え、それがまた彼女は気に食わなかったようです。 そのくせ、困ったら猫撫で声を使い、私がそっけなくする とベタベタとくっつき機嫌を取ります。 面倒な奴だなと思いながらも合わせていたら、急に社内で孤立するようになりました。 可愛がってくれていた人もよそよそしくなりました。 その原因がA子だということが最近わかり、本当に痛い目に合わせてやりたくなりました。 私を常に監視しネタのあら捜しをし、逐一先輩に報告、同調を得る。 私以外の他人の行動もよく見ていて、本当に小さなことで 引いてネタにしては笑ってネタにしています。 彼女の口から出てくるネタと言えば、ジャニーズか他人の話か…とりあえず口を開けば他人の悪口です。 見た目は美人なので、男性にはモテる(ネット上)ようで、 言い寄ってきた相手をその気にさせてはポイしてます。 今は紹介の人を好きになったらしく、食事に行きたいと相手を誘っているようですが全敗しているようです。 このままうまくいかなかったらいいのに、と同レベルの考えをしてしまいます。 こんな女になめられて悔しいです。 良い顔をして機嫌を取って私から得た情報は社内に流し、 裏では私のことを随分と酷いことを言っているようです。 痛手をおってほしいです。 何も言い返さなかった私が悪いですが、何か良い対策はな いでしょうか…。

  • 同僚の昨晩の落ち着かない行動

    同僚の昨晩の落ち着かない行動 コールセンターに勤務しています。夕方から夜間にかけての勤務なのですが、昨日の晩の同僚があまりに落ち着かない態度で、働く気がないのか、新商品のわからない点について、あちこち聞きまわったり、席を外してばかりで、落ち着いて電話を取りません。六十歳ぐらいの女性ですが、十五分休憩に行って帰ってきたら、どこに行ったのか、誰もコールセンターにいないで、席を外したきりです。 働くのが馬鹿らしいと思っているのでしょうか。昨晩は、新しい上司の歓迎会で、管理部門に人がいませんでした。たまにこの人はこういうところがあるのですが、自分だけが損をしたくないと思って、焦りから落ち着かない行動を取るのでしょうか。 勉強時間は、時間中取るべきでないし、三年以上やっているベテランなのに子供みたいに、送達日数について聞き回ったりします。昨日は、他の部門の人も、いまいましそうに彼女のことをにらみつけていました。 ここまで、仕事をしないと腹が立つのだと思います。 こういった行動が出た場合、上司に報告した方がいいのでしょうか。後輩としては野放し状態です。

  • 心理学系の大学(長文です)

    今年、帝塚山学院大学・人間学科への入学が決まりました。しかし、心理学系の学部は、他の学部に比べて勉強がかなり大変で、バイトをする暇もないくらい忙しい人もいると言う話も聞きました。そんな環境に自分がついていけるのか心配です。やはり心理学科とは厳しいものなのでしょうか?

  • サイコパス?

    私自身、生まれてくる命はありがたいと思っています。言い換えれば命に対しての好感がすごくあると思っています。しかし、サイコパスと言うのは簡単に言えば人間不振ののことだと思っています。 私はこの前サイコパスの心理テストを何気なくすると90%以上でした。自分では考えても見なかったことです。 おそらく、生まれつきの病気、口唇口外裂により世間から強い差別を受けていたせいだと思います。しかも、人々を救っている日本で有名な某宗教から差別を受けてました。 それだけでなく、中学一年生の入学して間もない頃にも脳動静脈奇形により小脳から脳内出血を起こし、心臓停止するほどの入院しました。後頭部の骨がなくなり、運動などのスポーツを制限されたので、同級生や学校からひどく差別されました。上記の宗教と世界的にも有名な某宗教にも差別されました。 その結果、(言い訳にしかなりませんが)人としてのしっかりした人間の基礎が私にはありません。青春もしてません。(病気二つとも19歳で完治しました。) 私のこの人生のおかげで心のどこかに人間不振の心ができたと思います。 しかし、本来私は人を愛してた人だと思います。その心理テストは95%以上でした。おそらく、差別されていたから人のいいところに過剰反応していたと思います。 さて、前置きが長くなりましたが、私は自分の心にあるサイコパスを取り除きたいです。私の心にあるサイコパス取り除く方法はありますか?

  • 合格した後の予備校通いについて

    こんにちは。初めての質問なので至らないところもあると思いますが、よろしくお願いします。 私は早く終わる入試で、希望する大学への入学が決まりました。 高いレベルの学校、学部なので、周りに置いていかれないようそれからも勉強を自分なりにしています。 できたら、今まで通っていた予備校の三学期の授業にも通いたいのですが、周りの人の迷惑になるのではと心配です。 本当は合格を黙っているべきだったのでしょうが、嘘が下手なので尋ねられたときには本当のことをいいました。 仲のいい友達は三学期も行きたいというと歓迎してくれるのですが、その他の受験生たち、特に同性の子の反応が心配です。 静かに授業だけ受けてひっそりと帰れば大丈夫でしょうか。 ご意見と、もし可能であれば、大学受験の経験のある方々から、周りの子たちを逆なでせず過ごせるようなアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。 ちなみにセンターは受ける予定です。

専門家に質問してみよう