• ベストアンサー

Welcome at our house.

jabberwockyの回答

回答No.3

もう少し調べました! ジョークの表札とかドアマットは僕がアメリカに住んでる時に見かけた覚えはないけど、クリスマスの時に Santa is welcome at out house! のデザインがあるものは見たことがある。 You areとかEveryone isとかが付けば一つのセンテンスになるけどWelcome at our houseだけでは意味をなしません。Partial sentenceって言うのかな。 日本でよく見かける変な英語が書かれているTシャツとか手提げ袋と同じじゃないかな。あんなのをまともに理解しようとしたら大変ですよ。きちんと印刷されているからって正しいとの保証はないんですから。 逆にそれが面白いと思ってそのような間違い(まつがい、と言った方が正しいのかな)を集めたサイトがあります。URLを貼っておきますね。ここでの英語で笑えたら上級者ですね! 宜敷くお願い致します。

参考URL:
http://engrish.com/

関連するQ&A

  • 一般家庭の玄関先に「Welcome」メッセージ

    玄関先に 「Welcome」 という言葉の書かれたマットを置いたり、プレートを下げたり、陶器の犬やフクロウとかにくわえさせたりしているお宅の前をよく通りかかります。 お店ならよいのですが、民家の前に「Welcome」とかかれるとどうしても落ち着きません。 アメリカだと "You are welcome to our house."(一般) "You are welcome at our house."(シャレ) と書かれたマットやプレートが市販されていると、こちらを検索して知りました。 では英語圏の地域の一般家庭で、単に "Welcome" と書いたものを玄関先に置いたりしているのでしょうか。

  • ウェルカムボード

    ウェルカムボードを作るのにWelcome to our receptionを筆記体で書きたいのですが どうやったらできるのですか?

  • welcomeの使い方?

    We are welcome to call it our home.の英文が間違っているのはなぜですか?

  • ウエルカムボード

    結婚式のウエルカムボードにかく文字は(Welcome to our Weddinng Reception)でいいでしょうか?

  • ウェルカムボードの・・。

    『Welcome to our Wedding Reception』の意味を誰か教えてください。英語が本当苦手で困ってます。

  • ウェルカムボードに書くメッセージ

    ウェルカムボードに書くメッセージを、日本語で書こうと思っています。 よく英語で「Welcome to our Wedding~」と書いてあるのを、 「本日はお越し下さり ありがとうございます」と書いて、続きの文章が迷っています。 ごゆっくりとお過ごし下さい、だけではあっけないかな?と思っています。 よろしかったらアドバイスお願いします。

  • ウエルカムボードの文字

    ウエルカムボードに書く文字って、 welcome to our wedding reception / party 以外に何がありますか? happy weddingは変だなと感じているのでそれ以外で・・・ 日本語にしたい場合は「ようこそ」になりますかね? 少し違和感ありますが。 「ようこそ」を入れなくて、 ○○&△△ wedding party 日付 だけでも良さそうですね・・・

  • よろしくお願いします

    My middle-aged confirmed bachelor brother-in-law is a frequent and welcome dinner guest at our house. ここでのconfirmedはどのような意味でしょうか?あと、bachelorはsingleと何かニュアンスが違うのでしょうか?よろしくお願いします

  • ウェルカムボードを友人にプレゼントする際の文言

    友人の披露宴にウェルカムボードをプレゼントしようと思っています。 自分のときは"Welcome to our Wedding Reception"で作ったのですが、今回は招待する側ではないので不適切かなと考えています。 (ですので厳密にいえばウェルカムボードではなく、ウェルカムボードなどと一緒に飾ってもらうボードです) そこで今考えているのが"Happy Wedding"なのですが、ボードの言葉としておかしくないでしょうか? 他におすすめの言葉などありましたら参考にさせていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • atとinの微妙な違いを教えてください

    (1)I was at home yesterday. (2)I was in my home(house?) yesterday. おそらく(1)は休みなどで家にいた、(2)は昨日家に閉じこもって 何もしなかった、というニュアンスになるかと思うのですが、 認識はあっているでしょうか? また以下の文のニュアンスの違いはどうなるのでしょうか? (3)We were playing at the park. (4)We were playing in the park. 以上よろしくお願いいたします。