Is it still possible to economic benefit from the forests?

このQ&Aのポイント
  • It is possible to +名詞 の用法について質問しています。
  • 質問文章では、It is possible (for +人) to do という用法を学んできて、It is possible to +名詞 という用法はない、と思い込んでいたが、実際には存在するのかどうかを知りたいとしています。
  • つまり、It is still possible to economical benefit from the forests without further damaging their ecology.という文について、文法的におかしい箇所はあるのかを尋ねています。
回答を見る
  • ベストアンサー

It is possible to +名詞 の用法

私はこれまで It is possible (for +人) to do という用法を学んできて、 It is possible to +名詞 という用法はない、 と思い込んでいたのですが、実際にはあるのでしょうか? つまり、 It is still possible to economical benefit from the forests without further damaging their ecology. という文はどこもおかしくないでしょうか。 It is possible to +名詞 が言えるなら、 It is possible to doing も言える気がして、混乱しています。 実はこれは、大学入試問題で ---------------- 次の英文には(1)~(4)のなかに誤りが1箇所ずつある。番号を答えて、それぞれ正しく直しなさい。 Is it still possible to economic benefit from the forests without further damaging their ecology? (1)still (2)economic (3)without (4)damaging ---------------- という出題なのです。正解は知りません。 ((1)(2)(3)(4)(1234)が文字化けしたらすみません。) 知恵袋で類似質問を見つけて、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1397220983 (2)economic →  economical Is it still possible to economical benefit from the forests without further damaging their ecology? とベストアンサーが寄せられています。 確かに、経済の、経済上の(economic)利益、とは言うより、 経済的な(≒収支の上での)利益、と言うのが正しい気はします。 しかし、ここの to eco*** benefit の benefit は、 It is ~ 構文で呼応する to不定詞 と見なさず、 名詞の benefit だ、と決めてしまって良いのでしょうか? 一応、私の最初の回答を記しておきます。 It is +形容詞+ (for +人) to do に当てはめれば benefit は動詞原形だから、 (2)economic →  economically のように副詞に変えざるを得ず、かなり苦しいが Is it still possible to economically benefit from the forests without further damaging their ecology? が答案。 benefit は 利益を得る という自動詞を辞書で確認しました。 しかし、副詞をこんな場所に入れる例があるでしょうか・・・ お手数ですが、問題の正解と簡単でけっこうですからご解説をお願いします。

  • QoooL
  • お礼率100% (171/171)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>Is it still possible to economically benefit from the forests without further damaging their ecology? が正解です。こういうふうにto不定詞で、toのあとにまず副詞が来てそれから動詞が来る文例は英字新聞などを読んでいるといくらでも出会う用法です。本当にそんな用法が英語辞書に説明されていなのだろうかと、研究社の新英和辞典をくくってみたら、ちゃんと説明がありますよ(1886ページ)。「動詞の原形の前に不定詞を導いて」とあって、用法(4)のところに「通例toと原形動詞は直結するが、意味の関係を明確に表わすために副詞がtoと原形動詞の中間におかれることがある。My job is to quickly retrieve tennis balls that are out of play. 私の務めはライン外に出たテニスボールをすばやく取ってくることです。」とある。

QoooL
質問者

お礼

ありがとうございます! お返事遅くなってすみません。 丁寧な用例とご解説、感謝いたします。 新英和中辞典ではなく新英和辞典ですね。わかりました。本屋で探してみます。1886と言えば巻末でしょうかね。文法の説明まで詳しい辞典なんですね。 私は旺文社のロイヤル英文法を持ち歩いていまして、調べたつもりで、 副詞の章の   動詞を修飾する副詞の位置、   形容詞・副詞その他を修飾する副詞の位置、 の項に載っておらず、 不定詞の章でも載っていないと思い込んでいたから、 調べ不足でした。 今再確認したところ、不定詞の章の 不定詞の形の節に   分離不定詞(分割不定詞) というものについて、半ページほど説明がありました。 --抜粋引用----------- ■不定詞を修飾する副詞の普通の位置 不定詞を修飾する副詞は、本来は不定詞の前か後に置かれる。 ■分離不定詞 修飾する副詞が to と 原形 の間に入るもの。程度・様態・時などを表すものが多い(つまり、大半の副詞が対象?)。 文法上なるべく避けたほうが良いとされてきたが、実際には意味を明確にしたり、文の自然のリズムを保つために「よく見られる」形であり、最近(2000年改訂新版)は容認されてきている。 ----------------- 新聞などでもいくらでも出会う、という生の意見をいただけたので、自信が付きました。 なるほど、勉強になりました! 他の選択肢がベストアンサーになっていたので、その不安も解消できて、二重に助かりました!

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

    #1です。補足です。 >>どちらも言える、ということなのか、わざわざ economically をここにはさませる理由があるのか、がまだ気になっております。    economically をどこに入れるかは、与えられた文ですから原著者の意図によるもので、この場所は「可能な範囲」にはいります。理由なんて要らないと思います。

QoooL
質問者

お礼

早々の補足ありがとうございます。外出していたので遅くなってすみません。 すっきりしました。 今回の問題は自由整序問題ではなく語順が決まっていてただ正誤を正すだけなので、原文がこう書いてあるならしかたないんですね。英語の自由度の奥深さを思い知りました。ドイツ語みたい。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。  しかし、ここの to eco*** benefit の benefit は、It is ~ 構文で呼応する to不定詞 と見なさず、 名詞の benefit だ、と決めてしまって良いのでしょうか?     benefit は、ここでは動詞です。 2。  しかし、副詞をこんな場所に入れる例があるでしょうか・・・     あります。これが正解です。     ベストアンサーですが、質問者さんがベストアンサーにした、と言うだけで正解とは限りません。

QoooL
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 やはり形式主語でしょうから、動詞ですよね。 Is it still possible to benefit economically from the forests without further damaging their ecology? より Is it still possible to economically benefit from the forests without further damaging their ecology? の方がしっくりくる語順、ということですか? どちらも言える、ということなのか、わざわざ economically をここにはさませる理由があるのか、がまだ気になっております。 もしお時間よろしければ、補足していただけると助かります。

関連するQ&A

  • itの用法を教えてください

    itの用法を教えてください。  The man whose work it is to amuse people who attend a show is an entertainer. このitはto不定詞の形式補語?のように思えるのですが、 そうであれば、whose work is it to amuse となりそうな 気がするのですが。  どのようなルールなのでしょうか。 教えてください。

  • If it is to get any easierの意味を教えて下さい

    英国の階級社会を批判する文章の結論部分です。 Social mobility matters because it is the small gesture we make towards fairness. If it is to get any easier, politicians must be more honest about what’s needed to move from one class to another, and they have to create pathways to achieve it. Without that, their constant talk of aspiration will be meaningless, because all we’ll be left with is the entrenchment of privilege. この中の「If it is to get any easier」はどういう意味か教えて頂けませんか。

  • Is this it, or..........?

    NHKラジオ英会話講座より(不定詞の問題) Is this it, or do we have more to do? これで終わり、それとももっとやることがあるの? (質問) (1)Is this it...(これで終わり?これで全部?)と訳されていますが、フィーリングがつかめません。itをネイティブはどのように感じているのでしょうか?超簡単な文章に悩まされています。itに「全て」という意味がありますか?また (2)This is it.は「これで全部です」でしょうか? (3)Is that it?/That is it.の使い方も同じですか? 以上

  • itの用法問題

    問1:( )から適切な語を選び文を完成しよう (1)It is important (to/for) help each other. (2)It is easy (to/for) Mike (to/for) play the wadaiko. (3)It was true that sophie (go/goes/went) to Japan Expo last month. 問2:日本語を参考にして( )内の語句を並び替え文を完成させよう (1)It is (sing/fun/to) karaoke. カラオケをするのは楽しい (2)It is hard (raise/emperor penguins/to/for) their babies. (3)It is exciting (play/me/to/for) the drums. 私にとってドラムをたたくことは刺激的です 教えてください!

  • less moisture is available to fall as rain...toの用法は?

    (なぜ人間は森林破壊を心配するのか) The losses are difficult to evaluate. However, the loss of tropical forests would have very far-reaching effects both on the countries concerned and on the whole world. The loss to science of animal and plant species in the tropics would be far greater than in temperate regions because of the far greater numbers of species involved. Scientific study of all the innumerable plants and animals in the jungles is still very incomplete and there is much work to be done. There are even more important reasons for some countries to preserve their forests. Trees take in a great deal of water through their roots and release this by transpiration back into the air. This helps to keep the air moist. When forests are removed the air becomes drier, less moisture is available to fall as rain and therefore agriculture suffers. Many savanna regions of the world are being turned into deserts, largely because trees are removed for firewood, or by animals that feed on the grass, and the savanna vegetation cannot survive. It is replaced by desert conditions of no rainfall and almost no vegetation. Large-scale removal of jungles could have the same effect, and thus it is very important that forests should be preserved. (質問)less moisture is available to fall as...の部分のto不定詞の用法が分かりません。 (1) mostureを説明する「形容詞的用法」 (2) availableを説明する「副詞的用法」 それともそれ以外ですか?何かこれと同じ用法の良い例文があれば宜しくお願いします。

  • It=to~なのか?It=that~なのか?

    くだらない質問かもしれませんが、教えている立場として論理的な説明が必要です。皆さんならどうしますか? Some hospital patients surprise the medical staff by expressing positive emotions about their current situation, despite being seriously ill. It is tempting to assume that patients who say that they feel good or content with their lives are simply refusing to face up to the facts. (質問)It is tempting to assume thatの部分ですが、It=to assume~なのか、それともIt=that patients~なのか説明がつきません(私は前者だと思ったのですが、なぜ後者が駄目なのか説明できません)本日の授業で使います。宜しくお願いします。

  • 比較級構文 than it is to find

    次のような比較の構文がありましたが、意味は解説で分かったのですが 後半の”than it is to find ways ”の文法的解釈が分かりません。 なぜIt is to 不定詞構文なのでしょうか?英作文の際にはどう考えれば 良いのでしょうか?than finding とやってしまいそうです。 “It is usually much better to prevent a problem from happening than it is to find ways to solve it.” よろしくお願い致します。

  • Without air conditioning, it is unl

    Without air conditioning, it is unlikely that people would have moved to the South.... 生徒が持ってきた文なのですが,構造が今一分かりません。 without air conditioningは仮定法過去完了又は過去(現在と過去のことを表しているので,仮定法で意味は現在完了っていう言い方でも良いのでしょうか?) it is unlikely that・・・は帰結節だと思うのですが, it would be unlikely that people have moved to the South...とはならないのでしょうか?

  • このitを文法的に説明お願いします

    But no less important than the brilliant few that lead a nation or a literature to fresh achievements, are the unknown many whose patient efforts keep the world from running backward; who guard and maintain the ancient values, even if they do not conquer new; whose inconspicuous triumph it is to pass on what they inherited from their fathers, unimpaired and undiminished, to their sons. 「triumph it is」のitがなぜここにあるのかわかりません。 要するにwhose以下の文の構造がとれていないんだと思います。 もしこのitがなければ、 「whose inconspicuous triumph」 is 「to pass on what they inherited from their fathers, unimpaired and undiminished, to their sons」 と区切れると思うのですが よろしくお願いします。

  • How many stops is it from here to Shinjuku?

    英会話学校のテキストに\"How many stops is it from here to Shinjuku?\"と書いてあったのですが、\"is it\"でいいのですか?\"are they\"ではなくて?この\"it\"はなんですか?新宿?いくら考えてもわからなくって悩んでいます。 この文の前後関係(会話の場所は御茶ノ水駅)は Which train should I take? You should take an express train to Shinjuku. How many stops is it from here to Shinjuku? It is 2 stops on the express train. 誰か教えてください。\"is it\"でいいのですか? この\"it\"は何なんですか?