• ベストアンサー

人の手やテクニックによって作られたものは美ですか

mokomama2010の回答

回答No.8

美という概念が人が作り出したものなら、人が作り出した物に美という概念を感じることはあるだろう。 だが、個々のそれが美しいかどうかの判断は様々であろう。

関連するQ&A

  • 「野生美」は「野性美」の誤字なのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。キバナコスモスの花言葉を探したところ、「野生美」というのを見つけました。 http://www.hanakotoba.name/archives/2005/10/post_431.html  中国語に「野性美」という言葉がありますが、「野生美」はありません。お聞きしたいのですが、その「野生美」は「野性美」の誤字なのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • (修正)日本人の美意識に興味を持っています

     日本語を勉強中の中国人です。日本人の美意識に興味を持っています。日本人は何が美しいと思っているのか、とても知りたいです。お勧めの作家、本はないでしょうか。ちなみに、「枕草子」と川端康成の作品は日本人の美意識を理解するのに役立つでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 手を叩く擬音語

    日本語を勉強中の中国人です。神社かお寺で日本の方が手を2回叩いてお祈りする場面は、普通どんな擬音語を使って表現するのでしょうか。 また、食事会の最後の一本締めは調べてみたのですが、「シャン」で表現するのでしょうか。 質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本人の美意識に興味を持っています

     日本人の美意識に興味を持っています。日本人は何が美しいと思っているのか、とても知りたいです。お勧めの作家、本はないでしょうか。ちなみに、「枕草子」と川端康成の作品は日本人の美意識を理解するのに役立つでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • テクニック

    とある本を読んでいて「あ、面白いな」と思わせる表現がありました。 名前を変えてその本から一部引用します。   以下↓ A:「アリバイ、ですか。でも、そんなのはありませんけど」 B:「だから、これから作るんです」 語り手:Bは死体から脱がせたジャンパーを羽織った。 B:「私を信用してください。私の論理的思考に任せてください」 (場面が変わる) C:「君の論理的思考とはどういうものなのか、一度じっくり分析してみたいね」 D:「チェスってのはどうも性に合わないんだよな」 ここまで↑ 注釈を加えますと、AとBは死体の隠蔽処理を行っており、またCとDはチェスをしています。 また(場面が変わる)と書きましたが、本には何も書かれていません。 ですので、一見するとBとCの会話が繋がっているように見えるんです。(キーワード:論理的思考) Dの台詞により「あぁ場面が変わったんだな」と分かったんです。 説明するのがどうも難しくて文がやたら長くなってしまいましたが、このテクニック(読者に登場人物の会話が繋がっているようにみせる錯覚)の名称がありましたら教えていただければと思います。

  • 金閣寺の美しさとは

    日本語を勉強中の中国人です。日本の美はいろいろあると思いますが、金閣寺の美しさとはどの種の美に属しているか、教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本人の美意識をお願い致します^ - ^

    日本語を勉強中の中国人です。娘が母親(五十代)への雨靴のプレゼントとして、日本人の美意識でどれがよいのでしょうか^ - ^。3行目の1番目(白)をすでに持っております。母に私と同じようなものを選んだらどうかなと思い、違うものにしたいと思います。皆さんの思われる1位、2位、3位を選んでいただけないでしょうか。 いまのところ、2行目の1番目(1位)、2行目の3番目(2位)、2行目の2番目(3位)という順番なのですが、迷っていてなかなか決められません。皆さんのご意見も参考にさせていただきたいと思います。ちなみに、豹紋は日本で評判悪いというイメージでしょうね。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • おいしい店、料理をたくさん知る人

    日本語を勉強中の中国人です。いろいろな美味しい店を知っていて、おいしい料理を勧めてくれる人に「( )ですね」という言葉を話しかけたいのですが、ぴんときません。()に入れられる言葉を教えていただけないでしょうか。食通、美食家、食いしん坊、グルメなど思い浮かんだのですが、違うようです。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本文化について

    小さい頃から私は日本文化に興味を持っています。しかし、中国に暮らすので、実際日本人がどう生活しているかわかりません。だから、いろいろな質問を聞きたいです。  今、大学3年生だから、「日本の大学生は今どんな生活を送っているか。」「大学生活はおもしろいか。」などは一番聞きたいことです。  それだけでなく、日本の読み物が大好きですから、今日本のベストセラー小説も聞きたいです。すすめていただけませんか。  ところで、ドラマで日本の女性は化粧が日課だと覚えました。しかし、中国の女性はあまり化粧しません。たぶん天然美がはやっているからだろう。そういえば、日本では化粧とはどんな存在ですか。  これから生活に対しての質問です。一つは、ふつう、日本人が好きな中華料理はなんですか。また、日本料理に大変興味があるので、すばらしい日本料理店をおすすめていただけないでしょうか。  以上です。唐突な質問を発しましたが、何とぞ返事をよろしくお願いいたします。

  • 「日本料理屋」は自然な日本語の表現でしょうか

    「日本料理屋」は自然な日本語の表現でしょうか  日本語を勉強中の中国人です。Googleで検索した時に気づいたことなのですが、「日本料理店」という表現はかなりヒットしていますが、「日本料理屋」はなぜかヒットしていません。「日本料理屋」は普通言わないのでしょうか。それは自然な日本語の表現になっているのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。