• 締切済み

保育所の生活習慣表への協力

保育所の年中の保護者です。保育所から生活習慣表への協力依頼が届きました。お盆を含む2週間、家庭での生活を記入して毎日提出します。朝の大便、朝夕の歯みがきや起床時刻・就寝時刻、朝食のメニューなどを書き込みます。目的は今後の保育に生かすためだそうです。家庭での生活を調べられることへの負担があります。また、朝食のメニューを2週間も調べるのにも違和感があります。このような調査は全国的に行われているのでしょうか。保育所への協力はしたい気持ちは強いのですが、協力しないでおくことも可能でしょうか。教えて頂きたいです。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • kiuko
  • ベストアンサー率25% (72/280)
回答No.3

初めて聞きました。ちょっとうっとおしいくらいの熱心な保育園ですね。 私だったら適当に書きます。面倒ですしそんな暇ない。でも子どもを預かってもらっている以上、先生に嫌な印象与えるのもいやですよね。 深く考えず、適当~でいいのでは? 朝ごはん、トースト、牛乳、ジャム。起床就寝同じ。うんち、たまに出ない日あり。10分くらいで2週間ぶんかけそうです。

sep0923
質問者

お礼

熱心な保育園なのでありがたいです。適当にできない性格なのですが、深く考えずに書くようにします。 回答ありがとうございました。

noname#198792
noname#198792
回答No.2

全国的ではなく保育園での試みでしょう 以前、毎日出す連絡帳にその欄がある園に通ったことがあります。 なんていうかまあ、頑張りましたよ やっぱり先生の目があると…朝食とかちょっとバランスとろうとしたり なるべく夜は早く寝かせよう、とか。 まじめにしんどかったですけど…でもあるのとないのではやっぱり緊張感が違いました。 で。2週間調べるのには、一つには家庭の実態を知りたい 保育の参考にしたい、これが大きいと思います。 もう一つは記録を付けることで、生活を大崩れするのを抑止したい という気持ちがあるのでは。 小学生なんかでも子供の頃夏休みの生活記録とかありましたけど ああいうのは、休みだからとだらけすぎないため、っていうのもあると思います。 それで毎日書くことそのものも負担でしょうけど 監視されてるようで生活を整えるのも負担、というが大きいでしょうね。 書くだけなら5分とかからない内容でしょうし ただ、がんばれるならそれはそれで頑張ってみてもいいかなと。 また一部の保護者は適当に書いて、実際の実態とはちがうかもしれませんし ありのままを書いても頑張らないかも知れません。 でも大多数が生活を崩さないことで、夏休み明けの保育がスムーズに行くことは 予測できます。 記録など付けない幼稚園でも、先生方は夏休み明けに 夏休みに崩れていた子と きちんと生活していた子の新学期での差がすごい、って話しておられました。 協力しないでおくことは、可能でしょう。 当たり障りのないことを適当に書いてもいいと思います。 さすがに毎日違うと子供の言動からばれると思いますが 寝坊して菓子パンだけだった日もいつも通り起きたように書くとか たまにサボっても問題はないと思います。 ただ保育園ならおつとめもあるでしょうし いつも通りの生活ならそのまま書いても大丈夫だし 夏休み明けも親御さんも楽だと思います。 単純に調査として、子供の生活リズムや様子をしり それが保育時間中の行動とかタイムスケジュールとどうなっているかとか そういったことを調べる意味もあるとはもちろん思います。

sep0923
質問者

お礼

回答ありがとうございました。大変勉強になりました。負担にはなるのですが、がんばれる範囲で子どものためにもがんばりたいと思います。気が楽になりました。

noname#200955
noname#200955
回答No.1

全国的ではないですね。 ただ、やってみたら?と思います。 その内容は、わざわざ書いてもらわなくても、保育園の先生には想像できる内容ですよ。 侮るなかれ、子供から先生には大体家庭内のことは見えてしまうものなのです。 開き直って書き記していると、改善すべき点がたくさん出てきます。 思わず嘘を書きたくなってしまうようなところを次の日修正すればよいと思うんですよね。 野菜がないな、明日はトマトでも添えよう。お味噌汁にしよう。 寝るのが遅いな。明日は早く起こそう。 そんなにてらわずに、うまく利用しましょう。 きっと、学校生活に向けて、お家での生活改善も必要と考えているとか、 また、長期休暇に緩んで体調を崩す子が多いとかそんなところでしょうから。 幼稚園では、夏は毎日日記など同じような形で宿題が出るところも聞きますよ。

sep0923
質問者

お礼

回答ありがとうございました。そうですね。子どもが先生に家庭の内容を話していると思います。自分自身の子育てを見直すためにも、がんばってみます。深く考えすぎないようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 健康的な生活習慣について。

    夜仕事が終わって帰ると、22:00すぎに家に着きます。 夕飯は0:00頃。 寝るのは深夜2時~3時くらい。 朝は9時30分ごろに起きて仕事に行きます。 朝食は食べません。 お昼は16時ごろ。 という生活を送っています。 最近思うのですが、この食生活や生活のリズムが健康的にはよくないような気がします。 特に夕食は、仕事が終わった開放感からか、満腹になるまで食べてしまいます。 夕飯の後(深夜0:00過ぎ)、ネット動画を見ながら、寝るまでお茶とパンやお菓子をつまんで、2時ごろに寝てます。 休みの日は、お昼頃まで寝てます。 質問 1、仕事の時間は変えられないのですが、9:30出勤で22:00すぎに帰宅という生活だと、理想的な就寝時間や起床時間、食事時間と食事量はどれくらいがいいものでしょうか? 2、また寝る前に食事をするのはよくないと聞きますが、それはなぜでしょうか?夕食後から就寝までは何時間ほど開けるのがいいのでしょうか?就寝前まで腹いっぱいまで食べるのはやっぱりよくないですか? 3、朝食は抜かないほうがいいですか? 年齢は、39歳、男です。

  • 僕の私生活について

    来年度大学院に進学する予定の者です。僕の今の私生活はいつか体をこわすでしょうか? 1、9~10時に起床、 2、朝食兼昼食を食べたあと、歯みがき、洗顔して出かける時は着替え。 3、勉強 4、運動、夕食、入浴、リラックス時間 5、勉強 6、YouTube見て、歯みがきして3時就寝 YouTube見る時間を減らしたいのですが、なかなかうまくいきません。 もちろん学校がある日はYouTube見ませんが。

  • 同棲後、別れたいほど嫌な生活習慣なんてありますか!?

    現在、一緒に住み始めて1ヶ月半ほどの彼氏がいます。 よく「同棲して生活習慣が合うか合わないか見極める」といったことを耳にします。 私達の同棲の目的は、生活習慣を見極めることではなく、結婚までのお金の無駄を省くことでした(どちらも1人暮らしだったので)。 この1ヶ月半、生活習慣に関して別れたいほど嫌な部分は見つかっていません。借金がありますが、それは同棲前から知っていたことですし(^口^;) 同棲を経験された方の中で、別れに至るきっかけはどんなものでしたか?具体的にお聞かせください。これからゴロゴロ見つかるのではと心配しています。 私達の生活習慣は、こんな感じです。 朝7:00 私が起床⇒コーヒーを淹れる  7:10 彼が起床⇒一緒にコーヒーとパンの食事       (彼はそもそも朝食を摂らない派でしたが、無理に朝食タ      イムを導入)  7:40 彼が出勤  8:20 私が出勤(学生ですが、4年生で暇なのでプチOLのよう      な働きよう) 18:00 彼帰宅 19:00 私帰宅(帰りに夕食の買出しをし、帰宅後1時間くらいで       夕食を作ります) 順次、お風呂に入り、22~0時就寝。 食器の片付けはわたしがその日の夜か次の日の朝やります。 洗濯や掃除は週末のみです。洗濯は今のところ私がやります。トイレとお風呂の掃除は彼がやります。ゴミ出しは頼めばやってくれます。 4月からわたしが就職します。 何か問題が起こるのは4月以降でしょうか!!??  

  • 規則正しい生活をされている方。

    規則正しい生活をされている方。 どういうリズムで起床就寝、お食事をするよう気をつけていらっしゃいますか? 出来ましたら、時刻も教えていただけますと嬉しいです。 参考にさせていただきたいと思っています。

  • 早寝早起きを生活習慣にする方法?

    若い時から宵っ張りの朝寝坊でして、早起きするのが難儀だからってんで、ゴルフとも疎遠になってしまいました。 現在は6:30、6:45、7:00、7:15に目覚ましを鳴らしておりますが、6:30で起床できず、ベッドの中で悩みながら、やっと7:00または7:15に起床して、どたばたと朝食を取り、7:45~7:50に出勤するような実態です。 出勤が不要な休日は目覚ましも止めており、8:00ごろまでベッドでまどろむのが無上の幸せです。 しかし、「考え」としては、早寝早起きを実践している方がうらやましく、老後はなんとか早寝早起きを実践して、一日(=日中時間帯)を有効に使いたいと思っております。 現役で帰宅が19:00ごろになる間は、20:00に夕食修了、22:00就寝、5:30起床ってのが良いかともいます。 引退し、通勤から解放されたら、19:00に夕食修了、21:00就寝、4:30起床にしたいと考えています。 質問: 人生後半になってから、早寝早起きをの生活習慣を身に着けるにはどうすればよいでしょうか? 医学生理学的な観点からのアドバイス、はたは「私はこうして早寝早起き生活習慣を身に着けた」などという体験談も歓迎します。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 生活習慣を改めたい。

    社会人の女(20代後輩)です。 (恥ずかしい内容ですが)乱れた生活習慣を改めたいと思っています。 しかし、なかなか自分の意志が弱く、だらだら不規則な生活を続けています。 疲れは溜まる一方で、肌は荒れるし、全身はだるいし凝るし、吹き出物は出るし…でも改善できない自分に嫌気がさしています。 改善するためのアドバイスをいただきたいと思い、質問しました。 《改善しないといけない点》 (大人とは思えない内容ですが…) ・就寝前の歯磨きを時々忘れる(ひどい時は1ヶ月間位しないで寝てしまい、虫歯になりました;)。朝と昼はします。時間ない時は適当ですが…。 ・クレンジングしないで寝ることが時々ある。(薄化粧ですが、肌には悪いですね。拭き取り用のシートで拭いてそのまま就寝することもしばしば) ・お風呂に入らないで就寝することが多い。(起床後に入りますが、ガス代の無駄遣いですし、美容にも良くない) ・化粧をする時間がなく、自家用車の中で化粧をする(赤信号の間に。化粧下地とファンデーションとリップクリームを塗って終了。トータルで1分位。眉毛は描いたり描かなかったり。昨年夏まで眉毛の書き方がわからなかったです。眉カットは大学生の時からしてました) ・自家用車の中でお菓子を食べる。(自宅に帰るまでにお腹がふくれる) ・O脚を治さないといけないのに、O脚予防のストレッチを忘れて寝る。 ・時間にルーズで、プライベートでは遅刻が多い(仕事では遅刻はしないようにしてますが(←当たり前;)、ギリギリになったことがあります)。遅刻する場合は必ず連絡はします。(場所にもよりますが)遅くても30分前には連絡します。 ・やることはやるが夜更かしになり、寝不足が続く期間と、帰宅後は何もせずに(ご飯もトイレもせず)寝てしまう期間がある。(最低限やることやって早めに寝ることができない。要領が悪い) 他にも色々ありますが、キリがないので、この位にします…。 あと数年で30になるのに、こんな有り様です。 歯磨きの習慣は我が家ではきちんと教えてもらわなかったのも、一因かもしれませんが、屁理屈言っても仕方ないですね。 化粧は母親がいないことや化粧をしない友人ばかりだったのも原因かもしれないですが、未だにやり方があまりわからないです。 (祖母は「化粧はしなくていいが、基礎化粧(化粧水・乳液)はしなさい)」と言います) 回答お願いします。

  • 電気の照明がない時代の生活

    今のように電気の照明があれば一晩中起きている人も少なくないと思いますし,就寝時刻や起床時刻はバラバラだと思いますが,例えば日本の江戸時代前のように電気の照明がない時代の人たちがどんな生活をしていたのか,そんなことを紹介しているページをご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけるでしょうか。一番関心があるのは就寝時刻と起床時刻が何時くらいだったのかという点です。(今ほどバラツキがなかったのではないかと思うのですが)そんな点についてご存じの方(あるいはそういう国・地方で生活をされていた方など)がおられましたら情報をお知らせいただけるとうれしいです。

  • 4歳児の睡眠時間

     今夏、5歳(幼稚園年中)・3歳(未就園児)になる女児の母です。 二人とも平日はほぼ20時就寝、6時半過ぎ起床というリズムです。  最近義母に『○○達は本当に寝るのが早いね。もう少し就寝、起床の時間をずらしてもいいんじゃないの?特に寝かしつけの前はバタバタして大変でしょ??』と言われました。  私は早く寝てくれると自分の時間ももてて楽です。確かに就寝前はバタバタもしますが、主人も在宅時は家事・育児に協力的でそれほど苦痛ではありません。でも義母のいうように少しずらしてもいいのかな?というようにも思います。小学校へ行けば宿題等もあり、今と同時刻に就寝は無理でしょう。今から少しずつ慣らしておいた方がいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 幼児の生活リズムについて教えて下さい。

    現在2歳の娘をもつ母親です。 娘は朝起きるのが遅いです。 毎晩、就寝は早めを心がけています・・・が、 朝の方が眠りが深いようで、なかなか起きてくれません。 保育園に行っている子供たちのように、朝方ぐっすり寝ていても 無理に起こすべきなのでしょうか? 朝が遅いので、必然的に朝食も遅くなり、昼食もそれにちなんで おそくなります。 普通の生活と2時間程ずれがあるように思うのですが、 朝無理に起こしていいものかどうか悩んでいます。 皆さんはどうされてますか? どうしても、親の都合で夜寝せれなかった、とか、 子供が興奮して寝ない日とかありますよね? その翌日は朝起きるのが遅いと思います。 そんな時でもいいかげん起きないと、無理に起こしたり されているんでしょうか? ちなみに・・・彼女の生活パターンは・・・と言うと、 朝8時半起床。 朝9時朝食。 午前中、家でおもちゃで遊び、 午後1時半~2時に昼食。 午後3時~昼寝。 午後4時半起床。 午後6時半晩御飯。 午後8時風呂。 午後9時半就寝目標。(だいたい寝てくれます) どうぞ宜しくお願いします。

  • こんな生活でも痩せられますか?

    こんばんわ、通信高校に通う18歳男です。 バイトの関係上、昼の10時起床、深夜2、3時就寝という生活を送っています。 そのため、食事の時間帯もかなり違っていて、 11時:朝食  18時:昼食  23時:夜食 という感じになっています。 一応筋トレ、ジョギング等はしています。 夜あまり遅いと食べたものを脂肪に変えてしまうと聞きますが、 それは食べた後2,3時間で寝てしまうからとも聞きます。 こんな生活リズムでも、食事に気を使い、運動もしていれば 痩せられるのでしょうか?