• 締切済み

知的障害の子の将来について

私の親戚の男の子(現在中1です)が知的障害を持っています。 発達障害といいますか、簡単な話は理解できます。自分の意思もしっかりあります。ただ、うまく言葉が伝えられず、勉強も同い年の子に比べると全然できません。 今は、学校(特別支援学校)に行き、兄弟もいるので毎日楽しく過ごしていると思います。ちゃんと就職することは難しいと思います。ですが高校生を卒業したらずっと家にこもることになるのでしょうか。ゴミ処理場などで働かせてもらうという話も聞いたことがありますが、人数の関係で入れてもらえない場合もあるそうです。 そう言った場合、彼の将来はどうなるのでしょうか。親が亡くなった後もとても心配です。 息子さん、娘さんや、親戚、知り合いが同じ感じの方、どのような生活を送っているのか、将来どうするのか、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#201500
noname#201500
回答No.3

知的障害でも言葉が理解できて自分の意思表示も出来て軽い知的障害なら大きい企業小さい作業所に入って自立して生活する事も可能です。 この文章だけでは知的障害の程度は理解できませんが養護学校の高等部を卒業するにあたり障害者の施設に入る者、障害者を受け入れている会社に就職する者、程度の良い人は自立して生活する者も居るし障害者の指導員の力を借りたり親や兄弟の力を借りないと生きていけない者も居ます  子供を育てた両親の気持ちからしたら1日でも長く生きて面倒を見たいという気持ち何ですよしかし親は、子供より早く死ぬから親が死んだ場合身内の居ない人は施設に預けられる人もいます しかしあなたが心配した所で身内があなたしか居なかったとしてあなたがその人を引き取って面倒を見るような気概のある人間には思えないなぜならゴミ処理場などで働かせて貰うとか作り話をして少し知恵が遅れている位で知的障害者をゴミ位の仕事しか出来ないと思っているからです。親戚の子の事が本当に心配なら養護学校の高等部を卒業する前に仕事先でも探してあげなさい

  • 310f
  • ベストアンサー率53% (630/1185)
回答No.2

こんばんは。 No.1の方のおっしゃる通りだと思います。 専門の方なので、一番、明確じゃないかなと。 個人的には、障害を持っていようがいまいが、自分の意志をもち、 夢や希望、好きな物事があるのであれば、それは幸せなことだと思います。 また、ご家族から愛されているのであれば、将来、きっとしっかり生きて行けると思います。 障害がなくても、挨拶も出来ず、ゴミをゴミ箱に捨てることすら出来ない 情けなく、かっこわるい人は多いです…本当に。。。 大学に行って就職はできていても、責任感も思いやりもない、人として残念な大人も多いです。 それと何が違うのかな? 自分が嫌い、家族が嫌い、他人が嫌いと嫌いなことばかり多くて、 夢もない、希望も無い、自信も無い、でも努力しようとも思わない、どうでもいいし… なんて思っている人は、いざ周りに人がいなくなったら一人で生きて行けないと思います。。。 人間ですから、誰にだって得意不得意はあるわけで。 勉強も、スポーツも、絵もなんでもできるけど、挨拶は出来ないし、人を見下し笑う人より、 話の理解が苦手、勉強も苦手、スポーツが苦手、人付き合いが苦手、絵が苦手。 だけど、挨拶がしっかりでき、人を愛せる人なら、 私は後者の方がずっと人として素晴らしいと思います。 発達障害などは、大人になるにつれて少しずつおさまってくることもあるそうです。 大人になっていくことは変わりなく一緒なので、 彼もまわりや質問者さんよりはちょっと遅いかもしれませんけれど きちんと成長し一歩一歩前に進み、学んでいるはずです^^ また、質問者さんのように、少なからず心配してくれる人や、 楽しく過ごせる環境の中で生活されているのでしたら 心配しなくても大丈夫だと思いますよ、きっと。 意識してしまうかもしれませんが、基本的にはわたしたちは一緒ですよ^u^ 気にせずに、接してください。 少しでもご参考になれば幸いです。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

支援学校教員です。 あなたはまだ未成年者でしょうか? かなり「失礼な書きよう」なので、ちょっと「怒り」を覚えています。ですので、言葉がきつくなります。 >ちゃんと就職することは難しいと思います。ですが高校生を卒業したらずっと家にこもることになるのでしょうか。 軽度の知的障がいならば、就職はできますよ。何故「難しい」と言い切れるのでしょう? また、重度の知的障がいの人でも「家にこもりきり」になるかどうかは、家族の対応次第です。 きちんと「行政の支援」を求めれば、本人が「親元を離れ」「他人と暮らし」「生活する」事はできます。 その為の「障害者福祉」関連の法律があるのです。 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/index.html >ゴミ処理場などで働かせてもらうという話も聞いたことがありますが、人数の関係で入れてもらえない場合もあるそうです。 ごみ処理場などの「危険業務」は、障碍者雇用はありません。リサイクルなどを業務とする「作業所」はありますが。 「作業所」と言うのは今では「地域活動支援センター」や「就労移行」「就労継続支援」施設に名称が変わっています。 http://www.s-agata.com/category10/ >そう言った場合、彼の将来はどうなるのでしょうか。親が亡くなった後もとても心配です。 それは「親次第」です。きちんと「支援学校に通わせている」保護者ならば、彼の将来については「考え」を持っているはずですよ。 ご参考までに。

関連するQ&A

  • 知的障害がなく、発達障害で特別支援学校に入れるか

    特別支援教育について 知的障害がなくても、発達障害があれば(ADHD,ALDとか?)特別支援学校に受け入れてもらえますか? 発達障害がはっきり確定(認定?)しない場合(~の傾向とか、~の疑いとか)はどうでしょうか?

  • 発達障害の我が子に…

    我が子は発達障害で、現在特別支援学校に通っています。 今回担任になった教師に、あなたのお母さんは収入が無いのにどうやって生活しているのかな。 そんな話を教師が我が子にしたようです。 その話も、別なところからの情報で知ったのですが、わざわざ生徒に保護者の情報を話する事自体、間違っていませんか? 我が子にも知る必要の無かった情報を、わざわざ漏らした担任に対して、怒っているんです。 働けない理由をわざわざ教師に知らせる必要性は感じません。 学校側には、何の迷惑も掛けていませんし。 保護者のプライベートを発達障害のある生徒に話をする事自体、問題があると感じています。 皆様が、私と同じ立場なら、どう思われますか? ご意見を伺いたいです。

  • 知り合いの子なのですが

    知り合いの高校生に発達障害があるのですが、その子が大学に行きたいと言っています。 しかし、その子はノートをきちんと取れず 今は母親の支援と学校の支援でどうにか通学しているようです。 ですが大学は基本 自己責任で学校はほとんど支援してくれないと聞いています。 関東では発達障害の子を支援してくれる大学があるようですが、本人は関西を出たくないと言っています。 関西でそのような発達障害の子を支援してくださる大学はあるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 軽度発達障害の子の就職

    私は東京都23区内在住の会社員です。私の子(7歳/小1)が軽度広汎性発達障害です。現在、小学校の特別支援学級に通っています。最近、愛の手帳(知的障害者がもらえる手帳)の申請をしましたが、IQテストで基準の75点をわずかに上回り、77点のため、取得出来ませんでした。(普通児ならば、100~110点点ぐらいです) 親からみても、この子は特に人とコミュニケーションが全く取れない状態なのです。愛の手帳を取ることの出来ない、軽度発達障害の子にとって、どういう学校の進路が将来の就職において有利なのでしょうか。 何かアドバイスを下さい。お願いします。

  • 発達障害者への支援について

    18歳の息子が、発達障害と診断され、11歳の時からずっと通院しています。医療費も掛かるので、もし、支援(手当)のようなものがあれば申請したいのですが、ご存知の方、教えていただけませんか。知的障害は無いので、普通の学校に通学していますが、やはり、どこかおかしくて、将来のことを考えると、とても心配です。

  • 障害者支援施設の助成金補助金について

    NPO法人を設立し、障害者支援施設をする場合、市から補助金や助成金を受けられるのですか? 私の甥は発達障害で、現在、就労支援施設に入っています。甥のような発達障害の人が安心して過ごせる施設を将来、作りたいと思っています。けれど障害者支援について、全く知らないので、ネット検索するにも適切なキーワードが解りません。 障害者支援施設の助成金補助金について、教えて下さい。

  • お隣の子が障害を持っていた場合の対応

    こんばんわ。いつもお世話になっています。 私には1歳3ヶ月の娘がいるのですが、数ヶ月前から、今年お隣に越してきた2歳5ヶ月の男の子&ママと近所の公園でよく遊んでいます。 で、その男の子のことなのですが、先日、話の流れでその子に障害があって、発達が少し遅いことをその子のママから言われました。どのような障害なのかなど、詳しくは聞いていません。今まで、ちょっと人見知りが激しくて、言葉が遅い程度、の個性くらいにしか思っていなかったので、正直びっくりしてしまって、話をされたときは、「そうなんだ、」としか言えず、なんとなくほかの話題に移ってしまいました。話をされたときに、「きっと来年になったら○○チャン(うちの子)のほうが何でも出来る様になっちゃうと思うから、いつ障害のことを切り出そうかと思ってたんだ~」と言われて、なんだか今まで、知らないがゆえにいやな思いをさせていたのでは?と不安になってしまいました。 その子は、とてもやさしい良い子だし、ママも私と同い年と言うこともあり、ママ友というより、私の友達、と言う感じで、これからも変わらず仲良くしていきたいです。私はその話をされたときどんな対応をすればよかったのでしょうか?また、これからも変わらずお付き合いをしていきたいのですが、突然のことでびっくりしてしまったのと、今まで障害を持った子と接したことがなかったので、どうしていいのかわかりません。今まで通りでいいのでしょうか? 実際に障害のあるお子さんをお持ちの方からのご意見も伺いたいです。よろしくお願いします。

  • 障害児の支援学校と支援学級の違いを教えてください

    今、年中の障害のある男の子を育てています。 最近の発達検査でIQ50程度と言われ、支援学校も視野に入れてくださいと言われ 戸惑っています。 日常生活は大体自立しています。着替え、排泄、食事も。おしゃべりも上手です。 障害児専門の幼稚園に入れてすごく伸びて、意思疎通も完璧ではないですが、言葉でできるし、 活発。他の障害のある子と遊ぶのも好きです。 幼稚園も楽しみにしていて、特別問題行動もありません。 支援学校は日常生活訓練から始めると聞かされ、うちの子には関係ないと思っていたので、 びっくりしました。 発達検査の結果、おしゃべりはうまいだけあってあって言語性IQは高いのですが、 動作性IQは低く、目で見て理解するのが苦手。しゃべるわりに、こちらがおもってるほど 理解していないそうで、確かにそうだなと思います。 また、数字や文字にまだ興味を示しませんし、多動性障害の気もあり、集中力が続きません。 小学校の支援級でも40分間おそらく座ってはいられますが、授業に40分集中はできません。 好きな遊びでも、集中力はもって15分で、お勉強となると多分それ以下です。 先生からも、どっちがいいとも言いがたい中間地点にいると言われます。 支援級は、結構レベル高いのでしょうか?近くに5クラス以上支援級をもつ小学校があり、 そちらにいれるつもりでいたのですが、みんな40分集中している感じですか? また、先生の質はどんなもんでしょうか?障害児については素人の先生が教えると聞いていますが、 やっぱり、障害児に理解ないなぁ、という感じなんでしょうか? また支援学校は、日常生活訓練はどのレベルから始めるのでしょうか? 教科はちゃんとその子のレベルにあったものを教えてもらえるのでしょうか? それとも全員が最低限のものしか教えてもらえない感じでしょうか? 教えてもらう内容は(もちろん子供の発達によりけりでしょうが)支援級と違いはあるんでしょうか? 見学にも行くつもりですが、まだ先なので、知っている人に色々教えてもらいたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 弟の障害について兄に話をする場合

    小学3年生と来春1年生に入学する男の子の兄弟なのですが、 弟に発達障害があります。 同じ小学校の養護学級に入るのですが、 兄は弟の障害や養護学級のことをまだ知りません。 そろそろ話さないといけない時期だと思うのですが、 このような場合どのように話せばよいのでしょうか? 弟が入学後、兄がなにかと嫌な思いをするのではと 心配しています。

  • 軽度発達障害者(手帳あり)の将来の生活

    軽度発達障害者(手帳あり)の弟を持つ、高2です。 私は、将来母や父がいなくなってしまったときに、その弟の面倒を見なくてはいけないのかと不安です。 障害者でも就職できる事は知っていますが、今こんな就職氷河期に、ましてや障害者の人が就職できるのか?と疑問です。 弟の面倒を私が観るのは絶対いやです。 それが宿命だと思う人もいると思います。優しさがない、差別だ、私の事をおかしい、と思う人もいると思います。 でも、私だってこの弟のせいで嫌な思いや恥ずかしい思いを沢山させられてきました。 親はいいかもしれません、自分のおなかを痛めた子なんだから、障害を持ってようとなかろうと愛おしいはずです。だから私の親も弟の事の恥ずかしい言動や公衆の面前では言ってはいけないようなことも制限せずにいます。でも兄弟は?兄弟は地獄ですよ、嫌ですし恥ずかしい。周りの子が悩み事を兄弟や姉妹に相談や話をしているのを横目で見て、わたしたち兄弟はまともに話せない。悔しいですよ。 私の事を、バカだと思う人もいるかもしれませんが、こんな悩みネットでしか話せないのでここに書かせていただきました。 本題ですが、障害持ちの兄弟をもった人は、将来親が亡くなってしまったとき、その兄弟の面倒を見なくてはいけないのでしょうか? 教えてください。お願いします。