• 締切済み

断熱材と防水紙の入っていない中古住宅について

築24年の中古住宅を購入する事にしました。現在、売主様が居住中です。2度目の内覧の時に不動産屋さんの連れてきた一級建築士とは別にこちらで第三者の一級建築士を含む3人の建築士の方に住宅診断して頂きました。その結果、天井裏、床下、壁の全てに防水シートと断熱材が入っていないとの診断でした。実際に写真も提示されました。外壁はサイディングで再塗装されています。第三者の建築士の方によると築30年位の住宅で防水紙が入っていない施工は考えられないとの事でした。その写真を不動産屋さんに渡してお話をした所、不動産屋さん側の建築士に相談して回答するとの事でした。実際に防水紙と断熱材を施工しないで張れるサイディング材等は有るのでしょうか? とても気に入った物件ですのでどうしても諦めきれない気持があります。下手な文章表現で恐縮ですがどなたかアドバイスお願い致します。

みんなの回答

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

回答と言うよりも、貴方が依頼した住宅検査技師が既に結論を出していますね。 その家に住むためには、壁、屋根ををはがし、せめてアスファルトルーフィングをはり。断熱材を入れてからで無いと住めません。出来れば外壁通気工法を取り入れて透湿防水シートにやり替えるのが良いでしょう。 九州でも断熱材の無い家には寒くて住めません。(経験済み) とりあえず本格的な構造補強も兼ねたリフォームをしないとその家に住むのは難しいでしょう。 土地代だけと思って、購入するしかないですね。

masaezv
質問者

お礼

早々の回答どうも有り難う御座います。 大変参考になりました。 法律的な事は解りませんが契約前に解って良かったです。(申し込みはしましたが・・) 冷静に考えれば答えは出てきますね。 「土地代だけと思って、購入するしかないですね。」 そうですね。今後不動産屋さんがどのような対応(回答)をするか 解りませんが・・土地代だけ位の価格を提示するようでしたら考えて見ます。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2

注文住宅では有り得ないので、そんな住宅があるのは驚きです。おそらく安普請の建売住宅なのでしょうね。サイディングは張ればよいだけですので、断熱材も防水シートも関係なく張れます。 その住宅は冬は寒いし夏は暑い。売主はそのことをよく知っているはずです。きっと安いのではありませんか。断熱材を入れ防水シートを張り、新しいサイディング材を張り直すと200万円程度かかります。築24年ですとついでにリフォーム工事をしてはどうですか。

masaezv
質問者

お礼

早々の回答有難う御座います。 大変参考になりました。 全て蛇足になりますが・・ 注文住宅です。 高年式という事以外は立地、外観、間取り等々全て気に入った物件なのでとても残念 です。良い勉強になりました。 冷静になって、気を取り直して物件探しをしようと思います。

  • odasaga09
  • ベストアンサー率28% (94/330)
回答No.1

>天井裏、床下、壁の全てに防水シートと断熱材が入っていないとの診断 天井裏? 床下に防水紙は無意味でしょう。 屋根下地に防水アスファルトルーフィング下地がないとしたら致命的欠陥ですけど。 断熱材がグラスウール・ロックウール系として、もし漏水があったら吸水滞留したままでこれも致命的です。 断熱性能はないにしても、なければないでまだそっちのほうがいい。 あとからかんたんに追加で自分の手配で入れれますから。 問題は壁。断熱材は入れないという思想もありますが、24年前くらいで入れないとしたら、相当な単価削られ手抜き工事は考えられます。 防水紙は高価な白い「タイベック」系「透湿防水紙」でない黒いアスファルトフェルト紙でしたら防水機能としてあってもなくても同じ。 むしろ吸水滞留してしまう紙ですから、もっと始末は悪いといってもいいです。 とどのつまり「サイディング」の材質、張り方、継ぎ目形状次第がすべてです。 そこの情報を見極められないならどちらの建築士も診断能力全く存在無意味な存在。 そこの製品知識に一見してわかる経験があるなら、即座にこれはいくら気にいったところでよほどサイディング張替ほどの値引きオマケがなければ、その他の傷み具合含め、「手を出してはいけない」と明確アドバイスの言葉を明言できるはずです。 そのための診断アドバイザーを得れないで、ことを進めたものは、残念だけど、選任も話の進行も【過ち】として、この話はスッパリ切る!ってことが一番次の成功に近いと思います。 (私自身そういう辛口アドバイス結論明言報告したことは何度もありますし、それを承知でも、リフォーム前提、値引き交渉して購入踏み切った方も居られます。自分の役割は値引き交渉アドバイザーだったか・・と苦笑したこともあります。ちなみにそういうケース、報酬はけっこうはずんでくれました(笑)

masaezv
質問者

お礼

早々の回答どうも有り難う御座います。 大変参考になりました。 「【過ち】として、この話はスッパリ切る!ってことが一番次の成功に近いと思います。」 その通りだと思います。冷静に見極めることが大切だと思います。 全て蛇足ですが・・ 私の頼んだ建築士は大手リフォーム会社の方(3人)です。リフォーム見積もりの時に無料で住宅診断も行うと言う事でお願いしました。 不動産屋さんは30代の若い方でここ数年で独立開業した一人社長さんです。 不動産屋さんが連れて来た建築士はこの不動産屋さんの父親で工務店の社長です。 この建築士の方は診断には立ち会いませんでした・・ この不動産屋さんは建築の知識が乏しく、この事を父に相談し数日中に回答すると言うことです。 今回の事を参考にして物件を探そうと思います。

関連するQ&A

  • 中古住宅の断熱効果

    これから中古住宅を探そうと思っているのですが、予算の関係上築30年以上の住宅も視野に入れています。ただ古い住宅になると断熱効果が薄いとよく聞きますが断熱効果を考慮すると築何年くらいまでがいいでしょうか。また、リフォームで断熱材を補充してもらうとするといくらくらいかかるでしょうか。建屋は2階建てで床下面積は90m^2程度を想定しています。

  • 住宅エコポイント 床下断熱材について

    現在床下に断熱材が入っていません。今より少しでもいいので足元を暖かくしたいため、床下から断熱材を貼りたいのですが、その場合住宅エコポイントが申請できる条件と言うのはどういうものがあるのでしょうか? 床下の断熱材は50000ポイントというのを見たのですが、施工にかかる金額等にもよるのでしょうか? 断熱材を入れたい場所は12畳ほどの部屋です。

  • 透湿防水シートの張り方

    現在、外張り断熱工法で家を建築中ですが、壁の施工について工務店の施工方法に疑問が残るので質問させて頂きます。 まず、透湿防水シートを張る順番についてなのですが、私は「柱→構造用合板→ネオマフォーム→透湿防水シート→どう縁→サイディング」 と考えていたのですが、工務店からは「柱→構造用合板→透湿防水シート→ネオマフォーム→どう縁→サイディング」 と説明されました。 そちらが正しい施工法なのでしょうか? それから「ネオマフォーム→透湿防水シート」の順番の場合張り方というか止め方はテープなのでしょうか、タッカーなどの金具なのでしょうか(構造用合板に付ける場合はタッカーだと思うのですが・・・。)? 施工直前でかなり急いでおります。よろしくご教授下さい。

  • ツーバイフォーの外壁・断熱について

    ツーバイフォー、内断熱(ロックウール)、サイディング(予定)で一戸建てを建てようと思っています。 外壁・断熱等の中身(施工方法)がわからないので、お教え頂きたいと思っていいます。 ■ご質問 ・ツーバイフォーの外壁・断熱は、内から、  構造用合板→防水シート→断熱材→透湿シート→空気層→構造用合板→サイディング  という理解であっているでしょうか? ・構造用合板に直接サイディングは貼り付けられるのでしょうか?  (空気層等あり!?防水シート等をはる!?等の疑問があります) 宜しくお願いいたします。

  • 住宅の断熱処理について

    6年前に一戸建ての住宅を建てました。当時住宅エコポイントに対応するべく既定の断熱処理を追加してもらいました。 床下の断熱処理についてですが、基礎コンクリートの上に断熱材を接着剤で固定してあります。 床材の真下ではありません。 後で断熱処理について勉強すると、どの資料も床下は床材の直下に根太との間に断熱材を入れているものがほとんどです。 さもなければ発泡ウレタンを床裏から床材の直下に吹き付けて断熱しています。 振り返って我が家を見ると床材の直下ではなく基礎コンクリートの底面に接着されているので本当に断熱効果があるのか素人目にも疑問です。 もしほとんど断熱効果がないと明確な場合は業者に施工しなおしを要求できるのもでしょうか? 当時の図面を見ると業者の施工そのものには嘘はありませんが、当時は全く気に留めていなかったので根太に挟まれた空間の床材の直下に何もないのも不思議に思いませんでした。 今から基礎コンクリートの底面に接着された断熱材をなるべくきれいにはがして根太の間に挟んで断熱したいと思います。が費用を業者に負担してほしいのが心情です。 住宅リフォームの援助があるのも期限が近付いている様なのでなるべく早く結論を出したいと思いますので、どなたか専門的な見地でアドバイス頂ければ幸いです。

  • 床下断熱について

    床下断熱について教えてください。 現在、IV地域で木造軸組工法による新築を考えています。一般的に床下の断熱はXPSやEPSもしくPEなどの発泡樹脂系の断熱材が使用されることが多いと思います(もちろんポリウレタンもあるかと思います) これら樹脂系断熱材の使用は床下の湿気対策、垂れ下がりなどからかなと思っています。 発泡系の断熱材を床下に用いる場合、一般的には根太間に施工することが多いかと思いますが、この場合、IV地域でも次世代エネルギー基準適合にするためにはXPSを90mm近く入れる必要があり、この場合根太を太くする必要があるとともに、XPSの価格もかなりするのではと思っています。 そこで、床下断熱に高性能グラスウールを少し考えています。高性能グラスウールを大引き間、根太間に施工すれば150mmくらいの施工が可能になるのではと考えています。そこで教えてください。 床下断熱に高性能グラスウールを用いる場合、断熱材受けはどのようにしたらよいのでしょうか?床下からの湿気対策及び床下へのグラスウールの垂れ下がり対策に、大引き下に防湿シートを敷いたベニヤを固定してその上に断熱材を敷き詰めていくという施工方法は間違っていますでしょうか? 北海道などでは床下もグラスウールで断熱しているようなことを聞いたこともあるのですが、その場合どのような施工をしているのでしょうか? タイベックを敷いてその上にグラスウールを敷いているのをどこかの写真で見たような気がしますが・・・タイベックは透湿ではないかと思うのですが・・・ それとも、やはり床下にはグラスウールは用いず、樹脂系断熱材で施工した方がよいのでしょうか? ご存知の方がお見えでしたらご教授お願いしたします。

  • 基礎断熱or床暖熱、天井断熱or屋根断熱

    仙台市で住宅の建築を考えています。 ハウスメーカー、工務店、工法を調べているうちに、何がいいのかわからなくなってきました。 1、基礎断熱or床断熱 東北の冬の寒さ、床下の乾燥を考えたとき、絶対基礎断熱だ!と一時は基礎断熱信仰者となりました。床下を居住空間の一部(収納)として利用できる、土間など作れる、床下の乾燥で住宅寿命が延びる、床暖房などしなくても床が暖かい、など、いいことだらけだと思ったのです。 しかし、いろいろ調べていくうちに、シロアリ被害の多さに、その信仰心もどこへやら。 ならば、基礎は内断熱!とも思ったのですが、結局、床下が暖かいとシロアリは寄ってきてしまう。基礎を内断熱にしても被害はあるようです。 昔、断熱材さえ入っておらず、基礎もコンクリートなどではなく、床下は土のまま・・・という、古い住宅に住んでいたことがありましたが、特に不便とも寒いとも感じませんでした。 確かに、今の住宅に比べれば断然寒いと思うのですが、比べたこともなかったので、それが当たり前だったのです。 当然、床下は換気孔から風がスースー。しかし、築50年でも床下は乾燥されていて、シロアリの被害は一度もありませんでした。 基礎断熱はせず、床暖熱で充分であり、基礎は自然に戻すべきだ、などといった本も読みました。 確かに、地中に生きる生き物から家を守るためには、その方がいいのかもしれないと思ったのです。 最近の住宅事情は、人の快適性を求めるために、どんどん自然を敵にまわしているのかな、床が冷たければ靴下をはき、こたつに入り、薪に火をつける、そんな昔の暮らし(住宅)は、自然と共存した正しいものだったのかも・・・とも思うようになりました。 しかし、これからは基礎断熱が良いという情報が多いため、そういった情報を目にするたび、高い金額を出すのなら、やはりそうした方がいいのかとまた心を揺さぶられたり。 設計、建築に詳しい方、住宅を建てられた方、どう思いますか? 基礎断熱より執着はしていないのですが、天井断熱or屋根断熱についても、どういったメリットデメリットがあるのか、皆さんのご意見をお伺いしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 一戸建て 吹きつけ断熱について

    新築住宅の吹付け断熱について。 一戸建て建築中でして、断熱材が吹付け断熱になります。施工後を見学させていただいたんですが仕上がりはどうでしょうか?素人目にはまだらに見えるのですが問題ないでしょうか? 写真はインナーバルコニー下の天井になります。 詳しい方ご教示いただきたく、よろしくお願いします。 画像

  • 床下断熱リフォームについて

    床下断熱リフォームについて 築20年ほどの中古家に住んでいます。(杭基礎) 横浜在住なのですが、真冬は朝の室温が4度にもなり、寒くて仕方ありません。 床暖房を入れようかと検討しているのですが、床下の断熱がされてなければ、あまり意味がないのでは…と思い、床下に断熱材を入れるリフォームも考えています。 一階の床面積が50~60平米の場合、いくらぐらいからの施工ができるのでしょうか? (あるいは、いくらくらいかければ、まともな施工なのでしょうか?) また、壁や窓ガラス等の断熱については、いじらないつもりなので、その場合、床下だけリフォームして、効果は期待できるのでしょうか?

  • 屋根裏断熱材が・・・

    去年の11月に中古住宅(平成8年築)を購入しました。このたび屋根裏収納庫の壁をめくり天井裏を見ましたが、屋根裏に断熱材がはいっていませんでした。 これは手抜き工事なのでしょうか?また、断熱材をいれる場合は実費になりますか?仲介不動産屋か売主にお願いするものでしょうか?よろしくお願いします。