• ベストアンサー

地方自治体の首長は誰が決めるのでしょうか?

議員は地域市民が選挙で決めますよね。 首長は誰が決めるのですか? 市民ですか?(直接民主制?) 議員ですか?(間接民主制?) 市区町村によって異なりますか? よろしくお願いいたします。

  • 42mg
  • お礼率98% (307/313)
  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

都道府県知事は市民が選挙で投票します 市町村長も同じです 区長はその市の市長 もしくは知事が決めます 東京都の区長は都知事 大阪などの区長は大阪市長が決めます(この場合知事に権限はありません)

42mg
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 都道府県長:市民 市町村長:市民 区長:都府県知事 ですね。勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.3

建前として、日本はその街の市民による投票で。 立候補の段階で、ある程度きまってますから、実質的には、そので権力握っている政党でしょう。 少なくても山口県はそうです。

42mg
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 形だけの民主主義ですね。わかります。 ありがとうございます。

回答No.1

小学校の宿題かな? 自治体の首長はその自治体に住民登録をし、選挙権を持つ市民の投票によって選出されます。 二名以上の立候補者がいない場合は無投票で選ばれます。 日本国内すべての市町村が同じです。 ちなみに「直接民主主義」とは市民自らが政治を行うもので、首長や議員が政治を行うものはすべて「間接民主主義」です。

42mg
質問者

お礼

もう少しひねりの利いたものが来るかと思いましたが、 そうもいかないですね。残念です。 なるほど。勉強になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 地方自治体では、首長の部下に議員がなっちゃいけないの?

    日本の中央政府のトップは民選の総理大臣で、その部下には原則民選の議員が閣僚として仕えて行政執行しています。 地方自治体のトップは民選の首長ですが、その部下は官僚だらけで民選議員が仕えて行政執行しているという話を聞いたことがありません。トップの選出に議院内閣制と大統領制の違いがあっても、中央政府の閣僚のように、その部下には民選議員を充てて行政執行してもらいたいと思うのですが、そもそも首長の下に地方議員が仕えちゃいけないというきまりがあるのですか? (小泉内閣には地方政治の閉塞状況こそ改革してもらいたいのです!)

  • 相次ぐ、国政からの地方首長への転出は何故だろうか?

    昨日の名古屋市長選・愛知県知事選・北九州市長選は何れも元国会議員(民主・自民・民主)からの転出候補の圧倒的勝利に終わった・・・ 夫々の選挙区事情・候補のキャラクターや公約が異なり、出馬の動機や目的も勝因も違うとは思いますが・・・ それにしても、任期途中での出馬も含め、国会議員の首長への転身が目立つ! 東京都知事をはじめ埼玉県知事・千葉県知事・神奈川県知事・それに岩手県知事と非常に多いように思います。 国会議員としての無力感や政争に嫌気?、それとも故郷に錦とか恩返しの心境、大統領制のような強い権限の下、思い切った政策やビジョンを主導したいから・・・ 国政とのパイプや利益誘導に有利との候補者と支援者、住民の利害と思惑が一致なのでしょうか。 そこで質問ですが・・・ ◇昔から、このような傾向は誰から・何時からでしょうか? ◇一般論で、行政TOP(首長)への国会議員の転出は何故、選挙民としてのメリット・デメリットは? ◇成功例と失敗例をご存知なら? http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110207/elc11020709080012-n1.htm

  • 地方自治体の首長の立候補者と、議会の会派の関係

    市長選挙の立候補者を過去2、3期分も含めて見ていて疑問に思ったことですが。 有力会派に属する市議会議員の中から市長の立候補者が出てもよさそうに思うのですが、下のURLのように少なくとも市川市(千葉県)ではそういうことはないようです。もともと首長と議会は対抗してバランスを取るようになっている以上両者は別物で、これがむしろ一般的なのでしょうか。 また、国政選挙と違い、市川市の市長選では前回の落選者が再び立候補はしていません。これも一般的な傾向なのでしょうか。 http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/senkyo/kekka/kekka.htm

  • 自治体が独自の地方税を新たに創設する時の手順など

    都道府県や市区町村の首長さんや議員さん方が、 占領憲法94条(自治立法権)、並びに地方税法(1950年)に 基づき、 自治体独自の新しい地方税の創設を目指す場合、 内容の是非はともかく、 首長さんや議員さん方が上京して、総務大臣に面会し、 許可を得た上で、 〇〇県〇〇税条例案 〇〇市〇〇税条例案 〇〇区〇〇税条例案 〇〇町〇〇税条例案 〇〇村〇〇税条例案 という様な名称で議会に提出するのでしょうか? 地方自治に明るいあなたのご回答をお待ちしております。^^ よろしくお願いします。<(_ _)>

  • 地方自治体の議員

    地方自治体の議員を縛る法律は、何と言うんですか? 地方自治体の議員を選ぶ選挙にも、国会議員と同じように公職選挙法が適応されるんですか?

  • 首長としての責務はどうなってますか。

     模擬店以下の野田政権に厭き厭きした国民は多いと思うが,どうせ黙っていても敗北間違いなしの民主党政権から,一日も早く政権を取り戻したいだけのために,国家的財政危機を唱えるなかで議員の任期をあえて短縮させ,任期が短くなればそれだけ選挙費がかかるという理屈の解散だけを迫ってきた自・公も自・公だ。  かくして既成政党に加え乱立するわけのわからない政党だけがうつつをぬかす総選挙が始まった。国民の大多数はしらけている。  それにも増してわけのわからないことがある。大阪府や大阪市,滋賀県などの首長が,本来の任務そっちのけで政党を立ち上げ,誰も耳を傾けない遊説のため公示以降は2週間近く登庁しないであろうという不見識な行動を取るのだ。これ責務の放棄と違いまっか。立派に解職請求(リコール)に値する行為・行動なのに大阪府民,大阪市民,滋賀県民は鷹揚だよね。  皆さん! これどう感じますか。  

  • 地方自治体首長選挙に政党が介入する理由

    先日行われた都知事選では自民が石原に、民主が浅野を支援していましたが、何ゆえ政党は彼らの選挙に介入せなならんのか分かりません。

  • 首長や議員の多選について

    首長や議員の多選について教えてください。 多くの首長や議員に多選が多いのはどう言った理由がありますか? 今の政治のメカニズムは多選の方が有利なのでしょうか? 多選の方が自治体にメリットが多いのでしょうか? 役所の職員も多選の人を望んでいるのでしょうか? 一度味わった権力や名誉を離したくなくなるのでしょうか? 他に選挙に出る人がいないのでしょうか? 多選になればなるほど私腹が肥えるのでしょうか? もっと自治体を良いものにしたいと言う気持ちが多選をさせるのでしょうか? 多選に反対して当選した人も、いずれは自分が多選になっても選挙に出馬するみたいです。 それほどまでに、多選は魅力があるものなのでしょうか?

  • 首長任期の数え方

    たとえばです。 3期目の首長が任期途中で辞任して再出馬・当選した場合、 その首長は4期目ですか3期目ですか? 出直し選挙だから任期は変わらないと言うことではないと思うのですが、 選挙のプロフィールにそう書いている人(選挙4回でも3期)がいるので教えてください。

  • 自治体

    今東京の三鷹市に住んでいるのですが、あなたの地域の自治体名と首長名は何か・・っていう質問で、よく分からないのですが・・・。 自治体というのははっきり言って、どんなものなのでしょうか? そして東京都三鷹市だと、どんな自治体になるんでしょうっか? あと、首長名というのは市長名と同じですよね? こんな頭の悪い人なのですが、どうぞよろしくお願いします。