国政からの地方首長への転出は何故か?相次ぐ国政からの転出の背景とは

このQ&Aのポイント
  • 相次ぐ国政からの地方首長への転出は何故なのか?昨日の名古屋市長選・愛知県知事選・北九州市長選は元国会議員からの転出候補の圧倒的勝利に終わった。国会議員としての無力感や政争に嫌気、故郷への思いやり、強い権限を持ちたいという理由などがある。
  • このような傾向は昔から存在しており、一般的には選挙民に対するメリットとデメリットがある。国会議員が地方首長に転出することで、地方自治体と国政のパイプが強化され、利益誘導が有利になる。しかし、国会議員の地位を放棄することで国政の影響力は失われる可能性もある。
  • 成功例としては、東京都知事や埼玉県知事、千葉県知事、神奈川県知事、岩手県知事などが挙げられる。彼らは地方自治体のトップとして強いリーダーシップを発揮し、政策やビジョンを主導している。一方、失敗例としては挙げられないが、地方自治体の首長としての経験や能力に欠ける人物が転出する場合、政治的な混乱や問題が生じる可能性もある。
回答を見る
  • ベストアンサー

相次ぐ、国政からの地方首長への転出は何故だろうか?

昨日の名古屋市長選・愛知県知事選・北九州市長選は何れも元国会議員(民主・自民・民主)からの転出候補の圧倒的勝利に終わった・・・ 夫々の選挙区事情・候補のキャラクターや公約が異なり、出馬の動機や目的も勝因も違うとは思いますが・・・ それにしても、任期途中での出馬も含め、国会議員の首長への転身が目立つ! 東京都知事をはじめ埼玉県知事・千葉県知事・神奈川県知事・それに岩手県知事と非常に多いように思います。 国会議員としての無力感や政争に嫌気?、それとも故郷に錦とか恩返しの心境、大統領制のような強い権限の下、思い切った政策やビジョンを主導したいから・・・ 国政とのパイプや利益誘導に有利との候補者と支援者、住民の利害と思惑が一致なのでしょうか。 そこで質問ですが・・・ ◇昔から、このような傾向は誰から・何時からでしょうか? ◇一般論で、行政TOP(首長)への国会議員の転出は何故、選挙民としてのメリット・デメリットは? ◇成功例と失敗例をご存知なら? http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110207/elc11020709080012-n1.htm

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#127707
noname#127707
回答No.1

私が気が付いたのは石原都知事が選挙に出たときで、国会議員だと総理以外は党の柵とか人間関係とかあってやりたいことができないと言っていたような、あの人も一時は総理総裁を目指していましたから。 市長、県知事はその集団では大統領だから自分が主体性を持って政策を行えるし、首都の知事ともなればその影響力は大きく国にもの申すことが可能。 極論すれば、議員はチームプレーだから仲間を集めるためには妥協していかないといけない、市長や知事は個人プレーなので個人の考えで動ける。 議会と対立する首長はおおむね個性が強く、国政に出ても総理にはなれない人が多く、それならと市長や知事になるのではないでしょうか「鶏頭牛後」という諺もあり、ビジネスでもあえて中小企業に就職して社長を目指したり起業するという事と同じと思う。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >石原都知事が選挙に出たときで、国会議員だと総理以外は党の柵とか人間関係とかあってやりたいことができないと言っていたような、あの人も一時は総理総裁を目指していましたから 確かに、他党との関係、党議拘束とか閣内一致、同じ政党でも派閥やグループ内での妥協も必要なのでしょうね・・・ でも、政治家としての信義や選挙民への責任に於いて良識・信条・ビジョン・公約に則って、国益・国威・国運・国債信頼に忠実に資するような活動をして欲しいです。 >市長、県知事はその集団では大統領だから自分が主体性を持って政策を行えるし、首都の知事ともなればその影響力は大きく国にもの申すことが可能。 良く分ります、民主主義は時間と議論に時間を要し、非効率でコストの掛かる制度だと言われていますから・・・。 しかし、2元代表制での民意の反映やチェック,議会との相互緊張関係の問題も有りますので、昨今の阿久根や名古屋や大阪での議会と首長の対立とか議会解散、リコール運動や首長主導の新政党設立などの動きが顕著と成っているのでしょうか・・・ 私には、むしろ党議拘束(安保とか憲法等の綱領に関わる事を除き原則廃止)、選挙制度(1票の格差問題、市会議員以下の選挙区では外交や経済成長とかの国家的な視野視点よりも支持団体向けの政治屋が跋扈する→国会議員の権限や見識や法案立案能を制度疲労・縮減しているように思います。

その他の回答 (1)

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.2

何かで見たが、退職金はじめ収入は知事のほうがすこぶる良いというような。国会議員で、名は売れた。後はお金を残そうと考えてるのでは。影響範囲は国のほうが大きい筈。でも地方なら一国一城の主ですもんね。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 現実的な分析と妥当な推理だと思います。 個人的には、政治家を目指す資質・識見は→地位と名誉には無縁の愛国心と国家建設への止むに止まれぬ熱意、そして国政や自治体行政への効率向上・財政再建・経済成長への危機意識が原動力・推進パワーだと信じたい。 さらに、問題意識と問題解決能力への使命感と自負が信念・覚悟・気概となって、突き動かし、テーマーに対する持論の具体化、ビジョンの遂行が矜持・志・政界を目指す原点・資格だと思いたいのですが・・・ お金や利権なら、まるで悪徳代官・商人であり、政治屋ですね・・・ <実態でしょうが、情けない呆れる。憂国の国士・有為有能な真の政治家&リーダーは何処に!>

関連するQ&A

  • 地方自治体の首長は誰が決めるのでしょうか?

    議員は地域市民が選挙で決めますよね。 首長は誰が決めるのですか? 市民ですか?(直接民主制?) 議員ですか?(間接民主制?) 市区町村によって異なりますか? よろしくお願いいたします。

  • 統一地方選挙と国会議員の政党は関係あるんですか?

    統一地方選挙と国会議員の政党は関係あるんですか? 統一地方選挙と国会議員の政党は関係あるんですか? 都知事や県知事が自民党だとか民主党だとかいってますよね? それが国の政治に関係あるんですか? 例えば法律は国会で決まりますし、県知事や市議が民主でも自民でも国が決めたことには従わないといけませんよね? 無所属の議員に、実は民主が推薦している、実は自民が推薦しているのがありますよね? その場合はどうなるんですか? 他に、無所属の議員で自民と民主と共産とかたくさんの政党が推薦をしている議員がいますよね? この場合もどうなるんでしょうか?

  • 地方自治体の首長の立候補者と、議会の会派の関係

    市長選挙の立候補者を過去2、3期分も含めて見ていて疑問に思ったことですが。 有力会派に属する市議会議員の中から市長の立候補者が出てもよさそうに思うのですが、下のURLのように少なくとも市川市(千葉県)ではそういうことはないようです。もともと首長と議会は対抗してバランスを取るようになっている以上両者は別物で、これがむしろ一般的なのでしょうか。 また、国政選挙と違い、市川市の市長選では前回の落選者が再び立候補はしていません。これも一般的な傾向なのでしょうか。 http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/senkyo/kekka/kekka.htm

  • 首長選挙の応援について

     例えば県知事選挙などで、市町村長など行政の長が特定の候補を応援することは禁止されていないのでしょうか。また、現職大臣がその肩書きのまま特定候補の応援をすることにも違和感を感じます。○○党国会議員の立場としてならわかりますが・・・。地方自治の独立性を自ら否定しているような気がしてなりません。学生時代に習ったような気もしますが、なにとぞご回答をよろしくお願いいたします。(地元では県知事選挙の真っ最中であり、なんと町村長会も特定候補の応援を決めてました)

  • もし小泉進次郎が神奈川県知事に立候補すると。。。

    小泉進次郎って居るじゃん。衆議院議員で、元総理大臣の息子です。 コイツは選挙にメチャメチャ強く、毎回ぶっちぎりのトップ当選です。開票速報で8時になった瞬間に当確になり、開票が終われば2位以下を突き放す得票数で、圧勝です。 小泉に投票しているのは主に横須賀市民だと思うのですが、横須賀市は小泉帝国なのでしょう。 ってことは、横須賀市長選挙に小泉が立候補すれば、当選濃厚ですかね?横須賀市でも横浜市長でも川崎市長でも茅ヶ崎市長でも、ぶっちぎりの当選でしょうか? ならば、神奈川県知事選挙でも、立候補すれば当選する気がしたのですが、ドーかしら?黒岩祐治に小泉は勝てる気がする。 だけど、小泉が大臣になるには、十年早いそうです。選挙で勝つ力は日本一なのに、この風当たりは、何か変な感じがします。これで良いのでしょうか? 大臣を決めるのは安倍総理大臣で、安倍が小泉を見下しているから、こうなってるんです。そして、安倍が総理大臣なのは自民党の総裁だからであり、その総裁は自民党内の選挙で決まります。小泉が総裁に立候補しても、落選するでしょう。 コレって歪んだ民主主義だと思うのですけど、ドーよ? 民主主義に基づいて、選挙を行い、2つの事実を決めました。 ・小泉進次郎は最高の国会議員だ。 ・自民党は最高の政党だ。 その結果、小泉進次郎をザコ議員だと、自民党は評価しているのです。こんなの私は矛盾だと思う。最多票議員をザコにする政党が最多票政党なんて、ワケワカラン、複雑だ、歪んでる、狂ってるよ。何処かで国民の選択と違う出来事が起こって、国民の意思に反してるんだよね? 小泉は、横須賀市会議員でも横須賀市長でも神奈川県会議員でも神奈川県知事にも、立候補すれば票を集めて当選すると思います。んが、もし県知事を選出を県会議員の協議で決めたり、市長を市会議員の協議で決めるとなれば、小泉は知事にも市長にもなれない気がする。 民衆の支持がある小泉、民衆の意思で作った議会、その議会から見下される小泉。質問ですが、コレって何ですか?

  • 神奈川県知事選挙

    なぜ神奈川県知事選挙に田嶋前参議院議員が出馬したのでしょうか?別に神奈川と関係なさそうなんですが、なぜ神奈川県知事選挙に出馬したのでしょうか?

  • 首長や議員の多選について

    首長や議員の多選について教えてください。 多くの首長や議員に多選が多いのはどう言った理由がありますか? 今の政治のメカニズムは多選の方が有利なのでしょうか? 多選の方が自治体にメリットが多いのでしょうか? 役所の職員も多選の人を望んでいるのでしょうか? 一度味わった権力や名誉を離したくなくなるのでしょうか? 他に選挙に出る人がいないのでしょうか? 多選になればなるほど私腹が肥えるのでしょうか? もっと自治体を良いものにしたいと言う気持ちが多選をさせるのでしょうか? 多選に反対して当選した人も、いずれは自分が多選になっても選挙に出馬するみたいです。 それほどまでに、多選は魅力があるものなのでしょうか?

  • 統一地方選挙について

    大阪市阿倍野区にすんでいる20歳のものです。 先日の選挙では 大阪府議会議員 大阪市議会議員 上記の2つを決める選挙と理解しております。 そこで質問です。 東京など他の都や県などは知事選挙などが行われていますが、 なぜ大阪は知事選・市長選がおこなわれないんですか? 今回東京都では石原さんが4期目突入ときいております。 ご教授宜しくお願い致します。

  • あんなに沢山の立候補者をどうやって捜してくるのか?

    共産党は衆議院議員選挙のすべての小選挙区に立候補をしているようです。 また、参議院議員、市議会議員や都道府県議会、市長や知事選挙にも立候補しているのではないかと思います。 また、私の地域では市議会議員などはともかく国政選挙ではほとんど落選していますが、毎回立候補者が異なっているようです。  で、疑問なのですが共産党には何故そんなに選挙に立候補する人材がいるのでしょうか?こんなに国会議員や市議会や市長知事の選挙に立候補させていたら立候補させる人がいなくなってしまうのではないかと心配です。もし当選してしまったら議員にならなければならないのである程度自由な時間を持てる人でなければならないでしょう。ちなみに私は買い物時に共産党の支部(現在は選挙事務所になっています)の前を良く通るので中を見ることもあるのですが、夜間などで会議などをしているのが見えるのですが多くて20人位の人です。主に機関紙の記者や販売店の所長、民主青年同盟(民青)や民主商工会(民商)、土建組合の人たちが立候補しているようですが、立候補者に困ったりする事はないのでしょうか? ちなみに20年以上前、うちの4軒隣の家のおじさんがある市(30万人以上の市です)の市長選挙に共産党公認で立候補したことがあります。(落選しましたが・・)近所では「あの人が・・!」といった感じでビックリしていましたし、本人自身も実際にはかなり戸惑っていた様子だったとの事です。その家は別に共産党のポスターが貼ってあるわけでもなく、共産党を支持している様でもありませんでした。立候補者を選ぶ基準というものはあるのでしょうか?

  • 公務員は選挙に立候補できる?

    今公務員である人が、公職の選挙に立候補できるんでしょうか? たとえば、ある市役所の職員が市長の選挙にとか、 市議会の議員が市長にとか。 市長が国会議員にとか。 二つ同時に勤務することはできないだろうとは思うのですが 立候補して当選したら辞めるということはできるんでしょうか?