• ベストアンサー

遺体を切断したら異常者だって?

じゃあ信長や秀吉も異常者だったのに好かれてるのは何故でしょうか? 何千と言う遺体から首を切断して首実検やったのにwww まさか現代と戦国時代は違います とか言わないですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.6

そのまさかです。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (8)

回答No.9

死体の切断は異常者では有りません。 そんな事を言うのは日本人ぐらいでしょ。 多くの宗教で遺体はただの物体ですよー キリスト教冒険者は現地人を殺して皮でロープを作り利用していた。 人間の皮は使いやすくて丈夫だったからだそうです・・・ 殺した日本兵の骨を削ってナイフを作り土産にした米兵は大勢居た。 頭蓋骨を土産にした米兵も大勢いた。返還がニュースになった事もある。 ちなみに頭の皮を剥ぐという事をアメリカ原住民に教えたのは白人。 白人の行為を見て原住民も同じ行為に変わったのですよー ヨーロッパ文明に死体の尊重の概念は存在しません。あれは所有意識です。 答え。   異常では無いから人気があるですぅー

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.8

現代では好奇心を満たすために、それをやるのを異常者といいます。 戦国時代の首実検は、働き具合を見聞するためのものですから、 必然性があります。首は重いから鼻を削ぐ。というのも 今の価値観から見れば異常ですが、現代とは状況が違います。 ただ、長政の髑髏で酒を飲んだという俗説がありますが、 その真偽は別にして、それを信長の異常性として 取り上げられていますから、当時でも、それは タブーの一つであったと考えられます。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございました

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.7

戦国時代には確かに相手の大将を打ち取った一番の証拠は相手の首を見ることでした (全身を持ち運ぶのは大変なので首だけということはあったでしょう)。今でも我々は葬式で最後のお別れに死者の顔を見ますよね。昔だって打ち取った首は(偉い人ほどちゃんと)化粧を施し、墓を建て、供養のために読経もさせ、卒塔婆を立てるなどもしたそうです。 これは余談ですが、切腹介錯した場合などは直ちに胴と首を継ぎ足して敷絹で死骸を包み、すぐに棺に入れたそうです。(私が見たわけではないので伝聞情報ですが...) 昔は昔なりのルールはあったわけで、異常者が遺体を損壊すればそれなりの罰を受けたと思いますよ。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございました

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.5

#1です。 何に好奇心を持つかは人それぞれですが、あくまで法に触れない、他人に迷惑はかけないという前提で行われるべきものです。 今回はその認識に欠けていたということであり、高校生にもなってその判断ができなかったというなら異常者と言われても仕方ないと思います。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

現代の価値観で、いにしえを評価することは 間違いです。 現代の価値観で評価するなら、宮本武蔵など 殺人鬼です。 歴史の英雄は、ほとんどが独裁者で犯罪者です。 現代には現代の、いにしえにはいにしえの価値観 があるのです。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#205034
noname#205034
回答No.3

戦時中はやらなければやられる状況。 敵でもない友達を殺し、その死体を切り刻む行為と同じだと思うなんてありえないです。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございました

  • ext1219
  • ベストアンサー率21% (27/128)
回答No.2

みーんな馬鹿だから。

azuki-7
質問者

お礼

ですね

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

いや、現代と戦国時代は違いますから。 首実験をしたのは、単純にその必要があったからです。 敵方の有力武将を討ち取ることは、自分の給料アップに直結していました。その証拠として首を討ち、自陣に持ち帰ったのです。首を切るにも手間がかかりますが、身体ごと持ち帰るよりはお手軽ですからね。 別段遺体損壊が好きでやっていたわけではないでしょう。

azuki-7
質問者

お礼

じゃあきっと彼女も死体を切断する必要があったのでしょう 好奇心を満たす必要性から…

関連するQ&A

  • 信長の遺体と秀吉の動向

    本能寺の変において、信長の遺体が見つからなかった件について教えて下さい。 当時、備中にいた秀吉は中国大返しによって戻り、明智光秀を討伐しましたが、 勃発した六月二日以降において、秀吉の手勢が信長の遺体を探し回ったとする動きはあったのでしょうか。さらに、その文献はどのようなものがあるのでしょうか。 また、六月五日に中川清秀に「信長が逃げ果せた」とする書簡がありますが、他にもこうしたニセ情報を流したとする事実はあるのでしょうか。 宜しく御願い申し上げます。

  • 織田信長の遺体は豊臣秀吉が墓荒らしに合わないように

    織田信長の遺体は豊臣秀吉が墓荒らしに合わないように極秘で埋葬した? 織田信長が普段から肌身離さず持ち歩いていた義元左文字を豊臣秀吉は織田信長の死後に引き継いで持ち歩いていた。 義元左文字は桶狭間の戦いの際に、今川義元を打ち破った織田信長が自身の戦後時代の最初の勝利で験担ぎで以後は持っていた。 織田信長は明智光秀に本能寺で殺されたがなぜ本能寺の織田信長のそばにあったはずの義元左文字が豊臣秀吉が持っているのか。 遺体と義元左文字は明智光秀が手にしていたら見せびらかしていたはず。 なぜ豊臣秀吉は織田信長の遺品の義元左文字を持っていたのか。 あと不思議なのが織田信長は義元左文字は使わずに槍と弓で本能寺を戦ったという。 義元左文字は本能寺になかった? どういうことでしょう。 義元左文字は織田信長は本能寺のときには身につけてなかった?

  • 天下

    戦国時代に天下を取ったのって、秀吉と家康だけ? 信長は取ってないのですよね。 そもそもどうなったら天下を取ったことになるのでしょうか?

  • 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康を一枚の色紙に三角形に

    織田信長、豊臣秀吉、徳川家康を一枚の色紙に三角形に御朱印を貰おうと思った場合は頂点には誰の御朱印を配置すべきでしょうか? やはりここは天下を統一した徳川家康でしょうか? では三角形下側の左右には織田信長と豊臣秀吉のどちらの御朱印を押すべきでしょうか? 日本では社長の右腕という表現がありますが、左腕はないのでここは色紙の右側に上司の織田信長を押すべきでしょうか? それとも天下も何も取ってない道半ばで死んでたまたま部下の豊臣秀吉が天下を取ったので棚からぼた餅で戦国時代の有名人になっただけでもし織田信長が殺されて、織田信長と関係がない大名が天下を取っていたら織田信長は有名人にはなってなかったと思いませんか? ということで織田信長の御朱印はなしで見開きの御朱印帳に左に豊臣秀吉、右側に徳川家康の御朱印の2つで良いのではと思ったりします。 なぜ戦国時代以前の有名人は現在ではあまり祀られていないのでしょう?殆どが戦国時代からですよね。

  • 【戦国時代】戦国時代に徳川家康、豊臣秀吉、織田信長

    【戦国時代】戦国時代に徳川家康、豊臣秀吉、織田信長以外で1番強かった武将を教えて下さい。 あと自分のの中で日本一強かったと思っている武田信玄の武田家はなぜ滅びたのでしょうか?

  • 「・・・・・ホトトギス」貴方の心境・心意気は?

    戦国時代の3傑:信長・秀吉・家康の性格を表した句として有名ですが、 貴方が、ご自身または他の人物を表す句を作ったとしたら・・・ 質問の元句 「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」:織田信長 「鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス」:豊臣秀吉 「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」:徳川家康

  • 歴史上の好きな有名人が目の前に。何を話しますか?

    こんにちは。 歴史上の有名人、現存する有名人。誰でも会ってみたい人は居るかと思います。 僕は、信長・秀吉・家康、戦国時代のあらゆる武将に会ってみたいです。 何を話したら良いのか、多分バサッとやられます。 きっと皆さんもあの時代の武将に会えばバサッといかれると思われます。 そんな時代に存在しているのかと。 皆さんが歴史上の好きな有名人・現存する有名人に会えるとしたら、誰に何を話したいですか?

  • 武田信玄が捕虜の身代金を

    戦国時代ならいざ知らず、現在のわが国には身代金も奴隷もありませんと、とある漫画にありました。 織田信長や豊臣秀吉は戦争で捕獲した捕虜の身代金をとってたんですか? マンガだからてきとうですか?

  • 戦国時代における戦での遺体の取り扱いって?

    近年の戦争の映画で戦死者の遺体を棺に収め、国旗などでくるんで本国に移送するという場面を見たことがあるのですが、日本の戦国時代はどうしていたのでしょうか? 大きな戦では大量の遺体が発生すると思うのですが、そのまま放置されたのでしょうか?それとも組織的に回収されたのでしょうか? また、海外(中世の欧州など)でどうだったのかも分かれば教えてほしいです。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 戦国乱世を終わらせない方法

    最近日本の戦国時代に興味を持ち始めたのですが、ふと疑問に思ったことがあります。 それは「秀吉が天下を統一したことによりほぼ治まり、そして関が原戦の勝利により家康が幕を閉じた戦国時代を、長引かせる方法はあったか否か」です。 伊達政宗が徳川幕府が開府してからもなお農民一揆を扇動した、という行動は、彼もまた再び世が戦国時代になることを望んでいたんですよね? 当時の社会の仕組みをよく把握できていないので完全に素人考えなのですが、秀吉が天下人だったときにもし秀吉を暗殺すれば、再び世は乱世になったのでしょうか?それとも、秀吉がいつ死んでも結局は家康が権力を握るのですかね。それならば、家康を関が原前に暗殺したら? やはり人一人が死んだぐらいでは、時代を動かすことはできないでしょうか。 本当に素人のくだらない疑問ですが、一度気になってしまうとどうしても答えが知りたくなってしまいまして、どうぞお暇なときにでもご意見を頂ければ嬉しいです。 また、そもそも戦国時代が終わったという時期が私にとって曖昧で、あるところでは「信長が天下統一に乗り出したころまで」という説もありましたが、私はいまいち納得できませんでした。私が思うに、応仁の乱から関が原(江戸幕府開府)までが戦国時代ではないか、と思うんですがどうでしょうか。こちらについてもご意見頂ければ嬉しいです。