• 締切済み

ドロップ率周辺の計算

確率についての質問です. ゲームなどでドロップ確率が公開されていない場合,統計をとることである程度推測することが可能だと考えていますが,たとえば1000回試行して50回ドロップした場合,ドロップ率5%と推測することは合ってますよね?←(1) で,仮の5%のドロップ率でどのくらい落ちるのか考えたときに少なくとも1枚落ちる確率は 1-0.95^(10=0.4013 →40% 1-0.95^(100=0.9941 →99% このように計算できるというのをどこかのサイトで知りました.5%のドロップ率で少なくとも5枚落ちる確率とかはどう計算するのでしょうか?←(2) それと,これらの考え方自体間違っている場合は正しい理解の仕方を教えていただけると幸いです. あと,うまく説明できないのですが,ドロップ率を求めるのは単純な割り算なので,ドロップ率からどのくらい落ちるかを考えるときは単純に5%なら20回で1枚とれれば悪くないと考えることは正しいのでしょうか?上の式で計算すると5%の確率で20回試行だとだと64%の確率で少なくとも1枚はドロップという答えになるみたいなので,ちょっとよくわからなくなっています.←(3) 説明が不十分かもしれませんが(1)~(3)の疑問にお答えいただきたく,お手数ですがよろしくお願いします.

みんなの回答

回答No.1

☆,たとえば1000回試行して50回ドロップした場合,ドロップ率5%と推測することは合ってますよね?←(1) ◇そう推測するしかないのでは。 ☆5%のドロップ率で少なくとも5枚落ちる確率とかはどう計算するのでしょうか?←(2) ◇少なくとも5枚落とすの余事象は、  0枚落とす、1枚落とす、2枚落とす、3枚落とす、4枚落とす です。 左から順にP0,P1,P2,P3,P4とします。  P0 = (0.95)^1000 = 5.292×10^(-23)  P1 = 1000C1×(0.05)×(0.95)^999 = 2.785×10^(-21)  P2 = 1000C2×(0.05)^2×(0.95)^998 = 7.322×10^(-20)  P3 = 1000C3×(0.05)^3×(0.95)^997 = 1.282×10^(-18)  P4 = 1000C4×(0.05)^4×(0.95)^996 = 1.682×10^(-17) 求める確率はP  P = 1 - (P0 + P1 + P2 + P3 + P4) ≒ 1 ですね。 1000C2とかのCは「組み合わせの数」。1000C2は、異なる1000個から2個を選ぶ組み合わせの数を表わします。 組み合わせの数については、 たとえば、 http://www24.atpages.jp/venvenkazuya/mathA/outcomes3.php とかをみてください。 ☆ドロップ率からどのくらい落ちるかを考えるときは単純に5%なら20回で1枚とれれば悪くないと考えることは正しいのでしょうか? ◇20回で1枚の割合で取れるですね。 ただし、20回で必ず1枚取れるというわけではないです。 20回で一枚も取れない確率は  (0.95)^20 ≒ 0.36 ですから、少なくとも1枚取れる確率は、  1 - (0.95)^20 ≒ 0.64 ですね。 ちなみに、20回で1枚取れる確率は、  20C1×(0.05)×(0.95)^19 = 0.3773 です。 だから、20回で1枚取れることが最も起こりやすい。 0.05の「確率」のことが、20回で1度起きる『確率』は、 同じ確率という言葉を使っていますけれども、 前の「確率」と後ろの『確率』は、違うもののです。 ですが、 質問者さんは、混同して、混乱しているというわけです。

maomao0115
質問者

お礼

すいません,計算式に関しては自分で調べてなんとか解決しました.E-21とかの意味も合わせて知りました.数IIIAしかやってないのでEは習ってないような...確率に関してはやはりよくわかってないように思うのでよろしければコメントいただけるとありがたいですm(_ _)m

maomao0115
質問者

補足

ご丁寧にありがとうございます.理解できた部分とまだ理解が足りない部分があります. P0 = (0.95)^1000 = 5.292×10^(-23) P1 = 1000C1×(0.05)×(0.95)^999 = 2.785×10^(-21) ・・・この式の2つめの=以下の式(5.292×10^(-23)など)にどうやってたどりつくのかが分かりません.電卓だと0.95^999とか0って出てしまいます.組み合わせとかは高校の頃学んだのを思い出しました. あと,最後の 「前の「確率」と後ろの『確率』は、違うもののです」 というのは違うということは理解できましたが,前の確率と後ろの確率とがどう違うのかをうまく言葉にできません.もしよろしければ説明していただけるとありがたいです. 自分でも考えてみましたが・・・ドロップ率が不明だとして,20回やって1回落ちたので暫定的にドロップ率を5%と仮定しました.しかし,その現象は37%の確率で生じたものでした.37%の確率で生じたものだけど,一番起きる現象としては高い確率のものであるしドロップ率は5%ということにしようじゃないかということですかね? うまく言えませんが,37%の確率を出すのに5%という数字は必要だし,卵が先かにわとりが先かというループにはまっている気がして... ごめんなさい,自分でも何言ってるのかよく分かりません.何かアドバイスをお願いいたします.

関連するQ&A

  • パチンコ、出現率の計算

    パチンコなんですが、演出の出現率で、1億分の1とか の激低演出があったりします。出現率というのは、 回転数に対しての確率らしいのですが、ということは 1億回転して初めて出現する可能性があるってことですよね? 一日3000回転を365日試行する。そうすると100年 くらいかかる計算なんですが、これは100年やらないと、 見られない演出という解釈で良いのでしょうか? もちろん運の良い人はものの何日かで見られることも あるでしょうけど、理論上だとは私の計算でOKでしょうか?

  • 売上総利益率の計算

    経理の勉強中につまづいてしまいました。 ある例で、「売上が100万円で売上原価が79万円だったとすると 売上原価率は79%となります。(ここまでは解りました) ちょっと横道にそれますが、売上総利益率は売上総利益を売上高で割り算したものですから、売上高売上原価率が79%であった場合は、売上総利益率は21(100-79)%となります。利益に主眼をおくのか、原価に主眼をおくのかで、表現が変わります。」という説明になっていました。売上総利益の式がなんでこうなるのか、さっぱり解りません。どこから21というのが出てくるのか?そして答えは? どなたかわかりやすく解説していただけませんか?

  • 確率論について

    確率論(もしくは統計論)として 240分の1の確率のものを、240回試行して 240回以内にあたる確率は何%くらい なのでしょうか? 抽選は完全確率として240分の1のものは、 240回試行して当たらない時も多々あります。 (サイコロを6回ふって6の目の出る確率は 6分の6=1ですが、現実問題絶対出るわけでは ないですよね?) それと、確率が10分の1のようにかわった場合、 10分の1のものが10回以内に当たる確立と、 240分の1が240回以内に当たる確率は 同じなのでしょうか? わかるかたがいれば計算式なども教えて いただければありがたいです。

  • 確立の計算

    確立の計算 すみません、質問させてください 確立の計算で、ある事が起こる確率が2パーセントだとすると、3回試行するとき 3回連続である事が起こらない確率が、98/100*98/100*98/100 = 0.941192 ですよね。 ある事が一回起きる確率が 3C1*2/100*98/100*98/100 = 0.057624 ある事が二回起きる確率が 3C2*2/100*2/100*98/100 = 0.001176 ある事が三回起きる確率が 2/100*2/100*2/100 = 0.000008 ある事が少なくとも一回起きる確率は 0.057624+0.001176+0.000008 = 0.058808 また別に、3回試行である事が起きる確率は 2/100+2/100+2/100 = 0.06 ではなかったですか? 上2行は同義な気がするんですが、なぜ値が違うんですか? 何か思い違いをしてると思うんですが、何が違うか指摘してください。お願いします。 また、思い違いであるとき、2/100+2/100+2/100 は何を表わしてますか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • 利益率の計算などで・・

    利益率などの計算で 0.039÷1.16×100=3.3620・・・ の計算結果の場合は 答えは3.3%なのでしょうか? それとも四捨五入?して3.4%が正しいのでしょうか? 久しぶり計算という脳内活動を行う為、 私の頭はプチパニックです・・ どうか教えてください。助けてください!

  • 統計、申込率の確率についての質問です。

    1、●%の誤差を調べるには何回、測定したらいいでしょうか。 現在、申込率を調べています。 0.1%単位で正確な測定をしたいので、 申込数の誤差が気になります。 ●%の誤差を調べるには何回測定したらいいでしょうか。 計算式などは教えてください。 例えば、サイコロ「1」の出る確率は16.66・・・%。 これは1回サイコロを投げると「1」が6分の1の確率ででるからです。 1回だけ測定すると上記の確率になります。 ただし現実問題として、1000回なげると 「1」が出現する回数は166回ではないはずです。 必ず誤差がでてきます。 そこで誤差を調べるには何回測定したらいいでしょうか。 もしくはどのような計算式がありますか? 1000回サイコロを降り、1%の誤差がある場合は 10回も出現回数が違ってきます。 2、Xの確率の試行をY%信頼区間で調べるには何回したらよい? 同様に、 信頼区間を調べるには、どのような計算式がありますか?

  • 両替の為替手数料率の計算方法

    今度バリ旅行に行く予定で、現地で両替方法をどうしようか検討しているところです。 仮にバリの両替商の店頭で JPY  Buy.cash 89.13  Sell.cash 89.35  と記載があった場合の手数料率の計算方法は TTM=(89.13+89.35) ÷2=89.24 手数料=89.24-89.13=0.11 手数料率=0.11/89.24×100≒0.12% 上記の計算で正しいでしょうか? クレジットカードの為替手数料1.63%程度に比べてずっと低いので間違っている気がしています。(採用しているTTM自体が違うかもしれませんが、ここまで差がでないのではと思います) 補足 上記の計算で使っているレートは、ネットで見つけてきたものなので、現在のレートとは違うとおもいます。

  • 計算の仕方を教えてください

    答えが1/21になるらしいのですが、解き方がわかりません。 順序として掛け算割り算からやってみましたができませんでした。 このような計算の場合、何かコツがありましたら併せて教えてください。

  • 回収率の計算式を教えてください

    今週から秋のG1が始まりますね。 回収率の計算式を教えてください。 例 単勝馬券を10回、100円買います。 1  200円   2       はずれ 3  400円 4       はずれ 5  300円 6       はずれ 7  200円 8       はずれ 9  400円 10      はずれ とこのような結果になりました。 1、10回単勝馬券を100円買ったので合計1000円です。   単勝馬券は5回当たり、合計1500円になりました。   式  1500/1000=1.5  で回収率150%になりました。 2、10回単勝馬券を買い、5回当たったので 勝率50%です   10回で当たり、合計1500円になり、平均では、150円です。   式 150*0.5=75   で回収率  75%になりました。   1、2、 では回収率の計算式は、どちらが良いのですか?   また、1,2、の得られた答えは各々何を表わしているのですか。   よろしくお願いします。

  • 利益率の計算で

     利益率の計算(SPI)がわかりません。  どこが定価なのか原価なのかが文面からわからなくなることがあります。    仮に、「500円の鉛筆があり、その利益率は20%である。     この商品を2割引きで販売した際の利益率はいくらになる」か?  という問題の場合、    500円が売値だと思うので、0.8×500=400円が、元値かと。  「この商品」とあるので、元値の400円をベースに考えるのか、売値の500円をベースに考えるのか、いつもわからずです。  500円をベースに考えるのかもしれないので、500円の2割引きですから、0.8×500=400円。  結果、400円、400円なので、儲け無しで0が答えなのかなと。