• ベストアンサー

おばさん事務員について

運輸会社で働いています。そこのおばさん事務員なのですが、会社の情報を盗み聞きしすぐトイレにこもりドライバーに流しています。今日も僕が安全運転日報で反省の見られないドライバーのことを所長に相談して終わったとたんに、トイレにこもり中々出てきませんでした。また所長や部長がいなかったら私の天下みたいに会社の備品で自分の車のオイル交換やcdを焼いたりしています。こんなおばさん事務員皆さんはどう思いますか?また僕が運行管理者として相談したことは間違っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

それ以前に、そのようなおばさん事務員のドライバーへの情報拡散を「所長がどう思って、どう指導・制御するか」、を所長に相談すべきではありませんか。 おばさんに対しての権限があるのは、あなたではなく、所長なのですから。

naoki4865
質問者

お礼

確かに言われる通りです。ありがとうございます。

naoki4865
質問者

補足

所長や部長いわくあいつは馬鹿だからほっとけ。。。。みたいな対応です。色々本社でも受け取り拒否されているらしく、どうしょうもないみたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の問題あるおばさんとの接し方

    以前も相談させていただいたのですが、改めて相談したく存じます。 32歳男性会社員です。 20人程の会社で総務をしています。総務には私と43歳のおばさんと63歳の部長がいます。 問題はこのおばさんなのですが、性格にかなりのものがあるのです。 以下詳しく言いますと、 まずどうでもいいような私語を毎日延々と大きな声でしゃべっています。主に部長にです。部長がいない時はぶりっ子っぽい独り言(思っている事や今行動している事)をいちいちずっとしゃべっています。 静かになったかと思うと、堂々と私的なネットサーフィンをしています。 あとは落書き、私物化、鼻歌、おかし食べ、爪切り、なかなか帰らない・・・などなどです。 仕事は簡単な仕事でもダラダラして結局できない(やっていない事もある)事になり、本人は 「忙しすぎてできてないです」という始末。 そのしていない仕事を私や部長がやる羽目になる時もあります。 気が強く、一人ですが幅を利かせ、自分が一番まともだと思っており、逆切れっぽくなる事も多々あるので誰もそのおばさんに注意しません。 部長も天然のような人で、あまり何もわかってない様子で、相談の対象外です。 他部署の人は無関心で、気づいていない面もありますが、このおばさんが相当変わっている人だという認識は皆持っているようです。 このおばさんは部長や社長のような権力者に対しては「私はすごく頑張っています」的な態度で、ものすごく愛想を振りまいています。権力を持っていない人に対してはすごく冷ややかな態度をとり、「あの人辞めさせたらどうですか?」と人事権のある部長にまで口を出す時もあります。 さらに厄介な事に、どうやら部長の事が好きらしく、いちいち書きませんが気持ち悪いほどの態度や言動があります。(ですが述べたように部長は天然なのでよくわかっていません) そのおばさんはバツイチで子供や両親はおらず、妹夫婦とめいが近くに住んでいます。 生きる楽しみはと言えば失礼ながら「TVを見る・ゲームをする・会社で部長とおしゃべりをする」ぐらいだと思います。 私はこのおばさんを心底嫌いで、完全に無視したいくらいなのですが、大人として社会人で働いている以上、それはできません。それはわかっています。 私がそんな空気を出すと、向こうも察知するのか、何か空気が嫌な重たいものになります。 私も気持ちよく仕事がしたいですが、毎日このおばさんに顔を合わす事を考えただけでも、 すごくブルーになります。 どのようにしたらこの問題を解決できるでしょうか? どうすれば私は考え方を変えられるのでしょうか? お教えください。宜しくお願いいたします。

  • こんな職場は皆さんどう思います?

    以前精神障害者の突発的欠勤の質問でお世話になったものです。あのときは励ましの言葉ありがとうございます。その後会社になんとか行っています!その仕事が運輸会社の運行管理者なのですが、まずドライバー点呼終了後に飲酒検査に「俺呑まないから。いいしょ」だとか、はたまた他のドライバーは日報だけを置いて帰ったり、もちろん僕へのあてつけみたいです。僕も負けずに強健というか。。。呼んでやらせてもいいと思ってるのですが。。。ドライバーが足りないみたいでどうしたらと考えてしまいます。また会社の勤務時間もあってないようなものでアルコールの抜けきらない課長が10時くらいに出勤してきたり、「僕は勤務時間は守っています」その人がいないときに悪口を言ったり、化粧のこいおばさん事務員が勤務時間に会社のパソコンでCD焼き増ししたり、一部の管理職ははてはインターネットに夢中で。。。僕はパソコンを与えられていません!面接にきたひとの履歴書をみんなでみて笑い者にしたり、ストレス貯まりまくりです。ドライバーの悪口や個人情報が普通に飛び交ってます。 みなさんはこんな職場どう思います?

  • 会社のおばさんへの対処法

    20人程の会社で総務・経理をしている31歳男性です。 総務には私と部長とあと2人、40すぎのおばさんがいてるのですが、 そのうちの一人のおばさんが性格的にかなり問題で、日々悩んでいます。 というのも、どこの会社でもあるかもしれませんが、私語(どうでもいい内容の話)がひどく、大きな声で延々としゃべっています。 うるさすぎて、周りの人(少なくとも私)が業務に支障をきたすほどです。本人の仕事はどうなっているのかと思います。 これに対し、誰も注意しません。聞けば、もう一人のおばさんも私と同じように悩んでいるとの事。部長も天然のような人で、何とも思っていないのかわかりませんんが、相談もできませんし、おばさんのしゃべり相手はほとんど部長なのです。 他の社員は他部署なので何も言いませんし、社長もよく出かけているのでその現実をあまり知りません。(このおばさんは、社長や部長には気持ち悪いほどおべっか等を使っているので、社長や部長はむしろこのおばさんを評価しているかもしれません) また、このおばさんは、部長とすごく親密にしており(おばさんから部長へ一方的にですが)、馴れ馴れしい態度はもちろん、常に部長部長と言ってますし、部長の事なら何でも知っていて(カバンのどこに携帯が入っているかなど)、あらゆる言動・行動が、部長の愛人にでもなりたいのかと思うくらいなのです。 私語の他には、職務中の落書き、鼻歌、爪切り、おかし食べ、ネットサーフィン、社内用品の私物化、異常なまでのおせっかい、話の割り込み、他人の批判や幼稚な話・・・など挙げていたらキリがなく、気持ち悪くてたまりません。これが職場でずっと続きます。 このおばさんは罰イチで子供や両親はおらず、近くに妹夫婦が住んでいるという家庭状況で、趣味もDSくらいで、生きる目的もないような感じの人です。 こういうおばさんの対処法というか、どうやったら自分は気持ちよく仕事ができるのか、自分のメンタル改革も含めて、アドバイスをどうか宜しくお願い致します。

  • 職場の同僚の無視

    僕はてんかん持ちで現在運送会社の障害求人枠で運行管理者として働いています。だんだんと職場にも慣れ運行管理者として嫌われるのも覚悟で色々としてきました。一部のドライバーにきらわれてるのも薄薄感じてそのドライバーたちは挨拶してもしてこない見たいな事はまだ我慢もできるのですが、この間の大雨の日、通勤手段のjrが止まって、職場に電話したところ昼まで様子を見よう。ということになりました。。。。僕も当日は頭が混乱して他の手段まで思いつきませんでした。そして昼に電話したら上司が休もうと言って頂き休みました。次の日職場に出向くと所長からは何も言われませんでしたが、主任職の人に他の手段なかったの?みたいなことを言われ、そのことはすごく利にかなっていました。その主任職の人は採用から今まで僕が具合が悪くて休んだ時色々と助けてもらいました。ところがその雨の日の一件以来おばさん事務員と僕の三人の時名指しではないのですが、チクリマがいるから変なこと言えないだとかいい始め「元々ちょっといい加減なとこもありました。仕事めんどくさいとかへいきでいいます」また僕が自主的に勤務時間一時間前に出勤してるのもきにいらないのかとうとう昨日からは僕のことを無視し始めました。僕が挨拶しても無視、他の人には、挨拶していました。また、手づだうことを拒否し始めました。その事を上司に相談に相談したところ、おばさん事務員は10月1日に転勤するから主任職の人は事務所には来なくなるからもう少し我慢してほしいといわれました。僕にか蹴られるのも困るともいわれました。僕的には中々のストレスで体調不良です。皆さんはこんなときどうしてきりぬけてますか?

  • 上司にやる気でないと言った

    運輸会社で運行管理者として働いています。仕事がらドライバーのスピード違反をチェックしていてそれをグラフにして日報としてだしてドライバーが所属する班の班長に渡し班長からドライバーに指導してもらっています。今日のことなのですが僕は古いグラフで班分けをして班長に渡していたのですが「かれこれ半年ぐらいです。。。。前任者含めるとかなりの期間になります。。。。その班長からこの人は俺の班でないから渡されても困るしこの人とは会わないと言われました。。。。言い方の問題だと思うのですが、その直ぐあと僕は一気に力がなくなりその上な上司に仕事がやる気でないと言い早く帰りますと言うことで上がりました。問題の根底は僕が古いグラフで班分けをしていたことなのですが。。。。やはり上司に仕事がやる気でないと言ってしまった以上辞めるべきでしょうか?

  • 職場のおばさん

    半年前ほどから、職場に派遣で、40代半ば位の事務のおばさんが入ってきました。 このおばさん、最初はよかったんですが段々と態度が横柄になり、 自分が会社を動かしてる気になってきたんでしょうか、 色々と細かく見つけては、改善の指示をしています。 私はその職場は長く、10年以上勤めていて、そのままの状態で別に会社は無駄もなく回っていて、うまくいっているので良いと思っているのですが、かなりうるさく指示されます。はっきりいってうざくてしょうがありません。 仕事の締め切りも、30日でゆっくり終わらせていいものを無理矢理10日以内にあげろ、という様な事をいいます。それはどうしてか尋ねたところ、「私が楽だから」と言います。仕事をこちらがミスすれば、大問題にし、大騒ぎします。ただ、自分がミスをすると「人間だから」と言われます。 以前、仕事をしていてファックスが入ってきました。 ファックスを届けると、電話中で忙しそうでした。 そっと側に置き、立ち去ると、電話がおわってから振り向き、 「そんなに私のことが嫌いですか!!!ファックスですって言えないんですか!!!」と怒鳴りだす始末。説明したのですが、わんわん泣き出し、外に飛び出して行きました。 他の社員にも、社長にも相談したのですが、ぜんぜん相手にされません。※他の社員/社長は他県におり、事務所はその人と2人です。 それどころか、10年以上勤めた私に「合わないなら、あなたが辞めるしかないんじゃない」みたいな言い方をします。 よっぽど辞めようかと思いましたが、慣れた仕事で時給も良く、 できれば辞めたくありません。 どうすればよいでしょうか。 とりあえず、社員に相談することなく、 おばさんをどうにか穏便に自分から辞めさせる方向にもっていきたいのですが、うまい方法はないですか?

  • おばさんになると、わがままになる?

    私は、27歳の専業主婦です。 私の周りの友人は、未婚で仕事をしている人が多いのですが、 話の内容で、よくパートのおばさんの話がでます。 そういう話に出てくるパートのおばさんは、 たいがい、わがままでよく解らない行動をしてます。 大きな失敗で解雇されたのに、たまに会社に顔を出し、仕事のじゃまをして帰るおばさんや したくない仕事を回されたら、上に文句をその仕事を言ってしない、 根も葉もないウワサを流して、人の反応を楽しんでる・・・等。 旦那が老人介護の施設で、事務仕事をしているのですが、 ヘルパーのおばさんが、入浴介助やトイレの介助をしたくないのに、なぜそういう介助の仕事を回すのか!とクレームがよくつくそうです。 (ヘルパーさんの仕事としては、他にご飯の介助や家の掃除なんかもあるらしいので、そっちの仕事に回して欲しい、ということらしいです。) こういうクレームをする人は、ほとんどおばさんで 若い子ほど、どこの現場でも文句はないそうです。 そのおばさん達は、特に腰が悪いとか言うわけでもないそうです。 おばさんの年齢としては、40~50代の既婚者が多いように思います。 どの友達に聞いても仕事場に必ずそういうおばさんがいます。 まじめに仕事をこなしているおばさんの話は聞いたことがないですが そういうわがままなおばさんのせいで、話を聞かないのでしょうか? なぜ、おばさんは、わがままになってしまうのでしょうか? 女性は年をとると、こんな風になってしまうんでしょうか? 私も過去、バイトですが、そういうおばさんがいました。 また、働こうと思っていますが、私自身そうなってしまうのではないかと、少し恐いです。

  • 退職される職場のおばさん社員

    営業所に入社して一か月耐えました。 いつも今週頑張れば・・・ あと一日、頑張ろう・・・・と思ってきました。 今週はあと、一時間頑張ろう・・・・そんな状態です。 業務の引き継ぎより、65歳のおばさんの対応になれません。 ロールが入っていた段ボールはどこに捨てましょうか? 「外にだしといて」と言われ、たたんで外のごみ置き場に持っていきました。 次の日も違う段ボールを潰そうとしていたら 「段ボールは配送用で使うから潰さないで取っといて」と言われました。 今日、その段ボールを「早く捨てろ」と言われました。 また、備品が大量に入ってきたので「ロッカーに箱ごと納めて」 と言われ納めたら「おさまりが悪いから私が直したから」と言われました。 言われなかったらわからないのにわざわざ言ってきました。 皆のお弁当を並べてると位置が悪いと直されました。今までずっと同じ位置だったのに 冷蔵庫掃除されているので、私が洗いますと言ったら無視されました。 茶碗洗ったり、雑用されるので私がやらなければ~と気を使って疲れます。 所長や男性がいるところでは「はい コーヒー入れましたよ 飲みなさいよ~」って 上機嫌なのにいざ、私と二人になると「続けられる?出来るの?」って言われます。 今日はそのお方は仕事していません。朝から文房具のカタログ見て午後からは ずーーと台所で所長やお客さんらとしゃべってました。年金や長年勤めてきた会社の 思い出話とか・・・ 5時になってデスクに戻ってきて私に言った言葉は 「今日は野放しにしとったけど・・・何やった?」って・・・ やったことを伝えると「あれはやったの?」と午前中に言われた精算処理を 言われ渡すと「明日見るから」って・・・・ 今日は本当に疲れました。相談するというかできる人がいません。 直属の上司に言う方がいいでしょうかそれとも本社の人事か・・・ しかし文句を言ったところで仕事を教えてもらえなくなったら困ります。 でも、ハイハイって聞き流せる状態ではなくなりつつもあります。 ここで私が切れたら私の負けになるのかもしれません。 、 まだ出来ていない引き継ぎもあります。 「小口現金の扱いはまだ渡されん」と言われてます。 きっと私のやることなすことが気に入らないのだと思います。 入社して一か月の私にこれでもかとグサグサくる言葉を投げかけます。 せっかく縁あって入った会社ですので辞めたくはありません。 どうにか持つ方法をご教授いただけませんか?お願いします。 そのおばさんはあと2か月で退職です。 30年働いたからもう会社の顔です。 おえらいさんともツーカーの仲です。 やっぱり私が我慢するしかないのかな~

  • 会社の日報の管理者とは?

    運送会社で事務をしているのですがトラックの乗務員の日報に 管理者と係員の印鑑欄があります。 実際のところ上司が日報に目を通すことはありません。 (大きな会社ではないので上司は社長とその身内だけ) 部署などないので管理者といっても社長ということにしてよいものか。 事務の私が目を通すので、係員は自分ということにして係員欄のみに押印でよいのでしょうか? 管理者欄が押印ナシだと運輸局などが見たときに指摘されるのですか?

  • 顧問税理士事務所変更を考えていますが・・

    会社設立20年細々とやってくる中で いろいろと事情があり今の顧問税理士事務所は3箇所目です。 現在の顧問である事務所に変更直後に税理士である所長に対し不信感があり 数年で変更したかったのですが、 実質処理をしていただく事務所社員さん達は真面目で実力もあり お任せしても安心でき、なんといっても顧問料も安価ということもあり なんとか変更せずに継続してもらっていました。 しかし、この度直接の担当者が変更となり新しい担当者も 悪くはないのですが これをきっかけに、変更を考えています。 所長に不信感もあり、なんといっても税理士である所長は社員達に任せきりで 仕事はノータッチらしいので 経営相談などは出来ない状態です。 税理士事務所に多くを期待せず 安価で通常の経理データチェックをしてもらえて 税務署立会いに不具合がなければ 顧問を継続してもらうか 所長に不信感が長年ある状態のままは止めて 少し顧問料が高くなっても、経営相談もできるような 事務所に変更したほうがよいか迷っています。 ちなみに、新しい事務所の候補は別件で仕事絡みで知り合った方で 考えています。 もし変更となれば顧問料は年間支払いは20~30万円増額になるのではと思われます。 ご多分に漏れず、当方零細企業のため ここ数年利益率が下がっていることもあり、経営に余裕があるというわけではありません。 ご意見よろしくお願いします。

作れる家系図3の操作方法
このQ&Aのポイント
  • 母方の家系図ができました。父方の家系図を作るには新規で家系図を作り、父の兄弟を入れていきます。母方の兄弟を削除して、父方を入れて保存します。
  • 作れる家系図3では、母方の家系図が既に作成されています。父方の家系図を作成するには、新しい家系図を作成し、父の兄弟を追加していきます。母方の兄弟を削除し、代わりに父方の情報を入力します。最後に保存を行います。
  • 作れる家系図3を利用して、母方の家系図が作成されています。父方の家系図を作成するには、まず新しい家系図を作成します。次に、父の兄弟の情報を追加していきます。最後に、母方の兄弟の情報を削除し、代わりに父方の情報を入力します。保存をすることで、父方の家系図が完成します。
回答を見る

専門家に質問してみよう