• ベストアンサー

脱法ドラッグと危険ドラッグ、どこがどう違う?

厚生労働省が、脱法ドラッグにからむ事件や事故が相次いでいる点について、名称が違法性や危険性を軽んじている印象を受けるとして、新しい名称を募集していましたが、このたび「危険ドラッグ」と決まったそうです。 脱法ドラッグと危険ドラッグ 皆さんの印象・感覚としてはどうですか? 「危険ドラッグ」は、“いかにも危険・やばそうだから手を出すな”という印象を受けますか? 「脱法ドラッグ」よりは、危険性は伝わりそうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ネーミングセンスはないですが、少なくとも「脱法」よりも「危険」の方が手を出しにくいイメージにはなったと思います。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、脱法と違法はちょっと違う感覚があって、その軽さから罪悪感が薄かった印象がありますが、危険と明記した方が伝わるかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

「危険ドラッグ」の方が感じが伝わりますねお(- ω -) それにしても「脱法ドラッグ」って、ホントに「脱法」なんです かお(- ω -) 調べてみますお(- ω -) おおおおおおおお(- ω -)

localtombi
質問者

お礼

違法と脱法の境目が曖昧ですねお・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。 お(¥-¥)

  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.6

少しは伝わりそうですね。 ドラッグ、が弱い感じがします。 何となく「健康食品」的なイメージを持ってしまいます。 どうどうと日本語で「危険薬物」「違法薬物」と何故言えない、言わないのかわかりません。 間違いなく、伝わりやすく、イメージしやすいと思います。 あるいは、もっと思い切って「麻薬」と言い切ってもいいのではないかとも思います。 「魔薬」という漢字でもいいかも。

localtombi
質問者

お礼

そう、「危険」という言い方はいいのですが、「ドラッグ」がいまいちピンと来ませんね。 危険で強い印象を与えて、ドラッグで弱めているような気がします。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10467/32912)
回答No.5

いつものことではあるけれど、お役人のセンスのなさは相変わらずですね。だいたいこういうのは隠語なんだから、上から言い方を変えたからといって犯罪が減るものではないのにね。 オレオレ詐欺がオレオレに限らないというので「母さん助けて詐欺」に変えるって警察だかどこだかが言い出したけど、だからといって被害件数が減ったって話は聞かないですからね。 いくらお上が名前を変えても、愛好者が「サイケハーブ」とかなんとか言い方を変えればそれまでだと思いますよ。覚醒剤が愛好者の間でアイスって呼ばれるようにね。 ところで、海外の麻薬で「クロコダイル」って呼ばれているものがあります。なんでも、とんでもなくヤバい不純物が混じっているらしくて、注射で使用するとそこの皮ふがワニの肌のようになってしまうのでクロコダイルと呼ばれるそうです。もう名前からしてヤバいのに、海外では乱用する若者が悲惨なことになっているのが止まらないようですよ。うっかり「クロコダイル」で画像検索すると身の毛もよだつものが次から次へと出てきますよ。

localtombi
質問者

お礼

そう言えば、鳴り物入りで登場した「母さん助けて詐欺」ですが、ニュースや新聞でもそういう言い方を聞きませんね。 日本では言葉遊びというか、言葉尻をやけに気にしますね。 特に官僚・政治の世界では、文言ひとつにも“そんなことどうでもいいじゃん”みたいなものにも、意味付けをします。 今回のネーミングもそういう習慣なのかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • ryo_ky
  • ベストアンサー率47% (112/237)
回答No.4

言いたいことは分かるのですが,危険の定義が曖昧ですね. 質問に答えるなら脱法より危険の方が危ない事は直感的に伝わりますが・・・. それぞれの言葉を分解してみますと. ドラッグ:本来は薬物を指す 脱法:合法的な条件を組み合わせて非合法と同じ効果を得る 危険:損害を受ける可能性がある事 例えば,薬っていうのは毒にもなり得るものですから,極端に言えば,病院で処方される薬も服用方法を誤れば危険ドラッグになり得ます. まぁそんな揚げ足取りをしても仕方ないのですが,名称としては「違法ドラッグと」して,脱法(まだ法に触れていない)の要素を排除すべきでしょうね.例えば「ある程度まとまった化合物群もしくは組み合わせによって同様の効果が得られるものは違法とする」見たいな感じですね. 規制が厳しすぎるとまた別の問題を生みそうですが.

localtombi
質問者

お礼

「危険」という言い方はいいのですが、「ドラッグ」が引っかかります。 化学物質を葉っぱに混ぜ込んだものですから、厳密には仰るようにクスリではありませんね。 「そういう行為=ドラッグ」と名詞化して規定している風にもみえますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.3

「ドラッグ」という言葉は、日本語では「ドラッグストア」とか、桃太郎のアニメで宣伝している某CMがまず浮かび、危険物というイメージが乏しいです。 「危険薬物」「未確認劇物」といった具合に漢字名称にしたほうが、より危険性を強調できると思います。

localtombi
質問者

お礼

>危険物というイメージが乏しいです そうなんですね、そもそもクスリではないし・・・ 化学物質を混ぜ込んだ葉っぱですから、これをしてドラッグと言うのはいささか無理がありそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.2

はっきりと「犯罪ドラッグ」と言いなさいよ!!

localtombi
質問者

お礼

そうですね、今朝のニュースでもまた人をはねた事故が大阪で起きましたね。 しかも無免許・・・ 無免許の時点で愚かでしたね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 危険ドラッグと脱法ハーブ

    今日、ニュースをみたら脱法ドラッグの呼び名が 危険ドラッグになったそうです。 ここ最近、ニュースよって、脱法ハーブと言ったり 脱法ドラッグとよんだりしてますよね。 これは、ハーブという呼び名が違法性を感じさせないので ドラッグと言う様になったのか、ハーブ混ぜて使用しない 昔、合法麻薬と呼んでいた物をさすのでしょうか。 もし、後者なら、脱法ハーブは危険ハーブと呼ぶのでしょうか。 前者なら、いつから脱法ハーブを脱法ドラッグと呼ぶ様になったのでしょう。

  • 租税回避って脱法ドラッグ(危険ドラッグ)と同じ理屈

    租税回避って脱法ドラッグ(危険ドラッグ)と同じ理屈ですよね。 テレビでは租税回避が違法ではないって解説してますけど、法の趣旨から考えて脱法行為であることは明らかですよね。なんでテレビ番組は違法ではないという言い方で、特に「企業は問題ないけど政治家は問題」みたいなことをアナウンサーなどが言い続けるの? 脱法だから問題ないってことなら、脱法ドラッグ(危険ドラッグ)だって違法ではないですよね。むしろ脱法ドラッグを取り締まってる警察の行為が違法ですよね。 租税回避は法の趣旨からして考えて明らかに違法(脱法行為)ですが、なぜ日本政府並びに各国高官は取り締まろうとしないのでしょう? TPPに盛り込んだっていいですし、様々な貿易協定に盛り込んで何の問題もない訳ですし。

  • 危険ドラッグについて

    脱法ハーブっていつのまにか 危険ドラッグって名称に変わってた 危険ドラッグっていってもなんか矛盾してる 別にハーブなんだからちゃんとハーブとして使用している人はいるし、接着剤やどんなモノでも使い方間違えれば事故は起こり得るしね 逆に危険ドラッグって名称変えて興味を持った人もいっぱいいるだろうし。 どう思いますか?

  • 危険ドラックを減らす方法(仮想)

     「危険ドラック」(旧脱法ハーブ)と 呼ばれるモノを使った 事件、事故を 最近 良く聞きますが、 「危険ドラック」(旧脱法ハーブ)と呼ばれるモノに 手を出さないようにする方法を 考えてみました。  過激で違法な方法なので、 現実味はありませんが 仮にもし、私の考えた方法を実行した場合 「危険ドラック」(旧脱法ハーブ)の流通は減るでしょうか?  「危険ドラック」(旧脱法ハーブ)て 怪しい気なお店で販売されているようですが、 まず、こういった店舗で(複数店舗)  「危険ドラック」(旧脱法ハーブ)いくつか複数 購入します。  その購入した ハーブに 短時間で絶命する「毒」を混入し、 (運転等をする時間も与えない) 購入したお店ですり替えたり、商品に混入させます。 ※方法は、どうであれ<毒入りハーブ>を 元々販売していた店舗に戻すのが、目的  で、その<毒入りハーブ>を購入した 奴が、使えば死にます。  購入店も死者が出れば 何かしら迷惑を受けます。  警察も毒の事は公表せづ、 「危険ドラック」(旧脱法ハーブ)が原因だと発表  「危険ドラック」(旧脱法ハーブ)で何件も 死者がでれば、さすがに頭が悪い ドランカーも 「危険ドラック」(旧脱法ハーブ)は危険だと気付きませんかね?  あくまで、国家ぐるみで 内密に行うという 有り得ない設定ですが  これでも、危険ドラック減りませんかね? ※この方法で減るかどうか仮想の質問なので、 実現性等は無視して回答をお願いします

  • 脱法ドラッグ常習者は、なぜ差別を受けるのか!?

    脱法ドラッグとは、ギリギリセーフのパンチラ並に、合法は合法なドラッグです。脱法ドラッグを常習することは、犯罪ではありませんし、法的に何の問題もありません。合法であるお酒を多少飲んでハイになっているのと何も変わりません。 それなのに、マスコミは、いかにも脱法ドラッグが違法であるかのように報道し、脱法ドラッグ常習者を差別しています。これは、もしや、脱法ドラッグが蔓延すると、酒やタバコの売り上げが落ちるから、または、裏社会の違法な覚せい剤の売り上げが落ちるから、これらのシェアの低下を防ぐために、脱法ドラッグをあたかも危険であるかのごとく報道しているのではないでしょうか!? 合法的に競争しているものを貶めるマスコミを成敗するためには、どうしたら良いのでしょうか?マスコミの不正や差別について、どこに相談したら良いのでしょうか?合法だから、裁判に持ち込めば、必勝間違いなしとは思いますが。

  • 危険ドラッグ 死ぬかもしれないのに何故使うの?

    近年の危険ドラッグは、脱法である事を維持するために、訳の分からない薬品が混ぜられているそうです。 覚せい剤やコカイン、ヘロインなどと違い、新しい物質で有るため、中毒の治療法も分からずに、医者も治療法がわからないことが多いとの事。 たった一度で、健康な若者が死亡してしまう事も去年ニュースになっているだけで随分あるようです。 2014年だけで100件以上の危険ドラッグ使用での死亡事故が起きているようで、これはそれ以外の違法薬物を入れても上位(恐らく一位?)なのでは? 例えば覚せい剤は必ずいつか廃人になってしまうから違法なのでしょうが、例えば容量を正しく使って一度目で死亡というのはあまり聞いたことがありません。 アルコールも用量を間違えば一度目の飲酒で死亡することもあるでしょうが、自分の酔を感じながら常識量を摂る分には安全でしょう。 しかしこの危険ドラッグはそれであると理解している人が初見で死亡してしまうほどの毒性がある物も有るようです。 私がとても不思議なのは、危険ドラッグを使う人はトリップしたいとか、ハイになりたいなどの気持ちで使うのだと思うのですが、ハイやトリップは死を掛けるほど欲しい物ならば、何故物質としての違法合法に拘るのでしょうか? 覚せい剤や大麻、コカイン、ヘロインなど法律を無視すれば恐らく危険ドラッグよりも強いハイが得られるし、使い方に歴史(?)もあるような薬物は他にもあるのに。 何故にそういうドラッグに行かず、死ぬかも知れないけどひとまず警察には捕まらない危険ドラッグに行くのでしょうか。 死ぬか刑務所なら、刑務所のがマシじゃないかと思うのです。 危険ドラッグで死んだ方の記事を読みますと、特に男性だから女性だから、若いからなどでなく、満遍なく死んでいます。 常識のありそうな年齢の人(言うなら使用量についても常識のありそうな)でも普通に死んでいます。 たとえば40歳で危険ドラッグを使う人は普通に30歳の時でも使っていたんじゃないのかな、と私は思うのです。 だとすると、多少の経験がある人が一発で死ぬのです。 銘柄が同じでも強さが買うたびに違うのが当たり前だそうで、違法な物でたとえるならば、当たりのブツを引いた時は10倍の効きがあるということでしょうが、これでは慣れた人でも使用量が分からずオーバードーズしてしまうでしょう。 そのようなニュースは当たり前のように日々流れて居るし、知っているでしょうに何故に命がけでまでハイになりたい、トリップしたいと思うのでしょうか。 安いからなのかとも思いますが、私のイメージでは安いから死ぬかもしれない薬物に行くのは、イメージとしてはロシアのクロコダイルなどのハードドラッグを使うような人。 もう、経済にも未来にも何にも期待が持てない貧しい人が最後に幸福を見たくて使うレベルの品物ではないのかなと思うのです。 それに対して日本で危険ドラッグを使う人はさすがにそこまで追い詰められて使っている感覚では無い人がほとんどでしょう。 では何故命を掛ける? そこが非常に疑問なのです。 死ぬか生きるかぐらいの強さでハイやトリップが欲しいなら、合法違法の物質など気にしないで好きなものをやれば良いのになと。 もちろん、手に入りやすさなどもあるでしょうが、手に入るかどうかで命を天秤に掛けるのはちょっとなぁと思います。 皆様はどうして彼らが命を天秤にかけてまでハイやトリップを欲しているのだと思われますでしょうか。

  • 脱法ドラッグ対策

    心身への悪影響、脳や身体能力発達へのダメージが有ると思うので取締強化と摘発公表による危険性の公知徹底が必要と思います。 また「脱法ハーブ」と言う呼称も解釈や印象が危険性・副作用・深刻さを顕さず希薄にしている側面があり 脱法:法律の抜け道、脱落したグレーゾーンの扱いに聞こえる。 ハーブ:香草のイメージであり、有害物質や常習中毒の危険性を感じない。 と言う印象から、法律で禁止されてなければ、興味半分、怖いもの見たさ、疲労回復精力絶倫効果の様な都市伝説で犯罪意識の低さから手を出す人も出易い。 従って、麻薬・覚せい剤・大麻同様に撲滅キャンペーンや取締&摘発強化、被害や副作用の危険性を訴求するキャンペーンを行うとともに罰則罰金の強化。 (類似例として、飲酒運転の取り締まりと罰則罰金の強化が違反や事故の激減に繋がっている) 脱法ハーブの呼称を新型覚せい剤or異種混合覚せい剤とでも変え、あくまでも不純物混合の覚せい剤であり、その症状や身体へのダメージは、従来からの覚せい剤と変わりないとの認識や取締・罰則等も同じ取扱いにする。 さらに、症状や悪影響、重大事故や凶悪犯罪の犯行に至った事例等も含め広く国民に公表公開し、年に春秋と交通安全週間キャンペーン程度の撲滅キャンペーンを実施する事で、関心を高め撲滅への啓もうを行う。 そこで質問です。みなさんは、脱法ドラッグをどう取り締まるべきだと思いますか?

  • 脱法ドラッグ所持で解雇?

    わたしが高校生の頃、学校の先生が脱法ハーブだか合法ドラッグを学校に持って来ていたみたいでそれを知った誰かが学校に設置されてる公衆電話から匿名通報したらしくスグに警察がきてその先生は色々と調べられました。生徒はすぐに帰宅させられて緊急保護者会みたいなのが開かれたみたいです。 その日の午後に誰かが通報したみたいですが午後はパトカーとか警察がたくさん来ていました。 結果違法な大麻や覚醒剤ではなく脱法ハーブか合法ハーブだったので逮捕とか前科がつくとかにはならなかったそうです。 しかし先生は学校に警察が来た翌日には辞めてしまっていました。 生徒だけでなく教師からも嫌われていた先生だったので喜んでいる生徒が多かったですしわたしも内心嬉しかったです。 しかしなぜ脱法や合法ハーブで別に前科がついたり犯罪をしたわけじゃないのにこの先生は学校を辞めたのでしょうか?合法ドラッグや脱法ドラッグというくらいなんだから犯罪じゃないんですよね?犯罪じゃないのに辞めさせれるのでしょうか?不当解雇とかにはならないのでしょうか?

  • 「脱法ハーブの新名称募集」は滑稽じゃないですか

    募集はじめましたね。 それにしても ・「脱法」というとまるで違法ではないように聞こえてしまうから。 ・「ハーブ」というとハーブティのようにナチュラルなイメージがあるから。 というのは、どちらも「本当にそのとおりじゃん」とおもいませんか? 「違法」じゃないけど「合法」と書くのはあんまりだから「脱法」にしたんでしょう。 それを更にひねってみろと? どんなひねり案が出てくるのはほんとうに楽しみですね。 どうせ当選しそうにない案なので書いてしまいますが 「規格外ドラッグ」 なんてどうでしょう?

  • 脱法ハーブの問題はなぜ大きく取り上げられているのか

    脱法ハーブについては警察や行政が厳しく監視しているのに、依存性があるベンゾジアゼピン系の向精神薬や睡眠薬のヤミ取り引き、メンタルクリニックでの過剰な処方の問題はほとんど取り上げられないのはどうしてでしょうか。やはり製薬メーカーに厚生労働省はマスコミは遠慮しているのでしょうか。欧米ではレイプドラッグと言われているベンゾジアゼピン系の薬が医師に眠れないというだけで、簡単に入手できる日本。脱法ハーブより深刻な問題だと思いますが。