脱法ドラッグの撲滅キャンペーンと取締強化

このQ&Aのポイント
  • 脱法ドラッグの撲滅キャンペーンや取締強化が必要です。
  • 脱法ドラッグの危険性や副作用を国民に訴求し、被害を減らすための取り組みが必要です。
  • 脱法ハーブという呼称を変え、覚せい剤と同じ扱いや罰則を設けるべきです。
回答を見る
  • ベストアンサー

脱法ドラッグ対策

心身への悪影響、脳や身体能力発達へのダメージが有ると思うので取締強化と摘発公表による危険性の公知徹底が必要と思います。 また「脱法ハーブ」と言う呼称も解釈や印象が危険性・副作用・深刻さを顕さず希薄にしている側面があり 脱法:法律の抜け道、脱落したグレーゾーンの扱いに聞こえる。 ハーブ:香草のイメージであり、有害物質や常習中毒の危険性を感じない。 と言う印象から、法律で禁止されてなければ、興味半分、怖いもの見たさ、疲労回復精力絶倫効果の様な都市伝説で犯罪意識の低さから手を出す人も出易い。 従って、麻薬・覚せい剤・大麻同様に撲滅キャンペーンや取締&摘発強化、被害や副作用の危険性を訴求するキャンペーンを行うとともに罰則罰金の強化。 (類似例として、飲酒運転の取り締まりと罰則罰金の強化が違反や事故の激減に繋がっている) 脱法ハーブの呼称を新型覚せい剤or異種混合覚せい剤とでも変え、あくまでも不純物混合の覚せい剤であり、その症状や身体へのダメージは、従来からの覚せい剤と変わりないとの認識や取締・罰則等も同じ取扱いにする。 さらに、症状や悪影響、重大事故や凶悪犯罪の犯行に至った事例等も含め広く国民に公表公開し、年に春秋と交通安全週間キャンペーン程度の撲滅キャンペーンを実施する事で、関心を高め撲滅への啓もうを行う。 そこで質問です。みなさんは、脱法ドラッグをどう取り締まるべきだと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

法律で禁止されていないものを服用・吸引したからといって 犯罪でないので取り締まる必要はないと思います。 法律じゃないことで取り締まりをするということは 法治国家ではできないことですし、やってはいけないことです。 バカな事故を起こさないようにするには、すべての自動車に対して アイサイトのような自動停止装置を義務付けることだと思います。 というか、自動停止装置は、てんかんの発作や心臓麻痺、 低血糖などでいきなり正常な運転ができなくなった場合に 極めて役立ちますので、すぐにでも義務化すべきです。

Erdbeerkegels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

覚せい剤とかと同じ括りにすれば良いのでは?

回答No.4

対象を特定の構造の物質に限るとするから面倒なのでしょうね。作用機序なんて似たり寄ったりでしょうし、まとめて規制かけないと駄目でしょう。細胞への毒性の検査程度という、おおきなくくりで規制をかけて、一部は例外として認めるという方向に進めるしかないのかもしれませんね。

  • gusin
  • ベストアンサー率10% (46/423)
回答No.3

馬鹿な警察官僚を首にして、全員絞首刑にすべきであります・・・ キャリア警察も、犯罪者も、麻薬使用者もwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.2

ハーブも大麻の一種ですので、大麻草だけではなく、ハーブも適用対象にすべきですね。 しかも火急に。 道路交通法も罰則強化で、薬物使用の免許取消処分者の再取得を認めない方向で、違反者は長期刑にすべきです。

関連するQ&A

  • 危険ドラッグはなぜなくならないのか?

    脱法ハーブは、なぜなくならないのでしょうか? 急激に、あちこちで脱法ハーブを吸った者の、車の運転での事故が連日のように出ていますが、すでに所持している人が多数いるのでしょうか。 今、売っているものがいる分には、その店を取り締まればいいというものですが、すでに買って自分の家などのタンスなどに隠し持っているものがすでに多数いるというのであれば、これからもそういった事故は多数出てくるわけでしょうか。 それにしても、以前はまったく脱法ハーブでの運転事故などなかったし、聞いたこともなかったのに急に出てきているのはどういうことなのでしょうか? 実は、昔から脱法ハーブでの事件は度々あったのだが、あまり大々的になっていなかっただけで、実は毎年のように脱法ハーブ関連の事故は多くあったのでしょうか? これだけ多く事件が続けば、いい加減取締も続いているわけで、なくなっていくものと思われますが、逆にこれだけ長く続けば、今後は別物が出てきて、それでまた新たな事件が出てきてしまうのではないでしょうか? 飲酒運転では、厳しく取り締まるには、定期的に車をとめさせて、計測器で測るなどすればわかりますが、脱法ハーブは急に症状が出るので、計測器で測るにもそんな機械はないでしょうし、もし匂いでわかるとしても、嗅いだ警官などが狂気になってしまってやるにできないのではないでしょうか? 酒も脱法ハーブも俺はバレないとか思ってやるでしょうが、どちらも事件を起こしてからでないとわからないという厄介なものなので、対策もしようがないのではないでしょうか? 他にも覚せい剤などの問題もありますから、それに加えて見つけにくい脱法ハーブの事件もあるなら、警察も足りないのではないでしょうか?  

  • 危険ドラックを減らす方法(仮想)

     「危険ドラック」(旧脱法ハーブ)と 呼ばれるモノを使った 事件、事故を 最近 良く聞きますが、 「危険ドラック」(旧脱法ハーブ)と呼ばれるモノに 手を出さないようにする方法を 考えてみました。  過激で違法な方法なので、 現実味はありませんが 仮にもし、私の考えた方法を実行した場合 「危険ドラック」(旧脱法ハーブ)の流通は減るでしょうか?  「危険ドラック」(旧脱法ハーブ)て 怪しい気なお店で販売されているようですが、 まず、こういった店舗で(複数店舗)  「危険ドラック」(旧脱法ハーブ)いくつか複数 購入します。  その購入した ハーブに 短時間で絶命する「毒」を混入し、 (運転等をする時間も与えない) 購入したお店ですり替えたり、商品に混入させます。 ※方法は、どうであれ<毒入りハーブ>を 元々販売していた店舗に戻すのが、目的  で、その<毒入りハーブ>を購入した 奴が、使えば死にます。  購入店も死者が出れば 何かしら迷惑を受けます。  警察も毒の事は公表せづ、 「危険ドラック」(旧脱法ハーブ)が原因だと発表  「危険ドラック」(旧脱法ハーブ)で何件も 死者がでれば、さすがに頭が悪い ドランカーも 「危険ドラック」(旧脱法ハーブ)は危険だと気付きませんかね?  あくまで、国家ぐるみで 内密に行うという 有り得ない設定ですが  これでも、危険ドラック減りませんかね? ※この方法で減るかどうか仮想の質問なので、 実現性等は無視して回答をお願いします

  • ☆電話しながら運転が・・・

    本当に頻繁に見受けられますが どうして、撲滅できないのですか?・・・ 警察の取締がゆるすぎるのではありませんか? 罰則の強化はできないのですか?

  • 覚醒剤依存者とアルコール依存者の危険性と

    ミュージシャンのASKA氏による覚醒剤報道を見ていると、覚醒剤依存の問題とアルコール依存の問題が非常に似通っていて気味が悪いほどです。 アルコール依存を減らすためにアルコールも覚醒剤のように、もっと罰則を強化した方がよいのではないでしょうか。アルコール摂取による様々な犯罪も横行していますし。禁止は無理にしても警察による取り締まり強化や法的な規制強化は可能だと思うのです。

  • 「ダメ・ゼッタイ」なのにどうして?

    ずっとここ最近考え続けていたのですが、いまいちピンとこないので、みなさまの考えを教えてください。 最近脱法ドラッグや危険ハーブなどの取り締まりが厳しくなっていますよね。 薬物汚染は去年が最多というデータも出てるそうです。 映像でみても、あからさまに挙動がおかしい人などが出回っています。 覚せい剤は「ダメ・ゼッタイ。」と言われるよう厳しく警告がされています。 そこで危険(脱法)ハーブが覚せい剤と同じ効果が得られるとして、知識とその危険はよくよく知れ渡っていると思います。 たった一回使用しただけで、もう薬物に振り回される日々が続くことはわかっているのに、なぜ手をだすのでしょう? 一回くらいなら平気なのかも、私は全くわかりませんが、そういえばむかし大学生時代、 「おれ、葉っぱやっちゃった」 とか言ってた友人がいました。それ以降薬物に溺れることはなく生きています。 ですが、「ダメ、ゼッタイ。」とあるように、一度踏み込んだら抜け出すのはものすごく大変だと聞きます。そこで質問させて頂きたいのですが、(1)これは事実でしょうか?(2)もし、仮に一回で薬物を手放せなくなる場合、一生薬への依存と共に生きなくてはならなくなりますね? どうして、一線を超える人が多いのか理解できず、質問させて頂きました。 私は正直なぜ手をだすのか理解しがたいです。 どれほどのリスクがあるかわからないし、薬物に使って廃人のようになり、それでも薬物を探す、なんて生活は私は絶対にいやです。どこで買えるのかわからないので、一生接点はないかもしれません。 ただ、どうして人は一生その薬物から逃れられなくなる、というリスクの一線を越えてしまうのでしょうか? その動機はどういうものなのでしょう? 一般常識でもなんでもかまいません。 どうか、何故?を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 運転中の携帯関連違反

    取り締まり強化で6000件強の摘発があったそうですが、 具体的にどうような状況(特に画面凝視)で、お咎めがあったか、体験談で教えて頂けませんか・・ また罰金(5万円以下)と反則金(4000?円位)の意味合いと適用範囲わかり易く説明して頂けたら嬉しいです。

  • 「健食業者の薬事法違反は、ダメージ少ないのか?」

    「健食業者の薬事法違反は、ダメージ少ないのか?」 修士論文で薬事法と広告表現について調べています。 健康食品の販売で「ガンに効く」などと広告すれば違法です。 その際んの罰則は「2年以下の懲役または200万円以下の罰金」とあります。 違反が絶えない原因の一つとして、「罰則が軽いので違反を覚悟でやっている」という声をよく聞きます。 しかし薬事法では罰則適用=刑事罰=逮捕ということになり、逮捕されるなら大きく公表もされるし前科のつくので、大ダメージのように思えます。 だから私は「薬事法の罰則は決して重いわけではない」と考えています。 でもこれって本当は違反を犯す業者にとっては大したダメージではないのでしょうか? よろしくお願いいたします。 ※私は法律体系とか勉強していないので、何か勘違いしているのかも知れません。

  • 出国の手荷物検査が甘い?(麻薬密輸)

    「覚醒剤を航空機の手荷物に隠して密輸する手口が、去年、摘発された事件全体の85%を占めていることが分かり、警察庁は、薬物の密売組織が一般の人を運び屋として使うケースが増えているとみて取締りを強化しています。 警察庁によりますと、去年1年間に覚醒剤を海外から密輸したとして全国の警察が摘発した事件は、前の年よりも29件減って135件でした。密輸の手口では、航空機の手荷物に隠して持ち込むケースが115件で全体の85%を占め、去年までの5年間で最も高い割合となっています。」NHKニュース 日本の税関で発見されるということは、出国時の検査が甘いということです。 別のニュースで中国人が鞄に7キロの覚醒剤を密輸しようとして捕まっています。 相手国にペナルティを課すようなことをしなければ、密輸はなくならないと思います。 どの国でも出国は甘く、入国は厳しいのでしょうか。

  • 脱法ドラッグ。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120127-00000521-san-soci 記事によると脱法ドラッグの規制を強める方向にあるそうですよ。 普通の人はこの記事を見て、脱法ドラッグけしからん、どんどん規制せよ、 って思うのかもしれませんけど、 僕はへそ曲がりなので、 逆にどんどん規制を緩めて正式に合法な麻薬として流通させた方がいいと思うのです。 代表的な麻薬、たばこは堂々と売られていますし、 税金によって国が潤っています。 そもそもたばこのニコチン中毒はいいけど、 ほかの中毒はだめ、なんて言うのは何の根拠もないことで、 このような間違った常識を植え付けられている人たちが多いので僕は不思議でしょうがないのです。 どんどんどんどん薬物の規制を解除していって、 金を儲けた方が国にとっていいと思うのです。 たばこで金を儲けている国が、 どうしてほかの麻薬で金儲けをしないのですかね。

  • 脱法ドラッグ

    アラフィフで夫婦生活もマンネリ化してきました ところでまぁ効果自体は眉つばなので置いといて 女性用の媚薬で 「紅蜘蛛」とか「花痴」とか「姫アグラ」とか検索すると出てきますが これはいわゆる「違法?脱法?」ドラッグの類なのでしょうか? 使用する(こと自体)と罪に問われますか? 又は相手の女性に飲ませると傷害罪などの適用を受けるのでしょうか? 私はED系のものをネット通販で購入してみようかと思いますが そもそもそのこと自体が犯罪なのでしょうか? カテゴリ違いなら申し訳ありませんが詳しい方ぜひよろしくお願いいてします