技術、品質の崩壊とは?

このQ&Aのポイント
  • 安全神話が揺らぐ現代社会
  • 技術の問題は管理・コントロールの劣化が原因
  • 団塊の世代の退職と技能継承の難しさ
回答を見る
  • ベストアンサー

技術、商品の安全が崩壊し始めていませんか

安全神話と言われていたものに最近疑問符が付き始めていませんか? 日本では起こりえないと皆が思っていることが、起こっている。   原発事故、某鉄道会社の度々の事故、故障 家電メーカーの凋落、化粧品の白斑問題 これらは日本の技術や品質についての絶対性についての疑問符ではないでしょうか? 何が原因で、どうしたら解決できるのか必死の見直しが必要だと思います。 素人が無責任な事は言えませんが、 技術と同様にそのコントロールする管理のクオリティの高さ、日本人の真面目さ、 これがセットになって成長してきたのではないでしょうか? その中で管理、コントロールする人的な面での劣化が起こっていることが大きな原因のように思います。 団塊の世代の一斉退職以前からくすぶっていた問題が一気に噴き出しているような気がします。 会社は団塊世代の退職を見越して、賃金引き下げの方向にかじを切っていますが、 社内では信じられないようなミスが発生します。 わたしは団塊の世代に近い一員。 会社に技能継承のための要員をずっと求めてもなかなか配置しない。 ようやくやってきたのは、息子まで年の差が離れた者。 少なくとも5年はかけないと学べない技能。 これをマニュアルにしろと机上でだけ論議する人たちが言ってくる。 今の子はこらえ性がない。 結局伝えきれず、自分は退職。 その後は、それまで考えられなかったミスが発生すると聞きます。 わたしのいたちっぽけな業務でもこんあものですが、 世の中全体がこんな感じになっているような気がします。 この国の未来はどうなるのでしょうか? 心配で心配で仕方ありません。 わたし自身は、かつての部下に使われるのはいやなので延長雇用の道は選びませんでした。  

noname#197153
noname#197153

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • one12
  • ベストアンサー率18% (40/215)
回答No.9

技術職の50代、男性です。 会社って技術やお金でなく、最終的には人が資本なんですよね。 今の若い人って、自分の仕事が全体の何処に位置しているか 教えてもらえない。 これが、問題なんです。 最終的なゴールを見えない中、見えずらい中で、仕事をまかせられる。 この業務は全体の何に役立っているのか。 設計、開発、製造、営業、効率やコストを追うあまり、システム化 しすぎてしまい、会社の資本である人までシステムの一部にしてしまった。 自分のいる会社は、一部上場クラスですけど、若い頃の仕事では 設計、開発、製造、営業全てに絡んで仕事してましけど 今は設計でもその中の一部しかまかせられない。 これって面白いですかね。 人は感情の生き物です。 人の欲望を満足させなけらば、良い仕事はしないと思います。 ただ、システム化が悪いじゃないです。 欲望が何かをちゃんと、つかんでそれを与えろ事が大事なんです。 自分は、中国、韓国への技術移管にも携わりましたが システム化しても、彼はモチベーションを落とす事はなく むしろ、業務の達成感よりお金、技術の習得の欲求が強かったらです。 ただ、今の日本は成熟した社会で、成功体験など意識に働きかけなければ 今の日本では難しいと思いますよ。 もう一つ、消費者の意識。 昔の品質で、価格はもっと安い事を求めている。 Q(品質)とC(価格)これは相反する事。 企業が生き残る為に、どちらかを犠牲にする必要があります。 それと、中国などアジアと日本ではQとCの要求度が違う。 このギャップと消費する国が何処かが問題なんです。 自分はのんきで、いつも「なんとかなるさ」精神でやっています

その他の回答 (9)

回答No.10

残念です。 延長雇用していれば、もっと関わることができ、このような心配をする必要性がないと思います。

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.8

 No.7です。「お礼」に書かれたこと: >バブル時代に青春時代、社会人第一歩を踏んだ40歳代後半が悪いのですか??  このサイトも、いろいろな年代の方が見るので、あまり大きな声では言えませんが、バブル時代に高校・大学時代、就職活動、社会人第一歩だった世代は、 (1)何も苦労しなくとも、世の中は回ると思っている。  先人たちの歯を食いしばってのし上がってきた苦労、社会インフラを維持・継続する裏の努力といったものを知らない、意識しない。(自分の目に見えないものを想像できない)  コンビニに商品が欠品せずにあり、電車が時間どおりに運行し、電気やインターネットがいつでも使え、宅配でいつでもモノが届くのが当たり前と思っている。それがないとギャアギャア文句を言う。 (2)普通に仕事をしていれば、日本は世界一流だ、と思っている。   日本が、ここまで来る過程で、現在の中国のような時代を経ていることを知らない。 (3)仕事は自分の収入のためであって、社会のため、世界のためなどとは考えない。  (仕事よりプライベート重視。一生懸命仕事をしたら、ときどき「自分へのご褒美」で一点豪華に散財する) という傾向があるな、と思っています。  むしろ、その下の世代の方が危機感を強く持っているようです。  私(バブル世代より上の、まだ現役世代)の偏見に過ぎない面が大きいと思いますが。

noname#197153
質問者

お礼

有難う御座います。う~ん・・・・。 確かにそうかも知れませんね。ただアラカンの私も大したことしてないなあと感じます。 大学受験で浪人していたがために就職年次があとになる就職状況が好転するところで入社、 定年まで大過なく過ごせた口。 思い起こすと昭和ひとけた生まれ世代ぐらいには人徳がある立派な方がいたなあと感じます。 また昭和15年前後生れのの方々にも個性ある魅力ある方がいたと感じています。 それに引き替え、ちょっと上の団塊世代には悩まされ続けました。 言うことは大きいこと言うが、中身が伴っていない。 この上司のためなら「死んでもいい」と言うような方は出会えませんでした。 バブル世代 確かに、聞いたことがないような大学からも新入社員が入って来ました。

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.7

 日本が這い上がってきた中で培ってきたよいものを、「グローバリゼーション」の名のもとに切り捨ててしまったからです。  一人一人が「よいものを作る」「世界一のものを作る」「世のため人のためになるものを作る」というモチベーションを持つことで発展した日本のもの作りが、「高くては売れない。安く作れ」ということになった。早い話が手を抜くしかない。  昔は、製品の「日本一」→「東洋一」→「世界一」を狙いました。今は利益をもたらすものばかりを狙います。製品・技術・品質よりも、「ビジネスモデル」です。  一人一人の創意工夫や「カイゼン」が作り上げて来た日本の技術、品質が、「グローバリゼーション」の名のもとに、ISO9001に従い、決められたマニュアルに従って、決められた品質システムを遵守して仕事をするようになった。 →創意工夫よりも盲目従順が美徳となった。  終身雇用の家族経営は古いもので、「トップダウンによる意思決定」「株主重視の経営」が理想的経営と考えられるようになった。社員にとって、会社への帰属意識、忠誠心は無用のものとなった。  などなど。そういう風潮が、マニュアル人間、指示待ち人間、盲目従順な人間を拡大再生産しています。  そこに、バブル時代に青春時代、社会人第一歩を踏んだ40歳代後半が、社会の実務トップ(課長・係長クラス)を占めるようになったことが輪をかけていると思います。

noname#197153
質問者

お礼

バブル時代に青春時代、社会人第一歩を踏んだ40歳代後半が悪いのですか?? >製品・技術・品質よりも、「ビジネスモデル」です。 そうですね。サプライチェーンマネジメント 全体最適・・・ 効率だけ追及している感がありますね。 宮仕え末期 これで戸惑いました。 若者が必ずしも日本ブランド 高機能製品にこだわらなくなったのも気になります。 iphoneみたいにかたくなに日本仕様を拒否する。 私はこれだけでもういやのですが。 おサイフケータイ ワンセグ 光がない ・・・なんじゃい!と言う気持ちになってしまいます。 (日本メーカーののスマホ ほんと 周回遅れで情けないですが。)

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.6

> わたし自身は、かつての部下に使われるのはいやなので延長雇用の道は選びませんでした。 そう思う方はどんどん辞めて頂いた方が良いです。 技術伝承、技能伝承は時間がかかります。そういう準備ができない会社も多々あります。こらえ性の無い若者がいるのも事実です。それらは今に始まったことではありません。若くてもそれなりに骨のある人はいますし、そういう人が残っています。先日10人ほど製造派遣で30~40代の人を入れましたが、酷い人がいました。直ぐに辞めていくんだろうなと。20代でも辞めていきますが、その30~40代の人で出来の悪い人は仕事ができない理由に年齢のことを口に出すのです。 丁度自分の部下にも今度の9月末に60歳定年を迎え雇用延長しなければならない人が2人います。 一人は普通で謙虚で雇用延長してくれるなら是非お願いしますという方で、もう一人は高飛車で、日頃から「皆馬鹿だから日本語が上手でないので俺がいないと書類が作れない。残って欲しいなら残ってやる。」と言っていた人。 当然前者は雇用延長希望を聞いたとき、そういう回答もらったので直ぐに雇用延長手続きを取りました。 でも後者は最初「他の会社で誘われているので雇用延長を希望するか悩んでいる」と言い、正式な面接の場で聞いたら「辞めます」と言ってくれたので、速攻で雇用延長拒否申請を出してやりました。でも次の日、「昨日辞めるといいましたが前言撤回で雇用延長希望します」と言ってきました。自分の上司と相談し仕方無いので延長手続きを取りましたが、誰一人残って欲しいと思っていません。 製品開発の第一線で仕事をした事が無い人が何を言っても変わらないでしょう。どういう商品コンセプトで、ターゲットコストはいくらで、いつ販売開始したいのか。それまでに、どう検証し、どう製造プランを立てて作っていくのか。心配しなくてもそういう部門はきちんと後輩を育て、後輩も先輩の知恵と経験が欲しくて、雇用延長を希望します。先輩として尊びます。そういう会社は潰れません。中国や韓国は脅威ですが、やられません。 年金がもらえる日を一日千秋の思いで迎える人と、一生現役で一日でも遅くもらいたいと思う人の考え方の違いでしょう。自分の職場には、雇用延長はとっくに過ぎ、関連会社で採用してもらい、そこから派遣してもらっている73歳の人がいます。16歳でうちの会社の現場に入社し、30歳位から工場設備導入部門に入り、新規設備導入とメンテナンスをしている人です。 必要なのは、日本を支えてきた人が真に日本の次の世代を憂い、献身的な気持ちで支え続けることだと思います。必要な人材は一生必要な人材です。定年を迎えるとき、雇用延長をするかしないかで悩まないと思います。

noname#197153
質問者

お礼

必要なのは、日本を支えてきた人が真に日本の次の世代を憂い、献身的な気持ちで支え続けることだと思います。必要な人材は一生必要な人材です。定年を迎えるとき、雇用延長をするかしないかで悩まないと思います。 あなた様がおっしゃることはきれいごとのような気もします。 あなた様は 心の中で 悪い人 いらない人 年金がもらえる日を一日千秋の思いで迎える人、 良い人 欲しい人 一生現役で一日でも遅くもらいたいと思う人 と考えておられますよね。 ずっと働いてきたんだから思い切り遊びたいですよ 私は。 年金受給を70歳なんて言われたら、死ぬまでに元とれません。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

数十年前に購入したソニーのラジオは、まだ 使えます、というよりも、新品と変わらぬ性能 を保っています。 しかし、少し前に買ったソニーの製品はすぐに 壊れました。 それが二度も続きました。 ソニータイムという言葉を想いました。 日本の技術は確実に落ちています。 この原因ですが、私は、社員の忠誠心が薄く なったからだと考えています。 薄くなったのは、終身雇用を止めたからです。 社員を簡単にリストラし、人材としか見ない ようになったからです。 経営者は、数字の儲けしか念頭にありません。 誇り高く仕事をしていたエンジニアも、 目に見える結果を出さねば評価されなく なりました。 これはGMなど、米国製造業がたどった道です。 規格に適合していれば問題無い、と考える労働者と、 例え規格内であっても、恥ずかしくてこんなモノは 出せない、という労働者が造ったモノは 違います。

noname#197153
質問者

お礼

GMなど、米国製造業がたどった道 まさにそうですね。 JAPAN AS NO1 と称賛された時代  米国企業は一時帰休を繰り返していました。 愛社精神が無くなること これって日本の損失だと思います。

noname#252929
noname#252929
回答No.4

いえ、そんな事書かなくたって、既に崩壊していますよ。 製造関係をやってる人なら、製造部門の不良率は中国の管理された工場とくらべて変わらないのくらいは知って居ると思います。 現実的に中国の方が品質が良かったりします。 製造より、生産技術ではまだ日本の方が良い部分もありますが其れも怪しくなってきています。 なぜか? 簡単に言えば今の親が子供を甘やかしすぎたと言う事でしょうね。 何かと言えば、労働基準法だの、ブラック企業だの。 自分で技術を覚えようなんて人がほとんどいません。 「いかに楽をして給料をふんだくるか!」しか、考えていない人が多い中で、品質だの性能だのなんて話をしたって意味が無いでしょう? 日本の企業体系では、努力しても報われにくい構造になって居ます。そんな中で、努力しろなんて言ったって、ついてきません。 それに引き替え、中国では、努力して成功している人はドンドン成功して会社を興して儲ける事も出来ます。 中国でも労働者のストやデモを起こしている人たちは、まず成功なんてしない人たちです。 努力より、いかに楽をして賃金をふんだくるかしか考えていない人たち。 そう言う人たちばかりになってしまったんですよ。日本って。 技術職と言ったって、事務所で図面引いてるだけ。 その図面の数値の意味も判らずにただ、図面を引いてるだけ。 新しい技術なんて考えてたら、其れで失敗したら怒られるだけだからそんなのやるわけないじゃん! これで、伸びると思いますか? 私にはとてもその状態で伸びるとは思えません。 わたし自身、製造や品質系、生産技術系で、日本の企業と中国の企業で、コンサルティングをすることもありますけど、日本の工場のレベルが低いのが悲しくなる位ですよ。 中国の技術者に教えるほうがずっと真剣に自分の物に使用としてどんどん聞いてきます。 日本の技術者は、時間になればそれで終わり。質問よりも自分が早く帰る事しか考えてません。 これでどちらのレベルが上がるのかなんて、火を見るより明らかな物ですよ。

noname#197153
質問者

お礼

>中国では、努力して成功している人はドンドン成功して会社を興して儲ける事も出来ます。 でも どんどんつぶれていませんか? 3年天下だったとか。 安定した生活がなければ私は嫌だと感じます。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.3

あなたより若干年上(65歳)のおじさんです。 某電機メーカーに勤めていました。      そのように思いますが、結局は消費者がそれを選択したのだと思います。      電化製品一つとっても人件費の安いアジア製品に、値段で太刀打ち出来るはずはありません。 しかし消費者は安い物を選んでしまう。 結果として国内メーカーでも人件費を抑えようと政府に働きかけ、人材派遣などというおかしな制度を作ってしまった。 それがすべてです。     

noname#197153
質問者

お礼

品質はとても悪いですが、100円ショップで電卓などがあるのが不思議でたまりません。 型代だって相当かかると思うのですが。  扇風機が1000円以下 どんな原価構成なのか不思議に感じます。 中国から日本へ単体で送ったら送料でも1000円じゃ無理です。 モーター スイッチ プラグ付コード ・・・ いくら部品が安くても。 1000個単位 10000個単位で作ったとしても こんな状態で良いとは思いません。

noname#198425
noname#198425
回答No.2

匠とも呼ばれるような技術、知識を持った人が引退、継承されないで海外流出しているのが現状でしょう。 また、今に胡坐をかいて成長しようとしない人間が増え、企業は目先の利益優先で社員を減らし契約、派遣でやりすごす。 (派遣、契約では、覚える仕事も限られるし、全部とは言わないまでも責任感が薄い人が多いから仕事もいい加減になりやすい。) 結果、給料は抑えられて消費に向かわないから新製品も売れない悪循環。 中国に技術指導で居ましたが、現在の日本によく似た感じがします。 経営者は利益を優先して安全は無視、社員は給料が高くないので多少慣れたらすぐに他社に転職。 生え抜きの技術者なぞ育ちません。 言えば、派遣労働を生産部門にまで広げたのが原因のようにも思いますが、それはおいといても、日本に未来はないです。自分にも子供がいますが、今後、どうやって生きていく道を示すかを悩んでいます。

noname#197153
質問者

お礼

>言えば、派遣労働を生産部門にまで広げたのが原因のようにも思いますが、それはおいといても、日本に>未来はないです。自分にも子供がいますが、今後、どうやって生きていく道を示すかを悩んでいます。 まさにそうですね。 自分はほぼ逃げ切れましたが(公的年金 厚生年金 個人年金 そのほかに現役時代に手に入れた不動産の賃貸収入あり)子供に対し どうやって生きていけばよいか、どのような技術を身につければよいのか とても迷います。 

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.1

戦前は、海外に負けない製品造りを目標だったようです。販売ルートは国内主力 戦後、アメリカ輸入で、安さと、品質基準を満たしていればそれ以上は必要ないという考え方が広まり、 高度成長が終わるごろ、日本製品の優秀さを武器に、その中で問題ないレベルまで品質を落とし価格を安くする方向になり、終身雇用制の崩壊と、技術の継承の放棄。   このまま行くと、一流から、元一流に落ちるでしょうね。

noname#197153
質問者

お礼

QCサークル カイゼン 日本が花開かせたものが多いと思います。 しかしながら 今や QCサークル 本当に活動しているか怪しいものです。 社内に派遣などいるとなかなか役割分担が難しい。 発表会と言ってもでっち上げ。  

関連するQ&A

  • 今後10年の団塊・ポスト団塊の退職によるとてつもない労働力不足で、雇用の門戸が拡がっているといえるでしょうか?

    日本の市町村はどこも平均年齢が上がっています。今の50~59の方々が今後次々に退職していけば、技術を持った人々がいなくなってしまい、大変なことになるのではないでしょうか?  にも関わらず、受験地獄・就職氷河期を味わった団塊ジュニアの30代には非正規雇用に就けない人がいまだたくさんいるし、仕事にありつけない40代の所謂バブル世代の人もいるのに、なぜ外国人の力で持って労働力不足を解消しようとか政府は言っているのでしょうか?彼らはハローワークの状況を知っているのでしょうか?団塊・ポスト団塊の現在50代の人々の退職でどれだけ企業内に人手不足が起き、また彼らの高齢者化のために若い世代が自ら働いて支えていかないといけないかわかっているのでしょうか? とにかく、団塊・ポスト団塊の退職がありながらも、若い人で溢れたハローワークを尻目に、外国人出稼ぎなどの一時雇用に頼って日本の労働力不足を補っておけばいいというのはどう思いますか?果たしてそれで景気が良くなり、雇用の門戸がひろがって行くと思いますか?

  • 世代間の歪な労働条件。このままでは日本はどうなる?

    今や新卒組は売り手市場で会社のほうから大学に「ぜひうちの会社に来てください」とお願いに行っている時代です。 20代後半~30代前半までの団塊Jr世代は人口率が団塊世代の次に多く、日本を支えていかなければならない世代なのに不幸にも親である団塊世代の傲慢が引き起こした大不況のために超氷河期となり就職できない人が大量に出てしまいました。 派遣や偽装請負やフリーターで年収が100万~200万円台の人が多く、この世代が今後の日本を支えるにはかなり無理があると思います。そこへ現在の就職世代が軽々と正社員になって退職していく団塊世代の代わりとしてとても期待されて入ってきました。 はっきりいって氷河期世代は負け組みだらけで現就職世代の重荷になると思います。税金も払わず年金も払いません。親が団塊世代なのでなんとか生きていけている状況です。 このようなかなり歪な労働状況では今後の日本はどのようになっていくと思われますか?というかもはやどうにもならない時代になってしまったと思いますか?私はもうダメだと思いますけど。

  • 2007年問題の定義

    団塊の世代が2007年に定年退職の60歳を迎え始めることから、「2007年問題」という言葉を良く聞くようになりました。 この2007年問題という言葉、もともとはコンピューター業界での技術断絶を危惧する言葉だったと認識しているのですが、最近ではもっと広く、団塊の世代の退職に関する問題全般について使われているようです。 そこでお聞きしたいのですが、「2007年問題」という言葉について、政府は何らかの定義をしているのでしょうか?

  • 少子化と人材派遣会社(技術者派遣会社限定)

    技術者を派遣する人材派遣会社について検討しています。今後、少子化により若手技術者が少なくなってくる事が想定されます。さらに団塊の世代の技術者の引退も始まっています。これにより 1.技術者不足となり、その補充戦力を技術系派遣会社に依存する傾向が強くなる。派遣会社は売り手市場になり業績があがる。 2.いままでメーカは景気見通しの悪さから積極的に技術者をとらず、オーバー分を派遣社員で補うスタイルをとっていたがそうもいかなくなった。積極的に技術者を採用さらに団塊技術者の穴埋めとして中途採用を積極展開。 派遣会社はその身分の不安定さから技術者を確保できず、さらに現社員も中途採用先をみつけ出て行く。手駒不足になり、社会的需要はあるも立ち行かなくなる。 前者と考えて購入を検討していたのですが、後者の考えにいたりました。 この考えは、いかがなものでしょうか?

  • 団塊の世代と退職金

    団塊の世代があと数年で退職をむかえます。 その際、退職金を支払えず倒産する企業が多数あり、日本経済にさらなる悪影響を与えるという話がありますが、本当にそうでしょうか? 巨大な市場が発生し、経済が活性化するとは考えられないでしょうか? 楽観論・悲観論・各論への反論等、お教え下さい。

  • 勘違いな団塊の世代の上司

    世間では、団塊の世代の方の退職が始まり、技術の伝承が最大の問題と言われている。それが、自分にも当てはまるとでも思っている上司。 責任感のなさ、部下の指導もないし仕事もできんのに。 俺らがいなくなったら、お前ら大変だぞと毎日言っています。 あと、定年まで3年しかないのにもっとすることあると思うのですが。

  • 電気管理技術者としての自営の道

    現在会社員で退職後、資格をいかし電気管理技術者として自営の道を選びたいと思います。 どのように開業すればよいでしょうか。 経験のあるかたアドバイスお願いします。

  • 団塊の世代の定年退職はなにか影響を残しましたか?

    団塊の世代のリタイヤって結局、プラスであれマイナスであれ何か影響があったのでしょうか? 5、6年前には「これから団塊の世代が定年退職を迎える。既に十分な貯蓄があり、年金制度の破綻とも無関係な層だから、団塊の世代向け商品の市場はこれから急拡大する」と言われていたものですが、どうもその手の市場が拡大したという印象はありません。実際はどうなのでしょうか? また、見込み違いだったとして、拡大しなかった原因は何だと考えられるでしょうか? 一方、「ベテランが一挙にリタイアするため、ノウハウの継承がうまくいっていない会社は存続すら危うくなる」とか言われていたような気がするのですが、実際そうした問題が起きた(あるいは未然に防ぐことができた)会社はあるのでしょうか?

  • 日本の未来は明るいのでしょうか?

    このところの日本、どんどんおかしくなっているような気がします。 希望が持てません。 円だって今におかしくなるような気がします。 近隣国に武力で攻められても何もできない。 失業者は増える。 自殺も増える。 生活が安定せず結婚できない→子供が増えない。 ・・・ バラマキつけが来る。 団塊世代が年金を使いきる 日本の経済は狂う ・・・ 明るい展望が開けないと感じる(閉塞感、八方塞がりを感じる。)のは私だけでしょうか? インフレに強いのは、 (1)金(GOLD)、(2)株式、(3)土地 と何かに書いてありましたが、 (2)株式はその会社が倒れないことが絶対条件 (3)土地 は果たして? (1)金(GOLD)はまあましかと感じます。 最近、資産の一部を、金(GOLD)・・・現物で 外貨に変えました。 日本に明るい未来は開けるのでしょうか? 凋落の一歩をたどっているような気がしてなりません。

  • 【日本人の平均年収が年収433万円にまで下落してい

    【日本人の平均年収が年収433万円にまで下落しているのは】高所得者層の団塊世代が大量退職しているから平均年収が下がっているだけで若者の年収は変わっていないって本当ですか?