1波長ループアンテナで3.5MHz専用にできるか?

このQ&Aのポイント
  • 15mHのタワー頂上を頂点として周辺の立木に三角の全長84mのループアンテナを張りました。
  • ATUを使って3.5MHzを中心に多少マルチバンドでも使用していますが、ATUを使わずに3.5MHz専用にできないかと思い調査中です。
  • クラニシのBR-200というアナライザーでループのインピーダンスを測定しようとしましたが、振り切った状態で測定ができませんでした。ループ状にするだけではだめなのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

1波長 ループアンテナ

15mHのタワー頂上を頂点として周辺の立木(6mHほど)に、三角の全長84mのループアンテナを張りました。1辺の長さは等しくなく、かなり歪んだ斜めの三角です。これで、ATUを使って3.5MHzを中心に多少マルチバンドでも使用しています。特に問題は無いのですが、ATUを使わずに3.5MHz専用にできないかと思い調べ始めました。  クラニシのBR-200というアナライザーでループのインピーダンスを測ろうとしましたが振り切った状態で全く測定できませんでした。周波数はいろいろ変えてみましたがインピーダンスが下がるポイントがありません。当初、4:1のバランをつければいいかな?程度に考えていましたが、これでは全く下げられないです。全くの素人なので途方にくれました・・・給電部の角度で変わるというのは聞いたことがありますが、適当にループ状にしただけではだめなんでしょうか?  わかりにくくてごめんなさい。回答をおまちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.1

私も詳しい知識は皆無ですが、ループではなく、3.5mhz単独であれば、DPやIVではどうでしょうか?3.5mhzですので40m程度長さが必要になりますが、これだとケーブルを張ることが可能であれば、簡単にできると思います。調整はアナライザーがあれば、簡単にできます。3.5mhzは現在、市販のDPを使用していますが、以前は、ワークバンドは自作DPでした。

ham-ham-ham
質問者

補足

回答ありがとうございます。フルサイズのダイポールはATUを使ってのマッチングですが、春まで使ってました。相当ベントしてましたのでATUに頼らざるを得ませんでしたが。給電もセンターは無理だったのでオフセンターでした。そこそこDXもよく飛んで遊べたのですが、以前、40m用の1波長ループがそれはそれは良かったので、80m1波長をと思い立った次第です。言ってみれば実験でしょうか。今年の秋までになんとか完成をと目論んでいまして、ATUは160m用に使いたく思い、80mループは単独で・・・と思っています。  ATU接続が初めからありきでしたから、配線もそれなりでした。今回あらためて見ましたら、給電部をIVやDP用にもっと近づけてやらないとかなりインピーダンスは高いのだろうと推察しました。明日にでも給電部の改造を行ってからし切り直そうかと思っています。・・・・・・・・・・・長文でごめんなさい。

関連するQ&A

  • 無線アンテナ: 7/14のトラップで14/21

    W-721(第ー電波工業の7/21メガ用 ダイポールアンテナ)ありますよね、それのトラップ・コイル使ってアンテナエレメントの長さ変えれば 14/21のλ/2 ダイポールとして使えるのでしょうか? W-721の説明書を見ると以下の構造になっている。 0-------[トラップ]---------(給電点)    ※左セグメントのみ表示   (I)           (H) エレメント H: 3.75m  エレメント I: 3.45m H と I の長さ それぞれ 約 3.5m (21.3 MHz共振) と 約1.7m (H + I で 5.2m=14.25MHz共振)ではうまく行かないのでしょうか? アナライザー等道具持っていないので経験者に聞いてから買うことにします。 バラン:BU-50使う予定です。 最悪SWR:3以下希望 (内蔵チューナーで調整できる範囲)

  • 7Mhz 1/2λのSWR調整について

    先日、建物のない広場で、バランをしようした。7Mhz 1/2λのダイポールをアンテナアナライザーを使用して、SWR調整し、1.05まで下げたものを、 銅製の雨樋と間隔約1mくらいと平行に、地上高7m くらいで、設置しましたが、インピーダンスは、90オームで一番ディップしたバンド内のSWRも1.6です。 建物の干渉と銅製の樋が影響しているのでしょうか? マニュアルアンテナチューナーを通せば、1.0までマッチングします。 この雨樋から何mくらい離せば、いいものか、理論的に、お解りの方ございましたら、教えてもらえませんか?

  • 高周波における銅線抵抗の計測法

    どなたか教えて下さい。お願いします!! 全長1m、線径φ1mmの裸銅線に10MHzの高周波電圧を印加した時の直流抵抗成分Rdcをできるだけ正確に計測したいと思っています。 まず、直流抵抗の理論値ですが、高周波なのでRdcがほぼ表皮効果損と仮定し、表皮抵抗の式(R=√(μω/2σ)・L/aπ)に上記パラメータを当てはめると、R=0.26Ωとなります。 μ:真空の透磁率(=4π×10^-7)、ω:角周波数、σ:導電率(銅⇒5.8×10^7)、L:全長、a:線径 続いて実測値ですが、銅線をゴムシート上に置き、線の両端にプローブを当てインピーダンスアナライザーでインピーダンスの絶対値(Z)と位相θを計測しました。結果、f=10MHzでZ=1000Ω、θ=88.6度、直流抵抗成分R=24Ω(=Z*cosθ)となりました。 理論と実値のギャップが大き過ぎるため、計測法がおかしいと考えていますが、10MHz以上の周波数でも精度良く計測できる方法(ジグ、装置等)はありませんでしょうか。

  • アンテナの波長

    アンテナには1/4λ型、2/4λ型、3/4λ型などありますが、 少なくともこの3種類では何が違って、どれをどういうときに選べば良いのでしょうか。

  • 短い波長 小さなアンテナ

    短い波長だと、小さなアンテナでOKな理由は何でしょうか? ド素人です。 よろしくお願いいたします。

  • ループアンテナ

    ループアンテナを巻くものにはどのようなものがいいのでしょうか? よく木に巻くというのを見かけますが、他にはどのようなものがいいのですか? ペットボトルに巻こうと思っているのですが、大丈夫なのでしょうか? どうかよろしくお願いします

  • ループアンテナになっているのか?

    お世話になります。 ミニコンポタイプのAMラジオで遠距離受信を行いたいと思い、付属していたループアンテナを参考にして自作しました。 付属のループアンテナは小さいので、感度のよい大きいものをという事で1m×1mくらいの板の四角を作り、針金(直径0.9mm)を200m分くらいぐるぐる巻きにしました。 そして、もともと付属のループアンテナを入れていた穴にぐるぐる巻きにした針金の先を入れてみましたが遠距離受信できませんでした。 (鉄筋マンションなので窓際に置いて方向調整しましたが地元のAMしか入りませんでした。) 付属のループアンテナはただ四角にビニール線がぐるぐる巻きにしてあるだけだったので単純に大きく作ればよいと思ったのですが、他に何か必要なのでしょうか?それとも巻き数を変えれば受信できる可能性はありますでしょうか? ちなみに車のラジオだと希望のチャンネルの遠距離受信ができるので電波は届いていると思います。 よろしくお願い致します。

  • ループアンテナについて

    ご質問させていただきます。 (1)ループアンテナは、右ねじの法則によってできた、磁束によって 電磁波の磁界を受信しているのでしょうか。 (2)ワイヤーを円状のループアンテナにして、地面と水平に置いた場合、 横から見たら地面と垂直に8の字、立体的に見たらドーナツ状 に指向性があると考えてよろしいでしょうか。 (3)8の字指向性を持つため、切れ込みを利用して方向探知ができる と、文献に書かれておりました。 垂直偏波の波が来た場合、感度が最大、最小になるには、 ワイヤーの円を地面に対してどう設置すればよろしいでしょうか。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • ループアンテナのループを長くすれば感度は良くなる?

    表題とは少し異なりますが、 iPhone用のワンセグチューナーの改造について質問です。 iPhone用のワンセグチューナーが市販されています。 BuffaloではDH-ONE/IPという製品です。 これは、iPhoneのドックコネクタに差し込む仕組みで、 チューナー本体にストラップのようにループ状のアンテナが付いています。 質問です。 このアンテナの一部を切って二本にし、 長~~~~~い同軸ケーブル等を繋げて大きなループにすると、 ワンセグの感度が良くなりますでしょうか。 「長~~~~~い」というのは、メートル単位です。

  • 1波長ループアンテナの指向特性について判然としない所があります。

    1波長ループアンテナの指向特性について判然としない所があります。 1.偏波面について。    ループ面を地表と平行に寝かせた時は水平偏波と考えて良いでしょうか? 2.指向特性。    ループ面の方向には無指向性と考えていいのでしょうか?    または、給電点から+-90度の方向にnull点があるのでしょうか。    ループ面と直角の方向は一番感度が悪いと考えていいのでしょうか。 ご存知の方、教えていただけませんか。