ベイトリールのブレーキ設定についてご教授下さい

このQ&Aのポイント
  • ベイトリールのブレーキ設定について教えてください。現在、ベイトリールでの釣りを再開したいと思っていますが、オーバーヘッドキャストのコツがわかりません。サイドやアンダーキャストでは綺麗に飛ぶのですが、キャスト中のバックラやブレーキによる飛距離減に悩んでいます。現状装備を変更せずに上手くキャストできるようにするためにはどうすればいいでしょうか?また、ベイトリールとしては初代アンタレスARも所有していますが、バスワンとの違いはあるのでしょうか?
  • ベイトリールのブレーキ設定について教えてください。最近、ベイトリールでの釣りを再開しましたが、オーバーヘッドキャストのコツがわかりません。サイドやアンダーキャストでは綺麗に飛ぶのですが、キャスト中のバックラやブレーキによる飛距離減に悩んでいます。装備を変更せずに上手くキャストできるようにするためにはどうすればいいでしょうか?また、初代アンタレスARはバスワンと比べてどのような特徴がありますか?
  • ベイトリールのブレーキ設定について教えてください。ベイトリールでの釣りを再開したいと思っていますが、オーバーヘッドキャストのコツがわかりません。サイドやアンダーキャストでは綺麗に飛ぶのですが、キャスト中のバックラやブレーキによる飛距離減に悩んでいます。装備を変えずに上手くキャストするためにはどうすればいいのでしょうか?また、初代アンタレスARとバスワンの違いは何ですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ベイトリールのブレーキ設定についてご教授下さい

使用は ・シマノ バスワンXT 98年式(アルミのガードのついたモデル) ・ナイロン16lb ・テイルウォーク7ft MH ・7gポッパー~15gバイブ・シンペンetc ブレーキ設定 メカニカルは7gがある程度の勢いで落ちる程度。 マグは2-4を微調整。 十数年ぶりにベイトリールでの釣行を行いましたがオーバーヘッドキャストのコツがいまいち取り戻せません。 ここ2年ほどはスピニングとPEで釣りをしていました。 サイドやアンダーだと綺麗に飛びます。 改善したい点は (1)キャスト中のバックラです。 リリースから着水までのタイミングを5つに分けるとすると、2のタイミングでスプール内のラインが浮き出し、3のタイミングで大きく浮き出し、4のタミングでルアーの重さに引かれるような形で浮いたラインが放出されます。そのおかげで着水時にはバックラは解消しているのですが、ルアーの飛行姿勢が崩れた際には4.が弱く、少しバックラが残った状態となります。これは初速のスピードがでているタイミングでのバックラなのでマグネットの調整ですよね? マグを締めれば良い? メカニカルを締めこむと下記のような症状がでます。 (2)ブレーキによる飛距離減 上記症状によりメカニカルを締めこむと、明らかにブレーキが抵抗になり、さお先を支点にしてルアー弾道が下がります。 ブレーキの締めすぎ? ということは次回はメカニカルは現状のままでマグネットをもう少し強めの設定で調整してみれば当たりがでそうな状況ですか? それともスイング速度だけでキャストしている為リリース直後にのみルアー速度がつき、それにともなってスプールの過度な回転が発生しているのでしょうか? タックルの変更などではなく、現状装備で上手く投げれるようになりたいと思っています。 もっと試してみればよいですが、前回の釣行が2週間前、次回未定なので知識面で準備しておきたいと思い質問させていただきました。 それと、初代アンタレスARも所有しているのですが、バスワンである程度慣れた後に使用しようと考えています。 バスワンはマグでアンタレスは遠心なのでブレーキ方式が違いますが根本的な部分では同じと考えて問題ないのでしょうか? スプールの高回転時の回転を抑制する機能。 マグは終始一定や回転により強弱がつくと諸説あるようですが…. 上記の原因がスイングだとすると、現状のキャスト方法では遠心力ブレーキのほうが自分に合っているのでしょうか? ご教授の程お願い申上げます。

  • 釣り
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ukdes77
  • ベストアンサー率56% (74/131)
回答No.3

こんにちは サイドやアンダーですとロッドの可動範囲が長くなるのと、 バックスイングの時のロッドの曲りがそれほど強くないので、バックラッシュしにくいですよね ところがオーバーヘッドキャストだと可動範囲が短く、ロッドの反発を強く利用して投げることになりますので、バックラッシュしやすいのだと思います リリースから着水までの5段階のご説明、 私も、ルアーチェンジした直後などによく同じ状態になります >ということは次回はメカニカルは現状のままでマグネットをもう少し強めの設定で調整してみれば当たりがでそうな状況ですか? はい、おっしゃる通りです >それともスイング速度だけでキャストしている為リリース直後にのみルアー速度がつき、それにともなってスプールの過度な回転が発生しているのでしょうか? これも、その通りです 次回釣行時には、マグネットブレーキをやや強め設定にして試してみることをお勧めします それと、飛距離を伸ばしたいのであれば、やはりリールのブレーキ頼みだけでなく、人の手によるサミングは必須でしょう。 ラインが浮いた状態で放出されると、レベルワインダーのライン吸込み口での抵抗が大きくなり、 飛距離ダウンにつながります 5段階の2-3の部分で、サミングによってスプールの回転(ラインの放出)を少しだけ抑えることができれば、 ブレーキ設定は今のまま、飛距離を伸ばす事が可能だと思いますよ。 釈迦に説法かもしれませんが、 サミングの時に私が気を付けているのは、 親指の「腹」ではなく、「指先」でラインに触るようにする事、 こうするとうっかり強めに抑えてしまっても、スプールの回転を過度に邪魔することなく、適度なサミングがやりやすくなります。 (指とラインの接する面積が小さい方が、一度に大きな力が伝わりにくい理屈です) >上記の原因がスイングだとすると、現状のキャスト方法では遠心力ブレーキのほうが自分に合っているのでしょうか? 一概には言えませんが、遠心ブレーキでも、初速があまりに速すぎれば、バックラッシュはします。 やはり、リールのブレーキと人のサミングの2本立てで臨むのが良いと思います。 あとに控えるはアンタレスですか・・ 以前、友人の初代アンタレスを遊びで投げさせてもらいましたが、 もんのすごく回りますが、かなりのじゃじゃ馬でした。 が、サミングを適切に使えば、驚くほどの飛距離を出せると思います。 ご健闘を祈ります。

kkkkokoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、短い稼動範囲で反発を強く利用するからバックラッシュし、それを制御できていないのが私ですね。 2-3の段階でのサミングはほぼしていませんでした 可能な限りスピードを落とさず、少しだけ回転を落とす.....着水時のサミングとは比べ物にならないくらい難易度の高そうなことですね。 釈迦に説法なんてとんでもない... どこでサミングしているかなんてまったく意識していませんでした。 部屋で試してみるとやはり指の腹でやっていそうです。 上記のような繊細なサミングを習得するためには指先でのさらに細かいタッチが必要になりそうですね。 しっかりと練習したいと思います。 ...アンタレスでじゃじゃ馬なんですか。 たしかに、発売当初は完全に飛距離最強を目指していたようなリールでしたね。 じゃじゃ馬を操るのって楽しそう。 マニュアル感といいますか、ベイトリールの醍醐味の1つですかね。 早く使いこなせるようになりたいです。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#237141
noname#237141
回答No.2

オーバーヘッドでバックラッシュして サイドやアンダーキャストでしない、というのは おそらく竿の振り方の問題が大きいでしょうね。 サイドやアンダーと比べてオーバーヘッドは 結構力入れて振ってませんか? その際、ルアーの重みをしっかりバックキャストに 乗せることを心掛けると良いと思います。 竿のしなり・反発力を十分に活かしたキャスティングが 出来れば、村田基氏がよくやるフリップキャストや ループキャストが自然に出来ます。 氏曰く、オーバーヘッドキャストが最も基本だって。 まあそれはともかく、私もリールはシマノの 初代アンタ、メタニウムXT、初代カルカッタ、リョービイクシーネ すべて遠心式しか持っていませんが、バックラッシュが激しいのは メカニカルブレーキが緩いんです。まずは締めこんで投げることですよ。 クラッチ切ってスルスル~ってルアーが落ちていくのは 慣れた人でないと飛ばせません。 そういう使い方の人はそもそもキャスト時に親指でスプールの回転を コントロールしています。 竿をゆすってスルッ、スルッって落ちるくらい締める方が良いです。 飛距離うんぬんの前に、まずは先に書いたように オーバーヘッドがきちんと出来ることの方が大事で それが出来てからメカブレーキを緩めていくことですね。 初代アンタレスを使いこなすにはメカニカルを締めないと使えません。 逆を言うと締めてもキャストが良ければ飛ぶリールです。

kkkkokoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 力の入れ具合を問われ考えてみるとおっしゃる通りかもしれません。 サイドのほうがふり幅が大きい為しっかり溜めができているのかな、と感じました。 村田氏のキャストは本当にすごいですね。 体のどこにも力が入っていないような気がします。 たしかに、飛距離の前にしっかりキャストできることが前提になりますね。 次回はメカニカルの設定も見直してしっかりオーバーヘッドで練習してみます。 どうもありがとうございました。

回答No.1

オーバーヘッドキャストですが遠心力ブレーキの投げ方に近いと思います お使いのバスワンXTが200番台ならば指で押さえる際にしっかりと押さえられているはずで、100番台だと巻かれているラインが太くてナイロンライン16lbがマグネットブレーキに働きかけていないのではないのでしょうか マグネットブレーキの場合はリリースポイントが狭いのでオーバーヘッドキャストから釣りを初めるのが正しいやりかたです キャストする際に中指を軸に親指で押さえて人差し指と中指、小指でバランスをとれていればオーバーヘッドキャストの2の段階でルアーが竿負けしないとは思うんだけどな キャスティング時の又は釣りの際にはあたりに気をつけて釣りを続けてください

kkkkokoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 マグネットブレーキってリリースポイントが狭いんですね。 なんとなく、遠心力のほうがピーキーな感じがしていました。 キャスト時のバランスですか。 そういう風な見方はできていませんでした。 たしかにしっかり意識するべきところですね。 次回はそこらに気をつけてやってみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • シマノベイトリール遠心ブレーキのメンテについて

     当方今までABUのベイトリール一筋でしたが、さすがに軽量ルアーの キャストはつらいものがありまして、このたびスコーピオン1000を購入 いたしました。  しかし取説通り遠心ブレーキパイプ(ドラム?)にもオイルを塗布し てキャストしますとSVSブレーキをすべてオンにしてもバックラッシュ してしまいます。  ABUでは遠心ブレーキにはオイルが付着しないようにとうるさく記載 されているのですが、シマノの遠心ブレーキシステムは本当にオイルを 塗布した状態で使用するのが正しいのでしょうか?  シマノユーザーの方には初歩的なこととは思いますが、何卒教えてく だされば幸いです。

  • DCブレーキって

    すいません、使っておられる方がいたら気を悪くなさらないでください。 DCブレーキを知人に借りて試してみたんですが(アンタレスDC)そこまでの腕ではないからなのかもしれないですが、使った感じメーカーの言うほど飛距離に遠心との差を感じられませんでした。 ベイトフィネスブームで軽いルアーを投げられるようにブレーキ設定を細かく、誰が使ってもバックラが少ないように機械化を進めただけっていう感じがしたんですけどDC「ブレーキ」っていうぐらいだから飛距離を伸ばすためじゃなくてあくまでブレーキっていうことなんでしょうか? 購入を考えていたのでちょっとガッカリしてしまったんですが、DCにして「買っただけの効果はあった」と実感されるほど飛距離に関して満足された方ってどのくらいいらっしゃいますか?

  • バスフィッシングにおけるベイトリールのブレーキセッティングについて

    特に近距離(ピッチング)時のブレーキセッティングで苦労しています。 自分の使用しているリールはABU-REVOハイスピードになるのですが、たびたび起こるバックラッシュに対する防止のための調整と、飛距離を伸ばす為の調整を行う中で、いまだにメカニカルブレーキとマグネットブレーキの役割分担が理解できておりません。 なんとなく丁度良いな感じで調整しておりますが、具体的なアドバイスなどがいただければ、今後とても役立ちそうな気がしています。 また、更には、遠心ブレーキリールも使用しておりますので、欲張りで恐縮ですが、こちらもアドバイスをいただけますと助かります。 遠投時のアドバイスでも、もちろん結構です。 是非よろしくお願いします。

  • ベイトフィネスにおけるブレーキ設定の変更について

    今シーズンから渓流ベイトフィネスを始めた者です。昨年まではスピニングだったので、戸惑っています。 リールはシマノの16アルデバランBFS XGです。 私は通常、5gのミノーをキャストする際はメカニカルブレーキは、スプールがカタカタ鳴り始めるところに設定し、1~6のメモリがあるダイヤルのメモリは3~4に設定し、この設定でサイドハンドキャスト、バックキャスト、オーバーキャスト、フリップキャストなどをします。つまり、ピッチング以外は5gでは基本この設定です。 そこで、ピッチングをする際、この設定のまま行えばいいのか?、それともダイヤルのブレーキを強めるのか弱めるのか、もしくはメカニカルブレーキを強めるのか弱めるのか、ということが判りません。 また、上記の設定から3.8gのルアー、2.1gのルアーとサイズダウンした場合、どう変えるのか?それとも変えないのか?ということが判りません。 ご教授お願い致します。

  • ベイトリールの飛距離について

    初めて質問いたします。 先日、数年ぶりにベイトリールを購入いたしました(シマノのメタニウムMg)が、その飛距離にびっくり!! 今まで使用していたカルカッタ201XTやメタニウムXTのおよそ1.5倍は飛んでいます(ライン号数、ロッド等条件は同じです)。 そこで、皆様に質問なのですが、 1.新しいリールが良く飛ぶのは何故か?(材質の違い等によるのでしょうか?) 2.古いリールでも新品と同じ飛距離を出す事は可能なのか?(例えば遠心ブレーキの本体部分を磨くなど) ※ちなみに、メンテナンスは釣行毎(前日夜)にスプールを外してふき取った後オイルスプレーを適量注入、カルカッタは二ヶ月前にメーカーO/Hに出しています(飛距離変わらず)。 遠心ブレーキのブロックは最小の1個、その接触部分をさらに半分に削り、バックラッシュをサミングで調整しています。 ※飛距離にこだわるのは、陸からの釣行がほとんどで、大場所での遠投が多い為です(場面によってはアキュラシーが大切な事は十分承知していますが・・)。 どなたか、お知恵をお貸し下さい。

  • バス釣りリールに関して

    先日タカミヤのゼロポジションというリールを手に入れたんですが遠心ブレーキがスプールに付いておりブレーキを調整するのにサイドを開けたままでの調節が少し難しいんです。何か赤いブレーキ部分の所だけが空回りするというか片手ではやりにくいのですがこれは上手くブレーキが噛み合ってるのでしょうか?全く使えない訳では無く頑張れば調節出来ますしスプールの回転数はブレーキによって変わります。誰か分かる方いませんか?お願いします。

  • アブのリールについて。

    中古で40000番台、定価36000円のアブのリールを買ったのですが、全く飛距離が出ません。 分解してもそれらしい異常はないのですが、スプールの軸をチューンのため交換してあるようです。 具体的には、クラッチを押して、手でスプールを回してもスグに回転が止まり、また投げてもレベルワインダーも一緒に動くためか、ブレーキがかかっているように感じられます。 ちなみに今日投げてたルアーは1/2オンスのルアーでした。 もっと重いルアーでなければアブのリールの威力は発揮できないのでしょうか? それとももともとこのレベルのキャストしかできないリールなのでしょうか?

  • ベイトリールの飛距離アップ

     初めまして。E-caと申します。 自分はバス釣りをやってますが、ずーっとスピニングを使っていました。 デカバスへの思いを馳せ、去年の暮れに初めてベイトリールを買いました。 「調整が楽で遠投できる」と評判のマグネットブレーキのモノを買いましたが、イマイチ飛距離がでません。 ブレーキ調整も色々やってみましたが今ひとつです。 そこで思い切って改造のようなことをしてみようと思います。 マグネットブレーキのベイトリールで飛距離をアップさせる方法はないでしょうか・・・? この際、ロッドとの相性やルアーの重量などのハナシは無しでお願いします。

  • 初めてのベイトリール

    今度磯からのジギングやロックフィッシュ用にベイトリールの購入を検討しています。 現在色々なメーカーのスペックを見ながら検討をしているのですが、1OZ前後のシンカーやジグを扱う予定です。 ジギングでは遠投を考えるとPEラインが良いのかな? ただ根のきつい場所ではフロロのほうが良いのかな? 等と色々考えていますが、すいません、なにぶん素人なので全然良く分かっていないのです。 そこで皆さんに質問なのですが、ベイトリール購入にあたり 1、遠心ブレーキとマグネットブレーキはどちらが扱いやすいのか? 2、スピニングリールと違い、通常スプールの交換はしないのか? 3、PE専用以外のベイトリールにPEラインを巻いても問題ないのか? 現在、シマノ・ダイワ・ABUの中から2万円前後で検討しています。 ご指導宜しく御願いします。

  • 根魚をワームで釣るためにベイトリール一式をそろえて堤防で早朝に投げてみ

    根魚をワームで釣るためにベイトリール一式をそろえて堤防で早朝に投げてみましたが使いこなす自信がなくなってきました。一番の理由は「夜、どうやって着水を把握するのかわからない」ことです。 RYOGA1016HLにはマグネットブレーキとメカニカルブレーキがついておりそれらを最大の効きにして投げました。当然目視ができますので着水の寸前からサミングをしバックラッシュを防ぎました。16lbフロロに20gのオモリで30mは飛んだと思います。着水後は沈みが遅いため手で糸を送り出します。慣れればブレーキをもっと弱くして飛びや沈降をよくすることはできるでしょう。しかし着水が見えない状態でどうやってサミングのタイミングを計ればよいのかわかりません。 実はブレーキ最弱状態で数m先にちょっと沈ませようとしただけなのに起こってしまったバックラッシュも経験しました。解くことの困難さもわかりました。 以上のような経験から暗闇の中で使いこなせる自信がなくなってきたわけです。リール自体は今後は船でも使いますので問題はありませんが、根魚にベイトリールで使うのはちょっと・・といった感じです。スズキ釣りで慣れたスピニングならトラブル無しでできるのにあえてベイトリールを使う利点がわからないわけです。 竿が固くなったせいか底の様子はわかるような気はしました。根がかりを切るのはスピニングの時よりは面倒と思います(スプールを押さえて後ずさりというテクニックが使えないから)。 なにか誤解や使用方法に間違いがあるでしょうか?アドバイスいただけましたら幸いです。