• ベストアンサー

お祭りに詳しい方!

 渡御の担ぎ手を“  かきふ ”と言います。   臼夫 のような、手書きで伝承されています。   “うす”と読んでしまいそうです。   正しくはどのように書くのでしょうか?   経緯等含めて教えてください。

noname#209187
noname#209187

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.1

「舁夫(かきふ)」です。 ご参考まで。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1247978017

noname#209187
質問者

お礼

解りました! (*^_^*) / http://kotobank.jp/word/%E9%A7%95%E7%B1%A0%E8%88%81 駕籠舁ですね。 舁夫! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大阪、天神祭りの船渡御について・・・。

    船渡御の船に多くの方が乗り込み、天満宮まで上る そうですが、私は関西に住んでおりませんので詳しく 知るよしもありませんが、大阪の知人が、一生に一度 でいいからあの船のどれかに乗れたらなぁ~といいます。そこでお聞きしたいのですが、どうしたら乗れますか?企業の寄付とか、スポンサーとか、やはりこねがないと一般には開放されるものではないのでしょうか?。今年を希望してはおりません。何か方法があれば来年でもと思います。仕組みをご存知の方、おいでになりましたら、お教え下さい。

  • お祭りの海老紙(花がけ紙)を購入したいのですが…。

    お祭りの時に祝儀(寄付金)や物品(飲み物やお菓子)をいただいた時に書いて、ベニヤ板に貼り付けて張り出す紙を探しています。 よく赤色で海老や『のし』と右上に書いて隣にいただいた方の名前、寄付金額を書いて貼り出す紙なんですが、文房具屋さんへ行っても見つかりません。 本来なら半紙に筆で手書きをするところですが、どうしても手が足らず出来たら海老の絵や『のし』の文字が書かれている市販の用紙に名前と金額をパソコンで差し込み印刷したら書き損じる事もなく綺麗に出来上がるのでは…と思うのですが、邪道でしょうか? 購入出来るお店やサイトをご存知の方教えていただけると助かります。 また他にも良い方法がありましたら教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 手書きパッドで出ない漢字

    手書きパッドで出ない漢字 「券」 の 刀 の部分が 旧 となっている漢字で 読み方は「うす」です。お名前に使われていて、データ入力 をするために、ワープロで出したいのですが、 手書きパッドでも出ません。どうやったら出せますか? お教え下さい!

  • 大神神社のご神体の蛇について

    大神神社のご神体は蛇ということなのですが、どのような 経緯で蛇となったのか、伝承などがありましたらお教えください。

  • アイフォンの生録について

     知識のある方に教えて頂きたく、よろしくお願いします。  私は祭り(特に神輿中心)の写真撮影をしている者です。祭りとは神輿の渡御する祭りの場合、神輿(特に担いでいる神輿)・担ぎ手・お囃子・縁日・祭りを見物に来ている観客等諸々の物を含めて祭りと言う様に考えています。今までは神輿の撮影をしていればそれで仕事は成り立っていたのですが、諸々の物を含めた祭りをどう表現するか考えた時に、写真以外にその場の音が有ればよりもっと違った表現が出来るのでは・・・と考える様になりました。そこで神輿が渡御している時の担ぎ手の掛け声等の音・お囃子の音等が有れば・・・と考えています。  そこで写真撮影しながら祭りの様々な音を録音出来たら・・と考えています。もちろんメインは写真撮影ですから、祭りの場の音はコンパクトな機材で録音する事になります。と言う事を考えた時にどう言う機材が必要か私なりに考えた時に、常時持ち歩いているアイフォンで録音出来ないかと考えました。その時に必要な機材として、アイフォン以外にマイクと録音ソフトが必要になるかと思います。試しにアイフォン内臓のマイクで街の雑踏の音を録音した事が有るのですが、音が取れると言うレベルで、決して良い音で取れていると言うレベルではありませんでした。たぶん原因はマイクに有るのでは・・・と考えています。  私なりに色々調べたらアイフォン用の外付けマイクや録音ソフトにも色々有るらしく、生録経験のない私にとってどう言う機材が良いのか良く解りません。そこでどう言うマイクや録音ソフトが良いのかお教え頂けますでしょうか???マイクや録音ソフト以外に必要な機材が有りましたら、お教え頂ければ幸いです。  それと録音後の祭りの音はPC上で編集する事になるかと思います。編集ソフトもお教え頂ければ幸いです。  以上の件 よろしくご教授お願いします。

  • 私設管下水道は寄付した方が良いの?

    10年ほど前にアパートを建築した際、約120万程(市納金55万、工事代65万)かけて長さ30m弱の私設管を敷設しました。 この度、近隣住民から下水道整備してほしい旨、市に申請があり私設管を使用したい、寄付することも出来るといったお話を頂いています。 私としては、今後のメンテナンスを考え譲渡する事も考えているのですが、 (1) 私設管は買い取り(売る)では無く寄付するものなのか? (2) 10年経過の私設管はメンテナンスリスクが大きいのか? (3) (2)と併せて寄付した方が良いのか? といった疑問が生じています。 今後のメンテナンスが大きくなしそうでしたら寄付をしようと考えていますが、当初工事を行う際に近隣住民へ声がけをしましたが賛同者が無く個人で敷設したといった経緯があり、どうも納得いかない部分があり質問させていただきます。

  • 妻の名義の寄付金は合算してもOK?

    妻の出身校の「教育設備等資金」への指定寄付金がある場合、名義が妻の名前になっているのですが、これを今度の確定申告で、夫の寄付金控除に入れて計算できるでしょうか。なお妻にも、若干の給与収入(月3万円程度)がありますが、税金はかかっていません。 もし、寄付金が認められない場合、仮に、夫名義にして、寄付をしたら認められたのでしょうか。

  • お祭り・・・誘った方がいいですか?

     この前、お祭りに行きました。中学一年生です。  お祭りは3人で行く予定だったので、2人の家に集合時間の何時間か前に確認の電話をしました。  一人目(Aちゃんとします)は出て、確認をしあった後、電話を切りました。  そして、もう一人(Bちゃんとします)に電話をしました。  すると、Bちゃんのお母さんが出てきて、Bちゃんは親戚のお家に行っているらしく、電話で親戚の家からいけるか聞く、とのことでした。  そして、Bちゃんに問い合わせた後、行けるかどうか、また私に電話をする、というので待っていました。  10分くらいたちました。祭りの集合時間まで、20分を切って、そろそろ行かないといけないのですが、電話はまだ来ません。  もう一度、心配になって、その人のうちに電話をしてみました。  しかし、1分くらいかけても出ないので、Bちゃんと仲のよいAちゃんに電話をしました。  Aちゃんは、Bちゃんが親戚のうちに行っていることを知っていたらしく(仲がよいので、まあ許してあげました 笑)他県なので、多分これないだろう、と言っていました。  Bちゃん抜きで、お祭りに行きましたが、結構楽しかったので、他の祭りにも行こうね!とAちゃんに言われました。  私は、OKして、日にちを調べておくよ、と言ったのですが、多分今度も私が電話確認係です。  別に嫌じゃありません。  でも、Bちゃんは誘った方がいいですか?  今度は計画を立てていなかったので、突然で、Bちゃんがいけない、という場合もありますが・・・。  でも、はじめから計画を立てていたお祭りをすっぽかしたのにもかからわず、親も、すぐ電話するね、とか言っておきながら、電話の一本もない・・・。  Bちゃんは、誘った方がいいですか?  長文、乱文ですみません、宜しくお願いします。    

  • 専業主婦です。自分の貯金からの寄付は控除対象になりますか?

    夫に扶養されている専業主婦です。 結婚前に自分で溜めた貯金から、NGOに毎月定額寄付を続けており、今日外務省から「特定寄付金領収証明書」が届きました。 結婚前に自分で働いていたときは、この証明書を持って寄付金控除の手続きをしに行っていたのですが、自分で稼がず納税者ではなくなったので、もう控除は関係ない、と思い込んで、行っていませんでした。 でも、この証明書を持って、夫の源泉徴収票を持って行ったら控除されるのかな??と、今になって疑問に思いまして。 ちなみに去年の寄付金合計額は25000円です。

  • 娘の大学への寄付金について

    娘の通学する大学より寄付依頼があり、多少ばかりの振込みをしました。 この寄付は大学側によると5000円以上は寄付控除の対象になるとの事でした。 数万円の寄付を郵便局より振込みをいたしましたが、振込み人名の記入を「保護者=父親」と、何も考えずに父親(私から見て夫)の名前を記入してしまいました。 しかし実際の振込みと支払い者は、私(母)であり、後々の税金控除のことを考えると、所得の多い私の名前のほうが良かったと後で後悔しています。 質問 1、夫(父)名の振込み寄付領収書を、私(母)のほうで寄付控除できますか? 2、もし無理なら、どのようにすれば私のほうで控除できますか?何か策はありますでしょうか?   

専門家に質問してみよう