• ベストアンサー

ナポリタンに粉チーズ、当たり前ですか ?

個人的素朴な質問です。 私は個人的にミートよりナポリタンが好きなんですが 社内の女性でもかける派と、かけない派がいて かけない人もいるんだね・・・って何気なく思ったので。 みなさんはナポリタンに粉チーズかけますか ? ちなみに私は欠かさずかけています。 もうひとつ教えて下さい。 ナポリタンをご家庭で作る時絶対に入れている具なんですが どんな具を欠かさず入れて作りますか ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tebiri
  • ベストアンサー率23% (104/450)
回答No.16

 こんにちは。  ナポリタンに粉チーズは私と下の息子の必須アイテムです。  二人で沢山かけて、あっという間になくなっちゃいます。  私は+アルファーでタバスコを“これでもかっ”ってぐらいかけて  ウマウマです。  作る時に絶対外せない具は。  ・玉ねぎ  ・ピーマン  ・ハム・ベーコン・ウィンナーのどれか。  ・きのこ…まいたけ・しめじ・エリンギ・マッシュルームのどれか。  自分で作ってもナカナカ美味しく出来ないんですよね。  そう、小学生の時に初めて食べた、喫茶店のナポリタン。  強烈に美味しかった。  いまだ外食で納得のいくナポリタンに出会えていません。    もう2か月ぐらいナポリタンが食べたいと思いながら、  材料を買ってきてもなぜか違うメニューに、  そのうち私が入院をしてしまい遠のいています。  明日にでも作りましょうかね。    

noname#205155
質問者

お礼

こんにちは。 あらら、粉チーズお友達でしたか(笑) そんなにかけるのですか ? 多くかけると太ったりしませんか ? カロリー高めですし。 その上回答者様はタバスコもですか、いやあ・・・凄いですね(笑) どんな味になるんでしょうか、元の味無くなっているのでは ? 大体具は一緒みたいな気がしました。きのこ類だと美味しいですよね。 まだエリンギは入れた事がないので、今度少し味付けて試してみます。 http://youpouch.com/2012/02/03/53500/ こういのもありまので、ご覧になってみてはどうでしょう。 食べた時の印象って結構記憶に鮮明なんでしょ ? 今日あたり作られたんでしょうか ? まあ家庭の味が出ていればOKですよね。 ご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

noname#203057
noname#203057
回答No.20

Stayin-Aliveさんこんにちは!!『ナポリタン』に『粉チーズ』かけないですね~!!『ケチャップ』が入っているので充分ですが、人それぞれの『好み』ですから、別にいいと思いますよ!!(^^)

noname#205155
質問者

お礼

こんにちは。 やはりかけないという方も結構いらっしゃいますね。 味そのものがしっかりついていますし、 粉チーズかけると味が若干変わる ? って感じなのでしょうね。 まあこれは私の好みでもあり、ご家庭によって違うのも当たり前ですからね。 ケチャップで味もしっかりついているのもあり、次回からかけずに半分食べて かけて半分食べれば2つの味も楽しめますからね。 ご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

かけません!! 味が変わる・・・ 家で作るナポリタンには、「ウインナー(ハムの時もある」「たまねぎ」ですね~ 私はミートの方が好きです!もちろんナポリタンも異様に?食べたくなるときがあります!!

noname#205155
質問者

お礼

こんにちは。 かけない派のこだわりですか?(笑) 大体具に関してはどのご家庭も似ているなあって感じました。 で、ミートの方が ? ふ~ん、そう(笑) 美味しく食べることが出来る、これが一番ですしね。 ご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

 こんばんは(☆^○^☆)    かけないですね。  欠かさず入れるのは、玉ねぎ、ピーマン、ウインナーソーセージです。      

noname#205155
質問者

お礼

こんにちは、お久しぶりですね。 あら、かけない派でしたか。シンプルに味を楽しんでいる そうい感じなんでしょうね、優しい味なんでしょ ? 回答者様みたいに。 いつも入れる具は私のとこもそうですし、他の方のも大体似てますね。 食欲が落ちたので、たまにはナポリタンを、と思いましてね。 ご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196815
noname#196815
回答No.17

こんばんは ナポリタンには、粉チーズに限らずチーズ類は、絶対(≧∇≦)/ 無ければいけませんねー、とろけるチーズが最高です(≧∇≦)/ 具 人参、玉ねぎ、ひき肉、ベーコン又は薄切りハム 以外はいりません、入れません(≧∇≦)/ マッシュルームなんて食べもんじゃないです(≧∇≦)/ エビ、貝類、イカ、も入れてはいけません。

noname#205155
質問者

お礼

こんにちは。 へえ(笑) 粉チーズや他のチーズは絶対条件でしたか ? そんなに好きなんですか ? 何か意外な気もしますけど。 具はいつもそうなのですね、何で私が好きなマッシュルーム・エビ ? ダメなんですか ? そんなに言わなくても(笑) 個人の好みじゃないですか、あはは。ムキにならなくても(笑) ご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

ナポリタン大好きです(^q^) でも、粉チーズ(および、その元のチーズ)は匂いが好きじゃないので、かけません 他のチーズなら好きなので、適度に千切ってトッピングします 具は、玉ねぎ、ピーマン、ベーコンは必須 他は、あればマッシュルームかな タバスコも欠かせません

noname#205155
質問者

お礼

こんにちは。 大好きって、私と一緒じゃないですか(笑) 美味しいのもありますしね。 なのに、粉チーズってもしかして独特な香りがせします? まあ私無頓着だし気にはならないので、それで他のチーズを ? これもお好みですしね、個人で楽しめていれば十分ですから。 具は殆ど必須と思われるのは一緒みたいです。 タバスコって使う方意外といるんですね、これは思いつかなくて。 ご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8814)
回答No.14

かけません。 十分コクもあるし・・ そういえば家でナポリタンは作らないなぁ。

noname#205155
質問者

お礼

こんばんは。 もう十分実際には味もついているのも確かですしね。 これもまた人それぞれで随分違うもんですよね。 ご家庭で作らないんですか、たまにはいいですよ。 ご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9582)
回答No.13

Stayin-Alive さん、こんにちわ。 私はチーズをかける派です。具は玉ねぎとピーマン、あとは魚肉ソーセージですかね。

noname#205155
質問者

お礼

こんばんは。 かける派でしたか、今日ふと思いつきました。 最初の半分はかけず、残りにはかける。 これで二つの味も楽しめますね。 玉ねぎとピーマン、これはどこのご家庭においても定番ですね。 ソーセージのご家庭も多いみたいです。 ご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.12

こんにちは、暑くなってきましたね。 うちでは、ナポリタンの場合には粉チーズが出て来ないのが普通になっています。 よって、うちの家族全員がナポリタンには粉チーズをかけません。 ミートの場合には全員が掛けております。(私はいつも、たっぷり掛け過ぎて家内に叱られていますが・・・) ナポリタンの具は、タマネギ・ピーマン・ハムまたはソーセージまたはベーコンを細かめに切ったものの三種類が定番ですね。 今春の件がありましたので、これからの季節、水分摂取には十分にお気をつけください。 先日、私は内科での血液検査で忠告を受けてしまいました。 *「水分をもっと取りましょう。血液濃度が高くなっています」でした。

noname#205155
質問者

お礼

こんばんは。 あらナポリタンだとそうなのですか ? で、ミートにはたっぷり ? (笑) 掛けすぎというくらいなので、かなりの量なのでしょうか。 大体友達に聞いてもほぼ同じ具でしたね。 ベーコンとマッシュルーム使う人が多かったので、どうなのなと。 今は意識して多く飲んでいますね、血液濃度 ? そうい検査結果もわかるのですね。 早く秋が来て欲しいと切に願っている今日この頃です。 ご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

こんにちは(⌒∇⌒)ノ" 本当は粉チーズをかけたいのですが、 ダイエット中なのでかけません。 具材はベーコン・玉ねぎ・ピーマンはマストですね。

noname#205155
質問者

お礼

こんばんは。 ダイエット ? 太ったらダメという何かあるのでしょうね。 チーズは確かにカロリーは高いですからね・・・。 ベーコン、これも美味しいですね。必須の具はそうなんですか。 ご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.10

日本のカフェで食べる時は粉チーズとタバスコかけてます。 その他外国では粉チーズもタバスコも常備してないですよね。 自宅では冷蔵庫にあるチーズの種類を問わずおろしてかけて食べます。タバスコ、あったかな、もう切れてるかも。 ナポリタンは作らず、たいていミートソース(牛ひき肉、なす、ズキーニ、トマト、人参、味噌、トマトペースト)です。 肉抜きなら、トマトとベーコン、にんにく、オリーブ油です。

noname#205155
質問者

お礼

こんばんは。 日本であれば常備していますね、確かに。 海外と言われても、私海外経験無いですし(笑) そうなのですか。 ストックしているチーズをおろすんですか、マメですね(笑) 殆どミートですか、人参も ? へえ、私嫌いなので入れなくて。 でも手間かけて作っていらっしゃるんでしょうね。 ご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ナポリタンの具は何を入れていますか ?

    個人的にはナポリタンが好きで、嫁さんと子供は必ずミートですが(笑) ここでお伺いします。 ご家庭でナポリタンを作る時にどんな具をいつも入れていますか ? これは外せないと思っている具もあれば教えて下さい。 http://matome.naver.jp/odai/2136248272239745001

  • 何スパゲティーが一番好きですか?

    スパゲティーと聞いてイメージするのはミートソースやナポリタンな方が多いとは思いますが 他にも様々なスパゲティーがあると思います!! そこで今回はスパゲティーに関することを教えてください。 (1) あなたが一番好きなスパゲティーは何ですか? (2) ご家庭で作る時は何スパゲティーを一番よく作りますか?(作ってもらうでも可)     一人暮らしなどをしてて普段あまり作らないという方は実家ではどうかでお答えください。 (3) スパゲティーに対するこだわりなどありましたら教えてください。     特にない方は結構です。 ※一番よく作るスパゲティー以外にこんなのも作るというのがありましたら教えてもらえると嬉しいです。 ちなみに自分はナポリタンが一番好きです☆よく作ってもらうのも同じです♪ 他にミートソースやたらこスパ、和風スパゲティーなども作ってくれます。 ナポリタンには必ずウインナーを入れてもらいます!! 粉チーズを多めにかけて食べるのが好きです(^^♪ みなさまご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 都内で昔ながらのナポリタンは??

    スパ好きなんです。パスタなんてお洒落な呼び方は嫌いなんです。 自分でもけっこう作りますが・・子供がミートスパゲティーが好き なんで、ナポリタンを自宅で作る機会がないのです。 都内で昔ながらの私好み・・・オールドタイプのナポリタンを 看板にしているお店(喫茶店でも可)をご存知でしたら教えて下さい。 ちなみに、ケチャップが大目、具はウインナーとマッシュルームが あれば、玉ねぎの量とかピーマンの有無は問いません。できれば、 銀の皿に盛り付けられていたらベターですが、マストではありません。 よろしくお願いします。

  • パスタと、粉チーズ、ペッパーソースの相性

    私はパスタが好きで、外食、家庭問わず頻繁に食べていますが、 元来チーズや辛いものも好きなので、 パスタには粉チーズとペッパーソース、欠かせない存在です。 でも、レストランでパスタを頼んでも、必ずしも両者は出て来ませんよね。 例えばソースの種類などによって、これには粉チーズやペッパーソースは相応しくない、とかあるのでしょうか? 勿論最終的には個人の好みですが、 例えばうちのレストランでは、このメニューにはコナチーズ&ペッパーソースは付けないとか、 そういう一般的な「相性」を教えて下さい。 尚「タバスコ」は商品名につき、「ペッパーソース」と書かせて頂きました。 宜しくお願いします。

  • スプレーチーズ

    私の知人で、どれくらい外国に縁があるのかわかりませんが、粉チーズの事を「スプレーチーズ」と言う人がいます。 あるレストランでウェイトレスに言っても通じませんでした。 日本では馴染みのない言い方ではないかと思うのですが、 私が知らないだけかも?と思い、気になりましたので、英語の教師をしている友人2人に尋ねました。 しかし二人とも「聞いたことないよ」と言ってました。ちなみに2人とも米英語です。 どこの国で使う言い方なのでしょうか? それともその知人の勘違い英語? おわかりになられる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • ごはんとチーズの相性はどうですか

    すき家だったと思いますが、ごはんの上にチーズその他を乗せたもの食べたことあります。知人から勧められたのですが悪くはなかったでする。がうまいとも言えない。あれどんなもんなんでしょう。ごはんとチーズの組み合わせなんていったい誰が考え出したのでしょう。もういちど食べろと言われたら当方は苦も無く食べられますが当方自身では絶対注文しません。なんか食の道から微妙に外れているような気がします。チーズ自体は好きです。ハンバーガーとか好きです。ごはんといっしょなのが変なんですよ。いまでも似たようなメニューあるようですが、あれ食べている人いるんですか。みなさんどうでしょうか。

  • 本当に必要なの?

    何となく定番のようになってるけど、本当は必要ないんじゃないかって思うものはありませんか? 例えば、自分にとっては、カレーに福神漬けやらっきょうはいらないんですけど。 焼きそばに、紅しょうがもいらないし、ミートスパゲティに粉チーズもいりません。タバスコは絶対に必要ですけど。 食べ物ばかりになりましたが、それ以外でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 好きなカレーのタイプ(?)

    “具”ではなく、“ルー”の方で。 かたまりになるくらいの“とろとろ派”かスープの様な“サラサラ派”か? 個人的には“とろとろ”が好きなのですが父が“サラサラ派”で、いつもカレーにお湯を足して一人だけカレーうどんにしてました。  皆さんは“とろとろ派”? “サラサラ派”? 

  • オリジナルの手作りピザ教えて!

    昨日、デリバリーピザのメニューを見ていたら「自分でも作れるのでは?」と思い「強力粉」のウラに書いてあったとおりのレシピで生地を作ってオーブンの「ピザメニュー」でお任せ調理です。 「ツナマヨコーン」と「ミートピザ(ミートソースのソース+チーズ)」を作ったところ、自分ではとても満足のできるピザになりました。 2歳の娘も生地作りを手伝ったせいかモリモリ食べてくれました。 生地にこだわるのは次のステップにしようと思っているのと強力粉とドライイーストは他で使う予定がないのまたピザを作りたいのですがトッピングがなかなか思いつきません。 「このチーズオススメ」とか「この具で決まり!」みたいなみなさんのオススメを教えてください。 子供が食べるので辛いのはパスでお願いします。 ※数年前に同じような質問があったのですが答えてくれる人も変わっていると思うので投稿しました。 ピザ生地でこんな料理もオススメというのでもOKです!!

  • スピードカッター等で粉にした天然だし

    ダシのとり方なのですが、煮干をスピードカッターなどで粉にして、味噌汁や煮物に使う人が多いですよね。カッターのCMなどでもそういう使い方の紹介をみたことがあるように思います。腹わたは、前もって取り除いておく、とよく言われています。 またある本に、鰹節を炒って揉んで粉にして、それを家庭料理に使うというアイデアが載っていました。同様に昆布も粉にできるようです。 この手の粉ダシは、お手軽だし捨てるところがないので、願ったり適ったりのように思うのです。また最近ではインスタントの出しの素を使う人が多い忙しい時代ですから、ついそれに手が伸びる人にとっては、まことにGOODな代替手段であると思います。 で、それなら私も・・・と思うわけですが、わざわざ粉にすることが面倒だし、なんとなく、出しって入れたままにしていーのー?と引っ掛かるところがあるのです。正統的な出しのとり方を参照すると、だいたい沸騰してすぐ、または数分で引き上げますよね。多分、余計な苦味や灰汁が出ないようにするためと思うのです。 このインスタントbut天然粉出しを入れたままにしておくことの味へのデメリットというのは、どれくらいあると考えればよいでしょうか。また、みなさんはこれを聞いて、ご自身のご家庭で粉ダシの作り置きを実践していますか(しようと思いますか)?

このQ&Aのポイント
  • 職場の男性先輩が突然偏頭痛に襲われ、私が心配している中で仕事を教えていました。
  • 先輩の痛そうな表情が私にも影響を与え、先輩は無理をして明るくふるまおうとしていました。
  • 私の言葉や態度によって、先輩は力なく休む場面もありましたが、心配は伝わっていると思っています。
回答を見る