扶養を外れない方が良かったのか教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • 新しいパートの仕事で週4日勤務で月収約14万円年収約170万円になる予定ですが、扶養を外れて国民年金・国民健康保険に加入すると約3万円近く引かれ、週3日で扶養内で働いた方が変わらないようです。
  • 面接では週3か週4の募集だったが、週4日で採用されたため社会保険に入れず、扶養内の3日で働いた方が良かったのか悩んでいます。
  • 年収130万円ギリギリのため、通勤費込みの場合でも扶養内に入れない可能性があります。国民年金と国民健康保険は合わせて2万円で済むが、来月1ヶ月後の更新の際に週3日に変更するか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

扶養を外れない方が良かったのか教えて下さい

今まで扶養内でパートをしておりましたが新しいパートの仕事をする事になり 週4日勤務で月収約14万円年収約170万円になる予定です。 扶養を外れて国民年金・国民健康保険に加入するつもりでいましたがこれらの約3万円近くを毎月引くと週3働いて扶養の130万円内で働くのと数千円しか変わらなくなってしまい働き損?!をしている感じだと言う事を今になって気づき悩んでいます。 面接の際週3か週4の募集だったのですが今まで働いていた週4日で良いかな?という軽い気持ちで決めてしまったのですがあと数時間で社会保険には入れないし扶養内の3日で働いた方が良かったのでしょうか? ただ、今確認前なのですが年収130万円ギリギリの為主、主人の会社が通勤費込みの場合はどちらにしても扶養内には入れないかもしれません。 今年は年度途中なので国民年金と国民健康保険は合わせて2万円くらいで済むのですが来月1ヶ月後の更新の際に週3日に変更出来ればした方がよいのか?もしくは何か良い方法などが有りましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >…扶養内の3日で働いた方が良かったのでしょうか? はい、「国民年金第3号被保険者+健康保険の被扶養者」と「国民年金の第1号被保険者+国保の被保険者」では、「将来の保障、万一の保障」がほぼ同じです。 また、「(市町村の)国保の保険料」は地域差が【とても大きい】のでケースバイケースですが、一般的には、「厚生年金保険+健康保険」のほうが(国民年金1号+国保よりも)保険料負担が軽くなることも多いです。 ということで、「年収約170万円」ですと「保険料負担と保障のバランスが悪い」と言えます。 (参考) 『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者|日本年金機構』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 --- 『障害年金|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3225 『年金の受給(遺族年金)|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3228 --- 『健康保険と国民健康保険の保険給付の違い|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2009/02/post_26.html --- 『国民年金保険料|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3763 『保険料計算ツール|総務の森』 http://www.soumunomori.com/tool/ ***** (備考) 「収入が増える」ということは、それに合わせてshellie0818さんの「税法上の所得金額が増える」ということですから、shellie0818さんの「来年の個人住民税」が増えます。 ただし、負担する社会保険料が増えますので、「所得控除(のうち社会保険料控除)」は増えます(=税金が減ります。)。 --- また、ご主人が「配偶者【特別】控除」を申告している(≒ご主人の合計所得金額が1千万円以下である)場合は、その分ご主人の「所得控除」が減ることになります(=ご主人の税金が増えます。)。 (参考) 『所得税・住民税簡易計算機|Mikoto Works LLC』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※【給与所得以外に所得がない場合】の「目安」です --- 『住民税とは?住民税の基本を知ろう|All About』(更新日:2014年06月06日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ >…週3日に変更出来ればした方がよいのか?もしくは何か良い方法… 上記の通り、「保険料負担と保障のバランス」が悪いですから、「厚生年金保険(と健康保険)に加入できないか勤務先に確認する」のが一番目の選択肢になるかと思います。 --- (詳しい解説) 厚生年金保険(と健康保険)は、「適用事業所に常時使用される労働者」は、原則として「被保険者」とされます。(加入するかどうか選択することはできないということです。) 『適用事業所と被保険者|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1962 >> 厚生年金保険に加入している…適用事業所に常時使用される70歳未満の方は、国籍や性別、年金の受給の有無にかかわらず、厚生年金保険の被保険者となります。 >>「常時使用される」とは、雇用契約書の有無などとは関係なく、適用事業所で働き、労務の対償として給与や賃金を受けるという使用関係が常用的であることをいいます。 なお、「パートタイマー」の場合は、「短期間でやめてしまうことが多い」「労働時間や労働日数が非常に少ないことが多い」など「一般社員と同じように取り扱うのは実務上の問題が多い」ため、別途【労働時間と労働日数の目安】があります。 (上記リンクより) >>労働時間と労働日数が次のとおり、それぞれ【一般社員の4分の3以上】であるときは、原則として被保険者とされます。 ただし、あくまでも【目安】ですから、以下のようにも説明されています。 >>この基準は一つの目安であり、これに該当しない場合であっても就労形態や勤務内容等から【常用的使用関係にあると認められる場合】は、被保険者とされます。 とはいえ、保険料(事業主負担分)を嫌う事業主は多いですから、「目安ギリギリならば加入させない(=被保険者の届け出をしない)」ということも多いのが実情ではあります。 --- 2番めの選択肢としては、「ご主人の健康保険の被扶養者のままでいる」=「ご主人の健康保険が定めた基準内で働く」ということになるでしょう。 なお、(ご存知のように)「被扶養者資格の認定と削除の基準」は「保険者(保険の運営者)」によって異なりますので、ご自身が加入している健康保険のルールをご確認ください。 ただし、以下の「公文健康保険組合」のように詳細にルールを定めている保険者は多くなく、「イレギュラーなケースはその都度判断する」という保険者も多いです。 ちなみに、「問い合わせは事業主経由で受け付ける」という保険者は多いです。 『家族を被扶養者から外すとき|公文健康保険組合』 http://kumon-kenpo.or.jp/hoken/kazoku_hazusu.html 『自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?|けんぽれん』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ※「健康保険組合」は1,400以上あります。 --- 「国民年金の第3号被保険者」の資格について 「健康保険の被扶養者」に引き続き認定される場合は、「国民年金の種別変更(3号→1号)」の届け出を行う必要はありません。 理由としては、「健康保険の被扶養者に認定されている配偶者は、第2号被保険者に扶養されているとみなしてよい」という実務上のルールがあるためです。(詳しくは「日本年金機構」にご確認ください。) ***** (その他、参照したサイト・参考サイトなど) 『社会保険|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen 『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html --- 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 --- 『社会保険加入の「4分の3要件」の根拠はどこにあるのですか?|労務ドットコム』(2011年08月29日) http://blog.livedoor.jp/ookumablog/archives/65508695.html --- 『「ねんきんネット」サービス|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/n_net/index.jsp 『障害年金の制度をご存じですか?がんや糖尿病、心疾患など内部疾患の方も対象です|内閣府』 http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201201/2.html 『なぜ障害年金の請求漏れやもらい損ねが起きるのか?|藤澤労務行政事務所』 http://www.fujisawa-office.com/shogai1.html --- 『被扶養者資格が遡及して取り消された(9)国民年金第3号被保険者該当申立書・扶養事実証明書』 http://ameblo.jp/personnelandlabor/entry-11322806266.html *** 『労働保険とはこのような制度です|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/howtoroudouhoken/index.html *** 『全国の相談・手続窓口|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp 『各種相談窓口|全国社会保険労務士会連合会』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

shellie0818
質問者

お礼

Q A 333さま ご回答有難うございました。 今週から仕事の方が始まり2日経ちましたがよくよく計算すると3日間の仕事でも交通費で130万円をオーバーしてししまう状態でどちらにしても扶養内は無理でした・・・。 もしこのまま働いても家庭との両立を考えると長く続けられそうもない為国民健康保険の料金が安く済む今年か来年中にはおそらく辞めることにすると思います。 教えて頂いた 「健康保険の被扶養者」に引き続き認定される場合は、「国民年金の種別変更(3号→1号)」の届け出を行う必要はありません。 に関しては明日詳しく確認しに行きたいと思っております。 いろいろ教えて頂きまして有難うございましたm(_ _)m

その他の回答 (2)

noname#212174
noname#212174
回答No.3

Q_A_…です。 ベストアンサーに選んでいただきありがとうございます。 2点、補足がありましたので回答を追加していただきました。 ***** (補足1.) ご存知かもしれませんが、「給与から差し引かれる社会保険料」と異なり、自分で納付する社会保険料は、【生計を一にする親族】のうち実際に納めた者の所得控除の対象になります。 つまり、【生計を一にする親族】のうち「一番所得税率の高い者」に(代わりに)保険料を払ってもらえば、家計全体では節税になるということです。 『社会保険料控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm 『扶養控除>「生計を一にする」の意義|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm ※あくまでも「税法上の考え方」です。「生計をともにする」とも違います。 ***** (補足2.) 「市町村国保」には、「保険料の法定軽減(政令軽減)」の制度があります。 それなりに所得があると対象にはなりませんが、国保に加入するのであれば、「国保上の世帯主変更」はしておいたほうがよいかもしれません。 『国保上の世帯主変更について|北見市』 http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011020200019/ 当然、保険料の通知は「国保上の世帯主」宛に届きますが、「税法上の社会保険料控除」の対象になるのは、あくまでも「(生計を一にする親族のうち)実際に納めた納税者」です。 ※詳しくは、「加入する市町村」、「社会保険料控除」については「所轄(あるいは最寄りの)税務署」へご確認ください。 ***** (その他、参照したサイト・参考サイトなど) 『税務署の仕事|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/works.htm >>個人課税部門は、所得税や個人事業者の消費税等についての個別的な相談や調査を行っています。… 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm --- 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html 『リンク集|日本税理士会連合会』 http://www.nichizeiren.or.jp/link.html --- 『世帯、世帯主|誰も教えてくれない住民票の話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html 以上となります。

shellie0818
質問者

お礼

Q A 333さま 今晩は。 世帯主変更は是非させて頂きたいと思います。 いろいろ教えて下さり本当に有難うございましたm(_ _)m

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

扶養内の3日で働いて、扶養を外れない方が良かったです。年収200万円以上ならいいかも。

shellie0818
質問者

お礼

ご回答有難うございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 扶養に関して教えて下さい

    扶養にかんして聞きたいのですが・・・いろいろ見ても難しくわからないので質問させていただきました。 旦那は国民保険です。現在私もパートで働いているのですが、ありがたいことに今月から時給がアップすることになり、月収が11万をこえてしまい、年収も130万を超えてしまうかもしれません・・・そこで質問なんですが、社会保険なら扶養に入るために月収が108333円超えたらだめとか年収130万を超えたらいけないとか聞くのですが、国民保険の場合どうなんでしょうか?扶養はそもそもかんけいない?その辺も恥ずかしいことによくわかっていません。 月収の上限年収の上限等があるのなら教えて頂けたらありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • 扶養について教えてください。

    先月入籍し、現在パート勤めしています。夫は第2号被保険者(厚生年金(協会健保))。 これから年末まで、年収130万円未満、月収10万8330円を超えないように働こうと思っています。 年収130万円未満なので、夫が配偶者特別控除を受ける事になります。 そこで気になった事をいくつか教えてください。<m(__)m> 入籍した先月5月に夫の会社に扶養の手続きを依頼し、今月6月に健康保険証が交付されました。 保険証にも「6月○日交付」とあります。 手続きの際、私の年金手帳のコピーや前の会社の源泉徴収表など、必要書類があると思っていましたが何も提出を求められませんでした。 扶養に加入されたのは6月ということになるのでしょうか? そうであった場合、5月に遡ることは出来ますか? また、前納した国民年金保険料・国民健康保険料は確定申告で戻ってくるのでしょうか? 分かりにくい点があれば補足致します。 宜しくお願い致します。

  • 扶養に入ったほうがいい?

    この質問に関して、検索してみたところたくさんヒットしたので いろいろ読んでみたのですが、ピンとこないというか、自分の知りたい事にはイマイチあてはまるのがなかったので、質問させていただきます。 私は結婚していて、子供はいません。夫はサラリーマンです。 今年の2月まで派遣社員として働いていて、今までの年収は300万くらいでした。 派遣会社の都合で退職し、失業手当をもらいながら、就職活動を行い、このたびパート採用で就職が決まりました。 派遣会社を辞める際、派遣会社のほうから今までの収入のことがあるから 国民健康保険と国民年金に入るように言われ、私も深く考えずに次の仕事を正社員でと思っていたので、そのとおりにしました。 この時勢で正社員に働くことは難しく、就職活動も連敗続きで、やっとパートで働けるところが決まりましたが、パート収入で支払えるかどうか不安になり、このまま国民健康保険と国民年金でいいのかどうか、悩んでいます。 悩んでいることは主に三つで (1)そもそも今までの収入と国民健康保険・国民年金にやっぱり関係があるの? (2)今まで失業手当をもらっていても、扶養に入れる? (3)扶養に入るための手続きや条件などはありますか? 他にも気をつけなければいけないことがあれば、教えていただけるとありがたいです。 単に勉強不足なだけかもしれませんが、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 扶養を抜けたほうがよい?

    こんにちは。質問させてください。 H19.3に会社を退職し、現在サラリーマンの夫の扶養に入っております。 まず、いろいろ調べたわたしの認識ですが・・・。 A.私の年収が103万円以下の場合は所得税は課税されない。 B.私の年収が103万円を超えると配偶者控除がなくなり、配偶者特別控除に切り替わる。 配偶者特別控除が受けられるのは141万円以内(未満?)。 C.私の年収が130万円未満の場合は、「健康保険の被扶養者(扶養家族)」になれる。 ただし、年収が130万円を超えると、国民健康保険に加入することになる。(健康保険の扶養から抜けなければならない。) D.私の年収が130万円未満の場合は、「厚生年金の被扶養配偶者(扶養家族)」になれる。 ただし、年収が130万円を超えると、国民年金の保険料を納めることになる。(国民年金の3号被保険者を抜けなければならない。) E.自分で健康保険と厚生年金に加入することになると(それぞれ130万円を超えてしまった場合)、160万円程度まで年収を増やさないと、結局、保険や年金で30万円程度引かれて、基準の130万円を下回ってしまい損をする。(扶養を外れるなら160万以上は確実に稼がないと損。) 以上の認識に、誤りはないでしょうか? これらを踏まえた上でアドバイスをいただきたいのですが・・・。 (1)ここでいう年収には何が含まれますか? a.1~3月までの給与所得(支給額ですか?それとも税金が引かれたあとの手取りですか?) b.退職金 c.失業保険 d.今後、バイトやパートをしたときの収入(雇用保険などがある正社員、派遣社員として働く場合は確実に扶養を外れて働くつもりなのでこの場合含みません。) 以上4点ほどが収入として思い当たるのですが、これらすべて含まれますか?(「収入」に含まれないものもありますか?) もしくはこれ以外にも「収入」として考えられるものはありますか? (気になるのは出産のときに戻ってくるお金や、入院保険などで金額が戻ってくる場合です。) (2)損をしないためには130万円未満というのが1つの基準になるようですが、B.の配偶者特別控除を踏まえて考えると、私の年収が141万円以下までなら、配偶者特別控除によってトントンくらいにはなるのでしょうか? ひとまず、上記の件でアドバイスどうぞよろしくお願い致します。

  • 扶養家族になると

    一年前からパートで月収5万円程度で働いていました。 今月から新しいパートで月収9万円程度の見込みです。 現在は自分で国民健康保険料を月々5000円程度支払っていますが、父の扶養家族に入ると父の支払う健康保険料が増え、月々の国民健康保険料は私が支払う必要はないのですよね? どの程度父の支払額が増えるのでしょうか。 あと、扶養家族に入ると国民年金の支払いはどうなるのでしょう。 健康保険のように私が別口で支払う必要はなくなるのでしょうか?(なくなるとしたらやはり父の支払額が増えますか?) 扶養家族として登録?するにはどのような手続きが必要なのでしょうか。市役所などに行けば良いのでしょうか。 色々聞いてしまいましたがどなたかお詳しい方にお聞きしたいと思い投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 扶養のままではいけないのでしょうか

    現在1年契約のパートで働いています。 来年度の更新をする際、夫の扶養から抜けて国民健康保険に加入するようにといわれています。 月額が108000円を超えることが、国民健康保険加入の根拠と言うことなのですが、月によりまちまちで、12万円の月もあれば、5万円未満の月もあります。 昨年の年収は118万円(今年も同額になると思います) 現在は夫の扶養として、社会保険に加入しています。 どうしても、国民健康保険に加入しなければならないのでしょうか。また、国民健康保険に加入する場合は国民年金にも加入することになるのでしょうか。

  • 扶養家族になった方がいいのかどうか

    私の年収は140万前後で今は会社の保険と厚生年金に加入しています、健康保険、厚生年金等合わせて1万9千円ほど引かれてます。所得税、市民税も別に来年から支払いが発生します。 もし 私の年収を130万以内に抑えたら、会社員になった息子の保険には加入できるそうです。が、 年金は国民年金を払わなければいけないと聞きました。 主人は自営で国民年金、国民健康保険です。将来自分が年金をもらうことを含め 今までとおり 働いて社会保険、厚生年金をかけるのがよいのか、年収を抑えて息子の扶養として保険加入してもらうのがよいのか  教えてください

  • 被扶養者について

    被扶養者について 年収が250万円の場合 夫の健康保険の『被扶養者』になることが出来ないと聞きましたが その場合、妻は、『国民健康保険』に別途加入するのでしょうか また、年金も『国民年金』に加入することになるのでしょうか

  • 産休・育休中は旦那の扶養に入れるのでしょうか?

    現在妊娠中です。 週3にてパート勤務しています。 週3勤務(30時間未満)のため、会社の社保(厚生年金・社会健康保険)に入れていません。 専門職であり、どうしても年収130万円を超えるため、自分で国民健康保険と国民年金を支払っています。 産休・育休に入るとき、一度自分が加入している健康保険などを脱退して、旦那の扶養に入ることは可能でしょうか? また、育児給付金をもらうつもりですが、扶養に入るに伴いこれもまた103万・130万の壁があるのでしょうか?

  • 扶養範囲内等について

    去年の10月から今年の3月まで、社会保険に加入して厚生年金を納めてパートで働いていました。 今年の4月から、国民健康保険に加入(夫の扶養)し、国民年金を納めてパートで働いています。 今年の年収が、103万円を超える予想です。 夫は自営業で、国民健康保険です。 扶養範囲は103万円がラインでいいのでしょうか? 社会保険料の計算はどうなるのでしょうか?社会保険料を除く収入の計算で103万以内に考えれば良いのでしょうか? 確定申告はするべきでしょうか? どなたか、わかりやすく教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう