• ベストアンサー

卓球、ラバーについて

shuu_01の回答

  • ベストアンサー
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.2

> シグマやファスターク辺りを検討中です。 球楽 トップ選手の使用用具 http://kyuraku.blog.jp/archives/cat_223237.html で検索すると オメガ 3件  オメガ5 2件(ファオ/バック)1人とフォア  シグマIヨーロ /バック オメガ4 1人 シグマ 1件  上記の人1人 ヴェガ 1件  平野早矢香 フォア ヴェガプロ ラクザ 4件  ラクザ7 3人、ラクザPO 1人 ファスターク 27人 テナジー 251件 でした。テナジー 強すぎです 僕の使ってる ラザント はヒットしませんでした 僕は大好きなのに アクーダとかもいませんでした > スピード重視、ドライブは > 食い込ませるドライブで硬いラバーが好みです スピード重視だったら、テナジー64 使ってる人 多いのでないでしょうか? 僕が使ったなかでは 1Q がテナジーより弾みました 僕は当てる打ち方も練習しますが、基本的に擦る打ち方で lコーチから 「いやらしい」「えげつない」 と褒められ、 コーチも指とかに当てることたまにあり、 テナジー05が好きですが、僕にはラクザ7も ラザント パワーグリップも区別つかないので緑色のきれいな ラザント パワーグリップを使ってます(テナジーより安いし) 食い込ませる打ち方が好きならやっぱしテナジーでないで しょうか? しっかり食い込んでスポンジで弾き返す感覚は テナジーだそうです 他のラバーはみんな硬いそうです 僕にはそれが普通になってるので、柔いと気持ち悪いです 柔いとスマッシュが安定しないとコーチ言ってました、、、、 が、(僕にはすごい柔らかいと感じる) フライアットが 好きというコーチもいて、子供の頃から使ってると慣れてて これでないとダメとか言ってました 福原愛ちゃんも子供の頃から使ってるアタック8が好きと 言ってるし、そいうの大事なのかもしれません

science1121
質問者

お礼

やはり慣れが重要なのですね・・・ しかし、プロでもオメガ使用者が居るとは知りませんでした。 やはりそれだけ高性能なラバーということですね。 シグマかオメガ、また使いたくなってきました。 ご回答有難う御座いました!

関連するQ&A

  • 卓球ラバー

    長文すいません! 高1の男子です。ラバーが寿命なので変えようと思っています。 現在、ティモボルALCにF:テナジー64厚、B:ヴェガジャパンMAXを使っています。 フォアについては、自分の技術不足で弾道が直線的でどうしても回転をかける前に跳ねてしまい簡単にブロックされてしまいます。なのでもっとドライブでキレイな弧線を描きやすく中陣からでも入れやすいものがいいです。 バックについては、引っ掛けて打てたときはとてもいいのですが安定感に欠けます。なので、下回転をドライブしやすく前中陣でラリーの安定するラバーにしたいです。 候補としては F:第一候補がラクザ7、第二候補がテナジー05、他はファスタークG1やオメガ5プロ、ヘキサー B:第一候補がラクザ7ソフト、第二候補候補がラウンデル、他はハモンドプロB、ファスタークS1、ヴェガヨーロッパ、オメガ4ヨーロッパ 他のものでもオッケーです(Fにヴェガプロは打ってみてどうしても苦手だったのでやめて下さい) どんなラバーがいいか(厚さについても)ご意見頂けたら幸いです。

  • 卓球のラバー重量について

    プリモラッツEXにヴェガプロ、ヨーロを張っていましたが、寿命がきたのでかえます。候補はテナジー05かラクザ7あたりですが、組み合わせで重量がどうなるかわかりません。1.テナジー05とそのFX 2.テナジー05FX両面 3.ラクザ7とラクザ7ソフト 4.ラクザ7ソフト両面 この4パターンを考えています。総重量がすべて厚で175g以下にしたいと思います。 柔らかいラバーが好きで両面ソフトなら軽くはなりますが、1や3の組み合わせでも軽い部類になるなら試してみたいです。特に1の組み合わせは試してみたいですが、180gを超えるとラケットに振り回されて、フォアバックの切り替えしが遅れてしまいます。 2と4は175g以下にできるのか、または1と3は180gを超えないか? そして条件を満たした場合どの組み合わせがよいと思うかを教えてください 高いラバーで失敗はしたくないのでお願いします

  • どのラバーの組み合わせが良いですか?

    すいませんこの中のラバーでどのラバーをフォアとバックにどちらを張れば良いでしょうか?張るラバーはファスターク G-1、レナノスホールド、ラクザ7、ラクザ7ソフト、ヴェガプロです。この中で扱いやすい組み合わせを教えてください

  • 卓球のラバーについて。

    今、コルベルのラケットにF:ヴェガプロ B:ヴェガヨーロッパを張っているのですが、 スマッシュをフラットに打ち、ドライブもどちらかというと当てる私にヴェガプロは向きませんでした。 (ドライブは今は擦っています) スマッシュでオーバーミスしてしまいます。 次にラバーを変えるときは、フォアにスピード重視のやわらかめのテンション系ラバーにしようと思うのですが、スピード重視のやわらかいテンション系ラバーをあまり知らないので教えで下さい! 卓球歴は5年です。

  • ラバー

    ラバー 僕はFにラクザ7を使っていて、Rはラケットはコルベル・スピードです。です。僕の先輩もコルベル・スピードを使っていて、ラバーは両面ブライス・スピードFXでした。少しかしてもらっていつもと同じようにドライブをしてみたら、ラクザ7でドライブしたときよりもとても速いドライブが打てました。  なので次のラバーは、回転の性能がいい上に、スピードが速いラバーにしようと思います。 候補はテナジー64、テナジー05、ブライス・スピード、ヴェガプロです。たぶんテナジー64かヴェガプロにすると思います。 この4つのラバーとラクザ7を、 ・回転のかかる順 ・スピードの速い順 ・威力の出る順 ・コントロールのいい順 ・寿命がいい順 に並び替えてもらえませんか? たくさん質問してすいません。 よろしくお願いします。

  • 卓球 ラバーについて

    卓球 ラバーについて 卓球は高校生から初めて今二年生なので、卓球歴は1年です。 戦型は、右シェイクでドライブで攻める感じです。レベルは、まだ大会で1勝もしたことがありません。 基礎的な練習を1年間してきて、今、自分が求めているのは、安定したドライブが打てること、スピードもですけどやはり回転で攻める感じがいいです。 使っている用品は、ラケット:ルミラス、ラバー:タキファイア(フォア)、アンソート(バック)です。用品は一回も変えたことがありません。 もう、一年間使っているのでそろそろラバーを交換しようと思っています。 ところで、質問なんですが! ルミラスに合うラバーのお勧めはありますか? また、高弾性は弾んで使いずらいので、できれば粘着性のラバーがいいです。中国ラバーにもできれば挑戦してみたいです。 候補として、タキファイア・c・softにしようかなと思っております。 タキファイア・c・softは使いやすいでしょうか? ぐだぐだ書きましたが要点の質問をまとめると… (1)ルミラスに合うラバーは何か。 (2)僕のレベルで合う中国ラバーのお勧めは何か。 (3)タキファイア・c・softはどうなのか? (4)とにかく僕に合いそうなラバーは何でしょうか? です。良い回答よろしくお願いします。

  • 卓球のラバー選びについて

    シェークドライブ主戦型で卓球暦2年の中学3年生です。 大会では2回戦や3回戦で負けてしまうような実力しかありません。 大抵、負けるパターンは自分のミスが多くそこから自滅していくパターンです。                    なぜ勝てないのか考えてみたところ、ドライブのスイングやフットワークの使い方などの基本になることを自分がほとんどできていないことに気がつきました。 そこで、また基本から学び直そうと思います。 いま使っているラバーは「ラクザ7ソフト」というテンション系のラバーなのですが、 あまり使いこなせている気がしません。 張り替えようと思うのですが、このままテンション系のラバーにするか高弾性のラバーにするか迷ってます。 どちらの方が上達しやすくなりますか?よろしくお願いします。

  • 卓球ラバーについて。

    現在 中学1年の息子にシェーク使用。ドライブを指導中。 裏ラバー使用で、フォワ側スレーバーEL厚 バック側マークV-XS厚を使用中。  次、張替で検討中なのがyasakaのラグザX厚フォワ側 バック側ラグザXソフト厚を考えてます。  あと一つ検討中がフォワ側にファスタークG-1厚 ですが他の評価見てみると、いろいろ書かれてますが、使いにくいのでしょうか。  プラ球使用、スレーバーELではドライブ回転が弱いようです。

  • テナジーに次ぐ回転のかかるラバー

    私はシェークを使用しているのですが、テナジーを両面に貼っています。 しかし、この度の価格改定によりラバーの変更を検討しています。テナジーを回転量で凌駕するラバーはないようですが、それに次ぐラバーを探しています。オメガV、ラザントグリップ、ラクザx、ヴェガジャパンあたりかと思っているのですが打った方いらっしゃるでしょうか? 私は最近、ラクザXソフトを少し打たせてもらったのですが、弾み過ぎてムリだと思いました。 スポンジ固めでシート柔らかめがプラボールには合うと個人的には思っています。 お答え頂ければ幸いです。

  • ラケットとラバーの相性

    ラケットとラバーの相性  僕は中2で卓球歴2年目です。ラケットはコルベルスピードを使っていて、ラバーは今テナジー05、テナジーの前はラクザ7を使っていました。  僕はテナジー05に変えてからドライブがすごく入るようになったんですが、下回転サーブの回転があまりかからないと思うようになりました。  僕の友達はラケットはTSPのアウォード オフェンシブを使っていて、ラバーは僕と同じように今はテナジー05で前はラクザ7を使っていました。  でも僕の友達はドライブの回転が前と同じで、下回転サーブがかけやすいと言っています。  これはラケットとラバーの相性なんでしょうか?それとも人によるんでしょうか?  あと僕はサーブの回転がほしいのでテナジー25にしたいと思ったんですが、顧問の先生に、テナジー25はドライブの回転があんまりかからないといわれました。  あと、スピードがすごく速いテナジー64も使ってみたいです。(コントロールに自信はあります。)  この時テナジーのどれにすれば良いでしょうか。コルベルスピードとの相性も考えて皆さんならどれにするか教えてください。    よろしくお願いします。