フルタイムパートの福利厚生とは?

このQ&Aのポイント
  • 正社員経験なしの男性40代が就活中で、福祉関係の勤務先でのフルタイムパートの話が出ています。しかし、給与体系や福利厚生が分からずに迷っています。年収は190万円余りになりますが、社会保険や年金、介護保険、雇用保険の加入はどこまで可能なのでしょうか。
  • 男性40代が福祉関係の勤務先でフルタイムパートの話を受けています。しかし、給与体系や福利厚生について疑問を抱いています。給与は時給1,000円×8時間で、月19~21日の勤務日数となり、年収は190万円余りになります。しかし、社会保険や年金、介護保険、雇用保険の加入はどこまで可能なのか心配です。
  • 男性40代が福祉関係の勤務先でフルタイムパートの話を受けています。正社員経験がないため、給与体系や福利厚生について心配しています。勤務は月19~21日となり、年収は190万円余りになりますが、社会保険や年金、介護保険、雇用保険の加入について疑問があります。どこまで加入可能なのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

フルタイムパートの福利厚生

よろしくお願いします。 男性40代です。 就活中で、自分の志に合った勤務先(福祉関係)が見つかりました。 しかし面接(合否の評価は無い面談)を受けて、正社員は今は無理だけどフルタイムパートなら‥との話が出ました。 私はこれまで正社員でしか働いた事が無く、給与体系には疎いので、あれ?じゃ健保も年金掛け金も雇用保険などなど福利厚生はナシ??と、その職場を迷ってます。 そこは、フルタイムで働くと、 時給1,000円 × 8時間 月~金(5日間)で、月19~21日の勤務日数との事です。 単純にですが、年収は190万円余りになります。 以上の話しまでしか面談時はしなかったんですが、雇用制度的には、社会保険 • 年金 • 介護保険 • 雇用保険などの加入は、私の就労条件の場合ではどこまで可能なのでしょうか? ぜひご教授頂けると助かります。 特に正社員にはこだわっては無いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

>雇用制度的には、社会保険 ? 年金 ? 介護保険 ? 雇用保険などの加入は、私の就労条件の場合ではどこまで可能なのでしょうか? 「正社員」「パートタイマー」などの「社内での待遇の違い」と「社会保険の適用」に直接の関係はありません。 つまり、「制限」はありません。 なお、労使ともに「加入するかどうか?」を任意で選択することはできません。 『社会保険|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen --- (詳しい解説) ○労働保険について ・「労災保険」は、(一部の事業を除いて)すべての労働者(被用者)が被保険者(加入者)となります。 ・「雇用保険」は、「一定の条件」を満たすと被保険者となります。 『労働保険とはこのような制度です|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/howtoroudouhoken/index.html 『[PDF]雇用保険に加入していますか~労働者の皆様へ~|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken/pdf/roudousha01.pdf ○厚生年金保険と健康保険について ※厚生年金保険と健康保険の加入要件は原則として同じです。(介護保険料は健康保険の保険料とともに徴収されます。) 勤務する事業所が「適用事業所」の場合で、なおかつ、「常時使用される労働者」は、被保険者となります。 「適用事業所」と「常時使用される労働者」については、以下のリンクをご参照ください。 『適用事業所と被保険者|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1962 ***** (その他、参照したサイト・参考サイトなど) 『労働者|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85 『被用者|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E8%A2%AB%E7%94%A8%E8%80%85 『労働法でトラブルから身を守る|雇用開発センター』 http://www.hiraku-navi20.jp/layer2/a11a.html --- 『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 --- 『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 --- 『介護保険|知るぽると』 http://www.shiruporuto.jp/life/hoken/kaigo/ --- 『労働基準行政の相談窓口|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/kijyungaiyou06.html 『全国の相談・手続窓口|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp --- 『各種相談窓口|全国社会保険労務士会連合会』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ *** 『厚生年金:悪質加入逃れは告発、企業名公表も 厚労省方針』(2012年05月04日) http://ameblo.jp/sr-sakurai/entry-11241430486.html 『試用期間中は社会保険に加入できない?|zakzak』(2012/10/03) http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20121003/ecn1210030713000-n1.htm ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

donkusa
質問者

お礼

非常にご親切なアドバイス有難う御座いました。 リンク等も一つ一つ読み、自分でももっと確かめてみます。 正式な雇用契約はまだですし、その際、または事前に各々を確認します。 有難う御座いました。

その他の回答 (1)

回答No.1

フルタイムであれば、ルール通りに適用すれば社会保険の対象者となります。 雇用保険は当然対象となります。 ただし、世の中の中小零細企業などは、正社員以外は社会保険対象外と平気でやる会社も多いです。 あとから、訴えても変わらないことが多いので、気になるのでしたら入社する前に保険等の扱いは確認しておきましょう。 参考サイト: パート・アルバイトにおける社会保険加入の基本 http://money-lifehack.com/insurance/1960

donkusa
質問者

お礼

アドバイス有難う御座いました. なにぶん、長年このような事に無頓着で来ましたので、大変助かりました。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 福利厚生について

    福利厚生についてお尋ねします。 福利厚生では、雇用保険・健康保険・厚生年金などが あるかと思いますがこれらは、正社員や契約社員で入社 した際、必ず加入することが決まってるんでしょうか? 求人を見てもその辺りが明記(各種社会保険完備など) されてない求人がありますが、これが明記されていない 求人では厚生年金や健康保険などに加入できないという ことなんでしょうか?

  • 新聞配達員の福利厚生

    新聞配達員の”正社員雇用”なのに、福利厚生(社会保険・厚生年金)が全くないことなどありえるのでしょうか? その販売所は従業員が10人くらいの小さなところなのですが、寮は完備されています。 私の認識では正社員であれば、福利厚生が必ずあるものだと思っていたのですが、実態はアルバイトでの雇用ということでしょうか?

  • 整骨院の福利厚生は?

    この度、整骨院に就職が決まったのですが、面接の時,福利厚生を確認しなかったのですが、普通は正社員採用ですので、雇用保険。労災厚生年金とかあるものなのでしょうか? 電話連絡して聞けばいいのですが、ちょっとしずらくて、どなたか知ってる方がいらしたら教えてください、よろしくお願いします。

  • 福利厚生がある会社に転職すべきか

    子どものいない30代前半の兼業主婦です。 結婚前からIT系の技術職をしており、現在は自転車で30分強の会社でフルタイム(7時間)のアルバイトをしています。 現在の会社は法人化して数年のためスタッフは数人、正社員はいません。福利厚生は雇用保険のみですが、有給は月に一回取れますし、いろいろと融通がきき、自分としては働きやすいです。 しかし夫が鬱気味で収入が不安定のため(現在は無職で転職活動中です)、私は恐らく一生フルタイムで働かないといけなさそうだなと感じ始めています。そうなると、可能であればもっと福利厚生が充実した会社に転職した方がいいかとも思ってしまいます。今の会社は入社当時に正社員化もありと聞いていましたが、恐らく相当意識が高く優秀な方でないとなれなさそうな感じです。 フルタイムで働いても、このまま正社員になれず保険などにも入れない可能性もあり、本当にそれで良いのか、と思い始めています。 しかし私自身も婦人科系の持病があり時々休んでしまうのですが、会社には一応理解いただいているので、アルバイトのままでも今の会社に居続けた方が良いか、他も考えた方が良いか悩んでおります。

  • フルタイムのパート

     現在、就職活動中の主婦です。 求人広告などをみていて、正社員とパートの区別について質問いたします。 【フルタイムで勤務する場合のパートという扱いと正社員の扱いについての決定的な違い】とは何になるのでしょうか? 実は、今面接を受けている会社では、「勤務体制はパート、勤務時間は9時から17時半までのフルタイム、時間給計算となります。社会保険は入社と同時に加入」という説明を受けています。  具体的にパート勤務であるがための不利益な点が知りたいです。 また、企業側へ確認すべきことがありましたら教えてください。

  • 福利厚生の無い会社の短所と、税金はどのくらい?

    福利厚生の無い、民間保育園に4月から就職することになったのですが、就職する前に、いろいろ知りたいことが有ります。 1)雇用保険以外、福利厚生がまったくない会社の短所?不利な点をおしえてください。 2)僕は、資格を持っていない19歳(今年二十歳)。給料は155000円だそうです。所得税以外(年金、国保、住民税)は自分で支払わなくてはいけません。手元に残るのは、どのくらいでしょうか? もし、手元に残る金額や不利な点が大きすぎるようだったら、正社員はやめようと思っています。 お願いします。

  • フルタイムのパート勤務について

    64歳の知人のパート勤務先が決まり,週35時間勤務で,残業もあるようなので,フルタイムのパート勤務です。 知人は,もう国民年金も前倒しで受給しています。できれば,雇用保険にも社会保険にも加入したくないようなのですが,本人が拒否することはできないのですよね?

  • 定年再雇用時の厚生年金加入について

    私は今年の3月末まで公立共済組合の加入者でした。(2005.3.31定年退職→2005.4.1~2007.3.31再任用フルタイム雇用のため)今年の4月からは、公立の非常勤特別嘱託員として週30時間勤務しています。そこで給料の明細を見てわからないことがあり、質問したいと思います。まず、厚生年金の掛金を支払っていることになっていますが、私は退職共済年金の受給権があり、確か6月からは満額支給されるはずです。なのにどうして今更厚生年金の掛金を支払わなければいけないのでしょうか。勤務年限は1年ですが、その間支払った年金掛金は将来どのように反映されるのでしょうか。その分将来の年金受給額が増加するのであれば納得できるのですが。次に雇用保険料についてです。これは再任用フルタイム雇用時にも支払っていたのですが、来年3月に退職後雇用保険を請求できるのでしょうか。聞くところによると年金を受給している者には雇用保険が支払われないそうですが。もしそうだとしたら一体何のために雇用保険料を支払わなければならないのでしょうか。何の保障もない掛金を支払わされるのは全く納得がゆきません。以上の2点について詳しくご教示していただくようお願いいたします。

  • 会社の福利厚生について

    昭和62年(1987年)より現在の株式会社に勤務しているものですが、社員数数名の小規模企業です。福利厚生ついての質問ですが、社会保険、厚生年金、雇用保険などなにも有りません。これは法的には違法にあたらないのでしょうか?法律の事は全く分からず今まで放っておいた自分にも責任がありますが将来がとても不安に思います。人間関係上、なかなか経営者にも切り出せません。ちなみに就業当初から国民健康保険、国民年金です。解決策は有るのでしょうか?ざっくりな質問内容で申し訳有りませんが宜しくお願いします。

  • 準社員の福利厚生について

    このたび、準社員という形の契約をすることになりました。 2つほど疑問点があります。 1. 健康保険、厚生年金、雇用保険などに加入できることになったのですが、全額自己負担することになるそうです。 通常ですと、半分は会社負担となると思うのですが、会社負担分も自己負担となるそうです。 要するに、形式的に健康保険などは会社のものに加入していることになりますが、会社は一切、お金の面での負担はしない、ということらしいです。 2. 勤務地までの交通費(定期代)は自己負担。 これは、通常、正社員以外の雇用者の扱いとしては普通のことなのでしょうか? 特に気になるのが、健康保険、厚生年金、雇用保険の会社負担分を自分で支払う、という点です。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう