• 締切済み

フルタイム1名vsパート2名で人件費は?

お尋ねします。 フルタイム(9-17時)で働ける人を1名採用したいのですが 家庭の事情でフルでは働けないが、半日くらい(4時間/日)なら 働いてもいい、という人を2名採用した場合、社員に払う給料はともかく 会社としての人件費(雇用保険等)に差はでるものでしょうか。 (単純に支払額50%x2だから総額人件費も50%x2で同額?) よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

No1さんの言う通り、保険によって変わります。 ただ考え方として 一人でフルタイムのほうが教育(仕事のしかた)などの時間は減ります また新人を新たに入れてもその人が教えるレベルまでになっていれば、社員の時間が有効活用できます。 二人入れた場合教育の時間は二人分かかりますが、効率は上がると思います あとあと考えれば長時間働けるようになる場合もありえます(家庭の事情が子供などの場合成長すれば手がかからなくなるため) 変な言い方ですが、一人やめても一人が残っていればなんとかなります。 ただ交通費別途支給、制服貸与の場合は人件費のほかに経費倍かかります。

metallic_white
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

1日だけでなく、週や月間の労働時間なども関係します。 また、使用者が法人か否か、社会保険の適用を受けているかどうかも。 社保加入とな.れば会社負担も万単位ですし、雇用保険程度なら千円かそこらです。そういう部分ではパートの方が安いですが、現実論として単に1日8時間を1人で回すか、4時間ずつ2人で回すかという単純な事にはなりません。そこを承知の上なら、パートタイム2人の方が安い場合が多いです。 一般企業では、人数を増やすより1人の残業を増やす方が合計の経費が安いので、人数は増やさないのが常識ですが。

metallic_white
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フルタイムパートってなに

    現在バイトで雇用している人をフルタイムパートで採用にする雇用形態にしたいのですが、そもそもフルタイムパートがどのよう雇用形態かがわかりません。 バイトとの違いを教えてください。

  • 短時間2名雇用とフルタイム1名雇用会社の負担

    現在アルバイトの雇用を考えています。 フルタイム(週5、8時間)1名の雇用 と 週2、8時間1名&週3、8時間1名 で、交通費保険なども完備している企業なのですが、 交通費は2名分かかるので、コスト増は理解しています。 他の保険料なども2名雇用するがゆえに増額するのはあるのでしょうか。 また、どれくらいの金額が会社の負担として増えるものなのか知りたいです。 おおよそメンバーの給料は額面25万円です。

  • 生活保護よりも人件費保護の方が良いのでは?

    ワーキングプアって居るじゃん。働くと雇用主からお給料を受け取りますが、このお給料が低すぎて貧しい生活をしている労働者ですかね。生活保護よりもお給料が少なくて、「怠けるが勝ち、一生懸命がバカ」みたいになってるようです。 労働者の給料は一人ひとり違います。ビルゲイツみたいな人も居れば、月給十万円の労働者も居るそうです。どうしてこんなに給料が低いのかと言うと、雇用企業の経営難で人件費捻出が難しく、安月給で我慢して貰っているんだとか。 じゃー、市町村は生活保護費を減額して、浮いた財源を「人件費保護費」に回せば良いのでは?人件費保護費というのは私が考えたアイデアなのですが、経営難で法的の給料を支払うのが難しい企業に市町村から支払う公的補助です。使われ道は、安月給労働者に対する人件費に限ります。 ひょっとして、人件費保護みたいな公的補助が既にあるのかしら?あったら教えてください。あったとしても、ワイドショーとかでは聞かない気がするのですが。。。 労働者の給料をどう定めるかは経営者の勝手なのですが、生活保護よりも低い給料はダメでしょ。無い袖は振れない経営事情があるのでしょうけど、これは行政指導するべきだよ。「売上が低くて給料が出せない」と経営者が言い訳してくるなら、「理由はどうあれ法定以上の給料を支払う義務がある」と市町村は指導し、公的補助の案内をすべきかと。 現状だと、ワーキングプアが生活保護を申請するのが筋なんですかね。だけど、それよりはワーキングプアのお給料を上げた方が良いと思う。企業に給料増額の体力が無いなら、生活保護の財源を削ってそれを人件費保護の財源に回し、企業を公的に補助してあげようよ。 勝手なイメージですが、ワーキングプアは誠実な人が多い気がする。だから、生活保護の申請を我慢して、ギリギリまで安月給で凌ごうとするのでは。だったら、ワーキングプアを救うのは、ズバリ雇用主だよ。そして、人件費捻出に企業が困ってるなら、そこをサポートするのは役所だと思うのだか、ドーかしら? 「給料を上げて欲しければ、増額に見合うだけの価値ある人になってください」みたいなツッコミを、何となく想像しました。んが、ワーキングプアとナマケモノを比べると、ワーキングプアの方が価値あるじゃん。まー、ビルゲイツに比べると価値が劣るのかもだけど、ワーキングプアを私は高く評価してるよ。松坂大輔とか、電通のパワハラ課長とか、東芝とか神戸製鋼とかフジテレビの経営者とか、日馬富士とか貴乃花とか、そういうヤツに比べるとワーキングプアの方が好印象なんだけどねー。

  • 学歴不問での採用は人件費にかける金がないだけ

    学歴不問で採用します!っていう会社って、良い学歴の人は最初から来てくれないから、ゴミみたいな学歴の人を集めてるだけでしょ? 「学歴関係なく、中卒や高校中退でも正社員で採用し、少年院や刑務所から出てきた人まで実力があれば雇用する、懐の深い会社」    こういう見出しで広告が出ていて、Twitterでも「何て良い会社だ!」と一時は褒め称えられてた、ある工務店が採用後の雇用条件が、 13時間以上の拘束時間と週休1日制、給料14万円、年功序列で昇給はほとんどないという糞みたいなものだと発覚後してからは、 「奴隷が欲しいだけのクソ会社」「行き場のない人の足元見て買いたたいているだけ。」「さっさと潰れろ。」 このようなバッシングされまくりだったし。 学歴不問っていうのは、学歴ではなく実力で決めるとかそういうカッコいいものではなくて、単に人件費にかける金がないだけでしょ? 高学歴の社員を雇う金があれば、低学歴など見向きもしませんから。 学歴が高い方が優秀な人が多いのは当たり前ですし。 学歴不問を謳い文句にして採用活動している中小企業は、人件費にかける金はあまりないから、ゴミみたいな学歴の人間を使いつぶそうって考えの会社がほとんどでしょ? 大手ならいざ知らず、中小企業で学歴不問とかほとんどクソ会社しか見たことないし。

  • 支払った額のみで年金額は決まりますか?

    私は約15年、友人は7年ほど年金保険料を支払っています。 元となる給料が大幅に違うため、8年の差があるにもかかわらず 現在2人の合計支払額はほぼ同額です。 年金額の計算は総支払額のみでされるのでしょうか、 それとも支払回数も考慮されますか?

  • 人件費にかける金が無いから学歴不問なんでしょ?

    学歴不問で採用します!っていう会社って、良い学歴の人は最初から来てくれないから、ゴミみたいな学歴の人を集めてるだけでしょ? 「学歴関係なく、中卒や高校中退でも正社員で採用し、少年院や刑務所から出てきた人まで実力があれば雇用する、懐の深い会社」     こういう見出しで広告が出ていて、Twitterでも「何て良い会社だ!」と一時は褒め称えられてたある工務店が採用後の雇用条件が、 13時間以上の拘束時間と週休1日制、給料14万円、年功序列で昇給はほとんどないという糞みたいなものだと発覚後してからは、 「奴隷が欲しいだけのクソ会社」「行き場のない人の足元見て買いたたいているだけ。」「さっさと潰れろ」 このようなバッシングされまくりだったし。 学歴不問っていうのは、学歴ではなく実力で決めるとかそういうカッコいいものではなくて、単に人件費にかける金がないだけでしょ? 高学歴の社員を雇う金があれば、会社側も低学歴な就活生など見向きもしませんから。 学歴が高い方が優秀な人が多いのは当たり前ですし。 学歴不問を謳い文句にして採用活動している中小企業は、人件費にかける金はあまりないから、ゴミみたいな学歴の人間を使いつぶそうって考えの会社がほとんどはないですか? 大手ならいざ知らず、中小企業で学歴不問とかほとんどクソ会社しか見たことないし。 ソニーや一部の大企業は学歴不問だ!って言う人もいますが、ソニーはエントリーの段階では学歴不問ですが筆記テストの点数で足切りがあります。 勉強が出来ない人は面接に行けないシステムになっていますので。 最初から最後まで学校の勉強は考慮しませんよって会社はゴミしかないでしょ?

  • 人件費にかける金が無いから学歴不問採用なんでしょ?

    学歴不問で採用します!っていう会社って、良い学歴の人は最初から来てくれないから、ゴミみたいな学歴の人を集めてるだけでしょ? 「学歴関係なく、中卒や高校中退でも正社員で採用し、少年院や刑務所から出てきた人まで実力があれば雇用する、懐の深い会社」     こういう見出しで広告が出ていて、Twitterでも「何て良い会社だ!」と一時は褒め称えられてたある工務店が採用後の雇用条件が、 13時間以上の拘束時間と週休1日制、給料14万円、年功序列で昇給はほとんどないという糞みたいなものだと発覚後してからは、 「奴隷が欲しいだけのクソ会社」「行き場のない人の足元見て買いたたいているだけ。」「さっさと潰れろ」 このようなバッシングされまくりだったし。 学歴不問っていうのは、学歴ではなく実力で決めるとかそういうカッコいいものではなくて、単に人件費にかける金がないだけでしょ? 高学歴の社員を雇う金があれば、会社側も低学歴な就活生など見向きもしませんから。 学歴が高い方が優秀な人が多いのは当たり前ですし。 学歴不問を謳い文句にして採用活動している中小企業は、人件費にかける金はあまりないから、ゴミみたいな学歴の人間を使いつぶそうって考えの会社がほとんどでしょ? 大手ならいざ知らず、中小企業で学歴不問とかほとんどクソ会社しか見たことないし。 ソニーや一部の大企業は学歴不問だ!って言う人もいますが、ソニーはエントリーの段階では学歴不問ですが筆記テストの点数で足切りがあります。 最初から最後まで学校の勉強は考慮しませんよって会社はゴミしかないでしょ?

  • 人件費は「給与の1.5~2倍」の詳しい内訳を教えて

    会社員の人件費は給与の1.5~2倍くらいだと言われます。 ↓ http://okwave.jp/qa/q1314537.html ↓ここにも、零細企業でも50万円くらいと書かれています(会社A)。 http://mox-motion.com/14521/ 1.5倍にして50万円になるとすると、給与は33.3万円です。 会社Aの給与は、新卒16万円、以前は基本給が22~25万円だったと書かれていますから、平均すると33.3万円くらいなのでしょうか。 ↓ http://mox-motion.com/recruit/ これも「会社員の人件費は給与の1.5~2倍」に基づいた計算だと思われます。 -- しかしその内訳はどうなっているのでしょうか。 ここには交通費、社会保険料、労働保険料、その他支出を合わせて、給与が300万円だとすると総額は370万円だと書かれています。つまり給与の約1.23倍です。 ↓ http://plaza.rakuten.co.jp/kimuzei/diary/200804010000/ (下にある113%というのは交通費を除いているので無視してください) 1.23倍して会社Aの人件費50万円になるとすると、給与は40.6万円になります。 零細企業で平均給与40.6万円は高すぎます。 やはり会社Aは「1.5~2倍」で計算していると思われます。 33.3万円の1.5倍と1.23倍、金額にしておよそ9万円の差です。 この差は何でしょう。 おそらく、どこまでを人件費に含めるかという考え方が違うのだと思います。 1.5~2倍というのは、光熱費、家賃、設備費なども人件費に含めているのでしょう。 しかし、会社Aのような小さいオフィス(従業員10名)の光熱費、家賃、パソコン代を従業員数で割っても、9万円が埋まるとは思えません。 この9万円を埋める具体的な経費を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ベンチャー企業に勤めているのですが

    今、1年位前にベンチャー企業に勤めているのですが、 給料が低くて今後どうしようかなと思っています。 軌道に乗るまでは人件費にさけないというのは 分かりますが、 このままいつまでも給料が上がらないのは困ります。 ベンチャー企業とはこのようなものなのでしょうか? しかも雇用形態は不安定なパート(フルタイム)です。 体験者の人にお聞きしたいのですが、 ベンチャー企業に創立当時から勤めていて よかったなと思ったことありますか?

  • ローンのシュミレーションで、計算式がわかりません。

    ローンのシュミレーションを作成しようとしているのですが、下記 (B)の計算式がわかりません。どなたか解る方いらっしゃいますか? X    =申込み総額 Y    =支払回数 Yの% =支払回数の手数料 Z    =月の支払額 (A)  X+(X×Yの%)÷Y=Z (A)は、申込み総額と支払回数を決定して、月の支払額を導き出しております。 (B)  X= ここの計算式がわかりません。 (B)は月の支払額と回数を決定すれば、総額おくら借り入れできるかどうかをしりたいための計算になります。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう