• 締切済み

教えてください

ninoueの回答

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.6

C言語がプログラミング入門としては適しています。 Cは比較的に分り易く簡潔な言語ですし、C++, Javaなどの他の言語の入門にもなり、Cで得られた知識は無駄なく活用出来ますので。 次で紹介されている本がスタンダード的に最初から参照されていますし、現在でも入門書として適しています。 Wikipedia:プログラミング言語C その他、C言語についての入門サイト等も色々とあります。 http://www.kumei.ne.jp/c_lang/ 猫でもわかるプログラミング   (名前に似合わずキチンと説明されているようです) http://www.kumei.ne.jp/c_lang/index_c.html 同上 C言語編 なおブログラミングを行うには コーディング、コンパイル、デバッグ/実行を行う環境が必要です。 情報処理関係のサイトでは次等が充実しています。 itpro.nikkeibp.co.jp atmarkit.co.jp 例えばitproのサイトに関連する情報がないかをサーチしてみます。 C言語 コンパイラ ITPro ==> http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090420/328714/ C言語で始めるプログラミングの基礎 第1回 コンパイラをインストールして最初のプログラムを動かす <==> シリーズの解説記事らしい、目次は? "C言語で始めるプログラミングの基礎" site:itpro.nikkeibp.co.jp ==> http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090420/328713/ C言語で始めるプログラミングの基礎---目次 この解説記事が充実しているようですから、これに従って勉強していってみて下さい。 nikkeibpにユーザー登録すれば各種の記事にアクセス出来るようになります。 なおfirefox.30では一部の図の表示等が正しくなく、IE.10に切り替える必要がありました。 (このサイトに従ってスタディした分けではありませんが) その他にはソフトダウンロードサイトとしては次のようなサイトもあります。 http://www.c-lang.org/compiler.html http://www.forest.impress.co.jp/library/software/gakucgengo/ http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/prog/c/ その他 http://okwave.jp/qa/q8392197.html お勧めのエディタ http://okwave.jp/qa/q7398476.html 情報関連の参考書について http://okwave.jp/qa/q8475078.html 勉強法の提案(理系大学に入ってから~)

関連するQ&A

  • プログラミングの基礎

    将来プログラマになりたいと思っています 今中学生なのですが、高校は情報科学科のある高校に行こうと思っています プログラミングの勉強をするために学んでおくべきことはなんですか? 基本中の基本から学びたいと思っています。 あと言語はC言語をやろうと思っているのですが C言語を勉強する前にパソコンの動作?を理解するためにアセンブラも勉強をしておくほうがいいのでしょうか

  • 言語の基礎が学べる本ないでしょうか?

    プログラミングを独学で勉強したいと思ってるんですが、基本的な事を学べる本ないでしょうか? HTMLはホームページを作る際に必要な言語であるというのはわかるんですが、PHPやJavascriptとは何かと言われてもさっぱり理解出来ません。理解出来ないという以前にこれは何をするものなのかがわかってない状態で解説書を読んでいてもさっぱりわかりません。 プログラミングを勉強する上で、基本的が事が学べる書籍とかありましたらぜひ教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 高校数学について

    私は中卒です。今プログラミングで高校数学が必要になって勉強しているのですがなかなか理解できません。誰かいいサイトなどがあれば教えてくれませんか?特にsin,cos,tanなど三角関数について理解を深めたいです。現在勉強する時間があまり無いので簡単に説明しているサイトなどがあると助かります。お願いします。

  • プログラミングの勉強

    プログラミングの勉強についてなのですが、現在独学にて、基本的なところを理解したのですが、その後はどのような勉強をすると、いいのでしょうか? 私は、アルゴリズムの勉強をしているのですが、実務で活かすにはどの勉強がいいのでしょうか? ランサーズなどで、仕事をしてみたいです。

  • プログラム言語全般

    今、僕はHPのプログラミングについて勉強しているのですが、 言語の種類が多くてどれから勉強すればいいのかよくわかりません。 基本であるHTML/XHTML、CSSまでは理解しているつもりです。 PHP、Perl、Ajax、javascript等の他の言語の特徴(どんなことができるのか)などがあれば教えていただきたいです。

  • 現在高校一年生のものです。

    現在高校一年生のものです。 前々からプログラミングができるようになりたいな、とおもっていたんですが、 この夏休みを利用してプログラミングを学ぼうと思っています。 色々調べまして、一応pythonをやってみようと思っています。 さてここで質問なんですが、プログラミングってどういう風にできるようになっていくんでしょうか。 なんというか、どういう風に勉強していったらいいかわからないんです。 pythonの本を買ったんですが、これを読んで、理解して自分でやってみたりしていけば 自然とプログラミングはできるようになるものなんでしょうか。 お返事待っています

  • GUIアプリケーション プログラミング

    今、C言語を勉強しているのですが、今やっているのは、GUIプリケーションのプログラミングではありません。 GUIプリケーションのプログラミングとそうでないものは基本的には、おなじなのですか? ある程度勉強してから、GUIのやつをやろうと思っているのですが。

  • WEBブラウザを作りたい。

    夏休みで時間ができたので プログラミングやネットワークの勉強として WEBブラウザを作ってみたいと思っています。 基本はWindows向けで 何時かはLinuxなどでも使えるようにしたいのですが なにせプログラミング暦もあまりないので夏休み中に なんとなく形にできたら上出来かなという感じです。 簡単に作るというよりはゼロから理解したいと思っています。 なにか参考にできる書籍などあったら紹介して もらえないでしょうか?

  • 基本的な勉強の仕方とは・・・

    今現在高校1年生ですが、 いまだに勉強の仕方(コツ)のようなものがわからない ような状態です。 教科書や参考書を読み理解できたと思っても いまいち頭に入っていきません。 本当に理解しているのかどうかもわからないときも あります。 基本的な勉強の流れのアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • Javaアプレットを覚えるのに良書があったら教えてください

    Javaを勉強し始めてまだ3ヶ月の初心者です。 ちなみにプログラミングはJavaが初めてです。 基本的なことは「やさしいJava(高橋麻奈)」で理解したのですが、アプレットのことがほとんど載っていませんでした。どうか良い参考書があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java