• ベストアンサー

死亡交通事故

弟がバイク事故で先月亡くなりました。弟には配偶者・子供1人がいます。今年の12月に実家に同居することになっていてました。義妹は子供を連れて実家に帰ると思います。 私の父母は相手の自賠責、JA共済に請求できる「遺族の慰謝料」で権利はありますか? 今日相談に行ったところ「相続人は奥さんと子供だから 父母には権利が無い」ようなことを言われました。 逸失利益に関しても父母には権利ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10926
noname#10926
回答No.4

自賠責基準での遺族の慰謝料 慰謝料の請求権者は、被害者の父母(養父母を含む)、配偶者及び子(養子、認知した子及び胎児を含む。)とし、その額は、請求権者1人の場合には550万円とし、2人の場合には650万円とし、3人以上の場合には750万円とする。 なお、被害者に被扶養者がいるときは、上記金額に200万円を加算する。 過失割合によって減額もしくは支払がなされない場合があります。 借金の返済を弟さんがしていたのでしたら逸失利益から支払うのが筋ですね。 家庭内の事情を相手方や保険会社に言っても解決しないと思いますから、家庭内の事情と賠償請求を含めて弁護士さんに依頼した方が良いと思います。

sakurasaku3000
質問者

お礼

弁護士相談(市であります。)にいってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • aaa999
  • ベストアンサー率23% (130/557)
回答No.5

自動車損害賠償責任保険法&任意保険では、下記URLを参照して下さい・ 第五章 不法行為 第七百九条  故意又ハ過失ニ因リテ他人ノ権利ヲ侵害シタル者ハ之ニ因リテ生シタル損害ヲ賠償スル責ニ任ス と有りますので別途損害賠償請求の結果補償の可能は有ります。 http://home.att.ne.jp/kiwi/JHSC/isyaryou-kijun-01.htm

参考URL:
http://home.att.ne.jp/kiwi/JHSC/isyaryou-kijun-01.htm
sakurasaku3000
質問者

お礼

可能性を信じて頑張ります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.3

死亡事故の場合には、慰謝料の請求権は相続人に相続されることになります。 その他に、死亡事故の場合には、父母、配偶者、子には、相続による損害賠償請求の他に遺族固有の慰謝料を請求できることになっています。(民法711条) このことを云っているのでしょう。 なお、不明な点は「財団法人 日弁連交通事故相談センター」(下記のページをご覧ください。)に相談しましょう。 http://www2f.biglobe.ne.jp/~k-m/workroom/nitiben.html こちらもご覧ください。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=848964

参考URL:
http://www.tsuruta.com/business/comment002.html
sakurasaku3000
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

相続人が増えたからと言って損害賠償金が増えるわけではありません。 損害賠償の受取人がまずは配偶者となっているわけで、受け取った賠償金を相続人に分配することは相続人同士で決めればよいことです。 個人的にには、今後の生活を考えて、配偶者と子供に全額相続ということでいいと思いますがね?

sakurasaku3000
質問者

補足

実家は畑や田んぼもあります。父は会社員ですが、先祖から受け継いだ田畑を捨てるわけにもいかず、守ってきました。あと、3年で定年です。弟にここ何年かは田植えの時期など手伝ってもらい、これからずっとそうなる予定でした。12月に同居が決まっていたため、母屋とは別に、 住むところを自宅の敷地内に建設し、その借金もまだ支払い中です。今後の父母の生活は弟に任せると結婚時に話あっていたので、その部分の損害賠償は受けることは出来ないのでしょうか?義妹には昨日実家に6月に入ったら帰りますと言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

妻子があれば相続権は妻子です。

sakurasaku3000
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

sakurasaku3000
質問者

補足

いろいろと調べているのですが、被害者本人の慰謝料は 妻子が相続するようですが、 遺族の慰謝料の欄に「被害者の父母・配偶者・子」となっているのは間違いなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 死亡交通事故の慰謝料について

    A父、B母、C子という家族構成で、Aが交通事故で死亡したとします。そして、Aが一家の支柱であったので、2800万が慰謝料の基準であるという前提です。 この際、BCが加害者に賠償請求するときの具体的な慰謝料の振り分けについて教えてください。訴状での遺族の請求額を具体的に計算しようとしていたら分からなくなってしまいました。 まず、Aについての損害(逸失利益、治療費、慰謝料など)を考え、これをB(及びC)が2分の1相続し、さらに遺族の固有の慰謝料(711条)を加えたものが、B(及びC)が請求できる損害額であると考えました。 基準である2800万円というのは遺族慰謝料を含んだ金額ということなので、Aについての損害の計算で慰謝料を2800万にしてしまうのはおかしいでしょうか? それとも、例えば、逸失利益等が5000万円で、遺族固有の慰謝料を300万請求すると考えた場合、、Aの損害は5000万+慰謝料2200万で7200万円。 B(及びC)はそれを3600万円ずつ相続。そこに遺族固有の慰謝料(各300万円)を足したものが各自の請求額ということになるでしょうか?

  • 死亡交通事故の慰謝料について

    過失割合0の死亡事故の被害者遺族です。慰謝料は3000万円の提示をされています。こちらの慰謝料請求者は配偶者、子ども2人、父親、母親です。この3000万円はどのように分配されるのでしょうか。算出方法があるものと思われるのですが、配偶者と両親でもめています。

  • 相続放棄での交通事故保障?

    夫が遺言で自分が死亡したら相続放棄(借金の方が多い)をする様に言い残していたので妻は相続放棄をしたのですが、死因が交通事故の場合には慰謝料、逸失利益(損害賠償)は妻が受領する権利はあるのでしょうか? また、生命保険、共済及び傷害保険の死亡受取人は妻の名前、または、相続の順序となっているので相続放棄をしても受取は可能ですよね?

  • 交通死亡事故の慰謝料について

    このサイトを初めて利用しますので、失礼がありましたらお許し下さい。私が質問したいのは、死亡事故の慰謝料についてです。私は母と2人暮らしですが最近叔父が交通事故の被害にあい亡くなりました。叔父は独り身で結婚暦もなく子供もいません。なので私の母が相続人として保険金請求をしています。昨日1回目の示談交渉がありましたが、提示してきた金額に愕然としました。叔父の過失は全くなく0%でした。(用紙にもそのように記入されていました)支払われる保険金の内訳は治療費・葬儀費用・慰謝料・遺失利益がありました。合算で2400万円でした。他の書き込みをみてると「3000万円なら自賠責のみの支払い」となっておりました。3000万円までなら自賠責で任意保険はつかわれないのでしょうか?叔父の場合、合算では3000万円なんてほど遠い金額を提示してきました。叔父は65歳のため仕事はしておらず、年金生活でした。年金は月に9万円くらいだったと思います。遺失利益がいくらになるなんてわかりませんが、本人に対しての慰謝料が350万円・遺族に対してが550万円計900万円の慰謝料を提示されましたが、この金額が妥当なのかがわかりません。どうか教えて下さい。また私が今交渉中の保険会社は葬儀費用を上限100万円としているみたいですが、これはどの保険会社も同じ上限があるのでしょうか?初めてなため本当に困っています。どうか宜しくお願いします。

  • 死亡保険金の相続争いが勃発 (再質問)

    前回の回答で前進しておりますが、下記の疑問が生じています。 ご助言をお願いします。  JA共済 共済契約者 母(存命)被共済者(弟)死亡共済金受取人(弟)  弟が死亡した経緯を税理士に相談してきました。  証書をお見せしたところ、契約者が存命で保険金を受け取っていないなら死亡共済金受取人を変更できるのではないかとの発言がありました。 これから、事例を調べてみるとのことでしたがとても気になります。 税理士にとって忙しい時期でもあり、回答はしばらく時間がかかりそうです。  変更が可能であれば、弟の妻子と協議する前に証書を書き換えもらい 相続人に証書を見せ、その権利をはっきり母のものであると主張できるのではないかと思いました。  ただ、相続人の権利を侵すのではないかと煩悶しています。  死亡受取人の変更ができるか、できるとしたら母にとってどのような リスクが生じるのか知りたいのです。  ご助言をお願いします。  なお、お礼は週明けとなることをお許しください。

  • 交通死亡事故被害者家族の相続放棄

    何度もお聞きしています。 すみません。 ・親が交通事故死。 ・死亡した被害者には消費者金融での借金があるようだが、全容はつかめていない。 ・現住居は元配偶者(本人は失踪。籍は抜いているので離婚状態)の名義になっていて、死亡した被害者とその実弟および実母が連帯保証人となっている。(代位弁済中) つまり死亡した被害者には、多額の債務が存在するということです。 サラ金だけであれば相続の限定承認をすることがいいのかとも思うのですが、住宅ローンはまだ2千万円以上残っているので、これの代位弁済を続けていくことを考えると、そちらはほかの連帯保証人に負担させて、いっそ、被害者の子供は相続拒否をしてしまったほうがいいのかなとも思うのです。 しかし「拒否」した場合、事故死に対しての賠償請求も出来なくなるのだと思うのです。 お聞きしたいのはこの「賠償」とは、自賠責から支払われる賠償金のことをさすのかということです。 それとも、自賠責から支払われる「お金」は「慰謝料」のことなのでしょうか? 「賠償」と「慰謝料」の区別がつかないのです。 文章がとっちらかっていてすみません。 お詳しい方がいらっしゃったらご教授くださいませ。

  • 交通事故 相手がタクシー共済です。

    昨年、妻(自転車)がタクシー(営業中)に接触され、怪我をしました。 症状固定ということで、自賠責に被害者請求&後遺障害申請をして、 自賠責より後遺障害14等級認定と、被害者請求した分(120万超)が当方に支払われました。 なお、現在自賠責より支払われた額については、自賠責基準の最低額であって、到底納得いくものではありません。 120万を超えたので、ここからの支払いは任意保険(タクシー共済)になるかと思います。 タクシー共済については、いろいろ調べたのですが、全くいい噂を聞きません。 「自賠責を超えた分に関しては、一切払うつもりはない」の一点張りで最初から交渉のテーブルに付かず「裁判でもなんでもどうぞ」という姿勢であるという話を、都の相談センターで聞きました。 また、交通事故紛争処理センターに示談を斡旋してもらっても、出頭に応じないとも聞きました。そうしたら、、、訴訟しかなくなってしまいます。 現在自賠責より支払われている、休業補償・後遺障害慰謝料・後遺障害逸失利益・通院慰謝料の合計は、120万円程度。 これを、地裁基準・任意保険基準に照らし合わせると、こちらの主張できる金額は500万円超になります。 まずはこの、自分が主張する500万超の保険金を叩き台として主張したいと思っています。 まさか満額貰えるとは思っていませんが、少しでも上乗せさせたいと思っています。 悪名高きタクシー共済に対して、無謀ですか? 最悪、訴訟になってしまうのか?と尻込みしてしまいます(相手の思うツボなんでしょうが) 正直、、、どうしたらよいでしょうか。。。今の自賠責の額で示談すべきでしょうか? お願いします。助けてください。

  • 交通事故の示談金について

    示談金としては、通院慰謝料も含まれるとありました また、弁護士保証基準(赤/青本)or任意保険基準or自賠責基準 の3つの基準のいずれかで慰謝料が決定するとも書かれてありました そこで 私の場合は、過失割合は判例から私1:加害者9 入院はなく比較的軽症であるが、ケガの部位が多い 整形外科を2ヶ月通院後は整骨院で施術してもらい 整骨院の施術師のみたて通り、通院期間は4ヶ月で考えています 4ヶ月として慰謝料の基準額を観ると、こちらは首都圏ではないので 弁護士基準は青本になり、67万円 自賠責では通院期間<実通院日数×2なので、121日×4200円=508,200円 任意保険基準では一例ではありますが、478,000円となっています 自賠責>任意保険なのですが、加害者は任意保険にも加入されており 私は、任意保険基準で慰謝料が支払われるのでしょうか? 自賠責を優先して自賠責基準で支払われるのでしょうか? (通院やその他の諸費用は、上限120万円の半分も費やされていないと思います) また 間接的ではありますが、事故をきっかけとした会社への報告で、それが元で再雇用されず失職しました 提出した眼科の診断書が原因だったのですが、今回の事故がなければそのような診断書は出さず、そのまま継続雇用されていた可能性が高かったのです 示談金=通院慰謝料ではないとどこかに書いてありましたが 自賠責保険金額よりも任意保険でいくらか上乗せして示談金として提示 してもらうこともあり得る?そのように持って行くべき? なぜ、自賠責保険適用のほうが多いのかが不思議です 最低でも自賠責保険金額は受け取りたいですが、前述のようなダメージも有り さらに上乗せした額を期待したいのですが、実情はどうなんでしょうか? ちなみに加害者加入の任意保険は、JA共済です 弁護士に頼むほどの大けがでもなく後遺障害もありません (頼めば100万円以上違ってくるという話もあるが、そこまでの事故ではない) それに、弁護士費用(共済で弁護士特約加入かどうかは未確認)や時間を掛けたくありませんので

  • 子供の居ない相続人が死亡した場合、遺産相続の権利は

    相続人が2人居て一人が死亡した場合。その相続人に子供が居ない場合(配偶者は居る)相続の権利はどこに移るのでしょうか?配偶者に行くのですか?それとも残った相続人が全部相続する事になるのでしょうか?

  • 財産相続

    結婚し独立しております。 実家の両親の財産相続を私自身が放棄する場合、私の家族に相続権利は発生するのでしょうか? 相続順位としては、配偶者・子供・父母・両親となるかと思われます。子がない場合、孫に相続権があるかと思われますが、放棄した場合はどうなるのでしょうか? 負の財産の有無が不明のための処置として、ご相談いたします。