• ベストアンサー

彼氏の両親を法事に呼ぶべきでしょうか?

非常に個人的なことでお答えいただきにくいかと思います。 自分だったらこうする、自分だったらこうしてほしい、程度でけっこうですのでアドバイスお願いします。 状況を説明します。 結婚を前提に同棲(4年目)している彼がいます。私と彼氏の家は、私の実家のすぐ近所で歩ける距離です。(二人の仕事の都合と、私の希望のためです) 彼の両親は車で3時間ほどかかる距離に住んでいて、いままで数回お会いし、食事をご一緒したりのいい関係と思います。 私の父が昨年亡くなりました。彼の両親はサービス業で休みがとりにくい状態ですが、泊まり掛けで来られてお通夜と御葬式に参列して下さいました。 私の父と、彼の両親は、数年前に私の家で1度お目にかかってお話などしています。 私の母と、彼の両親が会ったのはお葬式のときと、その後2回食事をご一緒しています。 というような状況なのですが、彼の両親を父の一周忌にお呼びした方がよいのでしょうか? 普通は呼ぶべきなのですが、私の心配理由を整理します。 ・遠方から、しかも仕事があるはずなのにわざわざ休みをとってお越しいただくのが申し訳ない。 ・来ていただいても私の側の、しかも私もよく知らない親戚ばかりでご両親にとって居心地が悪いと思う。 ・かといってお呼びしないのも失礼にあたるような気がする。 彼の両親も、こちらも気を遣うタイプなので困っています。こちらから「来てください」というと、彼の両親にとって「行かなければ!」とプレッシャーになりそう。だからといって声もかけないのは失礼な気がする、きっとこちら(私の親戚)といい親戚関係を作りたいと思って下さってると思うので。 どんなふうにどんなことをお伝えすれば失礼にあたらず、気を遣わせないですむでしょうか。 「よろしければどうぞ」というかんじで、彼から声をかけてもらおうかと思うのですが…。 ご意見お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • opty422
  • ベストアンサー率34% (125/365)
回答No.2

私の考えでは、お葬式にも手伝いに来ていただいているし、結婚を前提におつきあいされているのなら、お呼びしてもおかしくないと思いますが、確かに、質問者さんが気を使われるのもわかる気がします。 彼にそれとなく彼のご両親の気持ちを尋ねてもらうのがいいのでは? あくまで非公式で。 彼に彼のお母さんにでも電話してもらって、 「質問者さんが法事にお呼びしたいと考えているけれど、遠方だし、結婚前でもあるし、仕事も忙しいのに、お呼びしては却って迷惑をかけてしまうんじゃないか・・・と迷っているんだけど、そっち(彼のご両親)はどう思う?」 みたいに、ご両親のご都合や本音を尋ねてもらってはどうでしょうか? うちは、去年一周忌をしましたが、親戚でも事前に電話で相談しましたよ。 親戚でも、一家全員呼ぶか、御夫婦だけ呼ぶかで人数がかなり違ってくるので、先方に電話して、相談した事もありますし・・・ 呼ばれて面倒に感じる人もいるし、呼ばれなかった事を寂しく感じる人もいるし、人それぞれの考えがあるので、それとなく尋ねてもらうのがいいかなって思いました。質問者さんは尋ねにくいだろうけど、彼なら自分の親なので、さらって聞けるのでは?

googoopanda
質問者

お礼

ありがとうございます! まさにご回答いただいた彼のセリフが、自分の気持ちを言い表わしています。。 自分の中でもやもやしてたものがスッキリしました~。 どう思う?って疑問で声をかければ、率直な相手さんの気持ちもわかるし、うまくいきそうです。 お見事!なアドバイスありがとうございました!!

その他の回答 (4)

noname#44934
noname#44934
回答No.5

3番です。 4番さんの回答を読んで私も同感です。 まだ結婚していないなら呼びませんし、法事の事も言いません。 4番さんの近くの県に住んでいます。

googoopanda
質問者

お礼

地域差というよりは、考え方が違うのだと思います。 彼のご両親は遠方からだしお仕事もあるので、今回はお呼びしませんが、彼本人はあたりまえに参列してくれます。 彼とは、結婚こそしていませんが、父もとても彼をかわいがってくれて、彼と父は仲が良かったのです。 何度もお墓参りも一緒にいってくれていますし、生前も毎日のように見舞ってくれました。 少なくとも彼を呼ぶのは私にとっては必須項目です。 再回答ありがとうございました、お礼が遅くなって申しわけありませんでした。

  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.4

>自分だったらこうする、自分だったらこうしてほしい、程度でけっこうですのでアドバイスお願いします。 すべては施主が決めることです。 施主がお母様ならそれに従います。あなたが施主ならあなたが決めればいいのです。 あなたが施主で不安があるのなら、お母様と父方の長老に相談されるのがよろしいでしょう。 わたしが施主だったら、彼の両親はおろか彼にも沙汰をしません。(連絡をしないという意味です。) 正式に結婚したわけではないので、縁は生じていないのです。 来ていただいても相当居心地が悪いと思いますよ。親戚衆から見れば、どこの誰が来ているのかしら、どういうご縁で???ということになります。 愛知県の片田舎に住む、本家の親父からでした。

googoopanda
質問者

お礼

>正式に結婚したわけではないので、縁は生じていない 私はそうは思いませんので、彼にも彼の両親にも沙汰はいたします。。 >すべては施主が決めることです。 そういっていただけてスッキリです。私がいちばん、どうしたいかというと、それは亡くなった父、本人の気持ち、考え方を優先できればというのが本音です。 めったに会わない親戚より、父の友人や仲良しだった同僚をお招き出来るような、「法事」としてとは別に、儀式・儀礼ではない形で集まりをしたいと思います。(法事は法事で、親戚をお呼びしてきちんと執り行いますが) アドバイスありがとうございました、お礼が遅くなって申しわけありませんでした。

noname#44934
noname#44934
回答No.3

葬式や法事についてはそれぞれの家庭・地域の慣習があリます。 また2番の方も仰っているように夫婦・片方だけを招待する場合など色々あります。 家の場合は既に結婚して親戚状態です。 主人の父親が亡くなった時は私の両親が当然出席しました。家が近いです。 でも一周忌の法事の時は亡くなった父の血縁関係の親族は夫婦で出席しました。しかし、私の親は婚姻によって親戚関係になりましたので私の父だけの出席でした。 主人の母より「今回は私のお父さんだけの出席をお願いしたいけどお母さんはいいよね?お母さん出席したいかな?」と言われました。 母は足が少し悪いので出席でなくて内心ホッとしました。 嫁姑と言っても気さくな仲良しなのでざっくばらんな話も出来ますが・・。 まだ婚約中であるなら上記の話法は砕けすぎですね。 夫婦で同じ仕事を自営等でやっているのですか? 「無理しなくて良いから来て頂けるなら・・・お二人で・・・」「お二人が無理ならどちらかでも・・・」 また法事でもやはり夫婦で出席と片方出席と掛かるお金の問題もあると思います。(お互いに) 長男の嫁(親と同居)である義姉の実家は凄く遠いです。 飛行機を使う。なので葬式も法事も来ませんでした。 義姉の独身の妹が隣の県に住んでいるので葬式は親の代理で出席しましたが、法事には来ませんでした。というか呼んだかわかりません。 また出席者の親戚は皆同じ市内・隣の市に住んでいる人ばかりでした。

googoopanda
質問者

お礼

彼のご両親は、他県に行かれるときは必ずお二人で移動だれます。 仲良しだからか、都合があるのか、なんとなくなのかはわかりませんが。。。 なのであまりどちらかお一人だけ、来ていただくというのは当方では当てはまらないですね。 アドバイスありがとうございました、お礼が遅くなって申しわけありませんでした。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

「来てください」でなくて「ご都合がつけばお参りしてやってください」でいいのでは有りませんか。 あとはご相手の判断次第です。

googoopanda
質問者

お礼

そうですね、おしつけがましくないようにサラっと声をかけてみたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 両親の法事に義父母を呼ばないことについて。

    ご意見聞かせて下さい。 4月に父の三回忌と母の一周忌を兼ねた法事を実家でするのですが その法事に主人の両親を呼ばないのはおかしいでしょうか。 法事は生前両親が住んでいた今は空き家になっている実家でするのですが 田舎の風習で、お寺さんに家に来てもらいお斎もそのまま家でします。 土地柄的には接待的な面はお嫁さんが仕切るのですが (祖父母の法事の時も嫁である母が中心になっていて娘である伯母達は 人手がいる時には手伝ってましたがお客さん的な感じで和気あいあいでした) 弟が独身なため姉である私が中心になり準備やお茶出し、食器の準備 仕出しが届けば膳の準備をしないといけません。 ずっと台所作業に追われ義両親は放りっ放しになってしまいます。 施主である弟は父の兄弟達と話をするので義両親は孤立する感じです。 父の兄弟達はいつもなかなか帰らないため車が出せず義両親は帰りたいと 思ってから1時間以上も帰れなかったりとかもありました。 それでも今まで(父の49日や一周忌や母の49日)は主人にフォローして もらってたのですが今回は主人が法事に出席できません。 もしもお嫁さんがいて分担できたり、お斎を家でしないのであれば 私の作業も少なくて済むので主人の両親にも気を遣えるのですが 今の状況だと呼んでおいてあの対応って?と疑問な感じなので いっそのこと声をかけない方が‥と思うのです。 それとも私が疑問に思うだけで実家の法事の際には招いた主人の両親への 応対がおざなりになっても仕方ないものなのでしょうか。 何だか気の毒というか迷惑をかけている気分になるのですが‥。 そして一番に思うのは、記憶では祖父母の法事に伯母さん達の旦那さんの 親は出席されてなかった気がするということです。 それなら別に主人の両親は呼ばなくてもいいのでは?と主人と話してます。 主人の両親と私の両親が会ったのは4、5回くらいで法事で来ていただく 距離は車で1時間半くらいです。 皆さんのご意見を聞かせていただけますでしょうか。

  • 法事に出席するのですが、、。

    来月実祖母の1周忌の法要があります。 本来なら、父が行くべきなのでしょうが、 放蕩モノで親戚づきあいもせず、 葬式さえも欠席で、49日も孫娘である私が行きました。 長男である私の兄でさえも、49日は欠席でした。  ところで、1周忌は兄が出席するようです。 しかし、お経と墓参りだけで、すぐに帰るというのです。 こういう場合、喪主の伯父に対して、失礼ではないのでしょうか?  また、その場合のお供はいくらぐらいが妥当でしょうか? 兄が早々と退席する予定ならば、 私は最後までいた方がいいのでしょうか? 正直、親の悪口を言われるのが落ちで 居心地言い訳でもないのです。 葬式代も実父は出していないらしく、肩身が狭いのもあります。 複雑な例ですが、どんなことでもいいので ご意見宜しくお願いいたします。

  • 従叔父の法事について

    従叔父(親のいとこ)の法事について、どこまで出席すべきものなのか悩んでいます。 通夜・葬式・四十九日には出席しましたが、仕事の都合で一周忌に出席が難しい状況です。無理をしてでも出席するべきなのか、それともお香典を両親に預ける等すべきなのでしょうか。いくら程包めば良いのかも、毎回悩んでいます。 また、何周忌までそれを続けなければいけないのかも、お教えいただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 父の法事で悩んでいます。

    父の初盆で 地域の通例に従い。香典返しや食事を出しませんでした。後日 親戚や隣人から 非常識だと大変なバッシングを受けました。  よくよく聞いてみると地域の通例などありませんでした。 初盆でお返しのない家(地域)などいくらでもあるようですが、私の家ではそうもいかないようです。 父は8人兄弟で親戚は大変細かいです。 そこで今回の父の一周忌には香典を辞退しようと思います。 (案内状に記載) それはそれでまたバッシングされそうです。何か名案はないでしょうか。 また香典を辞退する場合案内状になんと書けばいいでしょうか。

  • 法事のお礼状

    先月父の一周忌をしました。 法事のとき(食事)に出席された親戚の中に、香典とは別にお花や提灯を下さった方がいらっしゃったので、お礼状を出した方がいいかなと思ったのですがいかがでしょうか? なんとなく過分に頂いたような気がして・・・ でも忙しくて法事から時間が経ってしまったので迷ってます。 ちなみに当日にお礼は言いました。

  • 結婚に反対されています。

    長距離恋愛でつきあっていた彼とようやく結婚することが決まりました。 私の歳が歳だけに両親は喜んでくれているのですが、父方の親戚が結婚に反対しており、父と母も含めて縁切を言い渡してきました。 私も彼も一人っ子なのですが、私の父が長男のため、私が養子をもらわないと家が途絶えるという理由からの反対です。 彼も一人っ子なので、養子にもらうことはできません。 親戚は、会うとあからさまに両親を無視し、今まで私の家でとり行ってきた法事などにも出ない、もう関係ないから死んでも葬式にも来るなということでした。 村八分みたいな状態です。 私は彼のもとに嫁ぐのですが、老いた父や母がこんな目に合わされ続けると思うと、結婚に踏み切れません。 私の両親は、気にせず幸せをつかみなさいと言ってくれています。 親戚から、私の両親が死んだ後、墓や仏壇はどうするつもりかとの声も出ており、私も途方に暮れています。 私のせいで、子供が法事にも来てくれなくなって、死んだおじいちゃんも悲しんでいるかと思うと、やりきれない状況です。 どうかアドバイスお願いします。

  • 法事(一周忌)をするかどうか

    去年の12月末に母を亡くしました。 父も入院しており、親戚づきあいも薄いのですが、 なんとかお葬式と四十九日だけはすることができました。 母の1周期が迫っており、法事というものをすべきものかどうかで悩んでいます。 私自身は無宗教なのですが、 法事をしないと故人に対して失礼なのかもしれない… という思いもあり、決めかねています。 するならば予約をしないといけないと思うのですが、私は23歳で法事等を主催したこともなく、まったく勝手がわからず誰にも相談できない状況です。 友人に尋ねてみると、その家はキリスト教を信仰しているのでやったことがないそうです。 逆にキリスト教等の他の宗教を信仰していない限りは 法事は行うべきものなのでしょうか? お金もかかることもあり、とても困っています。 よろしくお願いします。

  • 法事について。

    来年、母の13回忌の法事があるのですが法事の段取りやお布施や案内状や手土産など誰の名前で務めればいいか教えて下さい。 私は長男で葬式の時には父と母が離婚していたので喪主を務めてそれ以降の法事は私が務めていたのですが昨年、結婚をして婿養子に入ったので今後どのようにすればいいのか分かりません。 それと亡くなった時がまだ19歳と何も分からない自分だったので一周忌の法事の時は食事も用意したりしてたのですがそれ以降は全然してなくておじさん、おばさんが来て坊さんに拝んでもらうだけだったので今回はしっかりとしようと思いますがどんな準備があるのか分からないし坊さんにどれくらい包めばいいかも分かりません。

  • 彼氏のご両親の呼び方

    大学生、女です。大学の関係で、私は1人暮らし、彼は自宅通いをしています。少し遠距離なので、私は彼氏の家へ遊びに行ったら2~3日泊まって帰ります。月に1~2回程度彼氏の実家へ泊まっているのですが、ずっと気になっていることがあります。それは彼のご両親のことをどう呼べばいいのか?ということです。彼は「呼ばんでいいじゃん」と(「あの・・・」や「すみません」で乗り切れと・・・)言うのですが、やっぱ私の性格上(?)ちゃんと呼びたいというか、うまく言えないのですが;「あの」とかで話し掛けるのが嫌というか・・・;; 似たような質問があったので拝見させていただいたのですが、学生が言うにはちょっと・・・といった感じの呼び方(”おばさま”とか”お母様”等…)が多いように思われたので、何か大学生らしい呼び方・・といったらおかしいですが、それなりの呼び方はないかなと思い書き込ませていただきました。友人は「○○さん(彼のご両親の下の名前)」で呼んだら?と言うのですが、それはいくらなんでも失礼ですよね?ずっと前なんですが、「おばちゃん」と呼んでしまったことがあります。はじめ、彼氏のお母様も自分のこととわからなかったらしく、「え?誰のこと?私?」と言って、私がうなずくと大笑いされました・・・失礼にもホドがありますよね・・・ 「○○君のお母さん」って呼ぶのもなんか幼稚い気がして・・・「お母さん」も結婚前提かよ!ってかんじがして・・・(まだ年齢が年齢なので結婚など考えたこともありません) ちなみにご両親とはそこまで話す仲ではありません。でも、ご両親どちらとも温厚で優しく、お母様とは適度に会話をしています。 何かアドバイスお願いします。

  • 両親について

    私の両親についてなのですが、悩みがあります。 私の父は、感情表現をあまりしない人です。 何を食べたい? ~はどっちがいい? という問いには いつも「なんでもいい」という返事をします。 自分の好き嫌いがあまりないようで、また普段は大声で笑ったり怒ったりすることもありません。 両親は共働きなのですが、父は基本的に無口で静かなため、お客様とのお食事や移動中でも喋らず、怒っているように見えるそうです。そのためお客様が不安がったりすることがあり、 場の雰囲気を盛り上げるために、母がいつもまわりに気を遣っています。 そんな父に母は「一緒にいて楽しくないし、何を考えてるかわからない」などと思い、日に日にストレスを溜めているようです。 父と母がよりよい方向にいくために 心がけることは 何かありませんでしょうか? アドバイスなりご意見を頂きたいと思っています。 長々と大変失礼致しました。

専門家に質問してみよう