• 締切済み

法事(一周忌)をするかどうか

去年の12月末に母を亡くしました。 父も入院しており、親戚づきあいも薄いのですが、 なんとかお葬式と四十九日だけはすることができました。 母の1周期が迫っており、法事というものをすべきものかどうかで悩んでいます。 私自身は無宗教なのですが、 法事をしないと故人に対して失礼なのかもしれない… という思いもあり、決めかねています。 するならば予約をしないといけないと思うのですが、私は23歳で法事等を主催したこともなく、まったく勝手がわからず誰にも相談できない状況です。 友人に尋ねてみると、その家はキリスト教を信仰しているのでやったことがないそうです。 逆にキリスト教等の他の宗教を信仰していない限りは 法事は行うべきものなのでしょうか? お金もかかることもあり、とても困っています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.5

ANo.3の者です。 >ちなみに一周忌は一年目の意味だと思うのですが、 >三回忌は2年目の意になるのでしょうか? そうです。亡くなられて一年目の法要が一周忌。二年目の法要が三回忌です。二年目なのに”三”回忌になるのは、”かぞえ”で三年になるからという説と、葬儀・一周忌に続いて三回目の法要だからという説があります。 老婆心ながら、今から慌てて一周忌をするよりも、お家やご親戚の様子を良く確認してから、三回忌なりを営まれたらどうでしょうか。法要は格好だけ取り繕えば良いというものではありません。やるとすれば、これからもきちんと祭祀を続けていかなければなりませんし、なぜ法要をするのかという点についてアヤフヤなままだと、費用や手間がかかる事に不満がつのるばかりだったりして、結局、頓挫してしまうように思われます。 失礼ながら、chibi_chibiさんは「無宗教」なのではなく、単に葬礼祭祀に関心と当事者意識が無いだけの方のように感じられます。 >お金がかからない、といっても5万円以上するのには驚きですが・・・ と書かれていますが、5万円程度の出費すらも惜しいと感じられるようであれば、法要などされない事をお勧めします。それも一つの考え方ですから、別に他人に非難される事でもありません。

chibi_chibi
質問者

お礼

たびたびのアドバイス、ありがとうございました。 母とは子供のときからいろんな事情から同居していた期間も少なく、当事者意識がないとは思っていませんが、 この件に関してよく考えて見ます。 どうもありがとうございました。

  • ollicomes
  • ベストアンサー率29% (241/822)
回答No.4

#2です。 23日でできるかどうかは、ここで聞いていても絶対にわかりませんよ。 すぐにそのお寺に電話してお伺いしてください。 休日ということで既に埋まっている可能性もありますから、代替日をたてておくとよいでしょう。 >祖父母のお骨を預けたお寺に母のお骨だけを納めた状態で ということであれば、やはり完全な無宗教ではないです。 法事や葬儀に関連して言う場合は、信じているかいないかではなく、つきあいのある寺があるかどうかが問題になりますから。 わたし自身、父方の墓参りをした記憶は一切ありませんし、家族が行ったのを見たこともありません。でも、おそらくどこかに墓はある(お骨はある)のだと思います。そんなわたしでも寺に嫁いでいるので、不思議なものですが・・・。

chibi_chibi
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 相談できる親戚がおらず、こちらでお世話になりました。 時間がなく、家の事情から今年は見送って、 来年にできるようにしたいと思います。 どうもありがとうございました。

  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.3

曹洞宗の僧侶です。 chibi_chibiさん自身は無宗教との事ですが、お家にも菩提寺やお墓はないのでしょうか。入院されているお父様にはおうかがいできないのでしょうか。 無宗教であろうとなかろうと、法事自体をする、しないの判断は先祖祭祀の継承者であるお父様あるいはchibi_chibiさんの気持ち次第です。 明確な意思をもって「ウチは法事をしない家風だ」ということであれば、それはそれでかまいません。 蛇足ながら、最近では普通に法事を行うお家でも(2年連続になるために)一周忌と三回忌のどちらか一方しか行わないお家も増えてきています。

chibi_chibi
質問者

お礼

専門家様からのご回答、ありがとうございます。 母方の祖父母や伯母の菩提寺はあるようです。 墓参りに行くような習慣はありませんでした。 とある事情から葬式をあげたお寺と 父の信仰している(母もかつて信仰していた)宗派が違うので、それも迷っている原因です。 父は今現在も入院しており、相談ができるような状態ではありません。 ちなみに一周忌は一年目の意味だと思うのですが、 三回忌は2年目の意になるのでしょうか? 知識不足ですみませんが、教えていただけると幸いです。

  • ollicomes
  • ベストアンサー率29% (241/822)
回答No.2

寺の者です。 質問者様は無宗教ということですが、お母様はどちらかのお墓(寺)に入っていて、質問者様もいずれはそのお墓に入るのですよね? でしたら、#1の方もおっしゃるように、本当の無宗教とは違うのだと思います。 お母様の葬儀を頼んだお寺に、まずは相談なさってみてください。それから、もし法事をするとしたら、声を掛けるであろう親族のどなたかにも、相談してみるといいかもしれません。

chibi_chibi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 母のお墓はありません。 祖父母はあるようですが、お墓参りというものをした記憶がありません。 祖父母のお骨を預けたお寺に母のお骨だけを納めた状態で 父が信仰している宗派と違うお寺のため、 私が亡くなってもそこに入ることはないかと思います。 下のほうでも書きましたが、23日でもまだ可能性はあるのでしょうか?

  • HAWKMAN
  • ベストアンサー率42% (21/49)
回答No.1

専門家です。 やった方がいいでしょう。 お寺に予約をとりましょう。 お金がないなら、誰も呼ばずにお寺に一人で行けばいいのです。お布施は5万円から10万が相場ですが 5万円でいいでしょう。文房具屋でお布施と表書きのある袋を買いましょう。お墓には塔婆がいりますので塔婆代として別に3000円つつみましょう。表書きは「御塔婆料」でいいです。 お花と、お線香はいります。 事前にはお墓をきれいにしておきましょう。 法事にお金がかかるのはその後の食事会だったりするので、人を呼ばなければいいんです。大事なのは故人を偲んで供養することです。 >私自身は無宗教なのですが、 法事をしないと故人に対して失礼なのかもしれない… という思いもあり、決めかねています。 無宗教とはいっておきながら、実はあなたには信仰心があります。まったくないひとは、そんなことは思いもしません。 あとあと後悔するより、やっておくべきだと思います。時期が過ぎればとりかえしがつきません。

chibi_chibi
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございます。 やっぱりやったほうがいいんですね。 お金がかからない、といっても5万円以上するのには驚きですが・・・ ちなみに家の事情でお墓はありません。 実家に仏壇はありますが、ひとり住まいの私のうちにはありません。 23日の命日でも今からでも間に合うんでしょうか…。

関連するQ&A

  • 法事は

    年内に身内の七回忌をする予定です。 私は葬儀以後の法事は無くてもいいと思うほうですが 親戚がいる手前そういうわけにもいきません。 以前親戚の人に遠回しに法事は必要か聞いたところ 故人の供養もあるが普段はあまり付き合いのない親戚が集まり 法事は親戚の同窓会みたいなことと言ってました。 そんなものでしょうか?

  • 親戚付き合い (法事)

    主人の母の田舎なのですが、私は都会で生まれ育ち、田舎の人はいい人だなと結婚してからの親戚付き合いで思っていました。 しかし、主人の祖母(義母の母)のお葬式~法事のことですっかり見方が変わってしまいました。 私は、家でのお葬式も初めてで(葬儀屋がするものと思っていて)、家でするのがこんなに大変なものだとも知りませんでした。 義母の兄弟が悲しむ暇もないほど参列に来た人何十人もにお茶や弁当を出したり、洗い物をしたりするのにものすごくバタバタして驚いたのですが、それよりその手伝いをしていた近所の親戚や、あまり見たことのない親戚の人や近所の人が、お葬式のやり方が悪いだの、準備がなってない、礼儀がどうこうと部屋の隅のあちこちで陰口を言っていたり、義母の兄弟が式が終わったあとに部屋で正座をして謝っていたのに驚きました。(私から見ると、悲しみの中一生懸命やっていた) 田舎の風習というか、決まりがあるのだと思いますが、陰口を聞こえるように話したり、親戚の私たちの横で言ったりして、普段はあんなにいい人と思っていたのに・・・とショックでした。 年に1~2回ですが、いつも主人の母の田舎の兄弟の家や、その親戚の家に行き、家のこともわからないし、子供も小さいのでちょっとお茶を片付けるくらいであまり何もしなかったので(しますとは言って、できなければお礼は言いますが)、みんなが優しく何でもいいよと接してくれていたが、実は表向きだけだったのかもしれないと思いはじめました。 そしてまた法事がありますが、朝大変だから前日から泊まったらと言われてます。日帰りで行ける距離で泊まりは準備が大変で、遊びだったらいいのですが法事なので気を使うので断ろうとしたのですが、そしたら気を使うだろうから近くのホテルをとると言われました。叔父の好意だからと夫や義母は泊まるように言いますが、子供も2人小さいし本当は日帰りの方が楽です。2人にもそのように言いましたが、断るのは失礼でしょうか? 法事で親戚にいろいろ見られてるのも怖く、できれば薄い存在でいたいです。何もしないわけではなく、手伝えることはするつもりですが、義母の田舎の親戚付き合い、どこまで関わればいいでしょうか? 私の親戚はあっさりしていてあまり人のことは言わないし、近所の人が手伝うこともないので、それがいい悪いは別として全く違うなと今回ですごく感じました。 (義母はあまり陰口は言わない人ですが、いろいろ価値観の違いは感じてました。夫は田舎のしきたりは知らないです)

  • お葬式の様式

    先日母に、 「私が死んだら、お葬式でフォーレのレクイエムを流してもらいたい」 と本気で言ったところ、 「そういうのは、生前からキリスト教徒だったり、洗礼を受けたりしていないと無理でしょ」 と言われました。 たしかに私の家は神棚も仏壇もあり、クリスマスにケーキを食べるような家で、多分お葬式は仏式です。(曾祖母のお葬式は仏式でした) 父は完全に仏教徒ですが、私は強制されない限り神棚・仏壇に手を合わせることはしません。 私は宗教を信じていないので、自分が死んだ後、勝手に仏式でお葬式が行われ、お経が読まれるのかと思うと凄くイヤなんです。 神葬祭ならいいのか、といわれるとそれもイヤです。 どちらも、自分のお葬式で想像すると鳥肌がたちます。 だからといってキリスト教徒なわけではありません。 キリスト教のお葬式は、どんな様式なのか想像もできないくらい知識が乏しいです。 でも、レクイエムをかけてほしいんです。 理由は、(言葉にすると安っぽいですが)この大好きな曲に見送られて死にたいからです。 「お葬式は残された人のために行うもの」とよく聞きますが、故人の意見は無視なのでしょうか? もし葬儀を行うこととなった場合、別にキリスト教徒じゃない人間でもレクイエムをかけてもらうことはできるんでしょうか? というかそもそも、「故人が特定の宗教を信仰していない場合、葬儀を行うことに意味があるのか?」という疑問が先にきそうなので、それも教えてくださるとうれしいです。 私はまだ高校生なので、これから一つの宗教を信じるかもしれませんし、結婚したら強制的に相手の家の様式に従わなくてはならないかもしれません。 というか、順調に生きればあと70年か80年は生きると思うので、「ガキが何心配してんだか・・」と思う方、「キリスト教をよく知りもしないで何がレクイエム?」と思う方もいらっしゃると思います。 (実際、上の会話をした後、母にも呆れられました(笑) でも私にとってはすごく心配なことの一つで、最近これを考えると夜も眠れません・・。 笑わずに怒らずにいてくださる方、ぜひ回答お願いします! 最後に、宗教の話はすごくナイーヴなことだと思うので、仏教徒・神道徒・キリスト教徒の方で失礼だと感じた方がいらしたらすみませんでした。

  • 一周忌の法要に行きたかったが・・

    伯父の一周忌の法要で、お参りさせてもらうつもりでいたのですが、叔母が私の母に「●●ちゃんには(法事のことは)言わないで・・」と言ったそうです。(母にとっては、故人は実兄になります。)従姉妹たちは、叔母(自分たちの母親)がそう言ってるとは知らないと思うので、きっと私が行かないというのは、私が不義理をしているようにとられそうで、それもイヤなんですが、これは来なくていいと言われたも同然かな・・と思っているので遠慮して香典を母に預けようとは思っていますが・・釈然としないので、お参りしたい旨を伝えたいとも思うのですが、そういうことは失礼でしょうか??

  • 法事の出欠

    どなたかご意見お聞かせください。 先日叔父が亡くなりました。 多忙もあってその葬式には出席できなかった(妻と母は出ましたが)んですが、他にも理由があったんです。 もうだいぶ前ですが、田舎の父をこちらに引き取って同居してるうちに亡くなりました。 そこでその葬儀をこちらでやろうとしたら田舎の叔父(今回の故人)が猛反対してあわや自分の兄弟共々葬儀への主席拒否までしかけた人物です。 およびその後(表面上は普通の対応に戻してましたが)の法事を地元の親戚全員欠席してみたりとこちらにとってはなんともやるせない思いをさせられた人物です。 そのせいか母も最近痴呆になってしまいました。 もちろん直接の関係があるかはわかりませんが、そういう点をかなり 気にしてましたし。 そんなこんなの相手の法事(お誘いはきてますが)にどうしても単純に出席する気にはなれません。 大人気ないといわれればそれまでですが、皆さんのご意見参考にさせていただければとおもいまして。 宜しくお願いします。

  • 法事ってどこまで出席するものなのでしょうか?

    今年結婚したばかりの者です。 実家は親戚付き合いは淡白だし、今まで身内が亡くなったことがないので、ほぼ法事とは無縁の生活でした。 なので、非常識かもしれませんが法事のことでとまどっています。 結婚して旦那の実家がとても親密に親戚付き合いをしていることと義父の兄弟が10人もいるので、今年一年で法事が3回あります。義父の兄、義父の姉、義母の母になります。 どこまで出席するものなのでしょうか?この先、ずっと義父の兄弟の法事とか行かなくてはいけないのでしょうか?

  • 葬儀と法事が重なりそう

    亡き母の一周忌法事が 2週間後に控えてます。 本日父が 緊急入院しちゃいまして 危篤状態です。 仮に父が1週間後に亡くなったとすると、法事どころでは なくなるのですが 法事はどのようにしたらよいのでしょうか? 当方住まいは田舎なので、法事は親戚兄弟が集まります。49日までは毎週逮夜参りがあります。 法事は早めはよいが、1年を過ぎると 絶対にダメ と聞いてますし。。。。。 逮夜をぬって法事??? そんなのありでしょうか?

  • 義実家の法事について

    今まで6年間、義実家には行ってませんでした。 ところが今年「姑と仲良くしないなら離婚だ」と言われ、仕方なく義実家に行ったら上機嫌で、レスも解消しました。しかしその3週間後にも義実家に誘われ「法事や正月だけにしたい」と言ったら「離婚だ!法事も来るな」と言われました。 私が「あなたが子供たち連れて行けば良いやん」と言うと、「みんなで来なきゃ意味がない!子供たちが(私なしでは)行くわけないから、そんな事言うんだろ」と言います。 更に私と子供たちは今まで6年間も法事に行ってなかったので今更、私がいようがいるまいが 誰も気にしないと思うし、実際「いなくても誰も気にしないよ」と旦那からも言われました。しかし「俺の母ちゃんと俺は来てほしいと思ってるよ。お前の親も来るし」とも。 ちなみに義実家までは車で片道45分で、姑は去年一人暮らしになりました。 今回は去年亡くなった旦那の祖母の法事らしいです。前に行った時に姑からは法事に来てね~とは言われました。 行くつもりでしたが、旦那に「正月と法事だけにしたい」と言ったら「離婚だ!嫌なら法事も来るな」と言われたので一気に行く気が失せました。 更に後日「最近機嫌悪いなぁ。どうした?」と聞かれ「法事に行くのが憂鬱だ」と言ったら「法事に行く事で機嫌悪くなるなら、法事に行かなくて良いから家でニコニコ笑っていてくれ」と言われました。 ちなみに去年亡くなった旦那の祖母(姑の姑。姑と同居)の葬式には旦那と上の子だけ出席しました(私は下の子の用事で欠席)。 今更(6年ぶり)私が行ったら親戚連中はどう思うんでしょうか?何も変わらないですよね? また旦那は思いやりから「法事に行かなくて良い」と言ってるんじゃなくて、私に戦力外通告しただけですよね?

  • お坊さんなしの一周忌は?

    昨年母を亡くし、一周忌の準備中です。 お寺に父の納骨堂があるのですが、お盆に行くだけで、維持管理料はともかく「気持ちだけ」と言いながら寄付を強要されることに不満を感じていました。 葬式や法事の時にお経を読んでもらうことに価値を感じていません。 ですが、親戚の手前、葬儀や四十九日法要は仏教式で行い、家に仏壇もあります。 それで、一周忌の準備でお寺に連絡したところ、「その日は予約でいっぱいです。半年前から予約するものです。」とのことで、こちらの都合の良い日はすべてダメでした。 檀家の一周忌がいつ来るか分かるだろう・・・と思うのですが、檀家が多いのでそこまで管理できないと。 こういう場合、お寺の都合にこちらが合わせなければいけないのが普通でしょうか? 私自身は、お世話になった親戚・知人と自宅で会食して故人を偲びたいと思いますが、お坊さんなしと言うのはどうなのでしょうか? CDでお経を流そうかとも思いますが、お坊さんのお経は高いお布施を払うぶんだけ特別なのでしょうか? できればお寺関係の方のご意見も頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 彼氏の母親の法事について

    教えて下さい!付き合っている彼の母親が去年亡くなりました。お葬式は出席しました。香典は5千円包みました。付き合い始めて2ヶ月でした。四十九日は何もしていません。今回法事に出席するのですが、お仏前は幾ら包めばよいでしょうか?またお供え物は何を幾ら位の品物を持参すればよいのでしょうか?服装は地味な服装でもよいのでしょうか。付き合い始めて1年経ち大切な人であると思います。初めての事で全く解らず困っています。どうか良きアドバイス願います。法事は家族とわずかな親戚で行うそうです。

専門家に質問してみよう