• 締切済み

預金利息の計算方法について教えて下さい。

1週間定期預金で年利0.5%という商品があったのですが、 実際に受け取れる利息は下記の認識でよろしいでしょうか。 10万円預ける場合 (1)100000*0.005*(7/365)=9.589  1週間の利息は9.58円になる。 (2)1円未満切り捨てで9円となる。 (3)税金が税率22.1%控除されるので  9*0.221=1.98で1円未満切り捨てで  1円が税金となる。 (4)(2)の9円から1円を引き  結局1週間で7円の利息になる またそのまま元利継続する場合は、 10万7円で(1)~(4)を毎週計算していく と、いうことでよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kelly7s
  • ベストアンサー率27% (22/79)
回答No.7

ええと、1週間の定期預金ですよねあの楽天の 結論を言うと源泉徴収されない6円以下の利息の預金と海外の預金は総合課税で課税、7円以上の利息から税金が源泉徴収される場合は総合課税では課税せず、分離課税になります。 東京スター銀行の6円非課税というやつは源泉徴収を免れるために複数口作りに該当し総合課税で課税されちゃいますから、低所得者はいいかもしれませんが、高所得者には不利ですね。 東京スターは所得がなく非課税世帯で、金利が手取り0.30% 楽天銀行は必ず源泉徴収されるので総合所得には反映せずです。 15.315%で1円税金を取られる上限が13円、1円引かれて12円、手取り金利0.465%、 東京スター銀行の右肩上がりなどを除くと、少ない金額で運用できる定期預金は楽天の手取り0.465%となります。 SBJ銀行も本当は低所得者であれば複数口作り非課税で0.55%はできるんですが。 所得がある人でというのであれば楽天の0.465%ですかね?

  • ikoan7632
  • ベストアンサー率42% (104/245)
回答No.6

おしいけど違う。 税金は所得税と住民税の税率の合算で計算するのではなくて、 所得税15.315%(復興特別所得税込)と住民税5%それぞれ別に計算してください。 税引前利息が9円なら 所得税:9円 x 15.315% = 1.37835 ≒ 1円 住民税:9円 x 5% = 0.45 ≒ 0円 合計して税金は1円、 受取利息は8円になります。 結果は同じでも過程は大違い。 元利継続の場合は、認識されているとおり、 毎週受取利息分(ただし8円)づつ元金が増えていき、 毎週新しくなった元金で計算していきます。 でもね。 金利0.5%、7日間で税引前利息10円を実現するには、 元金は最低で104,286円必要になります。 元金10万円から1週間あたり8円 元金が増え続けるとして、 104,286円を超えるまで536週間かかりますよ。 財布に少しの余裕があるなら、元金を104,286円にして、 元金継続で利息は別に受け取った方がいいような気もします。 財布にかなりの余裕があるなら、元金をまた違った金額にしますが。

  • ymzimss
  • ベストアンサー率69% (327/469)
回答No.5

預金の場合は、貸出と違い片端入れの計算ですから、預け入れたその日は日数に入れません。 従って、100,000(A)×0.5%×(6/365)に、税控除したものが受け取り利息です。これを元利継続していくのでしたら、受け取り利息に元本(100,000円)を加えたものを新たな元本(A’)とします。そして、定期預金の不利単位は1円ですから、単純にこの計算の繰り返しとなります。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.4

 平成24年度に税制改正位がされて  純支払利子等. の課税の特例(過大支払利子税制)により最後に一括で利子課税がされます。

回答No.3

No.1さんの回答で合っています。 税金は最後にとの回答もありますが、これは誤り。自動継続の時点で利息にかかる税金と新たな元金に分かれ、税金は金融機関から納税されます。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

 1週間定期預金自動継続型ですね。  計算の方法は約款によります。  想定されるパターンは、1週間毎に計算する。ただし継続なので、税金は最後に解約した時に取られます。  継続した期間に応じで最終的に計算する。  の2パターンがあり得ます。  1円未満も切り上げに処理、切り下げ、最後まで小数点行かで計算して、最終的に端数を処理するにわかれます  詳しくは約款で確認してくだし  

回答No.1

その考え方で合っていますが (4)(2)の9円から1円を引き結局1週間で7円の利息になる→8円ですね。

関連するQ&A

  • 二週間定期預金、1年もの、具体的な利息の計算?

    例えば100万円を二週間年利0.5%の定期預金を元利継続で1年預けるのと、一年年利0.5%の定期預金に預けるのでは金利に違いがありますか?あるとすればその具体的計算を教えてください。

  • 預金利息の計算方法について

    いきなり学校の授業で課題を出されました。しかも、やり方を教えてもらえず、答えを先に教えるので自分の力で計算しろというものなんです。頑張った結果、下記の2問だけが回答と合わずに困っています。どなたか助けて下さい。 どちらも条件として、付利単位:普通預金は100円、 日数片落し、平年、利息の円位未満切捨、税金は考慮に入れない。 (1)預金の種類・・・普通預金  元金・・・\329,980 利率・・・年0.20%  期間・・・9/2~翌年1/31まで (2)預金の種類・・・一般財形貯蓄  元金・・・\250,000 利率・・・年0.90%  期間・・・3年 配られた回答によると(1)は、\272、 (2)は元利合計が\256,810になるそうです・・・。計算式をお願いします!!!! 自分でやると、(1)は\273になってしまい・・・。基本的な式は、元金×利率×日数÷365ですよね?

  • 普通預金利息の計算

    普通預金に入金になった利息を逆算して国税額地方税額を出したいのです。金額が些少の場合、たとえば5円入金になった場合は5÷0.8で6円が受取利息額、国税額は6×15%=0.9地方税額は6×5%=0.3になります。一円未満は切り捨てと聞いた事があるような気がするのですが、このような場合どうすればいいのでしょうか? 金額が些少で申し訳ないですがお教えください

  • 郵便局の1ヶ月定期の利息の利息

    1000円一口で1ヶ月定期に預けたときに、年利1.2%相当の金利になることはご存じの方は多いと思うのですが、これで付いた利息に対する利息の扱いをご存じの方いらっしゃいませんか? 過去に100万円を1000円1000口で1ヶ月定期の自動継続(元利とも)に預け、毎月1000円の利息が順調に付いているのですが、利息に対して利息が一向に付かないようです。 元利継続といいながら元金のみが付利対象になっていて、複利になっていない状態が何年も続いてます。 半年に一度郵便局から送られてくる、通知で確認しました。 複利計算になっていない理由をご存じの方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • 投資信託って預金と違うので・・・

    初心者です。考えてもまだはっきりしません。例えば・・ ア、定期預金は100万預けて、満期一年で0.05%の利息が付きますね。10年元利継続していけばそのたびに利息が年利でつきますね。 イ、投資信託は100万円分投資し、そのときの価額が10000円たとして・・・・その後10年後に売却したら要するに何が投資した私に報酬されるんですか?例えばそのとき価額が7000円だったら3000円×100 分の損失(税や手数料を引いてませんが)があるということですか? どうか分かりやすく教えてください。

  • 利息はいつつくのか?

    質問すること自体が恥ずかしいのですが、教えてください。 300万円を1ヶ月定期にした場合、年利0.25%の場合、300万円×0.25%÷12=625円であってますでしょうか。 1ヶ月経って、満期がきたときに300万円と625円が手に入るわけですよね。 300万円を普通預金に預けた場合、同じく年利0.25だった場合、1ヵ月後に引き出したとして、利息はどうなるのでしょうか。記帳された過去の普通預金の通帳をみると年に2回ほど利息が振り込まれているのですが、これは何時の時点での利息なのでしょうか。口座にはお金が出たり入ったりしてますよね。 よろしくお願いいたします。

  • 積立預金の利息計算方法を教えて下さい。

    毎月5000円の定期積金で年利0.3で一年満期で¥60.097受取になる 97円部分の利息の計算式をご伝授下さい。 色々検索していますが利息は未だに理解できず恥をしのんで質問しました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 預金利息を教えて下さい

    平成3年2月1日に200万円預金し、平成19年9月30日まで預金していた場合の預金利息を教えてください。 普通預金利息と定期預金利息をお願いします。 金融機関によって違うと思いますが、だいだいの利息で結構です。 できれば、利息の算出方法も教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 銀行の利息の税金計算の方法ですが・・・。

    銀行の利息の税金計算の方法ですが・・・。 10万円を定期預金にいれます。 100,000×金利=1年の利子 ☆1年の利子×14%+1年の利子×6% なのか、 ●1年の利子×20%=引かれる税金 なのか・・・・。 確か、端数切捨てというのがあったから、 個別に計算をしていたような気がするのですが、☆の計算方法だったと思います。 明記されているページないですか?

  • 預金の利息の計算方法について

    定期預金の利息の計算方法について分からないことがあります。 「スーパー定期 預入期間3年 利率0.45% 6ヵ月複利で計算 」 という商品に100万円預け入れたら、3年後の満期日に受け取る利息はいくらになるか??ということを実際に計算してみようとしたのですが、 半年後につく利息は、 100万×0.0045×182/365-(国税15%)-(地方税5%)=(A) 一年後につく利息は {100万+(A)}×0.0045×183/365-(国税15%)-(地方税5%)=(B) ・・・・というようにして利息が半年ごとにつくたびに税金を引いた額を元金に組み入れて計算して、最終的に得られる利息は (A)+(B)+・・・・(○)というように計算するのか、 あるいは、 半年後につく利息は 100万×0.045×182/365=(A) 一年後につく利息は {100万+(A)}+0.045×183/365=(B) というように、計算して、 (A)+(B)+・・・・(○)の合計に対して国税15%と地方税5%を引くのでしょうか。 おそらく前者だと思うのですが、実際はどうなのでしょうか。 分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。

専門家に質問してみよう