• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車の運転速度について)

車の運転速度について

このQ&Aのポイント
  • ペーパードライバーが運転速度について悩んでいます。
  • 制限速度に+10kmをプラスした速度で運転しても問題が解決しない。
  • 周りのスピードに合わせるべきか、+10kmのポリシーを貫くべきか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211894
noname#211894
回答No.7

前にいた数台の車がいなくなって、後ろに何台もがいるのなら、それは遅いと言うことになります。 何かが起こったときに、フルブレーキは踏めますか? 直進のドライの路面でABSが作動するぐらい。 この速度では、どれぐらいで止まれるという自信があってやってることです。 なので、それで止まれる車間距離を取って走ります。 前車の窓ガラスを見通して、その前の状態にもアンテナを張り巡らせます。 漫然と運転しているのなら、プラス10kmでも仕方が無いでしょう。 >世の中は制限速度+20kmぐらい出せということなんでしょうか? その道路に因りますわ。 何でもかんでもじゃないから。 歩道も無いような道路で歩行者がいて、対向車も来ているような状態なら制限速度でも出せませんわ。 >私はこのままずっと制限速度+10kmしか出せない性分で そういうことでしょうね。 速度を出しても安全に運転できるようになろうとすると、訓練が必要です。 前の車、更にその前の車がどういう動きをするのか読めなければなりませんし、歩行者や自転車などがどういった動きをするかを読まなくてはなりません。 過去、取り締まりのあった場所では速度を落としたり、測定器や測定者をどれだけ早く発見できるかが勝負です。 悩むのならプラス10kmでいいです。 ただ、後ろに気をつけてもらって、さっさと安全に抜いてもらうようにすれば良いだけですから。 私自身は、状況に応じて制限速度以下からプラス50kmぐらいまでは走ります。 過去にプラス110kmと言うのがあったけど、さすがにそれはね・・・もうやらんと思う。 それでも赤切符はもらっていないし、今のところゴールド免許です。 そういった運転は疲れますよ。 スタート時間とエンドの時間は決まってるわけで。 その間で調整するしか無いですから。通勤なんて。 遅いのがいれば勝手に抜きます。下手に速度を上げてもらわない方が良いです。

shufu7333
質問者

お礼

ありがとうございます。

shufu7333
質問者

補足

ありがとうございました! 色々と遠方に出かけて、 今は目算で車間距離、スピードを調整しながら 色んなスピード感にも臆することなくなり、 車を転がすというか、滑らすという感覚でものにしながら、 運転を出来るようになりました。 それと同時に余裕が生まれたのか、 ゆっくり走ることに対しても、気持ち的に 前向きにどっしり構えることが出来るようになりました。 スノーボードで転んでも 上達すると、転ぶことが かっこ悪いと感じなくなる感覚と似ていますね。 ただまだカーブは怖いですね。 とにかくありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

  • makoto111
  • ベストアンサー率24% (174/719)
回答No.13

制限速度は目の前にあるメーターで確認し制限する事になっています 誤差がどうたらとか安全かどうか言われている方々は違反を自覚してもなお正当化し実行しています。 現在の定めが変わるまでは「現在の」定めに従うことで運行が許されています。 メーター読みで制限速度におさまるように運行するようにしてください。 本来はスピードコントロールにおける揺らぎを考慮し、制限速度上限未満で運行されるのが望ましいのでしょう。

shufu7333
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.12

質問から察するに、私は正しい、間違えてない、悪くない、という思いの強い方のようです。前も書きましたが、周りの迷惑を顧みない運転は、あなたが事故を起こしたり巻き込まれたりする確立を跳ね上げます。よくあるのが、私が優先だからと突っ込んで相手とぶつかるパターンとか。 制限速度+10km/hと書かれていますが、本当にその速度でしょうか。あながた認識違いをしている可能性もありますし、私なんかはうがってウソを書いてるんだろうななどと読んでいます。例えば上り坂では速度が落ちますがアクセルを踏み込んでいるでしょうか、カーブでも速度が落ちますがどうでしょう、むしろカーブや交差点の前で、あるいは何も無いところで、不要にブレーキを踏んでいるのではないでしょうか。老人に多い謎ブレーキと呼ばれるやつです。 2車線ある道の右側をのろのろ走らず、1車線しかないなら寄せたり、空いたところに停まって後ろのクルマを先に行かせたりしてください。あなたが速く走る必要はないでしょうが、周りに迷惑をかけ続けるのは止めたほうが良いと思います。

shufu7333
質問者

お礼

ありがとうございます。 作り上げて頂いた私を熱弁して頂くのはご自由でございますが 当の本人の私から一言申しますと、認識違いでございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.11

運転手が怖いと感じる速度は出してはなりません 普通の人は怖く無い範囲て速度制御してるから事故を起こさない 制限速度以下まで減速する場面も沢山有るから 下手くそ運転手の車は 安全な場所では常識より遅くイライラ 危険な場所では常識より速くヒヤヒヤ メリハリ無くて危険

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

追い越し車線でやられたら迷惑 走行車線ならごゆっくり これは、高速道路に限った話しではありません 高速でも下道でも、走行車線と追い越し車線の定義は一緒ですので

shufu7333
質問者

お礼

ありがとうございます。 それは当然、行っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.9

自分は制限速度+2.3キロ遵守です。 もちろん最高でそれであり制限速度以下もやりますよ。 後ろが並ぼうがパッシングしようが関係ありません。 制限速度前後であるなら何も言われる筋合いはないし、嫌なら横道から迂回でもすればいいんです。 まあ高速道路で50キロで走る、なんてのはさすがに勘弁ですけど。

shufu7333
質問者

お礼

ありがとうございます。 強者ですね。 私は後ろに並ばれると後ろ指刺されっぱなしみたいで 何とかせねばと思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • evian32
  • ベストアンサー率26% (171/642)
回答No.8

まず質問ですが、何故+10km/hなのですか? あなたのポリシーの根拠は? +10km/hは安全で+30km/hは安全でないと言う根拠がどこにあるのか。 一般的に制限速度の+10km/h程度は違反の許容範囲と言われていますが、それは、速度メーターの誤差を考慮しての事で、原則+10km/hでも違反です。 言い換えれば、公の場で交通違反を宣言しているようなものですね。 安全の観点から考えると、流れに乗れないほうが危険とも考えられます。 急に何かが飛び出してきて安全に止まれる速度となるとせいぜい20km/h程度です。 所謂、徐行です。 世の中、安全に生き抜くためには、広く周囲を視て臨機応変に対応(順応)されることをオススメします。

shufu7333
質問者

お礼

ありがとうございます。 全文をお読み頂けましたでしょうか。 あなたが言われる臨機応変により、 +10kmを目安に対処しているという話です。 昨日、+5kmで走っていた私を 緊急走行でない警察車両が追い抜いていきました。 制限速度について正論かと思いますが、 話をする上で、あえて言うことに何の意味もないかと思います。 急に何かが飛び出してきて安全に止まれる速度となるとせいぜい20km/h程度です。 →貴重なご意見ありがとうございます。 目安になり、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.6

質問を返されてしまったので、更に返答しますね。 >「車は急に止まれない」という言葉があるかと思いますが、 >+30より速く走る人たちというのは本当に何か急に飛び出してきた時、 >止まれる自信はあるものなのでしょうか?? それは+30より速く走る人たちが、自分たちで考えるべき問題ですよ。あなたは+10で走って、非常事態になんとか止まれると判断しているのでしょう?制限速度±0でしか安全を確保できない人たちから見たら、+10だって危険に感じるはずです。もっと突っ込んで考えてみれば、制限速度以下だってまともに止まれない人もいると思いますよ。 つまり、「+何キロならば万人が納得するか」というのは答えが出ないことなのですよ。 それにね、こういっちゃ身も蓋もないのですが… 何か飛び出して来た時に安全に止まれる自信があろうとなかろうと、運転する人の自由です。それをあなたや私が論じても仕方ないでしょう?教習所さえ卒業してしまえば、脱法ハーブを吸って運転してもいいと思っている人だっているくらいなのですから(笑)。 安全を確保するのは個人の誠意的な義務であって、それをあなたや私や他の誰かが指摘しても無駄なのです。取り締まりは警察の仕事であって、個人個人が安全を志すしかないのですよ。あなただって、+10キロを危険だとか非難されたくないと思います。+30キロの人たちも、赤の他人の非難なんて迷惑でしょうよ。 だから、+何キロかではなくて、危険な車には近付かないことを心がけることなのです。あおってくる車、強引な追い越しをする車から離れる最良の方法は、安全に道を譲ることなのですよ。

shufu7333
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.5

>その為、もっとスピードを出して周りに合わせるべきなのでしょうか? >それともこのまま+10kmのポリシーを貫いて大丈夫なのでしょうか? 安全な好きなスピードで走ればいいです。 ただし、後ろから追いつかれたり抜かされそうな状況ならば、減速して左に寄せて道を譲ることです。それをしないから、延々と同じ問題を抱えるのではないでしょうか? あなたは+10キロがポリシーとのことですが、私は+19キロくらいがポリシーです。しかしながら、それでもあなたと同様に追いつかれてあおられることもあります。だから、可能な限り素早く道を譲っています。 ちょっと考えてみればわかることです。+30キロで走っていても、もっと速い人はいくらでも追いついてきますよ。だから、+何キロが最適かなんて質問自体が無意味なのですよ。 何キロでもいいから安全に走り、追いつかれたら譲ることです。

shufu7333
質問者

お礼

ありがとうございます。 「車は急に止まれない」という言葉があるかと思いますが、 +30より速く走る人たちというのは 本当に何か急に飛び出してきた時、止まれる自信はある ものなのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.4

制限速度+10kmでも違反です。 違反なんですから、+10kmのポリシーを貫くことに意味があるとは思いません。 無用なトラブルを避ける意味でも、周りの人に迷惑かけないように行動した方が良いでしょう。 速度違反をせず、周りに迷惑をかけないようにするには、後続車に追いつかれたらすぐに道を譲れば良いのです。 急かされる前に譲ってしまえば、何の問題もありません。

shufu7333
質問者

お礼

ありがとうございます。 正論かと思いますが、 正論だけでは回ってないようなのが現実で、 心苦しい限りです。 車線や道や交通量の関係で後続車が追い越せない状況の場合もあり、 譲るという形に至らないことが 多々あるところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198653
noname#198653
回答No.3

+10kmなら迷惑はかからないのでそれでいいのでは? 私は、運転暦は50万キロくらいですが+9kmをだいたいの目処にしています。 詰められたら、場所を考えてうまく譲りますがここらが上手さ苦情の出ないような運転を心がけます。 知らず知らずにそれ以上のスピードのときもあるかもしれませんのでレーダー探知機は必要です。

shufu7333
質問者

お礼

ありがとうございます。 心強いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運転の時に速度守らず走行して事故起こしたら責任重く

    運転の時に速度守らず走行して事故起こしたら責任重くなりますか? 制限速度や法定速度を守るのは遅い周りはもっとスピード出してるから流れに乗るためにスピード違反しろとかいう意見が多いですが、もしそれで制限速度や法定速度を超えて走行して事故起こしたら責任重くなりますか?それで起訴されて裁判になった時スピード守ってないから裁判官に対しての印象は悪くなりますか? 例えば法定速度60キロメートルのところを周りはおおよそ80キロメートルで走行してるから自分も周りの流れに合わせるために80キロメートル前後で走行してその時に人が飛び出してしたとします 急ブレーキかけても間に合わず跳ねて怪我させたり死亡させた、その時のタイヤのブレーキ痕からして時速約60キロメートルのブレーキ痕じゃなくて時速約80キロメートルで走行した時のブレーキ痕であると警察が判断してそうなったらスピード守ってた時に比べて印象は悪くなりますか? 周りがスピード違反して流れに合わせるために自分もスピード違反という意見は裁判官や警察に対しては通用しませんか?

  • 車は、なぜ法定速度以上の速度が出せるようになっているのでしょうか?

    車は、なぜ法定速度以上の速度が出せるようになっているのでしょうか? せめて最高でも120kmくらいまでしか出ないようにしておけば、高速道路でのスピード違反は無くなりますし、暴走も無くなると思うのですが、いかがでしょうか。 「速度制限の無い外国でも使えるように」なのでしょうか。 宜しくご教授ください。

  • 法定速度で走ってはダメなの?

    こんにちは。免許とって半年になります。 実は、最近道路を運転していると、 周りの車のスピード違反の多さに驚かされます。 私は、60km/hならきちんと60km/h以内で走っているのに、 後続車などは、私の後方につめてつめて、我慢できなくなり、7.80km/h位で追い越ししていきます。 速度規制の標識(50km/hなど)があってもみんな、それ以上で飛ばしていきます。 併走していても、みんなどんどん追いぬいていきます。 私も、後続車などに迷惑がかからないように、見とおしの良い道路などでは 制限速度目いっぱいで走っていても、みんなびっちり後ろにつめてきたり、 しびれをきらして追い越していったり.... ほとんどの人が制限速度守ってない気がします。 なんで、みなさん法定速度以上で走っているのですか? 取締り怖くないんですか? それとも、周りが法定速度や制限速度以上で走っているときは、 それに合わせないといけないような暗黙の了解でもあるんでしょうか? 私は、どうすればいいのでしょうか? 確かに交通の流れを乱してはいけないと教習所では習いましたが、 法定速度や制限速度を破ってでも、やらなければいけないとは思いません。 こんな私は迷惑ですか?

  • 速度超過について 

    先日、50km制限の道路を71kmで走行し、速度超過で検挙されました。 しかし、捜査の方法に疑問を感じたのでお詳しい方教えてください。 状況は以下の通りです。 約70kmで走行していて、気がついてミラーを見たら車間距離をべったりとつめ、後続車がついていた。(この時は赤色灯は不点灯) ↓ 覆面パトカーかと思い、減速した。 ↓ その後続車はやはり覆面パトカーであったようで赤色灯が点灯し、ライトをチカチカとパッシングさせ合図してきたので左に寄せ停車した。 ↓ 覆面パトカーに乗ると71kmオーバーの表示がされていた。 罰則金も払っているので今更どうにもならないとは思いますが、納得出来ない部分が多々あります。 ここからが質問です。 (1)パトカーと言えど、赤色灯を点灯させなければ一般車両と同じく制限速度で走行しなくてはいけないのではないか?もしそうならば速度超過している私の車には追いつくはずはありません。 (2)べったりと車間距離を詰めてきました。あおり行為ともとれるのではないか?というか、そんなに近づいたら危ないです。。。 (3)減速すると赤色灯を点灯させ、検挙された。より速度が上がるのを待ってたのではないか? 速度超過したのは確かに事実で私が悪いのですが、やり方に納得出来ない部分があり質問させていただきました。類似の質問があればすみません。

  • 自動車や二輪車等の運転での周りの速度の流れに合わせ

    自動車や二輪車等の運転での周りの速度の流れに合わせるとかいうことについて疑問があります 速度の標識で40や50のところでスピードメーターほぼぴったりに、速度を超えないように走ることについてよくこんな意見がありますよね↓ 決められた速度を超えないように走るのは遅い 周りの速度の流れに合わせて走れ 周りの速度は速度プラス10くらいだからそれくらいのスピードで走れ と言った意見について疑問に思うことがあります 周りの流れに合わせろとかいう前にそもそも周りがというか殆どの人が制限速度または法定速度よりも速くスピードを出すのが当たり前ってこと自体がおかしくないですか? それじゃあなんのために最高速度を決めたりしてるんですか? 速度を規制する意味がなくなりますよねこんな馬鹿げた考えじゃさあ スピードメーターは表示されてる速度よりも少し遅めだからーとかいう意見でも疑問があります 表示よりも遅めの速度を想定して多少速度を上げるのまあいいとして明らかにそれを超えて速く速度出すのはおかしいですよね 流れに合わせろとかいう意味はほぼほぼ速度を超えるのが当たり前って意味ですよね それって明らかに違反ですよねその違反をほとんどの人が犯してる時点で道路交通法の意味が無いですよね こんなの極端な話、人を殺しても別に良いじゃんって思いませんか? 速度を超えるのが当たり前って考えならば、これは要するに法律を破るのが当たり前ってことだからじゃあ人殺しても当たり前って意味じゃねえの?

  • 仮免で路上運転中なのですが・・

    仮免で路上運転中なのですが、路上を走っていると 制限速度40kmまでや50kmまでの標識がありますよね? でも40km制限の道路をあきらかに他の車は40km以上の速度で50km くらいの速度で走っている車が殆どのような気がするのですが(私が40kmなのに私より早いスピードで追い抜いていくため) これは厳密に言えば違反にはなると思うのですが、流れに沿った 運転をという事で皆さん走られているのでしょうか?(逆に遅いと 危ないみたいな状態でしょうか・・) 左側を走っていてもやはり40km制限の道路でも40km以上の車が多数いる気がします。 制限速度を守って走る方が安全である事は間違いないと思うのですが、 何年も乗っていたら前者にあげたように40km速度の道路を45kmなどで走るなどして皆の流れに沿って走った方が良いのかいまいち掴めません。 私はどちらかというと遅い方だと思うので制限速度内で左側を走って いたいと思うのですが・・

  • 前車が制限速度+何キロで走っていればイラつきませんか

    制限速度でクルマを運転していると後ろのクルマがイラついて車間をつめたり煽ったりしてくるので制限速度+10キロで走ってますが、それでも我慢できずに嫌がらせする後続車がいます。 前を走っているクルマが制限速度+何キロ出していればイラつかずストレスなく走れますか。 スピード出したい人は何で我慢ができないのでしょう。 片側一車線の道路です。

  • 原付の速度

    原付は制限速度は30キロですよね? しかし道幅の狭い道路など走っていれば後続車両が抜けないでしょうし迷惑になること間違いないでしょう。広い道路であっても流れに背く事間違いないでしょうし。 この場合例え制限速度が30キロだとはいえ、周りに合わせたほうが良いのでしょうか。 だからと60キロで走るつもりなんてありませんが・・・。

  • 制限速度で車を走らせています。どう思いますか?

    制限速度内で走る様に努力しています。 ほとんどの車が10~20kmの速度オーバーで走っていますので、当然私の車を先頭に車が詰まって来ます。 中には極端に車間距離を狭めて来ます。もし私がここで急ブレーキしなくてはならない事があったら、必ず追突されるだろうな~。 可能な限り譲りますが、道幅が狭くて対向車も続いてて譲る方が大変かもしれない時や、先の信号が赤の時、車間距離を適度に保ってくれている場合、続いている車が多い時等は制限速度のまま譲らずに走ります。 それで良いと思いますか? それとも、こうしたら良いのに、みたいな提案ありますか? 同じ様に制限速度で走っていらっしゃる方の工夫等、お聞かせ下さい。

  • 周りの速度にあわせる?

    免許取りたて1ヶ月です。 教習所でも明確に教えてくれなかったので皆様にお聞きしたいのです。 制限速度50km/hの山道一般道で、制限速度ぴったし(前後5km/h誤差有)で走っていました。 周りは歩行者専用道路があって、その奥は森林。視界良好。 前に車はなし。後続車が大体4台程度。 1車線から追い越し車線が追加され、2車線になると、 次から次へと追い越していき、あっという間に見えなくなりました。 どうみても20km/hオーバーな気もするのですが・・・ 軽自動車におなじことされると、私が悪いことしてるみたいな感じです。 今回は、交通量が少ないのでまだいいかと思うのですが、 これがもし、後ろにズラーーーーと並ばれて、 同じようにバンバン追い抜かれたら・・・と考えてしまいました。 周りの速度に合わせて走ってたら確実にスピード違反なんですけど・・・追い抜き待避ポイントも事前に案内がないから、「あ、あった」と思った頃にはもう手遅れ・・・ +10km/hは大丈夫とかよく聞くけど、そんなのアクセルワークミスの許容範囲であって、60km/h出して良いって訳じゃないと思うのですが・・・。 車間距離が空いていたら安心なのですが、たまにバックミラーにボンネットとフロントガラスしか見えないくらいに寄せてくる車もいて、飛ばさざるを得ないことや、追い越し禁止でも追い抜いていく車をみると怖いです。 周りにあわせて、捕まらないスピードをださなきゃ迷惑なのですか? もう15年くらい前なのですが、福岡の某一桁国道では『制限50km/hのところを、みんな走行車線を80km/hで普通に走ってて制限速度では怖くて走れてない。』と先輩が言ってたのを思い出しました。 今はどうかは分からないのですが、もし、今も同じような状態で、私がそこにいったら「周りにあわせて80km/hださなければならない」のでしょうか? そもそも、周りの速度って誰が決めてる?先頭車両?地域性? なんか、1ヶ月運転して、まわりに感じたのは「制限速、みんなで超せば怖くない」なのかと・・・ とりあえず、今はなるべく国道を避けて車の少ない道選んでマイペース(制限速度)で走っています。 私の後ろに着いた人は不幸だと思いつつ・・・。 皆さんは急いでいるときに前の車が制限速度きっちりで走っていたら 迷惑だと思いますか? ついでに、雨の日や夜間等、視界不良の時に制限速度より遅い車の後ろを走っていたら、どう思いますか? 私はできることであればスピード落としたい(40km/hであれば35km/h、50km/hであれば40km/hくらい)と考えているのですが、迷惑の意見が大半であれば後ろに車が来たときだけ制限速度きっかりにしようかと思っています。イヤだけど・・・

このQ&Aのポイント
  • 誰のものか分からない住所が住所録に見つかりましたが、名前やマンション名が無いため、判断が難しいです。
  • この住所は誰のものか不明であり、名前やマンション名が特定できません。
  • この住所が住所録に記載されているが、所有者の情報が不足しており、判断が困難です。
回答を見る