• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:『バカ』『ブス』などの暴言が忘れられません)

暴言や罵倒に強くなる方法|毎日を自信を持って過ごすコツとは?

kinkoman0の回答

回答No.7

考え方を変えるのがいいと思います。 まずあなた自身が忘れないように意識してしまっている状態なのでできればその意識を変えましょう。ご自身では気づいていないかもしれませんが、あなたがそういう言葉を意識すればするほど自分自身がそういう自分に近づこうと努力していることと同じことをしているのです。忘れようと気にしていては忘れることはできません。息をしないと人は生きていけませんがそれと同じようにそのよくわからない暴言はただ周りにあった空気のような存在なのだと思いましょう。 その上で暴言を暴言だと思う必要はありません。相手は確かに暴言として言葉を吐いていたのかもしれませんが、頭がよくないことや容姿がすぐれないことは個性の一つです。そういう人がいるから比較が成り立ち頭が良い人がいて容姿がすぐれている人がいるのです。下の話も読んでみましょう。みんなそれぞれ悩みがあります。 http://news.mynavi.jp/news/2013/10/21/331/ 生きているものはすべて何かの役割をもって生きています。自然界の中に不必要なものなど一つも存在していません。あなたにも素晴らしい点は何かあります。例えば、この質問にはあなたが随所に相手に気を配って書いているのが見て取れます。相手のことを思って気配りができるのは素晴らしいことです。悪い点にフォーカスを当てるのではなく素晴らしいと思えることに意識を向けて自分のことだけでなくて周りのことを考えて生きていきましょう。そうすれば何かが変わってくるはずです。

akunohadou
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 拝見させていただきました。 なるほど、忘れよう忘れようと思えば思うほど逆効果なのですね…? 逆に、意識をしなければいい。何も思わずにスルーすればいい、…そういうことでしょうか。 リンク先確認しました。 ひとつ悩みが解決されたら、新たな悩みが出てくる…それの繰り返しなんですね。 理解はしていたつもりですが、改めて見てみると、忘れてた、と思います。 あ、ありがとうございます!そう言って下さるなんて…とても嬉しいです。 一言そのような言葉をいただくだけで元気が出ます…! ありがとうございます、悪い点に目を向けず、いい事に意識を向けてこれから周りのことにも気を配りながら頑張ります。 本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 私は暴言を暴言と思わなくなってきているかも。

    私(30代後半)は、いじめられっ子でした。 大人になると、今度は姉に理不尽な言葉を色々言われました。 会社でも色々ありました。 今、私の勤める会社には、50代、60代の女性ばかりがいますが、そんな人たちの暴言(ほかの人が暴言と言います)が、暴言とはちっとも思えません。 新人さんは、暴言に震え上がっているようですが、私はまた何か怒鳴っているわぐらいにしか感じません。 そして、争っているのを聞いていると、小学生のけんかのような感じで可愛らしく思えて笑ってしまいそうになります。 そして、自分の口からぽろっと出る言葉が、人からするときつい言葉だそうです。 しかし、私自身ちっともきつい言葉とは思わないのです。それ以上の、いやそれの何十倍ものひどい言葉を私は言われてきていて、それに慣れてしまったからでしょう。 私がぽろっと出した言葉は、全然きつい言葉ではないと私は思って発してしまうのです。 私は、暴言を暴言とも思わなくなってしまっています。 そして、それぐらいの言葉を気にするなんて甘いなあと相手に思ってしまいます。 そして、私自身が他人に暴言を吐かれてもなんとも思わないときが多いなと思います。 この数年で私は変わってしまいました。 色々ありすぎて、私は昔とすっかり変わりました。 内気でおとなしくて言いたいことも言えなかった私だったのに、内気なのが消えて、言いたいことがはっきり言えるようになっています。 私はどうしたらいいのか、どう質問したらいいのか分かりませんが、どうしたらいいのでしょうか。 最低な人間に近づいていっています。

  • 彼の暴言について。

    現状が、あまりにも辛いので投稿させて頂きます。 付き合って1年3ヵ月になる彼と今年の11月に入籍予定です。 その彼についてなのですが、言葉の暴力と言いましょうか、日々私に対して暴言を吐きます。 デブ・ブス・ブタ・痩せろ・バカ…などは日常茶飯事。 事あるごとに乱暴な言葉遣いで捲し立てます。 付き合いだして3ヵ月を過ぎたくらい?から、このような暴言が顔を出すようになり、2人きりの時は勿論、友達がいる前でも私に対して平気で暴言を吐きます。 ですので、周りの友達にも心配される程です。 私以外の人にはとても優しく、そのような優しい彼を見て、私はハッとしたのを覚えています。 一度、それらの毎日の度重なる暴言が耐えられなくなり、別れる寸前にまでなったのですが、彼の『変わる』と言う言葉を信じ、付き合いを続けました。 ですが、やはりそう簡単に変わるはずもなく今に至ります。 (以前より暴言は大分少なくなりましたが、、、) 彼と私と彼の友達など、第三者を含めた複数でいる時などに、私の顔に鼻毛がついている(実際にはついていない)など、何故今そのような事を言うの?というような事を平気で言ったりします。 彼の友達などは、私達のそのようなやりとりを見ていて、何故彼にそんな理不尽な態度をとられてまで付き合っているのかと不安を覚えているようです。 彼の友達などが、ああいうのは言い過ぎだと言っても、彼は真に受けず聞く耳を持たないそうです。 これから入籍をするにあたり、物凄く不安です。 結婚をしたら、暴言が酷くなるのではないか。 私はそれに耐えられるか。 ならば結婚しない方が良いのではないかと仰られる方のお気持ちも分かります。 確かに彼の暴言は酷いですが、良いところも沢山あります。 (前述のように彼の事を散々酷く書いてしまいましたが…) これから彼に変わって貰うには、どうすれば良いか分かりません。 私も考えないようにすれば良いのですが、一人で色々と考えていると、彼の今までの暴言が頭の中で反芻して、気が滅入ります。 暴言を吐く一方、彼は実は物凄く脆くて弱い人間です。 それを隠す為に虚勢を張っているのは分かるので、そんな彼を支えてあげたいです。 この彼に対する私の気持ちは、歪んでいるのでしょうか? 読みづらい長文駄文になってしまいましたが、宜しくお願い致します。 最後まで読んで頂き有難うございました。

  • 暴言を言われて凹みました。

    今日は後ろから歩いてきた人に突然暴言を言われたので、かなりへこんでいます。何故そう言われたのかもよく分かりません(雰囲気はあったけど) もしかしたら私に対して言ったのではないのかなとか、他の人に言ったのかとかいろいろ考えてしましますが、どうも頭の中で処理しきれない感じです。 その暴言を言った人は、女の人ですたすた急ぎ足で歩いて行ってしまいました。顔がとても怖く見えました(*_*) 今後もこのような事で悩まないような人になれればいいですが、自分ひとりで考えていると悪い方向に考えてしまします。

  • 自分の性格の悪さについて。長文です。

    性格の事についてご相談します。 単刀直入にいうと、私はすごく性格が悪いんです。 根性がねじまがっているというか・・・なにごともネガティブにしか考えられません。 それにすぐ人を見下してしまうんです。仲いい人でも家族でも。 もちろんそれを表に出す事はしませんが、そんな自分がイヤでイヤでたまりません。 人を悪く考えてしまうとき、そんなこと考えたくないので 必死に違う事考えようとするのですが、そうするとどんどん 頭の中で暴言がエスカレートする感じで・・・ 最終的にとんでもないことを考えてしまい、それがひどすぎて涙が出た こともあります。 また、外を歩いていると頭の中で誰にというわけでもない暴言が ぐるぐるあたまを回ってしんどくなります。 会社帰りの電車で座れなかったりすると、「遊んできたやつらがなんで 座ってんの?すみっこでつったってろや!」とひどいことを思って しまったり・・・最悪です。 人に嫌われるのが怖いので、にこやかに・ネガティブなことは言わないよう 普段は気をつけているのですが、やっぱりそんな性格の悪さが にじみでてるのか、友達はすごく少ないです。 笑顔でいるとか、ポジティブなことを考えるとか努力したのですが、 なんか言葉や笑顔が気持ちのうわっつらを滑っていってるような気がして・・・ このひんまがった根性をどうにかなおして、もっといろんな人とかかわりあいたいんです。 性格のいい人がかもしだすホクホクした空気にとてもあこがれます。 ココロに余裕がないか、少し頭がおかしいのかと思います・・・ どうしたら性格をあらためることができるでしょうか? 長文失礼しました。

  • 上司の暴言で凹んでいます

    入社1年目の会社員です。 ミスをしてしまい、 怒られることが多々あるのですが 「バカ」や「アホ」なども一緒に付いてきます。 ミスは自分の責任なので、 次から気を付けようと理解しようとしているのですが どうしても暴言が頭に残ります。 このような時、 どのように頭を切り替えたら良いのでしょうか また、良いストレス解消法などありませんか? ご教授お願いいたします。

  • 彼の暴言、キレることが怖くて困っています。

    はじめまして。20代後半の女性です。 付き合って半年になる同い年の彼とのことで相談があります。 普段は優しいしおもしろいし、一緒に居て楽しいのですが、 困っていることがあります。 機嫌の悪いとき、ものすごい暴言を吐くのです。 機嫌が悪くなるきっかけとなった人 (仕事で接した人や、自分を裏切った友達、家族など)について、 ものすごい怒りを込めて、ボケ、バカ、アホ、人間が腐ってる、など ひどいことを言うのです。 腹を立てている本人に対してぶちまけることも、 そうでないこともあるようですが、 そのような出来事があって腹が立ったということを 家に帰ってきて、私の居る前で言います。 話を聞いていると、確かに相手が悪いようなので、 彼が怒っても仕方ないとは思います。 でも、相手のことをあまりにもボロボロに言うし、 その怒り方が尋常ではないので、 怖くなってしまいます。 彼がそのような話をしている時に、 私が「お茶いれようか?」と言ったことがあります。 その時、「そんなの関係ないだろう! 後で入れれば!!」と 怒られてしまいました。 「どうして私まで怒られないといけないの?」 「一生懸命話しているところを遮ってしまった自分がいけないんだ」と いろんなことが思い浮かんでくるし、 彼の怒っている様子が怖くて仕方ないし、 とても混乱してしまいました。 私のことについて怒りをぶちまけたり、 暴力を振るったりすることはないので、DVなどではないと思いますが、 私の話すことやメールに書いた言葉がきっかけになって 彼の機嫌が悪くなることがあります。 (例えば、「がんばる」とか「気遣い」などです。) きっかけとなる言葉も、彼を批判するような言葉ではなく 誰でも普段使うような言葉のように思います。 私ではなく、他の人がその言葉を使っても、目くじらを立てない気もしています。 私だから怒ってくるような気もしています。 彼が、何に腹を立てるのかわからないので、 彼が普通の時でも、機嫌を損ねないかびくびくしてしまいます。 彼の機嫌がいいときや、機嫌を損ねずに一緒に過ごせたときは ホッとします。 彼は、私のことを恋人として大事に思ってくれているようです。 きちんと話をすれば、聞いてくれるかもしれないので、 腹が立つことがあっても、私が怖くなるような話し方をしないようにできないか、 どんな言葉を不愉快に感じるのか、 それが何故なのか、など、 彼と話をしてみようかと思っていますが、 そういう話題を持ち出すことで怒らせてしまったらどうしよう、と怖くて話せていません。 いつか彼の暴言にも慣れて、いつものことだと平気になってくるのかもしれないけど、 怯えたり我慢したりする関係が、健全な恋人同士とも思えず引っかかっています。 長文ですみません。 何かアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 彼の暴言

    喧嘩した時の彼の暴言がひどいです。  ばか、うざい、死ね、ストーカー、キモい、消えろ、  最低女、自己中、性格悪い、  「お前が俺の人生壊した」  「そんなんだから軽い女に見られるんだよ!!自分で気づけ、アホが!!!」(どうやら私が彼にエッチを許したからこう言うようです。もちろん私は浮気をしてません。) などを喧嘩をする度に言われます。 というか、私が一言でも彼に何か文句を言うと、暴言を吐かれます。 最初の頃は、彼が暴言を吐き続けている間中ずっと 「そう言われると悲しくなるからやめてほしいよ。冷静に話ししようよ。」と言っていましたが、 「俺は冷静だ、お前の頭がおかしい、つくづくうざい人間だよな、お前は。」 などと、逆に怒らせてしまうので、最近ではもう反論せずに聞いてます。(私は彼に暴言は言ってません。) 私が少し鬱気味のとき、死にたいと彼に言うと、 「死んでもいいけど、今死なれると俺が殺したみたいになるから、死ぬ前に別れてくんない?」といわれたこともありました。 喧嘩がおさまって、彼が冷静な時に、暴言はやめてほしいと言っても、その時はごめんね、わかった、もう言わないから、と言ってくれますが、喧嘩になるとまた暴言を吐きます。 普段の彼は優しく、「可愛いよ」とか「お前は優しいね」とか「俺にはもったいないくらいの最高の彼女だ」と言ってくれるので、別れる踏ん切りもつきません。。。 彼の事は大好きですが、もう次にどう傷つけられるかが怖くて、気が狂いそうになります。 彼と別れたくはない、でも傷つけられるのも嫌なので、死のうかとも思います。 今日も彼と喧嘩をし、酷い事をたくさん言われました。 なので、文章が少し乱暴というか、混乱してると思いますが、どうか別れたほうがいい、頑張れ、など何でもいいのでこれからどうしたら良いのかなどアドバイスを頂けませんか?お願いします。  

  • 「バカ」って 言ってはいけない言葉ですか?

    「バカ」って 言ってはいけない言葉ですか? もうすぐ結婚する予定の相手(お互い子供あり)との教育方針について悩んでいます。 彼の家では亡くなった先妻さんと 決して「バカ」という言葉は使わない と決めて子育てをしてきたそうです。確かに私立の中学に通っている彼の娘は「バカ」は言いません。 しかし、公立中学に通っている私の娘を完全にバカにしています。また大人の事も、どこの大学出身かで頭がいいか悪いかを判断しているようです。 「え?○○大学? なーんだ、あったまワルッ」 なんて言うのです。 彼はなにも言いませんが、私ならそんなことを子供が言ったらすぐさま叱りつけます。今は結婚もしてないから あまり言えないのですが・・ 頭の良さは学校で決まるものではないこと 大事なのは「知性」です と。 彼は私に結婚したら「バカ」は使わないように と言ってきました。 が 私は「ばかだなー」と言いながら頭をなでたり、「心配したんだぞ このばか!」といったり 「ばかに安いよね?」とか 毎日使わない日はないくらいです。 私にとって「バカ」は愛情がこもっている言葉として使ってる気がするのです。 人をバカにしたり見下したりする事の方が 「バカ」より とても悪い事だと思うのですが・・ 先日 私が「バカ」と口にしているのを見て「育ちが悪い」と彼の娘に言われました。 は? そんなことを大人に言うあなたの方がどんなお育ちなのですか?と思います。 先妻さんが亡くなって、甘やかして育ててしまった彼が悪いのでしょうけど・・ 「バカ」って そんなに悪いことばなんですか? みなさんは「バカ」って使わないんですか? 私は 使うのをやめるつもりはない事をどう彼に伝えたらいいでしょうか?

  • 暴言を吐くのが怖くて黙り込んでしまう

    私は22歳の女です。結婚半年、子供はまだいません。 私の母はカッとなると相手を否定してけなします。 その時に頭にきた内容以外の過去のことまで持ち出してきて 心が折れるまで何時間でも責め続けます。 冷静な状態に戻ると「言い過ぎてゴメン」と言うのですが カッとなればまた同じことになり、その度に謝られる繰り返しです。 私自身、誰かと喧嘩になった時に 自分の伝えたいことなど、色々な言葉が瞬間的に浮かんできますが、 その時「ここで何か言ってしまったら暴言を吐いてしまいそうだ」と思って黙ってしまいます。 母と同じように意味のわからない暴言を吐くのは嫌だと思うと 頭の中で色々思っていることが出てきません。 当然相手からは「黙っていちゃ何もわからない」と言われます。 私もその通りだと思います。 「言わなくちゃ」と思えば思うほど、言葉を出すのが怖くなります。 相手が夫だと余計にその気持ちが強くなり、黙ってしまいます。 (それでも夫が根気強く聞いてくれるので、最近は少し話せるようになりましたが) 母が相手の時は「お前は最低な人間だ」「自分の言いたいことも言えないのか」といわれるので 余計何もいえなくなります。 どうしたら冷静に自分の気持ちを伝えられるのでしょうか?

  • バカなそいつ

    その人とは一時期「ひょっとして赤い糸かも」と思いました。でも、違いました。数度深い中にもなりましたが、その人が見えてきた気がしてやめました。その人との「赤い糸」なんて妄想でした。その人は、悪い人ではないのだろうけど、なんていうか「バカ」なんです。こっちの気持ちなんか、まるで考えない。性格が悪いのでは、頭が悪い。どんなにバカか、書くと長いので、とりあえずやめておきます。それで、はっきり「これ以上付き合う気がない」といったのです。「電話しないで」とも。でも、時々電話をよこす。着信拒否にしても、何度も。嫌がらせというほどの頻度でもないのです。多分「着信拒否されている」って気づいていない。 しばらく電話がないので「ようやく私の気持ちわかってもらえたかな」と思うとまた、思い出したように電話をよこすんです。 どうしたらいいと思いますか?