• ベストアンサー

食事中のマナーについて

食事中に大便したくなったときに、一緒にいる皆や好きな人には正直に「ちょっと大便してくる」っていわないほうがいいですか? それとも問題まったくないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは 本来自由なのですが出来れば食事中はトイレに行かない。行く時は【すいません、ちょっとお手洗いへ】程度の言い方でお願いします。 >正直に「ちょっと大便してくる」っていわないほうがいいですか? 正直な部分は良いですがふざけた言い方にしか思えません。仲のいい友人との食事や、そんな関係のお相手の時ならいいでしょうが、使い分けるのも大変でしょうからやめましょう。 関係無い話かもしれませんが 子供が真似しますよ、最近マナーの悪い子供+親をよく見かけますので 以上ご参考までに

samusamu4545
質問者

お礼

回答ありがとうございます >>本来自由なのですが出来れば食事中はトイレに行かない。行く時は【すいません、ちょっとお手洗いへ】程度の言い方でお願いします。 たしかにお手洗いのほうが無難ですね。大便っていえばちょっと場がなごむかなっておもって^-^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#202739
noname#202739
回答No.4

言わないほうがいいんじゃなでいですか。 トイレ行ってくるぐらいにしときましょう。 ぼくは食事中にうんこの話されても気にしないけど、 気にする人はいますよ。

samusamu4545
質問者

お礼

回答ありがとうございます 言わないほうが無難なんですね。 私もいわれても気にしないほうなんでどうなのか聞いてみたんです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

せめて「排便してきます」ぐらいにしましょ

samusamu4545
質問者

お礼

回答ありがとうございます 排便ですかあ こっちのほうがたしかにちょっと品は感じられますね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  ちょっと、うんこしてくる この方が可愛らしい  

samusamu4545
質問者

お礼

回答ありがとうございます たしかに うんこや うんちのほうが柔らかな表現になりますね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食事のマナー・・・

    みなさんは人と食事するとき、マナーが気になったりすることはありますか? 私は食事の時だけ、過度に神経質になってしまうようで、困っています 咀嚼音が気になったり、コーヒーをすする人、食事中に咳やくしゃみ(手で抑えずに)をする人が駄目だったりと、あらゆることが気になって、会話や食事どころではなくなってしまいます 最近では人と食事することをなるべく避ける毎日です… どうしても一緒に食事するときには、途中で席を立つこともあります どうしたら過度に気にせずに人と食事を楽しめるでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて下さい

  • 食事中のマナーについて

    今訳ありで主人の家族と一緒に暮らしています。 食事はみんなで食べるのですが 義家族の食事中マナーについて質問があります。 私自身基本的なマナーは知っているつもりなのですが、 義家族は *肘をつけて食事 *箸なめ *食事中のトイレ *食べてるときにくちゃくちゃと音をたてる *義姉はお茶碗に残ったご飯粒を手にとってこねてから食べる *左手を使わない など食事中のマナーに違反していないか? という事を毎日行っています。 食事中のトイレにいたっては生理的なことなので仕方ないと思うのですが、 そのほかのことはできるだけ直していただきたい点ばかりです。 主人も左手を使わないで食事をする人で、 子供も産まれるしちゃんとしてほしい思いから直してもらいました。 ですが主人の母と姉となると、 私が口出しするのは失礼なんじゃないかという思いがあります。 一緒に食事中に上記のようなことをしているのを不愉快になる私もいます。 私自身のマナーの知識がおかしいのでしょうか? 今後も同居は続くので できれば直していただきたいのですが、 目を瞑り、見て見ぬふりをした方がよいのでしょうか?

  • 食事中のマナーについて。

    女性と食事しながら話すタイミングがよくわかりません。 会社の同期で配属先が一緒になったのが私以外みんな女の子です。 肩身狭いながらもラッキーだなと思いつつお昼を食堂でみんな一緒に食べてます。 一人はうるさい系で、あとはそれなりなかんじの人たちです。 私は口にものが入った状態で喋るのができず噛んでる間は一言も発することができません。 それで噛み終わったタイミングで発言するのですが、また噛み出すと話せません。 みんなは食べながらでも、必ずしも口を押さえながら喋っていないように見えます。 私の場合一気に口に入れすぎなのかと思い少しずつ食べてたらチビチビ食べてるように 見られてると気になり、いつも食べ終わってから発言数の挽回を狙っています。 仮に男の子がずっと口を押さえながら喋ってると女々しく見えたりするのでしょうか? あるいはうっとおしく感じられたりするのかなと気になります。 皆さんは食べるときはずっと口を押さえてますか? このような食事中の男性の振る舞いに関してご意見をうかがいたいです。

  • 食事中のマナーについて

     食事中に音をたてながら食べる人が先日いました。聞きたくなくても聞こえてくるあの「ペチャペチャ」という音・・・もう最悪です!  その瞬間食欲をなくしました・・・。 ほかにも御飯こぼすし・・・  そこで皆様にお聞きします。今までに「食事中のマナーがなってない」と言う人と食事をした(見た)ことがありますか?  またそういう方をどう思いますか?なんでもいいので投稿お待ちしております。

  • 友人の食事マナー

    前から少し目に余るものがあったのですが、今日公共の場でさすがに目を疑うような食べ方をしていたので、「恥ずかしいよ」と注意しました。 すると友人は私の注意を聞くどころか「今までこうしてきたからこれでいいんだ。私は気にならない」と言い、そのまま食べ続けました。 開き直られてさすがに私も少しむかっときました。 正直「これでいいんだ」と胸を張れる食べ方ではありません。赤の他人がやっていても嫌な気分になるし、注意してあげたくなるほどです。 本人が気にしなくても、一緒に食べている人が恥ずかしくて…。 半分本気で「マナーの悪い人とは食べたくない」と言って食べ終わった食器を片付けようと立ち上がると「えぇっ」と焦りはするものの、「こんな面倒な食べ方したことない」と言って結局食べ方を直すことはありませんでした。 彼女にとって良かれと思って注意したはずなのに、なんで私が腹を立てなきゃいけないのか、と少し損をした気分でした。 注意することで関係がぎくしゃくしても、この友人なら別にいいと思っています(酷い言い方ですが;食事以外のことでも多々ありまして)けど仲が良かろうと悪かろうと、注意してやらないとまずいのでは…という気持ちもあります。 皆さんならどうしますか?皆さんの意見を参考にしたいです。よろしくお願いします。

  • 食事のマナーについて

    宜しくお願いします。私には、同性の女性の友達がいます。人のことをよく考える明るくて素敵な人ですが、食事のマナーで、ありとあらゆるタブーをおかします。ずっと、気にしないようにしていたのですが、最近はストレスがたまり、せっかくの食事もつまらないものになってきています。さりげなく言ってみたのですが、効果はありません。相談というのは、彼女のマナーを直すことではなく、自分が彼女のマナーに対して、許せない気持ちの処理の仕方で何か良い方法があればお聞きしたいと思います。一緒に食事をしないというのが最終だとは思いますが。。

  • 彼の食事マナー

    こんにちは。 カテゴリー違いでしたらすみません。 早速、少し長いですが相談させて下さい。 彼とは最近つきあい始めたばかりなのですが、一緒に出掛ける度に食事のマナーが気になります。ちなみに2人とも大学生で、彼は一つ上です。 イタリアンを食べに行った時は、パスタをフォークに巻いたりせず、そのままがっついていて。 この間も洋食レストランに行ったのですが、ナプキンもひかないし、ナイフとフォークを両方うまく使えていなかったようでした。 もともと彼は花より団子な人なので、食べ放題とかそういう方によく行くようです。 しかし、一緒に食べる身としては、最低限の大人としてのマナーはついていて欲しいと思います。 私もナプキンを少し大げさにかけてみたり、会話の中にマナーのことを入れているのですが、やはりオブラートに包んだ状態では彼には伝わりません。 食事マナーは昔からの生活も関わってくるのでストレートにいえないのが辛いです。 どのように彼にアプローチして行けばよいでしょうか? ご意見お願いします。

  • 一人で食事のが美味しく感じる

    なぜか人と一緒に食事をするより一人でご飯を食べたほうが味わって食べれます。 だから、なるべく一人でご飯を食べてるのですが 同棲している人に一緒に食べようと言われたとき正直に ‘一人のほうが落ち着いて食べれるから後で食べるね!‘っと言ったら 嫌な顔されました。 そーゆー人っていますか?

  • 食事のマナー

    あなたは、どんな場所でも食事を作ってくれた人にいただきます、ごちそうさま、ありがとうは言えますか? 私が見る限り少数のような気もします。  金払っているから別に言わなくても良いとか意見はあると思いますが私は、何かして貰う事が当たり前のように思ってはいけないとも思えます。 皆様はどのような意見をお持ちですか?

  • 食事のマナー

    食事のマナーで、よく言われるのはひじをついて食べてはいけないということですが、今回パリに行って思ったのは、かなり社会的ステイタスの高い方もひじをついて食べているし、パンをカフェオレに浸してびちゃびちゃさせながら食べていたので、昨今あまりマナーにはうるさくないのがかえってマナーなのかなと思ったりします。食事中に「こうするべき、ああするべき」といちいち意識していたらリラックスできないし、その人その人が楽だと思える姿勢で食事するのが一番楽しいのではと思いますが、マナーにについてどのように思われますか?