• ベストアンサー

インパクトの最後までボールを目で追いますか?

卓球王国 DVD 高島規郎のテクニック大革命 第8章 効果的なスイングワーク 日本式打法の欠点  フォアハンドでボールに顔がついていく  インパクトの最後までボールを目で追うことで  打球ポイントが遅れてしまいます  日本選手によく見られる欠点です と解説されていました しかし、コーチ B は以前、フォアでボールを最後まで 目で追うよう教えます。最近、うるさく言わなくなったと 思っていたら、僕のカットが下手なのに業を煮やした のか、また、ボールを最後まで目で追うよう注意され ました フォアだと最後まで目で追い、打球ポイントが遅れる 欠点ありますが、カットは元々打球ポイント遅いので 最後まで目で追っても良いのかも 皆さんは最後まで目で追ってますか? 1) フォアもカットも最後まで目で追う 2) フォアは最後まで目で追わないけど、カットは追う 3) フォアもカットも最後までは目で追わない のうちどれ派ですか?

  • 卓球
  • 回答数7
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#200949
noname#200949
回答No.1

2)フォアは最後まで目で追わないけど、カットは追う 打球ポイントが遅れるからと言うより相手を見ているから カットの方がボールを擦る瞬間まで見る必要があるのかも ご参考までに http://mobile.okwave.jp/qa/q8324235.html

shuu_01
質問者

お礼

havfun さん、回答ありがとうございます havfun さんの質問 どこを見る? http://okwave.jp/qa/q8324235.html ← パソコン用 URL はおぼろげに記憶に残っていたのですが、最近、DVD を見たり、 注意されたりが重なり、質問しました 松下浩二はカットマンで打球の瞬間までしっかり球を見ているの ですね 高島規郎は同じカットマンなのに、フォア打ちの時はそこまで 追わないよう教えているのが面白いです

その他の回答 (6)

noname#200262
noname#200262
回答No.7

hav姉さん! カランでシメて頂いて(笑) ありがとうございます! shuさん! この質問のBAは、ANo1の引用にて ほぼ終結しており、かすみんPhotoと、私のヨタ回答は、なんでもマニュアル的に定義付けようとする傾向への アンチテーゼと 感じて頂ければ。 コレで ようがすか!? hav姉さん!

shuu_01
質問者

お礼

ヨタ回答なんてとんでもないです 僕に1番 よくわかったのは No.5 です ありがとうございました でも、今回は chobione のお言葉ですので、 No.1 を BA にします

noname#200949
noname#200949
回答No.6

カラムーチョ! インパクトの最後までボールを目で追うことが日本式打法の欠点 って言うのは言い過ぎだと思うし、ルールなんて作らなくてもいい 質問者のようにラケットのどこにボールが当たるかがバラバラな人は、ドライブであろうとカットであろうと、ボールを最後までしっかり見る必要があると思う アニキのように上手な人はボールは見えているだろうから、仰っているように、相手を見るほうが正しいと思います 私が「球と相手を両方見る」って答えて佳純ちゃんの視線を張り付けたのは 冗談ではありません 質問者さんは何を待ってるのかはわかりませんがもういいでしょ? BAに選ばれなくてもいいからもう締めて次へ行こう (笑)

shuu_01
質問者

お礼

havfun さん、1番最初の回答&からみ ありがとう chobione さんとは別の意見を聞けて勉強になりました

noname#200262
noname#200262
回答No.5

>シフトウェイトは打球の前… 「目」のハナシとは、別の話題になります。 シフトウェイト=体重移動 は、体軸を回転(=スイング)させる「予備動作」なので、打球(=インパクト)より 後にくる ハズがない と思います。 とわいえ、「戻り」の為のシフトウェイトは 無論 打球の後(もしくは同時)にしか やりようがないので、コレを勘違いなさらぬよう。 お礼文中では、さらに話題が 身体各部位の「回転の順番」に ズレてきているので、Bコーチはトンデモないことをおっしゃるに至ってしまってます。 理想として、腰を中心として「上半身の回転」と「下半身のシフトウェイト」は、常に逆に回転して「おっかけっこ」をしているはずです。でんでん太鼓の軸と玉の関係。 この関係さえ保たれていれば、起点が何処か等は 個人の感覚で 構わない、と思います。 この理屈に「目」が絡んでくると、これまた人それぞれです。 私が「早く目を切りたい派」にシフトウェイトの話を持ち出したのは、シフトウェイトに追随して出てくるラケットは、その回転運動の連関のなかで「もぅどうにも止まらない」ものであり、ソレにぶつかる球を いつまでも眺めているという行為は、smoothなシフトウェイト妨げる「視線誘導」に他ならず、結果 上体の回転も妨げ「差し込まれる」原因となるからです。 ならば、目はパッパと切って、相手の位置なり体勢なりラケット向きなりを見て、「戻りのシフトウェイト」の為の情報収集に努めた方が、遥かに 次の一打に 寄与するよ、と。 ですので、私は、最近は、上の理屈を踏まえた上で、打球と同時に左足を蹴る(戻りのシフトウェイト)クセと、打った球を目で追わない(球でなく、まず相手を見る)クセをつけるよう、練習してます。 最後に。 hav姉さん、サミシ~から、絡んで下さい(:_;)!

shuu_01
質問者

お礼

chobione さん、わかりやすい説明ありがとうございます すごい納得しました

noname#200262
noname#200262
回答No.4

ANo.3 >「シフトウェイトの直後には…」→マチガイ シフトウェイトが 「はじまった」直後には…、が 感覚的に 正しかったです。

shuu_01
質問者

お礼

シフトウェイトは打球を打つ前ですか? 僕はフォアの場合、下半身主導で膝、腰、腕の順に出て行きます コーチ A も言葉ではそんな感じですが、 僕のはテニス打ちみたいで、元に戻るのが遅れると言います コーチ B は腰の回転と上体、腕の回転は同時にと言っており、 僕の体はテニスがしみこんでおり、無理でした

noname#200262
noname#200262
回答No.3

遅い球は よく見て、 早い球は シフトウェイトの直後には「目を切る」ように、しています。 カットは…、ん~ ワカンナイ!(Byローラ)

shuu_01
質問者

お礼

回答ありがとうございます

noname#200949
noname#200949
回答No.2

4)球と相手を両方見る

shuu_01
質問者

お礼

それができると良いですね 5)フォアを打つとみせかけ、フォア側を見て、  同じスイングでバックに流す(ミスディレクション) 僕は苦手で、コーチから「正直なプレイヤーは苦手なんだ」 とすぐ サジを投げられました

関連するQ&A

  • フォアハンドストロークでスライス回転がかかってしまう。

    フォアハンドでストロークしたときに、意識はしてないのですが、ボールが勝手に(?)スライス回転かかってしまいます。どうもこれはフォアハンドがダウンスウィングになってしまってるのが原因のようなのですが・・・?変な癖になってしまったみたいで、スクール等でも度々注意を受けてるところですが、なかなか改善されません。思うに、テイクバックのときのラケットの高さが高すぎるためにダウンスウィングになってしまってるのかな、とも思うのですが、フォアのテイクバック時のラケットの高さは打球の高さにするべきなのでしょうか?なにか良い対処法がありましたら教えてください。

  • (硬式)フォアハンドで悩んでいます。

    フォアハンドで強い打球を打てるようになりたいです。 本を読んだり、ビデオを見たりいろいろ勉強しているのですが・・・ どれを見ても「打点は前で打て・・」とあります。 打点を前にすればするほど、ラケット・スウィングがほぼ終わりかけているときにボールにあたるので、エネルギーが伝わりにくく、弱いふらふらとしたボールになってしまいます。 野球で言えば、遅いカーブを体が待ちきれず、体が泳いでしまう状態かと思います。自分としては、打点を後ろにすればするほど早いボールが打てるのですが、それでよいのでしょうか? 「打点は前で打て・・」とはどういうことでしょうか? 迷ってしまいます。

  • フォアカット

    フォアカット 最近練習をしていたら、「フォアカットが切れているのだけれども、球速が速いから当てれば入る」と言われてしまいました。 なのでフォアカットを遅くするコツなどがあればアドバイスください。 ちなみにスイングはかなり速く、打球は直線的です。 雑な質問ですがよろしくお願いします。

  • カットマンのフォアカット

    初心者カットマンです。フォアカットのフォームが安定しません。バックカットは何となく形になってきたんですが。。。どうすればフォアカットが安定しますか??本で色々調べてみたんですが・・まったくわかりません>< 1 バックスイングはどの辺でしたらいいですか? 2 ラケットの角度はどのくらいがいいですか? 3 どのくらいボールを引きつければいいのですか? 4 打球点は? 5 横回転になってしまうんですが・・何故でしょうか? 5 家でできる練習法は? 以上です。 文章下手でごめんなさい>< 本当に困っています。 回答まってます。

  • インパクト時のイメージ

    こんばんは 先日は当方の拙いご質問にご指導下さいましてありがとうございました。 今回はインパクト若しくは「スイング中」の皆様のイメージを教えて下さい。 私の悪い癖は右手が強い事もあり肩の回転不足から右手で叩きに行き 右肩が突っ込んでカットに入る場面が多い為、右肩の突っ込みを我慢する事、 そしてボールと目の高さを変えずにスイングする事です。 今回はドライバー使用時、インパクトの皆様のイメージを教えて下さい。

  • カーブドライブは打球点を落とすの?

    Table Tennis【卓球】ぐっちぃのドライブを取ってみよ http://www.youtube.com/watch?v=4B4-IQS5Fag&feature=youtu.be のぐっちぃのカーブドライブを見て、 「クラブの 60才前後のおじさんのカーブドライブにそっくり!」 と感じました。なんせ、ボールの頂点を落としてから打ってるのです 他のぐっちぃのドライブでの動画ではこんなに落としてません でも、 うねるカーブドライブの打ち方【卓球知恵袋】 https://www.youtube.com/watch?v=lkj4m_nvxOk で 「打球点は気持ち(少し)落として、引きつけた方が より曲げやすい   自分のお腹の方にフォア側を向けておけば曲がる」 と教えていて、60才前後のおじさんの打ち方そのものです それに対し、卓球王国 DVD 「高島規郎のテクニック大革命」 ではカーブドライブはラケットヘッドをやや下げ気味にして ボールの外側をとらえ、腕を体に巻き付けるように フォロースルーをとります なるべく高い打球点でインパクトするのが重要ですと カーブドライブでもそんなに打球点、落としてません。 (ほぼ頂点か頂点をわずかに過ぎた所で打ってます) (この DVD には台ギリギリのボールを打つ  「8の字打法」 も紹介されていて、勉強になります) 毎週、練習してるドライブをがんがん打つ友達(♂) も 時々、カーブドライブになってしまうのですが、こんな感じ です。打球点を落としたりしません やっぱり、ぐっちぃのカーブドライブは 大人の(おやじの) ドライブなの?

  • バックカット

    この頃バックカットしていて気がついたのですが、僕のカットはとても直線的でネットすれすれに飛んでいきますが、そこまで切れていないようです。 このようなカットでよいのでしょうか。先輩にはスイングスピードが遅いとか、ぶつけてしまっていると言われます。スイングスピードを速くするともっと直線的になり全く安定しません。 バックカットするときはボールのどこを触っていますか(例えば下とか)また、打球はどのような軌道ですか。 ちなみに用具はフェイントロング2なのですが、切れないのは用具も関係しているのでしょうか。

  • 打球点について

    つい昨日、havfun さんが「打球点いろいろ」という質問をなさり、 | ラケットのスイートスポットで打球するのが理想的ですが、 | わざと外す時もありませんか? とラケット面のどこで打つかの質問をなさってましたが、 普通、「打球点が早い」というとネットよりで打ち、 「打球点が遅い」というと、手元まで呼び込んだり、あるいは、 打球に威力があり食い込まれたり、打つのが遅れた時に言います よね 【1】明治大卓球部・平岡監督に学ぶ技術論(1)   フォアハンドの設定のツボ(1)   http://allabout.co.jp/gm/gc/213666/ | 上半身の向きと打球点との位置関係 | フォアハンドの打法で最も大切なポイントは、 | 「上半身の向きと打球点との位置関係」 | 簡単にいえば、ボールが身体の正面に来たときに | 打球できているかどうか、が設定のツボ | この体勢で打球するのが最もパワーを生み出せる | たとえば、上半身が相手の正面を向き、わき腹の | あたりで打球していると、パワーのあるボールは | 打てない。 | 「一番強い状態から外れている」ことになる。 これはコーチ B がいつも言ってるのと同じです コーチ A も 僕の打球点が遅れると、たまに注意します 【2】打球点についての分析 http://www.jtta.or.jp/SportsScience/hitpoint/hitpoint.html | 打球点は バウンド直後(A),上昇期(B),頂点(C), | 頂点をすぎてからの下降期(D),それより後(E), | のように大きく5つに分けることができます. | これらについて実際の試合の中で一回一回の打球が | どこで行われていたかを分析しました. | 分析の対象選手はアトランタオリンピック代表の | 田崎俊雄選手,佐藤利香選手をはじめとした | 有望選手12名です. | 今回は平成4年にニュー・デリー(インド)で | 行われた第11回アジア卓球選手権大会における | 佐藤選手の結果です. | この結果より,やはりA点,B点という | ボール上昇期の速いタイミングで打っているときは | ゲームに勝つことができ,速いところで打っていても | 失点が多くなる,または打球点を遅らされてくると | ゲームを失うということがわかります. | ただし,ここで2つの点について考えていかなければ | ならないことがあります. | 一つはプレースタイル(戦型)によるものです. | カット主戦型の選手ができるだけ速い点で打球する事が | 有効かどうかという点については当然別の検討が必要に | なります. | しかし,何人かの様々なスタイルの選手を分析してみると, | この打球点に関しては前陣速攻型の選手に限らず | このような傾向があります. | もう一つは,結果として相手に速い打球点で打たせて | もらえなくなっている,あるいは速い打球点での失点を | させられているという,戦術的な問題があります. やはり コーチ A、B の言うように打球点を速くするのが セオリーですね ただし、確かに カットについては別に検討が必要です 【3】Yahoo! 知恵袋 「カットマンなんですが、カットする打球点を  詳しく教えてください。」 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415178754 | カットは、作戦から考えると、出来るだけ前で | カットするのが良いのです。 | しかし、耳より上にはラケットが構えられませんから、 | それより下でカットすることになります。 (中略) | しかし、安定性を求めて、ある程度台から距離を | とって構えるといいでしょう。 | そして、速い球を取るには、出来るだけ、 | 自分の目の前を通りすぎてから、 | 身体の一番後ろまで引き寄せると、 | 見切って、簡単に取れます。 コーチ A も台から離れて構えるように教えます 前置きが長くなりましたが、ここで質問です: 《1》 バックドライブの打球点について フォアの場合、上体が斜め前を向いた状況で、 1番 力の入る体の前で打つというのは良いとして (僕の場合、テニスの下半身主導で体が前を  向いて、もっと早い打点の方が力入る気が  するんですけど、それだと元の基本姿勢に  戻るの遅れますものね) バックドライブは、早い打点でも遅い打点でも、体の前 ですが、どこが良いのでしょう? コーチ B は「ラケットを速く振るにはちゃんと テークバックし、助走距離が必要」と教え、 とてもわかりやすい教えですが、僕がそうしてる つもりでも、「もっと早く、もっと早く」と 言われます それに対し、コーチ A は「打球点が早すぎる もっと引き込んで、ラケットを遅らせて打つ その打ち方だと、体は逆クロスに向け、 ストレートを打てるので抜きやすい」 と真逆の指導が入ります バックドライブの打球点のお勧めを教えてください 《2》 カットの打球点について コーチ A は台から離れて、打球が弱まった所で カットするよう教えます 確かにその方が安定して打てると思いますが、 僕は前腎速攻で、カットは裏芸でする位なので、 せいぜい中陣から打つことが多いです あまり後ろだと、前にポトンと落とされると 走らないといけないので疲れるし、 僕のふだん練習してる所、それほど広くないので 下がれません 「作戦から考えると、出来るだけ前でカットする  のが良いのです」って意見もあり、 前陣速攻の僕が裏芸として練習するには、 中陣からのカットで良くありませんか? 中陣からでも自分なりにけっこう返せ、 ドライブ対カットも数球は続いてます (数十球、続くように練習しなくちゃと  思ってますけど)

  • バックドライブ、コーチA と コーチB

    バタフライ 基本技術シリーズ 【1】バックハンドロング  ラケットを体の前に構え、台よりも高い位置にバックスイングしたら、肘の屈伸を使ってラケットをコンパクトに前に押し出します 手首を使わないように注意して、肘を中心にスイングしましょう バウンドの頂点よりも前の早い打球点を狙ってボールを押すように打球してください 体の正面で打球することが、バックハンドロングを安定させるポイントです 【2】バックハンドドライブ バックハンドロングよりも肘を前に出し、手首を内側に捻ってスイングするための空間を作ります そうして、ラケットの面を軽くかぶせ、手首を効かせたスイングでボールの正面よりもやや上を擦ります フリスビーを投げるイメージでボールにしっかり回転をかけましょう 打球点はバウンドの頂点よりもやや落ちたあたりを狙ってください バックハンドドライブは自分がもっとも力を入れやすい所で打球することがポイントです 体の正面で打球すると力が入りやすく安定するでしょう と DVD はとてもわかりやすいです ただ、コーチ A は普通のバック打ちが 【2】バックハンドドライブに近く、手首を捻って、ラケットは左腰から右に振り、最後はラケットを体の近くに引きます ユーチューブ 「卓球研究会 #3 バックドライブの基本打法」 https://www.youtube.com/watch?v=Cv5rrbW3h0U みたいな感じです そして、コーチ B は普通のバック打ちが 【1】バックハンドロング そのものです。バックハンドドライブは 【1】の打ち方より強く打ち、中陣からのドライブも練習しますが、自分がもっとも力を入れやすい前の方で打つのはバックハンドロングと同じ位置です ユーチューブ 「卓球【WRM】ぐっちぃの練習風景 バッククロス対決! 前陣バックドライブ」 https://www.youtube.com/watch?v=iERXO3oCGsc みたいな感じです ぐっちぃの「ドライブ」は フォア同様、うちのスクールでは「単なるバック」でドライブではありません。ただ、時々フォア打ちも入ってますが、ちゃんと腰を回転してきれいなフォアで打ってます。「ぐっちぃ、やるな!」 と思ってよく見ると、相手がバックの中にフォアも混ぜてるのでなく、相手が上手で常にバックに安定して返してるのを、回り込んでフォアで打ってるだけでした。僕の練習相手もあのくらいコントロールが良いと僕も上手そうに見えるのになぁ。でも、ぐっちぃ、あんなに上手な相手なのにラリー続かなさすぎです そこで質問なのですが、僕が今までしていた「バックハンドドライブ」はバタフライの バックハンドロングとバックハンドドライブの中間、コーチ A と コーチ B の中間みたいな感じで、 コーチ A も コーチ B も面をかぶせ、早い打点で打つのは同じですが、コーチ A のように手首を使うのですが、左から右に打ち、最後はラケットを引くのはコントロールが悪くなるので、コーチ B のように打ち終わりのラケットヘッドは打球方向に向けてました ただ、コーチ B の方が相手にコースをわからせにくく、ストレートで抜きやすいです(というか、僕は下手なのでバックに打とうとして、ストレートに行っちゃうと相手は反応できなかった)。また、打ち終わりの姿勢は コーチ B の方がニュートラルな姿勢に戻ってるので、次の打球に対処しやすいです そこで質問なのですが: ふだんのバックハンドドライブの練習で、(コントロール重視で)ラケットは打球方向に押し出した方が良いですか? (打ち終わりでニュートラルな姿勢に戻りやすい)左から右に振り、フィニッシュではラケットを引いた方が良いですか? * コーチ A は「フィニッシュでラケットを引いた方が速いボールを打てる」と言ってますが、僕には物理学上、理解できないです。ラケットを引いた方がより遠心力を手に感じると思うのですが、打球が速くなるとは思われません

  • フォアハンドのスイングはドライブボレーのスイングと同じでしょうか?

    いつもお世話になります。 フォアハンドで悩んでます。手首が固定されすぎていて、ラケットスピードが上がっていないとコーチに指摘されています。 コーチにドライブボレーをやってみろと言われてやったところ、さすがコーチですね。こんな私でもドライブボレーは手首を固めて打つことはできません。初めてドライブボレーをやったのですが、手首をビュっと返すスイングになります。(実際は肘中心のスイングになるのかな?) そこで教えてほしいのですが、皆さんのフォアスイングはドライブボレーと同じスイングですか? それとも、似てはいるがやはり別物でしょうか? コーチが手で投げたゆるいボールは、ドライブボレーで打てますが、相手コートからストロークで打たれて飛んできたボールは勢いがあって、とてもドライブボレーのような手首を緩めたスイングだとボールに押されそうな気がするのですが、どうなのでしょうか?

専門家に質問してみよう