バックハンドドライブの練習方法とコーチAとコーチBの違い

このQ&Aのポイント
  • バックハンドドライブの練習では、ラケットを打球方向に押し出すか、引くかの選択が重要です。
  • コーチAは引く方が速いボールを打てると主張していますが、物理学的には理解できません。
  • コーチBの方が相手にコースをわからせにくく、ニュートラルな姿勢に戻りやすいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

バックドライブ、コーチA と コーチB

バタフライ 基本技術シリーズ 【1】バックハンドロング  ラケットを体の前に構え、台よりも高い位置にバックスイングしたら、肘の屈伸を使ってラケットをコンパクトに前に押し出します 手首を使わないように注意して、肘を中心にスイングしましょう バウンドの頂点よりも前の早い打球点を狙ってボールを押すように打球してください 体の正面で打球することが、バックハンドロングを安定させるポイントです 【2】バックハンドドライブ バックハンドロングよりも肘を前に出し、手首を内側に捻ってスイングするための空間を作ります そうして、ラケットの面を軽くかぶせ、手首を効かせたスイングでボールの正面よりもやや上を擦ります フリスビーを投げるイメージでボールにしっかり回転をかけましょう 打球点はバウンドの頂点よりもやや落ちたあたりを狙ってください バックハンドドライブは自分がもっとも力を入れやすい所で打球することがポイントです 体の正面で打球すると力が入りやすく安定するでしょう と DVD はとてもわかりやすいです ただ、コーチ A は普通のバック打ちが 【2】バックハンドドライブに近く、手首を捻って、ラケットは左腰から右に振り、最後はラケットを体の近くに引きます ユーチューブ 「卓球研究会 #3 バックドライブの基本打法」 https://www.youtube.com/watch?v=Cv5rrbW3h0U みたいな感じです そして、コーチ B は普通のバック打ちが 【1】バックハンドロング そのものです。バックハンドドライブは 【1】の打ち方より強く打ち、中陣からのドライブも練習しますが、自分がもっとも力を入れやすい前の方で打つのはバックハンドロングと同じ位置です ユーチューブ 「卓球【WRM】ぐっちぃの練習風景 バッククロス対決! 前陣バックドライブ」 https://www.youtube.com/watch?v=iERXO3oCGsc みたいな感じです ぐっちぃの「ドライブ」は フォア同様、うちのスクールでは「単なるバック」でドライブではありません。ただ、時々フォア打ちも入ってますが、ちゃんと腰を回転してきれいなフォアで打ってます。「ぐっちぃ、やるな!」 と思ってよく見ると、相手がバックの中にフォアも混ぜてるのでなく、相手が上手で常にバックに安定して返してるのを、回り込んでフォアで打ってるだけでした。僕の練習相手もあのくらいコントロールが良いと僕も上手そうに見えるのになぁ。でも、ぐっちぃ、あんなに上手な相手なのにラリー続かなさすぎです そこで質問なのですが、僕が今までしていた「バックハンドドライブ」はバタフライの バックハンドロングとバックハンドドライブの中間、コーチ A と コーチ B の中間みたいな感じで、 コーチ A も コーチ B も面をかぶせ、早い打点で打つのは同じですが、コーチ A のように手首を使うのですが、左から右に打ち、最後はラケットを引くのはコントロールが悪くなるので、コーチ B のように打ち終わりのラケットヘッドは打球方向に向けてました ただ、コーチ B の方が相手にコースをわからせにくく、ストレートで抜きやすいです(というか、僕は下手なのでバックに打とうとして、ストレートに行っちゃうと相手は反応できなかった)。また、打ち終わりの姿勢は コーチ B の方がニュートラルな姿勢に戻ってるので、次の打球に対処しやすいです そこで質問なのですが: ふだんのバックハンドドライブの練習で、(コントロール重視で)ラケットは打球方向に押し出した方が良いですか? (打ち終わりでニュートラルな姿勢に戻りやすい)左から右に振り、フィニッシュではラケットを引いた方が良いですか? * コーチ A は「フィニッシュでラケットを引いた方が速いボールを打てる」と言ってますが、僕には物理学上、理解できないです。ラケットを引いた方がより遠心力を手に感じると思うのですが、打球が速くなるとは思われません

  • 卓球
  • 回答数13
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#200949
noname#200949
回答No.12

2つの動画を見る限りでは Aは体の捻りを利用した 打ち方 https://www.youtube.com/watch?v=Cv5rrbW3h0U Bは前後の動きを利用した 打ち方 https://www.youtube.com/watch?v=iERXO3oCGsc シチュエーションによって両方の打ち方をすると思います 折角なので、両方を使えるようになって使い分けるといいですね

shuu_01
質問者

お礼

まさに havfun さんのおっしゃる通りです 回答ありがとうございました

その他の回答 (12)

noname#200949
noname#200949
回答No.13

私の場合 詰まった時はAになりがちです 強打の時も体の捻りを利用します しっかりコースを狙う時はBですね

shuu_01
質問者

お礼

コーチ A と B の打ち方はあちこち違うのですが、 打つポイントも コーチ B はかなり前なのに、 コーチ A はかなり手元までボールを呼び込みます 詰まっちゃうとボールに食い込まれて A っぽく なりますよね 「呼び込む」のと「食い込まれる」のとじゃ見かけも ちょっと違っちゃうかもしれませんが

noname#200949
noname#200949
回答No.11

補足でまたコーチAとB、混乱してません?(笑)

shuu_01
質問者

お礼

ごめんなさい ご指摘の通りです<(_ _)>

noname#200949
noname#200949
回答No.10

繰返し質問内容を読みましたが、実際に見てみないと判断出来ません AとB、両方をやってみてご自分で決断されるのが、ベストだと思います 自分のフォームは変わっていきます 上手な人を真似るのもいいですが、最終的には自分のフォームを持つことが大切だと思います

shuu_01
質問者

お礼

質問内容を何度も読んでくださり、ありがとう 実際に見てみないと判断出来ないですよね コーチ A も B も「卓球にはいろんな打ち方がある 選手によってもみんなそれぞれ打ち方が違い、 面白い。でも、基本は一緒だ」と言いながら、 A と B で自分の打ち方にさせるんですよね 水泳もそうです コーチ A は 「卓球研究会 #3 バックドライブの基本打法」 https://www.youtube.com/watch?v=Cv5rrbW3h0U に近いけど、最後に肘を引いて、フィニッシュで 基本姿勢に戻ってます コーチ B は ぐっちぃの練習風景 https://www.youtube.com/watch?v=iERXO3oCGsc に近いけど、フィニッシュで必ずラケット先端を 打球方向に向けます(ぐっちぃは何球かに1回 先端が打球方向を向くけど、そこまで振らない ことが多い) 今、ランダムな5球 球出しの練習中です フォアとバックの二者択一だと、球出しの ラケット面で予測つくようになったのですが、 フォア、バック、ミドルの三者択一だと、 難易度が急に上がります どっちが安定して打て、どちらが早く次の 球に対応できるか試行錯誤したいです

shuu_01
質問者

補足

コーチ B はフィニッシュで必ずラケット先端を 打球方向に向けますが、その後、ラケットは円弧を 描き、基本姿勢に戻ります 何球も打つ時は、ラケットは楕円の軌道を描きます まとめると:  コーチ A はラケットを打ちたい方向に振る  (ボールをラケット面に乗せて運ぶ)  コーチ B は状態を捻り、それをふりほどき、  腕ーラケットをムチのように振る のです。僕の困ってるのは むちのように振ると コントロールが悪くなることです ゴルフでもムチのように振り、コーチはそれで コントロールも良くなると教えてましたが、 僕はその境地に達することができず、スライス、 フック、予想不能な状態でゴルフを終えました (あまりゴルフしない職場に転勤しちゃったので)

noname#226771
noname#226771
回答No.9

* コーチ A は「フィニッシュでラケットを引いた方が速いボールを打てる」と言ってますが これはよくわかりませんが、遠心力を使える分だけ威力のある球がでるのは事実です。 コーチAの打ち方は威力は出ますが、Bに比べ戻りは遅くなるので、連打することは難しいです。 逆にコーチBの打ち方は、安定して連打できますが威力は劣るので、決定打になりにくいです。 それぞれ一長一短でどちらが良いと一概に言い切ることはできませんが、実際の試合の中で、「決定打」と「つなぐ球」を使い分けれるのがベストかと思われます。

shuu_01
質問者

お礼

回答ありがとうございます コーチ A の方が威力あるのかなぁ? 自分で速度、回転量に違いを感じませんでしたが、 打ち抜ける頻度は多いです (バックに打とうと思ってるのに、ストレートに  行っちゃったからかと思ってましたが) 使い分けできるよう、両方 習得に努力します

noname#200949
noname#200949
回答No.8

私はいつも不真面目な回答かい?(笑)

shuu_01
質問者

お礼

「誰からも回答ないかも」と不安な質問も、 havfun さんが回答してくれるので いつも感謝しています

回答No.7

ラケットを打ち終わりに引くのはフォロースルーがそのままニュートラルの構えになり、連続して打ちやすいメリットがあるためだと思います。ただこのようなスイングでもインパクトの瞬間には力を入れて感覚的にはラケットが止まるイメージで打った方がいいと思います。ただフォームを真似するだけではボールに力を伝えられません。インパクトの瞬間に力を入れてラケットを止める反動でニュートラルのラケット位置に戻るのが効率的なスイングだと個人的には思っています。 参考になれば幸いです。

shuu_01
質問者

お礼

punipuni1008 さん、いつも真摯な回答ありがとうございます > インパクトの瞬間には力を入れて感覚的にはラケットが > 止まるイメージで打った方がいいと思います。 僕にはラケットが止まるイメージがまだわきません でも、そのことを心にとめておきます いつか理解できる日が良いな

shuu_01
質問者

補足

> インパクトの瞬間には力を入れて感覚的にはラケットが > 止まるイメージで打った方がいいと思います。 のイメージ、わきにくいですが フォアのドライブだと、肩、腰が回転し過ぎないよう、 左膝がブロックするよう コーチ B から言われて、 コーチ A も右脇はあけ、腕をまっすぐ伸ばして バックスイング、力を入れず、肘、手首をやわらかく 曲げてスイングスピードを上げると言ってて、 フォアだとなんとなくわかる気もするので バックも同じように理解できないか、練習してみます ありがとうございました

noname#200949
noname#200949
回答No.6

質問では: >ただ、コーチBの方が相手にコースをわからせにくく、ストレートで抜きやすいです また、打ち終わりの姿勢はコーチBの方がニュートラルな姿勢に戻ってるので、次の打球に対処しやすいです お礼では: >でも、コーチAの方がコースを読まれにくいし、ニュートラルの姿勢に戻りやすいので練習したいです ☆混乱してませんか?

shuu_01
質問者

お礼

混乱してました。よく気付いてくださいました 誤: ただ、コーチ B の方が相手にコースをわからせにくく、    ストレートで抜きやすいです   また、打ち終わりの姿勢はコーチ B の方が   ニュートラルな姿勢に戻ってるので、次の打球に   対処しやすいです 正: コーチ A の方が でした

noname#200949
noname#200949
回答No.5

>テニスだとキャッチ ボールを「掴む」練習なのかな? ボールを掴んで放つ感覚は別の質問でもありましたがボールを「ホールド」してしまうと、ルール違反なんでしょうね バレーボールではそうです >ラケットしなるの感じますか? 今のティモボルALCでは正直、あんまり感じません 前にも話しましたが、ニッタクのバイオリンとアコースティックを打ち比べるとその打球感がわかります バイオリンはしなりがよくわかります アコースティックはもっと板厚ですが柔らか目の素材です 両方とも掴んで飛ばすのか売りです 振り切るのと引くのとでは違う気がしますが、、、

shuu_01
質問者

お礼

> >テニスだとキャッチ > ボールを「掴む」練習なのかな? > ボールを掴んで放つ感覚は別の質問でもありましたが > ボールを「ホールド」してしまうと、ルール違反なんで > しょうね たくしょうの裏ブログ http://ameblo.jp/tac-show/entry-10406207889.html | ルールブックには書いてなかったので、 | 公認審判員の方に聞いてみます。 ラケットでちょっとでもバウンドすると2度打ちになるので 無理です 練習では回転をかけないゆっくりしたサーブとかだと キャッチできますが、わずかにバウンドするし、 回転をかけられると絶対! 無理です > バイオリンはしなりがよくわかります すごい! でも、知り合いにアコースティックはいるけど バイオリンいないから試せません

noname#200949
noname#200949
回答No.4

「引く」で思い出したのは こま回しです ちょっと違うか(笑) ゴルフの例はとてもわかりやすかったです ラケットにしろムチにしろしなりもとても大事ですね 一般的かどうかはわかりませんが、私の場合は引かないで振り切ってます

shuu_01
質問者

お礼

> 「引く」で思い出したのは > こま回しです 僕も「こま」が頭に浮かびました 引いて手の上に乗せて回すと手の平 むずがゆくて気持ち良いですよね けん玉も思い出しました テニスだと「キャッチ」とか「ラケット面の 表からエッジ、裏まで浮かせずに転がす」 とかレッスンでしました 卓球も「キャッチ」を友達と練習しましたが、 ラケット面の表から裏まで転がすのは練習 してません。暇な時、しなくちゃです > ラケットにしろムチにしろしなりもとても大事ですね ラケットしなるの感じますか? 僕はまだ感じません でも、檜単板ペン 10m が木の塊のような気がして 9mm の方がボールをつかむ感じがしました コーチは 10mm が好きで、「慣れ」と言ってましたが、 あのつかむ感じがしなりなのかなぁ? > 私の場合は引かないで振り切ってます コーチ A もコーチ B も振り切るのですが、 振り切る方向が違うのです コーチ A は体を左に捻り、それを戻す力で ラケットを円を描くように振るのです コーチ B も体をわずかに捻りますが、 それより膝、腰でリズムを取り、 ラケットにボールを乗せて打ちたい方向に 送る感じです こう話を聞くだけで、コーチ B の方が コントロール良さそうだと思いませんか? でも、コーチ A の方がコースを読まれにくいし、 ニュートラルの姿勢に戻りやすいので、 練習したいです(友達にはもう少し、コントロール できるまで我慢してもらおうかな)

noname#200949
noname#200949
回答No.3

ってか、コーチAに従うかコーチBに従うかはあなた自身の問題で、バタフライのDVDがいいと思うならその通りにやってみれば? ここで議論するよりは直接コーチに相談すればいいと思います

shuu_01
質問者

お礼

僕はあちこちのテニススクール、スイミングスクールに通って ましたが、卓球スクールは1つしか知らず(というか数が少なく レッスンの時間帯から他に選択肢がない)、他のスクールでは どうなのか? 現在の卓球の考え方はどっちが主流なのか 知りたくて質問しました (水泳だと「現在の流行(はやり)の考え方」とかるので) スイミングスクールだと、コーチによって教え方が違い、 いちいちコーチに「あのコーチはこう教えてました」と言うと キリがないので、生徒はみんな「コーチにより教え方が違う」 というのは諦めてます 僕の友達は 金曜のコーチのレッスンではウェッジキック、 日曜のコーチはウィップキックに矯正され、困ってます その友達はウェッジキックの方が進むと感じており、 コーチにそう言うよう勧めてますが、コーチのキャラクター (ドS)もあり、言えないそうです 僕の若くてかわいい水泳のコーチはとても優しいので何でも 聞けますが、僕の卓球のコーチは(僕には優しいのですが) 小中学生への指導を見ると、ドS で聞くの恐いです

関連するQ&A

  • ドライブ、コーチA と コーチB

    前回「バックドライブ、コーチA と コーチB」の質問を しましたが、その後、フォアドライブも含めた根本的な 違いであることに気付き、再質問します 【1】コーチ A  フォアドライブ   腕を伸ばし大きくバックスイング(脇は空いている)   腰の回転から始まり、   ラケットは「遅らせて」出てきて   肘、手首は力を入れず、自然と曲がり、   ラケットスピードを上げる   フィニッシュは肘を引いて、基本姿勢に戻る  * 上記はクロスの打ち合いでの打ち方だが、   ストレートに打つ場合は、ラケットをさらに「遅らせる」   打つ方向にラケット面の角度を合わせる   体はクロスに向いているので、相手に最後まで打つ方向を   隠せる   体を打つ方向に向け、ラケットもその方向に打つと、   どんな速いボールでも相手はそこで待ち構え、簡単に   返されてしまう  バックドライブ   上体を軽く捻り、戻す力で、   腕の力を抜き、腕・ラケットを鞭のように振り、   フィニッシュは肘を引いて、基本姿勢に戻る  * 上記は逆クロスの打ち合いでの打ち方だが、   ストレートに打つ場合は、ラケットをさらに「遅らせ」   ボールを手元まで呼び込む   打つ方向はラケット面の角度を合わせる   フォア同様、体は逆クロスに向くので、   相手に打つ方向を隠すことができる   ラケットを打つ方向に打っていては   どんな速いボールでも相手はそこで待ち構え、簡単に   返されてしまう 【2】コーチ B  フォアドライブ   左足が前のスタンス、上体は前傾を保つ   脇は空けず、大きくバックスイング   (通常のフォアは右膝の前までのバックスイングだが、    それより少し大きくバックスイング)   腕と腰を同時に回転し、1番 力の入る体の前、   ボールが頂点に達する前(ライジング)で   打球し、その後、ラケットは進行方向に振り、   脇は自然と開き、ラケットは左こめかみまで振り、   フィニッシュ   (腕と腰は同時に回転というか、腕が先で体は    それについて行くように振る    僕はテニスの癖で下半身主動になるが、    それはテニス打ちで大振りになり、    元に戻るのが遅れるので NG と言われる    コーチ A の腰から回転、ラケットは遅らせる    とは真逆の考え)  バックドライブ   左足が前のスタンス、上体は前傾を保つのは   フォアとまったく同じ   膝、腰を軽く曲げ、   右肩を前に出し、バックスイングの空間を作り、   肘、ラケットは高く、バックスイングし、   ボールが頂点に達する前(ライジング)で   打球し、その後、ラケットは進行方向に振り、   ラケットの先端を進行方向に向け、フィニッシュ   (コーチ A とはラケットを振る方向もタイミングも    違います。コーチ B の方が打つタイミングが速く    相手の速度を奪えるはずなのですが、    ラケットを打つ方向に振るので、待ち構えやすく、    実際、バックドライブでの打ち合いは    僕と互角程度) 「バックドライブ、コーチA と コーチB」の質問に auguest さんから 「それぞれ一長一短でどちらが良いと一概に言い切ることは  できませんが、実際の試合の中で、「決定打」と「つなぐ球」を  使い分けれるのがベストかと思われます」 havfun さんから 「折角なので、両方を使えるようになって使い分けるといいですね」 と教えて頂き、両方 練習しますが(そうでないと、コーチ毎に 注意されてうざいし)、 質問: みなさんの打ち方、スクールでの教え方は如何ですか?

  • バックドライブについて 2

    ankotappuri さんの質問「バックドライブについて」 ベストアンサー貰ってしまいましたが、 http://okwave.jp/qa/q8134195.html 正直、好き勝手なことを書いてて、本当かどうか自信ない 箇所もあり、ベテランの方が訂正してくれるだろうと 思ってた所にベストアンサー貰うとすごい焦ります Q: どこか考え違いありませんか? 特に 「下からテークバックし、ラケットは円運動を描く」 は フォアはコーチ A、バックは コーチ B からそう習い ましたが、思いついたように1回ずつしか習っておらず、 みんなに認められてる技術なのか自信ありません > 対上回転でもボテボテのボールしかとばせません。 ですが、上手な相手だと、ボールの勢い、回転でこちらも 打ちやすいけど、下手な相手だと、自分の力でドライブ かけないといけないので、ラケットを水平にした打ち方 難しいです (習う前はラケットある程度 立てた打ち方してましたが、  それだと相手にとって恐くなく、ラケットを水平にして  回転かけると、指とかエッジに当てたり、ミスすることも  出てくるので、ラケット水平にした教え方されてます) 友達相手の練習の時はフォア、バックのドライブ 30分ずつ してるけど、練習相手見つけるの大変ですよね 毎週、地方から高校に練習に来てる中学生いました

  • フォアハンドのスイングはドライブボレーのスイングと同じでしょうか?

    いつもお世話になります。 フォアハンドで悩んでます。手首が固定されすぎていて、ラケットスピードが上がっていないとコーチに指摘されています。 コーチにドライブボレーをやってみろと言われてやったところ、さすがコーチですね。こんな私でもドライブボレーは手首を固めて打つことはできません。初めてドライブボレーをやったのですが、手首をビュっと返すスイングになります。(実際は肘中心のスイングになるのかな?) そこで教えてほしいのですが、皆さんのフォアスイングはドライブボレーと同じスイングですか? それとも、似てはいるがやはり別物でしょうか? コーチが手で投げたゆるいボールは、ドライブボレーで打てますが、相手コートからストロークで打たれて飛んできたボールは勢いがあって、とてもドライブボレーのような手首を緩めたスイングだとボールに押されそうな気がするのですが、どうなのでしょうか?

  • バックドライブ

    バックドライブ シェーク両面裏ソフトドライブ型で、バックハンドドライブを使いたいのですが、どうしてもスイングが横になってしまいます。どうすればちゃんと振れるのでしょうか? 今僕が目指しているバックハンドドライブは岸川聖也選手みたいなバックハンドドライブなのですが、肘の位置、スイング方向、手首の使い方など、細かいアドバイスをお願いします。(できれば)

  • バックドライブについて

    シェークなのですが、バックドライブがどうしても前にとばせません。 対下回転だと腕が空回りしているような感じがするし、打ってもカスッとした音しか出ません。 そしてネットに引っかかります。 対上回転でもボテボテのボールしかとばせません。 コーチからは「コンパクトなスイングで手首を柔らかく使え」と言われているのですが ボールに上手く力を伝えられていないような気がします。 どうしてでしょうか?よろしくお願いします。

  • バックのカット打ちのラケット面について

    バタフライの基本技術 DVD シリーズ1 シェーク ドライブ で、バックのカット打ちはボールの真後ろを擦り上げてます それはとてもわかりやすいです フォアのカット打ちも1年前 初めて習った時は、 ループドライブでボールの真後ろを擦り上げるよう 習いました。1回目はどうしてもネットを超えず、 一生、ネットを超えないかもと焦ってましたが、 今はけっこう自信持って打てるようになってます (時々、エッジの当てて、天井直撃してますけど) ただ、ループは打球速度が出しずらいので、 ここ数ヶ月、天井を狙う気持ちで(擦らずに) 当てて強打する返し方も練習しており、余裕ある 時に使っています このフォアの打ち方も身につけつつあります しかし、コーチ A のバックのカット打ち = ドライブで返す で、普通のバックドライブ同様、 面を伏せるよう言われて困ってます 何球かに1度 ちゃんと擦れて、相手のコートに 返せることもありますが、 ネットか当ててオーバーかが多いです カット、ツッツキのボールはフォア同様、真上に ループドライブした方が理にかなってて簡単と 思い、コーチにそう聞くと、 よっぽど回転のかかったカットは真上に 振り上げるけど、サーブとかツッツキ程度なら 面を伏せて擦って返すんだ との答えでした そこでカットマンの佐藤瞳ちゃんとか朱世爀の 動画を見直すと、、、、、 フォアはループで返してるし、バックはツッツキで 軽く返してて、バックでカット打ちなんてしてるの 探せませんでした 確かにコーチの言うようにカット打ちでも普通の バックドライブと同じように面を伏せて返せたら、 下回転、横回転、ナックルとか関係なしに、 普通にバックドライブで返せるようになるのですが、 僕には高度過ぎてできるようになる気がしません (成功率が低すぎる) そこで質問なのですが、 バックのカット打ちの面の角度について、 面を伏せるのが普通ですか? ボールの真後ろを擦り上げるのが普通ですか?

  • ドライブ

    最近コーチにスピードドライブからループに変えろ(というよりつなぐドライブ)といわれました。 やってみると以下のことがうまく出来ませんでした。 ・ひざの屈伸がうまく出来ていない。 ・ラケットをバックスイングするときに肩が下がってしまう。 ・ボールが浮いたり上がんなかったり安定しない。 ・最後に左足に体重が乗らない。 ココで質問です。 感覚や特に意識する事などのアドバイスをください!

  • ストローカーになるには?

    私はストロークが苦手です。強烈なトップスピンを繰り出して、 積極的に相手を翻弄するプレースタイルに憧れがあるのですが、 出来ません。先にネットに引っかけるのがオチです。 (本来、薄いグリップ、フォア、バック片手打ち、です。) サーブ、ボレー、バックのスライスは、ある日「これだ!」 と開眼する(上手かどうかは別として。)所があったのですが、 今だに、フォアハンドは納得がいかないのがです。 (一時期、フォアハンドだけ両手打ちにした時は比較的安定  しましたが、弊害も多いので止めました。) 打ち方はこうです。 厚めに握る。 ややラケットを伏せた状態で当て、振り上げる。 ワイプスイング。 打ち終わった後は、手首はやや巻き込んで下、肘は上がっています。 手首を返すタイミングが良くわかりません。 そもそも手首を使う打ち方は正しくないのですか? しかし、全く手首を使わないとボールが走りません。 ちなみにスピンをかける時は、バックハンドの時も手首を返しています。

  • フォア打ち、ドライブで肘はあけない?

    コーチ B、F はフォア打ち、ドライブで肘はあけないと教えます コーチ B によると、脇を絞めた方が強いボールを打てると言ってます コーチ F は肘は閉めて、顔・目の近くでボールを打つと安定する 回転をかけたい時は肘を曲げる (手首も使ってもっと回転をかける人もいる) それに対し、コーチ A は脇をあけて肘も伸ばした方が威力のあるボールを打てると教えます 僕がボールを打つ時、考えてるのは、右足を蹴って左足に体重を移すことで、体の回転に自然と腕が振らさる感じです。脇をあけるとか絞める考えないけど、自然とあきます 僕の打ち方に近いので、僕はコーチ A の教え方の方がピント来ます ただ、コーチ A は打つ瞬間に手に力を入れるよう、肘、手首を使って威力を増すよう教えるのですが、僕は力を入れないのが好きなので、打つ瞬間もラケットを握る手はプラーンとしたままだし、肘、手首は自然と曲がるのにまかせてます という具合に人によって打ち方違うとは思うのですが、 みなさん、フォア、ドライブで肘をしめますか? あけますか? ← 質問 (カットでも肘をしめるよう教える人がいるのでカットも同様なのかもしれません)

  • ドライブ時の手首の活用方法。

    フォア、バックともに、ドライブ時に威力を出す為には、手首の活用が 重要とよく言われていますが、皆さん手首は使っていますか?? というのも、バックドライブはいいのですが、フォアドライブ時に 手首を使うと、ドライブが安定しません。コートに入らないというわけ ではないのですが、ボールに横回転がかかり、かえってボールが遅くなってしまいます。どのように手首をつかうといいのでしょうか?? また、手首を活用できるようになるための「良い練習方法」が あれば教えて欲しいと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう