• 締切済み

(硬式)フォアハンドで悩んでいます。

フォアハンドで強い打球を打てるようになりたいです。 本を読んだり、ビデオを見たりいろいろ勉強しているのですが・・・ どれを見ても「打点は前で打て・・」とあります。 打点を前にすればするほど、ラケット・スウィングがほぼ終わりかけているときにボールにあたるので、エネルギーが伝わりにくく、弱いふらふらとしたボールになってしまいます。 野球で言えば、遅いカーブを体が待ちきれず、体が泳いでしまう状態かと思います。自分としては、打点を後ろにすればするほど早いボールが打てるのですが、それでよいのでしょうか? 「打点は前で打て・・」とはどういうことでしょうか? 迷ってしまいます。

みんなの回答

  • 19ireba37
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.8

補足します、U字とは「テークバックを肩よりはるか上に上げてインパクトで腰より下に振り下ろしフオロースルーで再び振り上げるとU字になります、体重の移動はそのとうりです。 参考:何事もフラット気味に打つべきです、ストロークに限らず、サーブも、ボレーもスマッシュも。 復活した「伊達公子」さんの打法が一番です。この世にトップスピン打法を持ち込んだビヨンボルグも伊達さんと同じです、いつの間にか変わった方向に来てしまいました。 少しずつ強い打球を打てるように上達すると思いますが、もう一つ、自分の意思道理「場所と強さ(弱い打球)」も打てるプレーヤーになってください。

apples
質問者

お礼

U字とは、そういうことでしたか! いろいろ想像してみたのですが、思いつきませんでした。 ありがとうございます。

  • k-domon
  • ベストアンサー率64% (134/209)
回答No.7

フォームを見ていないので的確なアドバイスではありませんが 体の前で打つとはどこを指すのかはっきりしませんね 私の考えではグリップはイースタンでスタンスはスクエアなら 打点は左足の母子球の延長線上です。 軸足の右足から腰の捻り戻しをしながら重心が左足の母子球に移る タイミングが最大のパワーを発揮しやすいです。 強い球とか速い球はスイングの速さに関係しますが、腕に頼った スイングは脆弱なもので下半身のパワーが源です。 一流のテニスプレヤーは腰に捻り戻しのキレが違います。 それや野球でも同じですね。 腰の捻り戻しから次に腕のスイングが引き出されてゆくのです。 身体の大きい筋肉を最大限に動員することでパワーのあるボールが 生み出されるのです。 そのパワーでボールを半分以上潰して押し回転をかけることが 可能になり錦織君のフォアハンドになるのです。

apples
質問者

お礼

ありがとうございます。 「最大のパワーを発揮しやすい打点は、左足の母子球の延長線上です。」というのは、イメージ的に納得です。 それにしても、おっしゃるとおり下半身がしっかりしていないことには、何もできませんよね。野球のバッテングもピッチングもテニスのフォアハンドも・・・強い下半身があってこそ力強い球が生まれます。下半身をもっと鍛えないといけないと痛感しています。

  • aimaim55
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

ジュニアの打ち方 ですが、一般成人と比べて、大きく違う点は、腕力が無いので下半身からの力を上手く利用して、体全体の回転を使っている点です。 体重が無い分全体重をインパクトにぶつけるといった感じですかね。 確かにテニスは回転運動にてボールを飛ばす訳ですが、何につけ、道具を使って打つスポーツに大きな違いは無いと思います。野球のイメージでいうならば、タイミングが外されて、手打ちになってしまった(スイングのタイミングが早くなってしまい、泳がされた形)場合は、インパクトと体の距離が合わずに振り切れない訳ですから、当然力が入らない、少し難しいかも知れませんが、グリップと右腰との距離(イメージしずらいならば、おへそまででも可)が、変わらない位置で上手く回転運動出来るのかです。 昔のテニスは、ストレートにテイクバックをして、ボールの後ろから前に『押すように運ぶ』打ち方が主流でした。ただこれではスピードが出ませんし、回転もかけ難い。ですからより回転をかける為に、回転運動にてボールを『運ぶ』から『叩く』作業になってきたのが現在の形です。ただ良く考えてみてください、回転運動とはいえ、その場で回っていませんよね。打ちたい方向に一歩踏み込んでから回る(スクエアスタンスの場合)訳ですから、自然と『線+回転』の運動にてボールは飛ばされる訳です。オープンスタンスでも、イメージは回転ですが、体の構造上、必ず打球方向に直線的に移動する(押し)動きがあるので、どなたかの回答にあった『U型』の軌道になる訳です(楕円形のスイング) ジュニアは本当に上手に左肩と右肩を入れ替えるスイングをします。上手く体を回転させて一番ボールの力に負けないポイントにて打球します。負けないポイントというのはスクエアスタンスならば踏み込んだ左足の上か、まだネット方向、即ち『前』にてインパクトし、しっかり振り切って、結果良い回転がかかっていくのです。 テニスコートで『上手なジュニア』を見つけて見て下さい。百聞は一見にしかず、で上手くイメージ出来ると思いますよ。 頑張って下さい!

apples
質問者

お礼

ありがとうございます。 少しづつではありますが、私の疑問が解消されていくような気がします。「前で打つ」とか「後ろで打つ」とかよりも、一番効率良く力が球に伝わる打点を試してみたいと思います。「グリップと右腰との距離が、一定で回転運動をする」というのは、わかりやすですね。今の状態は、相手からの球が速いときには速い球を返せるのですが、ゆるいときに速い球を返せないのが情けないです。 『U型』の軌道というのは、どこかに詳しい説明がないかとインターネットでも調べましたが、わかりませんでした。

  • aimaim55
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

はじめまして 色々と『流派』があると思いますので、私の意見も『参考』で役にたてばと思います。 まず『強い球』を打つということは、一番力の入りやすいインパクトの形を作る事だと私は思います。『打点は前でとれ!』確かにどこから前なのか? どれだけ前なのか?? 解釈が初心者の方には難しいと思います。 単純に考えてみたらどうでしょうか? appiesさんはスーパーに買い物に行って『ショッピングカート』を押されたことありますか? 荷物が沢山になって、重くなるとなおさらですが、カートは自分より進行方向に対して『前』にありますよね。自分の『横』にカートを並べて歩く方はなかなか居ないと思います。重いものを動かす場合自然とその物の後ろから自分の力を加えているはずです。 (例えばゴルフとかのスイングでも同様で『ビハインド・ザ・ボール』という形が自然です。) ボールを打ち出したい方向の後ろから体重をしっかりとぶつけられる位置、これが打点を前に取る作業です。 言葉を変えて言うと、スイングが常に振り切れる位置、右利きのフォアハンドであれば、スイング終了後右肩が前に出る(左肩と回転後入れ替わる)位置で打てるのは、体の横、即ち打点を遅らせる(後ろにとる)打ち方ではなかなか難しいと思います。仮にボールは打てても、腕だけの力で飛ばすことになってしまい、強い球を打ち出すことは難しいと思います。 子供達、いわゆるジュニアの打ち方を参考にしてみてください。力が無いのに何故速く、強いボールが打てるのか、答えは一番力の入りやすい形で、インパクトを向かえて、その後しっかりと振り切っているからです。 打ちたい方向にしっかりと『おへそを向ける』これが打点を前に取るコツです。 上手く書けませんでしたが、何かのきっかけにして下さい。

apples
質問者

お礼

ありがとうございます。 『ショッピングカート』を押す場合、動かしたい方向に対して真後ろから力を加えますので、同一線上の線運動となりますが、テニスの場合は、ラケットの回転運動が力となってボールは弾き飛ばします。なので、私の頭の中ではイメージが結びつきません。 「ジュニアの打ち方」というのは、一度も見たことがありませんので、見てみたいと思います。一般成人とどこが違うのでしょうか?

  • 19ireba37
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.4

打点のポイントを前に置くのは、重心が後ろに残った、すなわち後傾を基本とするスポーツは、私の記憶にはありません。 重心を身体の少し前に置くのがスポーツでは基本でしょう、更に次の動作に素早く対処する為にも必要な事で、強い打球にも当然効果は有りますがその他の為にも後傾は不利です。 次に、球の当たる位置の件ですが、貴方のスイングはトップスピン打法 で、Uの字の形をしているのでしょう、当然いつものスイングで(球との距離感も)ですとUの字の後半(普通球が当たる位置)を通りすぎてから当たる事になります、これは間違いです、すなわち球を前で打つの意味を勘違いしているのではないでしょうか、「前で打つの意味は、後傾にならない、右利きなら、打つ瞬間左足に体重が有る事」の意味です 次に強い球を打ちたいの件:貴方の打球はそんなに遅いのですか、まず目的が2つ考えられます 1.普通でない遅さ  2.もっと早い球を打って試合に勝ちたい まず1.の場合トップスピン打法で球をこすりあげている為、充分な前進力が無い、この場合Uの字のUの深さを少し浅くする事です、すなわちフラット(水平)気味のスイングにしてみたらどうでしょう、ビヨンボルグがこの世にトップスピン打法を持ち込んでもう数十年、今では当たり前のように皆さんが此の打法をやっていますが、この打法を自分の物にするのは「大変困難」です、次の内容と合わせ考えてみてください。 2.の場合 テニスの得点は、自分が打ち込んだ打球がエースになった得点より相手のミス、すなわち失敗で得るものが大半で有ると言う事 をご存知ですか、安定した打球を打つ事と強いボールは両立しません 「プレースメント」と言う言葉をご存知でしょうが、相手の嫌な所にボールを送って、次に浮いてくる球を、又嫌な所に送り込むのがテニスで す、その次に貴方の得点になる、と言うパターンを考えて見て下さい。 出来るだけ弱いボールで得点を取る、省エネテニスです、真夏の炎天下 シングルマッチ3セット目などとなると最後は体力が残っている方に女神は微笑んで呉れるのです。私は此の方法で県大会上位までいきました。 

apples
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は、始めてからほんの1年半のビギナーですので、トップスピンドライブは全く打てません。そこでまず基本的な打法である?フラットドライブを一応習得してから、トップスピンとかスライスとかあるいは弱い球で相手の嫌な所に落とすとか・・・に発展させていきたいと思います。 すみませんが、「スイングはトップスピン打法で、Uの字の形をしている。」の「Uの字」の意味がわかりません。 球を前で打つというのは、(右利きの場合)打つ瞬間左足に体重が乗るようにという意味ですか! ソフトボールの打ち方と同じですね。硬式野球は反対ですが、なるほど・・・

  • OTZ-3
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.3

>打点を前にすればするほど 程度問題ですよねw 打点の位置は、グリップ(の厚さ)とも密接な関係があり、厚いグリップほど 前目になりますよね。 私の場合、フォアはフラットドライブ系でそこそこ速い球が打てますが、 グリップ薄め(打点が高い時はコンチネンタルまで行きます)なので 体の真横くらいで打ちますよ。 相手から見ると、打ち出す方向が読めないというメリットもあるみたいです。

apples
質問者

お礼

ありがとうございます。 体の前で打つ!と言うイメージをやめて、横で打つようにします。 相手から見ると、打ち出す方向が読みにくいというのは、かなりのメリットですね。

  • n2924f
  • ベストアンサー率17% (7/39)
回答No.2

強くいい球が返せるときがあるなら力量的には問題なさそうですね。確かにテキスト等には「前で打て」と書いてありますね。ほぼ終わりかけというのはあまり意識しすぎではないでしょうか。打点が前過ぎるとか体が開いてるとかほかに問題がありそうです。自分はスイングスピードがある方なので打球に対して横を向いたときほぼ正面ぐらいのイメージでドライブをかけます。体重移動しながらのことですから打点は少し前になってるとおもいますが。

apples
質問者

お礼

ありがとうございます。 「打球に対して横を向いたときほぼ正面ぐらいで捕らえる・・・」これはわかりやすいですね。私も一番力が入るポイントが、そこだと感じています。 特に「前で打つ」ことを意識して練習しなくてもよさそうですね。

  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.1

体を捻り戻したところがインパクトで肘からグリップまでを斜めにした長さの分体より前になると思います。 スウィングはインパクトまでは体の捻り戻しだけなのでゆっくりでそれ以降は速くなります。

apples
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 正しいフォアハンドのスイング軌道について教えてください。

    簡単そうで難しいフォアハンドについて教えてください。 打点は胸元ではなく腰辺りで、ぐりぐりのトップスピンやフラットでは なく、ごくごく自然な順回転が掛かったボールを打つ場合のことです。 ラケット面がどのような軌道を描くようにスイングすれば良いのでしょうか? 1.単なる円軌道だと、よく言われるように、ボールを押し出せないので、 NGだと思います。 2.インパクト直前からインパクト、インパクト後と打ちたい方向に 向かって直線的に下から上に向かって打ち上げる。 3.インパクトまでは、ほぼフラットに当て、インパクト直後に 前に押し出しながら、上に擦り上げる。 実はコーチにインパクト前にラケットを落としすぎと言われ、 コーチのスイングをビデオに撮って良く見ると、上記3のように 打っていました。 アドバイスのほどお願いします。

  • フォアハンドストロークでスライス回転がかかってしまう。

    フォアハンドでストロークしたときに、意識はしてないのですが、ボールが勝手に(?)スライス回転かかってしまいます。どうもこれはフォアハンドがダウンスウィングになってしまってるのが原因のようなのですが・・・?変な癖になってしまったみたいで、スクール等でも度々注意を受けてるところですが、なかなか改善されません。思うに、テイクバックのときのラケットの高さが高すぎるためにダウンスウィングになってしまってるのかな、とも思うのですが、フォアのテイクバック時のラケットの高さは打球の高さにするべきなのでしょうか?なにか良い対処法がありましたら教えてください。

  • フォアハンドで、

    5年ぶりにテニスをはじめスクールに通いはじめ4ヶ月くらいたちました。 ですが、フォアハンドが以前のように打てなくなってしまいました。 凄い得意だったのですが、ラケット面に当たる位置が毎回いろいろな所に当たっています。(音でわかります) スィートスポットに当たっているのは10球中3球くらいです。 特に、ネットと同じくらいの打点で打つボールが、安定しなくアウトや、ネット。 なので、強く打てなくなり「コートに入れば~」のような、力の無いショットになてしまいます。それか低い打点で取るため「下がって打つ」のようになてしまっています。 ボールを打つまで見ているのですが、なかなか・・・。 フォーム・打点・面いろいろあると思いますが、アドバイスお願いします。

  • フォアハンドでラケットヘッドを落とさないようにするには

    いつもたくさんの方から回答を頂き大変ありがとうございます。 今回の質問は、フォアハンドでインパクト前にラケットヘッドが落ちすぎることを直す良い方法は無いでしょうかというものです。 サーキュラスイングでテイクバックしていますが、インパクト前にラケットを落としすぎと指摘されています。 確かに、改めてそういう目で見ると自分でも落としすぎかなと思います。 このスイングに慣れきってしまっているので、自分の感覚では落とさずに振っていると感じています。ですから、本当に落とさないでレベルスイングに近づけるとボールがネットに当たるんじゃないかと感じてなかなか直せません。 コーチのスイングを見ると、まったくラケットを落としていません。 手首の位置とほとんど同じで、インパクト後にラケットを振り上げて回転を掛けています。 プロは打点が高いのでラケットヘッドを落としたところをあまり見たことが無いと思っていたところ、最近買った雑誌にはなぜか比較的低い打点の写真が偶然にもたくさん載っていて、フェデラー、エナン、ハンチュコワ、皆すごくラケットヘッドが落ちてます。 逆にスクールのおば様たちは、トップスピンを掛けれるように、コーチがヘッドを落とせ落とせと言ってもまったく落とせず、フラットしか打てない人も見かけます。 いずれにしても、私の場合はもう少しフラットに当てて、ダイレクト感を得たいので、ラケットを落とさないようにしたいのですが、コツやいい方法は無いでしょうか? 下に何かを置いて、ラケットを落とすと当たるようにして、強制的に直す。 手首を内側にまわして(ラケットのインパクト面を下にして)、手首を固めておきラケットを落とさないようにする。 なんてことを今は考えています。

  • フォアハンドが・・・・

    アドバイスをお願いします。 丁度1年前に質問をさせて頂き沢山の回答を貰い大変為になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3093980.html 相変わらずテニス漬けの生活を送ってます。 さて、今回はバックハンドではなくてフォアハンドです。 元々軟式テニス出身だったのでフォアには自信があり普通に打てていました。バックハンドスライスやボレーが上達してきたら、フォアハンドがメロメロになってきたのです。 安定したフォアハンドを打つのはどうしたら良いか教えて下さい。 症状は 1 球が浅くなります。 2 打点が近いと言われます。 3 手首をこねる時があります 4 逆クロスよりクロスが苦手です 5 遅いボールが苦手です プレースタイル?は 1 グリップはセミウェスタンです 2 出来るだけスクエアスタンスで打つ事を心掛けています 腰を落としテイクバックを早く打点を前にしてスィングは内から外へ頭を残し体を開かないよに振り切って!と思っていますが・・・ 試合になると決めてやれ!っと言う意識が強いのかガチガチに力が入ってしまいフカシたりネットしたり・・・ 何方か悩めるおっさんにご助言下さい。宜しくお願いします。

  • 硬式テニスのフォアハンドについて教えてください

    私は、テニス歴25年ぐらいになるのですがシングルスの試合のたびにフォアハンドやリターンをアウトしたりネットしたりしてリズムを崩していつも試合に勝てません。 ソフトテニスの経験はないのですが、スピンが良くかかると聞いたので、グリップはウエスタンでハンマーグリップで握りっています。 スイングの仕方は、ボールが真っ直ぐストレートに来たと仮定した場合、 右足爪先を横に向けると同時に左右の肩・腰を時計回りに回転させ(ユニットターンのつもり?)、腕はボーリングのボールを投げる時のテイクバックと同じように下から上に腕を動かしてテイクバックして最終的に手首を甲側に反らして直角になる様にしています。 打ち出すときは、打点を腰から胸のあたで体の前を意識し、手首は固定したままラケットヘッドを地面に向け、前腕はなるべく地面と平行にし水平なスイングでボールにグリップをぶつけるイメージで打ちに行きます。 インパクトからフォロスルーは、体の前でワイパーをかけているつもりです。 試合で困っているのは、サービスライン前後やコート内で打つ時にこの打ち方では、ボールをインパクトする瞬間にボールが勝手に飛んでいきワイパーをかけることができません。 結果的にボールはアウトしてしまい、また同じようなボールが来た時には、アウトしないようと思いどんな風に打ったのかわかりませんが今度はネットしてしまいます。 ショートボールを打ち込むときも、サイドステップでボールまで詰めていき打ち出すのですが、上記と同じ繰り返しになってしまいます。 とにかく、ラケット面にボールが当たった瞬間にボールが勝手に飛んでいく感じで試合中にどこを修正していいのか混乱してしまいます。 ダブルスの試合やストローク練習時では、この打ち方で打っても問題なく打てて、バックライン近くでバウンドするのですが、シングルになれば全然だめです! アウトとネットの繰り返しです。 納得できないのは、ダブルスの試合やストローク練習時では打てるのに何故シングルスでは打てないのかです。 試合仲間でも私に勝つには、緩い浅いボールを打てば簡単に勝てると定評になってしまいました。 上手い人は、緩い浅いボールや深いボールでも同じようなフォームで簡単に打っているように見えるのですが・・・・? 上手い人は、厚い当たりで、前に押すだけというのですが、打ち方が全然わかりません。 もう残り少ないテニス人生、このグリップで打ってきたので変えるつもりありません。 どなたかアドバイスしていただけないでしょうか。 正直、悔しいです。 年も年なので、テイクバックやインパクトなど具体的に腕と体の位置関係を時計の針の方向なのでわかりやすく教えていただくと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 卓球でフォアハンドについて

    シェイクラケットでフォアハンド(前陣~中陣)をする時、ラケットが卓球台と垂直な状態でボールに当てて振りぬけと本に書いてあったので、そのとうりにしたのですが、打つときに手首をこねてしまいます。ついてきたDVDもみたのですがわかりません。手首はこねないほうがよいのでしょうか。できるだけ詳しくお願いします。

  • 硬式テニスのフォアハンドストロークで、

    数年ぶりに硬式テニスを復活した者です。 学生時代にはサークル+スクールで結構やっていたんですけど、仕事が忙しくなりブランクがあります。 さて今回、復活したところ、フォアハンドのバックスウィングで昔は、∞のように大きく上から引いて、ラケットの軌道を下から上へ心がけトップスピンをかけるように言われました。 一方、サークルではすぐにラケットを引いたまま打ち返す地点まで走り、あくまでラケットは下から出せ、というように教わりました。 どちらがいいのでしょうか? 自分としては横八の字の方が、タイミングを取りやすいので、緩いボールの時は横八の字、速いサーブとかではラケットを引いたまま追いかけるようにしているのですけど。 ちなみにいいとこ中級程度と自負しています。体育会系ではないです。よろしくお願いします。

  • フォアハンドで高い打点で打つときのフォーム

    バックハンドの両手打ちの場合、高い打点で打つときは ラケットヘッドが手首より上にくると思います。 一方、シングルのフォアハンドの場合は、通常の打点の時も 高い打点の時も必ずと言って良いくらい、ラケットヘッドが 手首より下になっている写真ばかり見かけます。 (有っても水平くらいまで) フォアで高い打点で打つときに、ラケットを手首より上に 上げて打つことは難しいのでしょうか? ちなみに私はフォアも両手打ちです。 何年か前にインターネットで見かけたのですが、フォアも ラケットを立てて打つのが、最新式みたいなことが書いてましたが、 今もそんな人はほとんど見かけません。 打つのが、

  • 腰の回転だけで楽に打ちたい♪(硬式)フォアハンド

    高校二年の男です。部活でテニスをしています。 フォアハンドを打つ際、ヒットの時ちゃんと力も入れて、声まで出しているのですが、その打ったボールはそれに応えてくれず、単純なスピンのかかった、浅く弱々しいボールになってしまいます。 隣のコートの友達のショットを見ていると、非常に軽々しくボールを打ち、尚且つ深くラインギリギリのところで落ちるボールを打っていて、羨ましいです。 その友達は腰の回転を使っていて、まったく力を入れていないと言います。 自分も腰の遠心力を使ってスイングしたのですが、ラケットが遅くなってしまい、振り遅れてしまいます。友達には体の左肩の開きが速すぎるといわれました。これは遠心力がありすぎて、腕がついていけてないんでしょうか。 自分では原因はボールを捕らえる位置にあるんだろうと思います。最近よく、ラケット面ではなく、グリップらへんに当たってしまい、ガシャってしまいます。構える時に左腕をしっかり伸ばして、肩を入れているのですが、ボールの捕らえる位置とは関係ないのでしょうか。 それとセミウエスタンとウエスタングリップの握り方を教えて下さい。 自分では、セミウエスタンはイースタンの握りから、半時計周りにグリップを回していって、セミウエスタン→ウエスタンとなるとHPで見て思っていたんですが、半時計周りに回していってウエスタングリップにしたのと、ラケットを地面に置いて上からグリップの握ったウエスタングリップのにぎり方に違いがあり。どちらが正しいのか分かりません。 長々となってしまいましたが。アドバイスをよろしくお願いします<(_ _)>

専門家に質問してみよう