• 締切済み

泣き虫の息子。 人が怖いと授業中に手を挙げられない

中学1年の息子の相談です。 性格は大人しくのですが、我は強いです。 少し変わり者で、人とのコミュニケーションがうまく取れないように感じます。 歳とってからの一人っ子なので、周りが大人ばかりで育ちました。 幼稚園から友達ができず、いつも一人で遊ぶことが多かったです。小学校高学年からは少しづつ友達もできましたが、そこまでの仲良しにも見受けられません。 この息子ですが、ちょっと叱るとすぐ泣くんです。 ボロボロと、、、。 下を俯いて感情を押し殺したように、、、。 「怒らないからちゃんと私の目をみて、自分の気持ちを言ってごらん」って、促しても 「自分の気持ちを言うのは怖いから言えない!!」って泣くだけ。 それでも無理やり答えてというと、1時間も2時間も下を向いて泣いてます、、、。 先日、鞄を見ると1カ月以上に提出しなくてはいけないプリントがまだ入ってました。 「どうして先生に渡さないの?」って聞くと、「忘れた」とそっけなく答えるので 「ちゃんと先生に渡しなさい!!」と、言い聞かせたのですが、 「先生に話しかけるなんて怖くてできない!! 今更、渡せない」の一転張りで、今でもプリントは鞄の中です。 すべてがこの調子で、大人に(特に先生)話をするのが怖くてできないというのです。 授業中も手を挙げることは一度もなく、何かを聞かれても黙っていることが多いみたいです。 普段は、普通に話します。 むしろ生意気な口を利くタイプなので、少しづつ大人になる段階で 変わっていくだろうと思ってましたが、全然改善しないんです。 親として育て方を間違えたのか?と真剣に悩みます。 私が息子の性格とは正反対で、割りと行動派でチャキチャキしているので、息子の態度にかなりイライラしてしまい、キツク叱ったりする事があるので、それが悪影響を及ぼしているのかと、、。 男の子なんだから、もう少し正々堂々とした態度で、自分の意見をまっすぐに言えるようになって欲しいと願います。 こんなんじゃ、社会生活にうまく適応できなんじゃないかと、将来が不安になってしまいます。 息子とカウンセリングとかに行った方がいいでしょうか? 考えすぎですか?

みんなの回答

  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.3

#2です。 「この回答へのお礼」を読みました。 2人の息子を育てた経験からですが、もう一寸。。。 そうですね! 親にも能力の限界がありますし、子供が中学生位の時は、社会でも中堅になっている時期だと思いますので、時間や経済面でも制約を感じる事があるかも知れません。 でも、出来る範囲で、子供の為になるであろうと思う事をして上げれば良いのではないでしょうか。 子育ては試行錯誤の連続ですし、子供の能力や素質にもよりますし、子供が生きる時代の環境や状況が見通せる分けでもないのですから、この子にとって、これが理想的な育て方なんて、誰にも分らないのではないかと思います。 ですから、今出来る最善と思う事をして上げれば良いのだと思います。 子供は、見ていないようで、親の背を良く視ています。 親が、悩み苦心している姿を見せれば、それが子供にとって栄養になるのではないかと思います。 そういう意味でも、ご質問にもあるように、子供さんの事を良く観察して、考えてくれるような親御さんの下で育てば、将来、立派に成人してくれるでしょう。

halihali55
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます。 私は仕事をしていて、帰りが遅く、普段息子と過ごせる時間がないんです。 本当は家にいて、もっと息子といろいろ話す時間が欲しいのですが、生活があるので 十分な時間を息子に割いてあげられないというジレンマに陥っています。 これで本当にいいのだろうか? といつも自問しています。 息子にはできる範囲で最高の教育を受けさせてあげたいと思う反面、それが できずに忸怩とする気持ち。 それに息子の優柔不断と、内向的な性格を見ていると、悲観的になってします自分がいます。 結局、自分の息子に理想を押し付けていたのかも知れません。 息子の長所には目がいかず、短所ばかりを責めていたと反省しています。 なるべく息子のありのままを受け入れて、見守ってあげたいと思います。 今回、いろいろ貴重なご意見ありがとうございました。 本当に感謝しています。

  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.2

>性格は大人しくのですが、我は強いです。  >少し変わり者で、人とのコミュニケーションがうまく取れないように感じます。  なんて言われると、自分の子供のころを言われているように思い、身が縮まるように感じます。 でも、経験からすれば、知識や経験を積んで成長して自信が付いて来れば、もっと活発になれるのではないかと思います。 人の性質や性格は、簡単には変わらない、変われないのではないかと思いますが、「性格は大人しく」、「我が強い」と言うのは、長所なのですから、上手く伸ばして上げれば良いのではないですか。 「我が強い」という事は、好き嫌いや善し悪しの判断が出来るということではないでしょうか。 もしそうであれば、彼が、何かを判断する時に、自己中心に考えるのではなく全体を見通して考えられるように、広い視野を持てるようにしてあげれば良いのではないかと思います。 また、我が強くても、大人しくて気の弱い子には、自信に繋がる経験や慣れが大切だと思います。 ですから、何事でも、失敗しても良いから自分の力でやらせて、成功経験を積ませると良いのではないでしょうか。 親は、子の手を引っ張るのではなく、子の背を押すという要領を心得て置くと良いのではないでしょうか。 背を押すのも、グイグイと押すのではなく、自分が思いのままに出来るような環境を整えて上げると言う事ではないかと思います。 とは言っても、息子達を育てている時は、そんなに考える余裕も無く、我武者羅でしかなったのですが。。。 「やって見せ、言って聞かせて、させて見せ、褒めてやらねば、人は動かじ。」という山本五十六元帥の格言を後になって知り、これこそ、人を育てる極意ではないかと思っています。 また、親は、子の伸びる環境を整え、出来るだけ多くのチャンスを作って上げれば、子は自分から伸びて行くのではないかと思います。 焦らず気負わずに、マラソンの伴走者のようになれば、子供さんも立派に成人してくれるのではないかと思いますが。。。

halihali55
質問者

お礼

plokij75さん 丁寧な回答、ありがとうございます。 「親が子供の環境を整え、多くのチャンスを作ってあげる」ことは、とても大事だと思います。 できる範囲でやってあげているつもりですが、やはり経済面と時間がないとなかなか難しいですね。 なるべく自分でさせようとは思うのですが、不器用で優柔不断な息子に苛立ち、気が付くとつい私が全部やっている始末で、、。 なんか息子より自分に問題があるような気がしてきました、、、 焦らずゆっくりと息子と向き合っていきたいと思います。 暖かいアドバイス、感謝いたします。 こういった自分の経験に基づいてアドバイスにはずいぶん勇気づけられます。

  • 0wooo
  • ベストアンサー率31% (127/408)
回答No.1

大変ですね。 >この息子ですが、ちょっと叱るとすぐ泣くんです。 親かられば、無く必要なんか無いと思いますが、子供にしてみれば、どうして良いか分からないので、なくという反応になるのです。 >それでも無理やり答えてというと、1時間も2時間も下を向いて泣いてます、、、。 これは「泣く」が始まる前に、叱るのではなく、相手が答えられるような質問から会話を始める必要が有ります。回りくどいかもしれませんが、学校の事とか知っている友達の事とか、悩んでいそうな事とかで、普通の会話が出来る事を元に、上手く質問を織り込んで追い込まないことから始める必要があります。 >親として育て方を間違えたのか?と真剣に悩みます。 私は二人の息子が居ますが、どう言った育て方が良かったか?なんて今でも分かってません。正解なんて無いと思ったほうが良いでしょう。 >私が息子の性格とは正反対で、割りと行動派でチャキチャキしている これは今の息子さんには重荷かもしれません。あなたはイライラするかもしれませんが、それは息子さんに無言のうちにでも伝わり、溝を作ってしまっています。ここは自分を押し殺してでも息子さんが相談しやすく、悩み解決に向けて一緒に考えてあげましょう。ここに書かれている現象は多分50%ぐらい、もっと深いところに根源がある様に思いますし、中学生であればまだまだそれを良くして上げられる年齢です。 >息子とカウンセリングとかに行った方がいいでしょうか? 私の考えでは、カウンセリングなんて最後の手段であり、第三者に任せず、親子で一緒に悩んで解決を考えた方が、息子さんも抵抗が少なく、親への信頼感を失わないと思います。 可能かどうか分かりませんが、学校の先生に相談するのも手だと考えます。私は小学校時代に集団生活に合わない時期があり、その時の担任の先生が色々とサポートして下さったので、中学以降は全く問題なく、会社に入っても営業として多くの部下を統率、指導し活躍する事が出来ました。小学校時代を知る人から見れば全くの別人でしょうね。 まあ、そのような先生を見つけるのは大変かもしれませんが。。。。 ともかく、私の経験では35歳ぐらいまでは性格も能力も変える事が可能だと言う事は間違い有りません。

halihali55
質問者

お礼

Owooさん 丁寧な回答ありがとうございます。 回答を読んでいて、ずいぶん慰められました。 少し、考えすきていたみたいです。 息子のすべてを受け入れて、一緒に悩んであげるべきだったのに、一人でイライラして息子を追い詰めていたようです。反省しました。 そうですよね! まだまだ変える事は可能なのですから、じっくりと息子に向かい合ってみます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 息子が提出物を一切出しません。。困っています。

    質問させていただきます、よろしくお願いいたします。 中2になる息子が提出物を出してくれません。 学校から配布されるプリント、部活(テニス部)の試合や連絡事項のプリント、学校に提出しなければならないプリントなど・・・。 これら一切出してくれません。 部活で出るプリントは試合の予定など、保護者の間で配車や会計などの担当が決まってますので、 あらかじめ予定がわからないと大変な事になります。 学校へ提出しなければならない書類などは、息子が一切カバンから出さないのでいつも締め切り時になると担任の先生から電話が来ます。 先生も昨年新任できた若い女性の先生です。 息子が中1の時に初めての受け持ちのクラスになり、偶然にも2年も同じ先生になりました。 息子も完全に先生をナメきっているようで、その都度先生に注意されても全く直す姿勢が見られません。 我が家でも勝手にカバンを見ると息子に叱られてしまうので、どうしたら良いか分かりません。 自分の部屋があるのだからそこで勉強すればいいのに、 彼は居間に自分の勉強道具を置き、カバンもそこに置き、私もなかなかカバンを覗ける機会がないので・・・。 私の話は全く聞こうとしないので困っています、どうしたらよいでしょうか? 提出物が毎回出ないと、学校の内申書にも響くと聞いた事があるのですが。。

  • 泣き虫な娘・・・。

     年中の娘、3歳の娘、1才の息子がいます。  年中の娘なのですが、幼稚園でよく泣いています。  理由は先生の声が怖いといいます。  とてもいい先生なのですが。声が大きいので怖いみたいです。  他の子が怒られるだけで悲しくなるそうです。   そのうえ生真面目なので言われた事はきちんとやらないと  気がすまないし、忠実に先生に従っています。  がんばりすぎて疲れないかな?と思うくらいです。  友達関係は、楽しくやってるみたいですが、揉めごとは嫌いで  すぐに引いてしまい、自分の思ってることは言えないようです。   日頃から嫌な時は嫌、思ってる事は自分で言いなさい!とは  言っていますが、無理みたいです。  性格もあるとは思いますが、このままで大丈夫なのかとても  不安です。小学校にはいるともっと怖い先生に出会うかも  しれないのに、こんなに泣き虫で、友達に言いたい事も言えないで   とても優しい気持ちを持ってる娘なのですが・・。  打たれ弱く、感受性が強いので、泣いてる娘にどう接していいのか  解らなくなります。 親としてはもっと強くたくましくなって  ほしいのですが・・。  成長すれば少しずつでも強くなっていくのでしょうか??    娘を見ていると成長すればするほど泣き虫になっていってる  ようなきがします。    

  • 息子が授業を受けれない

    中学一年の息子なんですが、授業中、集中が出来なく違う席の子と話したりウロウロしたり、注意をされたりするとイライラして騒いだりプリントをグチャグチャにして教室を出て行ったり、はたまたトランプを始めたり… 部活でも顧問の先生に言われた事が気に入らなくてもう行きたくない。とか言ってます。 学校からは毎日のように仕事中に電話がかかり、学校に授業態度がどうしょうもないと言われ見に来てくれと言われ‥ 本人と毎日のように話をしてますが毎日のように堂々巡りです。 本人は、授業中ムカツク。イライラする。勉強も訳わからんし。 と言うだけです。 やはり、塾にでも行かせて少しでも勉強をわかるようにしてあげたほうがいいですか?

  • 泣き虫すぎる3歳の息子

    3歳5ヶ月と7ヶ月の二人の男の子がいます。 長男が泣き虫過ぎて困っています。 泣く&メソメソする場面。 ○朝起きた時に私がいない○鼻が詰まって上手に呼吸できない ○遊びたかったおもちゃを友達に取られた ○友達に『ダメ』等の事を言われた ○呼んでるのに友達が来てくれない ○押されたり、ちょっとでも攻撃されたりした ○近くで大きい声出された○ちょっと転んだ&ぶつけた ○何かに失敗した ○上手にやりたかった事(着替え・おえかき・ボール・つみき等) 等々こっちが『え~!?』と思う位些細な事で走って来て泣き付いたり大泣きしたりメソメソしたり。 泣いて身動き出来ない時は友達に『お母さん呼んで来てぇ~』と頼んで私を呼んだり。 ただの弱虫&泣き虫ならともかく、気に入らない事があると押したり掴んだり暴力的な部分もあったりわざと友達にいじわるしたりして本当困っています。 そのうえ毎晩の様にうなされるのか突然泣き叫んだりもします。 毎晩一緒に寝ている下の子が起きないかヒヤヒヤ。 なるべく長男には寂しい思いをさせない様に下の子は授乳&オムツ等以外は比較的手がかからないし人見知りしないので放置ぎみで長男中心にし、『大好き大好き』と抱きしめて育てて来たつもりなのですが、それが逆効果でこんな軟弱君になってしまったのでしょうか。 お友達と遊ぶのは大好きみたいで毎日近所の子達と遊んでいますが、立ち直るのは早いにしても1時間に5~6回は泣くので私が疲れます。 他のママ達はおしゃべりに夢中になってても大丈夫なのに、私は息子が泣くわ叩くわ呼び出すわでゆっくりする事も出来ずストレス溜まりまくりです 回りの子供やママ達も、あまりにも些細な事で泣くので呆気にとられてる時もあります 基本的には気持ちを受け止めて慰めたり抱きしめたりフォローしたりもちろん悪い時は叱ったりと手を差し延べたりしてるのですが、たまにイライラして『そんな事でメソメソしない!泣くな』と突き放してしまう時もあります。 こうゆう泣いてばかりいる子はどう接するのがいいのでしょうか。 何か心理的に問題があるのでしょうか。 私としては、のびのびと元気いっぱい笑顔いっぱいに育って欲しいのですが・・・ こんなに泣いてばかりいる子が回りにいないので。 なんでもいいのでアドバイスよろしくおねがいします。

  • 3歳の息子が大人の人に固まってしまいます・・・人見知りでしょうか。

    はじめまして。3歳になったばかりの息子と、生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。 息子についてですが、お友達と遊ぶことはとても大好きなので公園に行ったりお友達と家を行き来したりして楽しんでいるのですが、最近近所の人や親戚、独身のわたしの友達など・・・遊びにきてくれてもわたしにぴったりくっついたままだったり、眠いと言ってごろごろしたり、いつもの息子ではなくなってしまいます。 はじめはあまり気にしていなかったのですが、最近あまりにもひどく今日もわたしの友達に話しかけられただけで『いや』と顔を背けてしまいました・・・。 どうしてでしょうか・・・ お友達のママや、子連れの人にはそのような態度はとりません。 わたしと主人の両親や、兄弟などとても身近な親戚にも大丈夫です。 ただ、春から幼稚園にいくので、知らない先生や子供たちばかりのところに今の状態で入っていって大丈夫なのだろうかと本当に心配です。 わたし自身が、人見知りをしない性格なので余計に息子に『なんで?なんで?』と思ってしまい、言ってしまいます・・・。 心の中では、この子はこういう性格なんだからもう少しじっくり様子をみようと思っていても、何度も何度も同じなのでそのたびに『どうして挨拶もできないの?』と責めてしまい、息子はそのたびに『次は大丈夫だよ』と笑って答えます。 子供を責めてしまう自分が本当にいやで主人にも泣きながら話しました。 主人は、次はがんばって話してみようと思っていても、わたしが毎回口出しするから余計にできなくなる、少し何も言わず見ていては。とのことでした。 みなさん、このようなご経験された方がいらっしゃいましたらどうかアドバイスをお願いいたします。 息子は、小さいときからよほどのとき以外あまりぐずぐずしない子でわりといつもニコニコしているタイプだったので、顔を背けていやな顔をしている息子を見ると本当にわたしもつらいです。 人と接することがいやなのでしょうか・・・。

  • 息子の担任についてご意見お願いします。

    小一の息子の担任の事で理解出来ない所があります。 入学してから夏休み前まで、登下校中のお友達の一人を 息子と、もう一人のお友達で意地悪をしていました。 息子が意地悪した理由は、一緒に帰ってあげない・・・などと意地悪な事を言われたからという理由でしたが。 相手の親から担任の先生に連絡が入り、私は担任の先生から息子の行動を聞かされ その後、意地悪してしまった子供の親に謝罪しこの問題は解決いたしました。 そして、冬休みに入る前くらいから息子の算数のプリントだけに、親が読んで少しイヤだな・・・ と感じるような言葉が書かれる様になりました。(毎回ではありません) 息子は算数が好きなようで、いつも一番にプリントが終わり 先生の所に持って行っているようなのですが、最近、先生がプリントに書いてきた言葉が 「一番ですが、字は汚いし、名前も書いていないのでもう少し丁寧に書きましょう」という内容です。 私も自宅で、息子の字に対して注意をして書くように言っており 息子も気をつけて丁寧な数字や字を書くようになってきました。 私や主人、そして同じ学年のお友達ママにプリントを見せても今回のプリントは丁寧な字で取り組んでいるという感想でしたので 先生は小一の子供にどのようなレベルの、字を求めているのか疑問を感じたのと、 先生が息子に対して少し嫌な部分が目に付くので注意を受けるの・・・などと考えてしまいました。 入学早々、お友達に意地悪をしてしまった事なども関係していて、先生は息子の事をあまり良く思っていないのでしょうか? 面談などの機会がないので、現在、息子の学校生活などの態度を知る事が出来ないのですが、 今度、面談があった時に疑問に思っている事をどのような感じで伝えたら良いのか・・・ それとも何も言わない方が良いのか・・・色々と考えています。 良いアドバイスとご意見お願いいたします。

  • 自分の卑屈な態度に悩んでいます。

    真剣に悩んでいます。私は顔の表情はすぐにニヤけます。自分でおもしろいと思うことを言ったときには始まり、決まりが悪いとき、誰かとケンカしそうなとき、無意識なときまでニヤニヤしてしまいます。自分でも病的な感じがしています。あと態度も正々堂々としておらず、弱い人弱い立場の人には正々堂々と大きな声で話せるのですが、自分より強い立場の人に対しては小さい声で卑屈な態度しかとれません。こんなカメレオンみたいな自分が嫌でしょうがありません。これからの私の行動は当然周囲に異様に思えるようで昔からケンカを売られたり、職場では実績を作ってもそれに比例して認められることはありません。私は36歳で1年前に結婚もしていますが、子供がこの先に生まれたときのことを考えるとこんな大人ではいけないと思っています。青春時代にもこれついて悩み直そうとしましたが、直りませんでした。再度真剣になんとかしたいと思うようになりました。特に表情のコントロールについては自分の意識がおよびにくく治すこと困難です。どなたか良い治療法とか本を知っていたら紹介して下さい。よろしくお願いします。

  • 6歳の息子の行動に困り果てています

    いつもお世話になっております。 6歳の息子の母親です。 今年小学生になりました。 下に2歳の娘がいます。 息子の数々の行動に困り果てています。 悪さをするのは親の愛情を感じられていないからとよく聞きます。 私たち親の愛情の伝え方が下手なのかなと思います。 小さい頃はどちらかと言うと育てやすい子でした。 下の子が生まれたのがきっかけかもしれないとも思います。 でもどうしたらいいのかよくわかりません。 アドバイスをいただけると嬉しいです。 息子の数々の行動とは以下のようなことです。 <お友達を攻撃する。> 時々叩いたり、教室で脚を使って通せんぼをしたりなどするそうです。 担任の先生から聞きましたが、叩いたのはお友達と一緒に遊びたいけど、うまく伝えられなくて、ということだったそうです。 幼稚園のころも、年中さんの頃に一度お友達に叩かれたことにカッとなって腕に跡がつくくらい噛みついたことがあります。 それ以外に、相手に跡ができるほど手を出したことはなかったのですが、先日お友達のほっぺを鉛筆でつついてしまったそうです。 それも、大した理由もなく、別のお友達がやってたから真似したと…。 体操教室にも通っていますが、そこでも同じ学年の子にちょっかいを出して、叩いたりしているのを目撃しています。 何度注意してもその調子です。 普段は口が達者でペラペラよくしゃべるのにも関わらず、こう言う時だけ手が出るようです。 <叱られた時素直に謝らない。> きっかけは大したことがないことなのですが、注意されても無視したり反抗したりします。 先日も何度夫が呼びかけても無視したので、夫が息子をつかんで向き合って、その態度はなんですか?と言ったところ、いきなり怒りだして、夫に対して、「お父さんこそ、その態度はなんですか!」と言ったりします。 とにかく反省をせず、逆に睨みつけたり、攻撃してきたりします。 体操教室でも、終了後に遊ばず帰りましょうと言われたそばから遊び始めて(サッカーボールを蹴ってゴールしたかったらしいです)、先生が注意しても無視して蹴り続けゴールするまでやめず、先生が叱ったら睨みつけ、さらに叱る先生を何度か叩きました。 一向に謝らず反抗して、しまいには先生も怒鳴り、クラブTシャツを脱がされそうになり、突き飛ばされ(手加減はしている)、「先生の言うことが聞けないならもういい!もう来なくていい!クビだ!」と言われるほどでした。 そう言われてやっと先生に泣きついて、「やだ!」と言っていました。 それでも、ごめんなさいを言うまでに相当時間がかかったようです。 家でも毎度同じ感じで、きっかけは大したことでもないのに(たとえば帰ってきて手を洗っていないとか)、注意されたことに対して抵抗をしてやろうとせずに反抗ばかりします。 <やりたくないものはやらない。> やりたくないと思うものがあるのは仕方ないのですが、それを露骨に態度に表します。 体操教室で、飛び箱がやりたいのに、マット運動だった日、自分がうまくできないのもあるのでしょうが、マットで後転をした後、しゃがんだままのそのそ歩いて列に戻るので、その間に後ろから来た子たちにどんどん抜かされて行きます。 何度もやりたくないので、抜かされたいのです。 ヘッドスプリングの前段階をやっていて、助走をつける感じで少し遠くから歩いてきて逆立ちの形になるというのをやっていましたが、歩き方がものすごくダラダラノロノロで助走でも何でもない状態です。 先生も叱っても逆効果だと思われたのか、叱ったりせず根気よく付き合ってくださっているのですが…。 ちなみに、体操教室は私はやめてもいいと思っているのですが、本人がやりたくてやっています。 今回の態度はひどかったので、次もそんな態度でやるのならもうやめなさいと言いました。 ピアノも習っていますが、やはりこちらもやる気がない時は本当に真面目にやらずに先生を困らせてばかりです。 こちらも話し合いましたが、続けたいと本人が言ったので続けています。 他にも、学校の宿題や通信教材はしっかりやるのですが、次の日の準備や片付けが苦手で、何度やりなさいと言っても適当な返事をしてすぐにやりません。 結局次の日の朝慌ててやることもあります。 言われた時にやらず、私もその後何度も言わないので、そのままやった宿題を忘れて学校に行ったりもします。 このような調子で困り果てています。 体操教室の先生は、自分もそういう時期(反抗的な態度、お友達を攻撃するなど)があったから息子の気持ちがわかると言ってくださいましたが、私にはそういう時期がなかったので気持ちがわかりません。 どうしたらいいか悩むばかりです。 なんでも良いのでアドバイスいただけたらと思います。 息子の気持ちがわかるという方でも構いません。 どうしてこのようなことをするのか、親にどう接してほしいのかなどなんでも良いのでよろしくお願いいたします。

  • 息子の不登校について

    現在母子家庭の母です。息子との関係はとても良く、会話も多く良い関係を保っていると思っています。 しかし最近子供が学校へ行きたくないといいます。 理由は、学校でいじめられているとのことでした。ただ、息子から話を詳しく聞くと、イジメられているという感じではなく、自分のペースを崩されることに(友達に)とても不快らしいのです。 当然そういった理由なら”人間関係というのは、一生つきまとうものだから、我慢しなくてはいけないこともあるよ”と教えて、学校へ行くように進めたのですが・・・。 息子は学校には行きたいといっています。勉強も苦痛じゃないし、やりたいこと(将来)の夢もあり、行きたい学校も決まっているとのこと。 だから学校へ行きたい気持ちはもちろん解っているのですが、先生の指導の仕方が息子にとっていいのか悪いのかがわからなくなってきました。 といいますのは、先生は息子がきにいらない事に対して(私からするとただのワガママなのですが)先生から相手の子に、言ってはいけないと指導するとか、息子に近づけさせないようにするからとか、そういった約束をします。 私としては、息子が嫌なことを伝えて、周りの大人が子供の言いなりになっているようなやり方に思えるのですが・・。 確かに不登校の子供に決して無理に学校へ行かすことはよくないとは思います。 しかし悩んでいる内容が、あきらかにこれはやだ、あれはやだといった場合、そのワガママを聞き入れる代わりに学校に行かせるといったやり方は、不登校の問題は回避されるでしょうが、本人にとって良いのか悪いのか・・。 息子が大人になったとき、回りが自分の言うことを聞いてくれなかったら、出社拒否をしてしまう、そんな大人にならないかと心配です。 たとえ学校に行かなくても、対人関係から逃げていたら、結果自分に返ってくる。中学校卒業は出来ても、好きな仕事に就けないだとか、そういった社会の仕組みを息子にわかってほしいのです。 もちろん中卒でも、努力をすれば大検だってあるし、夜間の学校もある。その時は精一杯道を切り開けるよう一緒に努力してあげようと思うのですが、でも、それは自分が人間関係から逃げてしまったことが原因であるということに気づいて欲しいのです。 今のまま周りが息子のやりたいようにワガママを聞いて学校へ行ったとして、人間関係を学ぶという面ではプラスになるとは思えません。 それよりうんと悩んで、話しあって、喧嘩してもいい。答えが出るまで学校へ行かないなら行かないでいい。もっともっと自分で悩んで、人との接し方を学んで欲しいのです。 しかしこういった私の考えを言うと、たぶん息子は納得しないでしょうと思います。 息子は先生が見方になってくれる、そんなふうに思ってしまう気がします。息子にとっても回りの大人が自分の都合のいいように動いてくれるなら、そのほうが気持ちがいいに違いありません。 今はなるべくストレスを与えないように、このまま私は先生に自分の考えを述べず、先生に任せておいたほうがいいのでしょうか?それとも、先生に私の考え方を伝えてみるべきでしょうか? また、私の考え方は、息子にとってプラスになるでしょうか?それすらも何がいいのか悪いのか、解らなくなってきてしまいました。

  • 息子(小6)の性格

    6年生になった次男の性格が昔から嫌いでなりません。 旦那に段々似てきたようで、そう思ったら嫌で嫌でたまらないんです。 人を見下すような所、相手の気持ちを考えてない発言、自分の思うように事が運ばなかったら機嫌が悪くなり、顔や態度に現れる…。数ヶ月前もクラスの男子に無視されていたらしく、話を聞くと、休み時間のサッカーが発端で、自分はサッカーを習っているという所もあってか、休み時間の遊びなのに真剣になって、自分ばかりボールを持ち、恐らく偉そうな態度をしていたと思うのですが、友達は面白くなく、無視されるようになったみたいです。 解るんです、人を傷つける発言や態度をしてたんだろうと。 だから、息子から話を聞いた時、学校に行かないというので先生に連絡し、事の発端を先生から聞いた時、こうなっても仕方がないと思ったんです。 小さい頃、スーパーの試食コーナーで「どうぞ」と言ってもらっても、自分がそれを食べたいと思わなかったら「要らん」と言った息子に、親ながら可愛いげのない子供だと思い、そういう言い方をしないで、嫌でも「有難う」といただくか、お母さんに聞くとかって風に言うように懇々と言い聞かせましたが、そういう言い方は直りません。 この頃は遊びの時間や習い事の事で、自分の思うようにならなかったら酷く怒り、文句ダラダラ言い、腹が立って仕方ありません。 小さい頃から自分に合わないと思ってきているだけに…。 育て方が悪いのでしょうか? でも、次男だけがそういう性格なようで、長男、三男は合わないように感じる事はないんです。 言い方ひとつひとつ、今までそういう言い方をするもんじゃないと言ってきてますが、冷たい言い方をします。 こういう息子と、どう付き合っていけば良いのでしょう??