• ベストアンサー

立てた板(棒)のたわみ(?)

図のように板を立て、片方を固定し、 矢印方向に引っ張る、または力を加える時のたわみ?傾き?の 計算方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

たしか、  EI(d^2y/dx^2) = -M  M = -Px とかいう式があった記憶が・・・ Mは曲げモーメント xは棒の先端からの距離 Lは地上から突き出ている棒の長さ Eは縦弾性係数 Iは断面二次モーメント(?) ほいで、これを解くと  y = (1/6)・(P/EI)x^3 + c1x + c2 境界条件は  x = L y = 0  x = L dy/dx = 0 とかなるんじゃなかったかな。  dy/dx = (1/2)(P/EI)x^2 + c1  x = L dy/dx = (1/2)・(P/EI)L^2 + c1 = 0  c1 = -(1/2)・(PL^2/EI)  x=Lでy=0だから  (1/6)・(P/EI)L^3 - (1/2)・(PL^2/EI)L + c2 = 0  c2 = (1/3)・(PL^3/EI) よって、棒のたわみ(x=0のときのy)は  棒のたわみ = (1/3)・(PL^3/EI) 先端(x=0)での角度をθとすると  dy/dx = tanθ  tanθ = c1 = -(1/2)・(PL^2/EI) θが小さいなら  tanθ = θ = -(1/2)・(PL^2/EI) となります。 #1さんのお示しの資料とたわみが一致しているので、 たぶん、計算は間違っていないと思います。

hiwatasi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳しい解説ありがとうございます! 学校で習った事を思い出しました! 参考にさせていただきます。

その他の回答 (4)

noname#221368
noname#221368
回答No.5

 必要な計算は#4さんがされているので、注意事項のみを(^^;)。  何故、片持ち梁が垂直に立ってたら、片持ち梁でないと思ったのですか?。  質問の添付図が右に90度回転したところで、同じですよね?。  梁の自重が気になりましたか?。  この問題に、梁の自重を考慮せよと、書いてましたか?。  もっと自信を持ちましょう(^^)。

hiwatasi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 設計初心者なのですが、モノを設計している時に分からなかったので質問させていただきました。 仰るとおり、自重が関係あるんじゃないかとか考えたりして、 計算式があるのかな?と思った次第です。。。 もっとシンプルに考えてみます!

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.3

片持ち支持梁ですね。(2ページ目最上段)

hiwatasi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですね! 立てた状態の梁は違う計算式があるものなのかと 思っておりました。。。 片持ち支持梁なら計算できそうです! ありがとうございます!!

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

No.1です。 断面特性の式も必要でしたね。 http://www.geocities.jp/iamvocu/Technology/kousiki/kousikidanmen.htm

hiwatasi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 普通に片持ち支持梁でのたわみ計算をすればOKという事でしょうか?

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

次のURLに、必要な式があります。 http://www.asahi-llk.co.jp/catalog/d100-d101.pdf

関連するQ&A

  • 三角形板のたわみの計算の方法がわかりません。

    三角形板のたわみの計算の方法がわかりません。 上下から見て面が三角形の板(梁)のたわみの計算方法がわかりません。 △ABC(BCの辺を固定)とし、 BC=x AB=AC=y 板厚h 頂点Aに荷重Pを加えた場合、どのように計算したらたわみを算出出来るか教えて頂けないでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 平行な梁のたわみ

    ================ 例えば φ30 ↑↑↑↑↑↑↑↑ 等分布荷重 ↓↓↓↓↓↓↓↓ ================ 例えば φ5 このような梁があるとします。 上下の梁にかかる力は同じ力(圧力でもいいです)です。 それぞれの梁の撓みの計算方法をどなたかご教示いただけますか? 両端はピン固定です。 ○================○ 例えば φ30  ↑↑↑↑↑↑↑↑ 等分布荷重  ↓↓↓↓↓↓↓↓ ○================○ 例えば φ5 ○は支持点でピン固定と考えています。 ohkawaさんありがとうございます。 足りないところが色々ありましたので追記いたします。 >図の、φ30の梁とφ5の梁の間に記載されている次の矢印記号は、何を表して >いるのでしょうか? > ↑↑↑↑↑↑↑↑  > ↓↓↓↓↓↓↓↓ 力の方向を示しています。 >あるいは、φ30が上フランジ、φ5が下フランジであって、上下フランジを >連結するウェッブのようなイメージでしょうか? 梁と梁とを広げるような力が働いているイメージです。 例えば、梁と梁との間に強力は風船のようなものを入れて梁を広げるような。 >応力、撓みを計算するだけですので、単純に公式に代入すればよさそう >にも思えます。 と私も考えたのですが、作用反作用で細い梁の方に力が逃げる?ような 挙動にはならないのだろうか?というところが明確にならず質問をして いる次第です。

  • 薄板ばねのたわみ計算について

    薄板ばねのたわみ計算について、わからない点があります。 ばねの構造は「片持ち梁」で、固定端から自由端の方向にむかって距離Lの点で集中荷重を受けます。 ばねの板厚は一定(200μm程度)です。但し、固定端と荷重を受ける点でばねの幅が異なります(凸の形状で、幅が広い方が固定端、狭い方が荷重をうける部分となります)。 このとき、集中荷重を受ける点から固定端までの任意の点(x)での、たわみ量を計算したいのですが、ばねの幅が一定でないためどうやって求めるのか悩んでおります。 そのため、計算出来る式があれば教えて下さい。御教授のほど宜しくお願いします。

  • 円形膜のたわみ量の計算

    円形板ではなく,円形膜の場合の引張り応力を入れたときのたわみ量の計算式を教えてほしいです.円形の膜で周囲を固定した状態で鉛直方向に圧力を中心に加えたときのたわみの計算式は板での計算式とは異なると思うので良くわかりません.お願いします.

  • たわみ量の計算

     たわみ量の計算で困っております。 どなたか教えて下さい。 1、 SUS304  350mm×70mm×板厚2mm 長方形板、4辺固定、等分布荷重0.2Mpaを   かけた時のたわみ量を教えて下さい。 2、 SUS304 630mm×350mm 長方形板、4辺固定、等分布荷重0.2Mpaをかけた時に   1よりたわみ量を少なくするにわ板厚を何mm以上にすればよろしいですか   計算方法、御回答をお願いします。

  • 長方形板のたわみ

    「長方形板の4辺固定で、中央の長方形領域に等分布荷重」がかかっているときの最大たわみを求めたいのです。 機械工学便覧 A4 材料力学に、4辺支持での最大曲げ応力はあったのですが、たわみがありません。 4辺固定または4辺支持におけるたわみを教えてください。

  • 板のたわみ検算

    機械設計便覧をもとに計算してみたのですが、とんでもな値が出たのでおかしい点をご教授いただきたいです。 計算条件は四辺固定の等分布荷重で計算します。 計算に使用する各値は以下となります。 仮の板厚t:1.5mm 板寸法a×b:420mmx610mm a/b=1.45 たわみ係数αはa/b=1.45のため付表より、α=0.025とする 材質:A5052 ヤング率E:68 GPa=68000 MPa=68000 N/mm^2 板に加える荷重P:200N 420×610の板にかかる等分布荷重P‘の計算 単位面積当たりの荷重が200Nの場合、圧力200Paのため単位変換して 200×10^-6 MPa=200×10^-6 N/mm^2 P‘=200×10^-6×420×610=50.22N たわみωの計算 ω=α×P‘×a^4/E×t^3  =(0.025×50.22×420^4/68000×1.5^3)  =170212mm・・・・・?????? となりました。 よろしくお願いいたします。

  • ステンレス板のたわみ計算について

    以下の材料につきまして、四辺支持等分布荷重によるステンレス板のたわみ計算を行いました。 材料:ステンレス板(SUS304)3mm厚 たわみ量:δ=1.99 短辺a=250mm(板の寸法は250×250mmです) この時のa/δは1/125となりましたが、これは適正な数値なのでしょうか? どこの資料を探しても適正値については書かれていないのです。 SUS304の場合、a/δはどのくらいが適正なのでしょう? どなたかご教授頂けますでしょうか。 宜しくおねがい致します。

  • 長方形板の最大たわみ

    長方形板の4辺固定に等分布荷重がかかっているときの最大たわみを求めたのですが答えが無いので正解かどうかわかりません。 長方形の短辺a100=mm、長辺b=200mm、板厚t=10mmに等分布加重P=0.1[N/m?]の時の計算です。たわみ係数α=0.15(辺の比率からたわみ係数の表より求めました。)、縦弾性係数E=193060[N/m?]とします。このときの最大たわみδは    Pa^4 0.1*100^2 δ=α--------=0.15*------------=7.8*10^-7[mm]     Eh^3 193060*10^3 本来このような答え合わせの質問をするべきでは無いと思うのですが、どうにも困っています。宜しくお願いします。 みなさん回答ありがとうございます。お忙しいところもうしわけありませんでした。

  • 薄くて 幅の狭い 板のたわみの計算方法?

    幅が100mm 厚みが3mm 長さがそれぞれ 500mm 1000mm 2000mm 片側だけ 端から 20mm のところで固定 板の自重のみで反対側の端のたわみを計算するには どうすればよいのでしょうか? 材質はステンレスとして