• 締切済み

自分の意見を持つためにはどうしたらいいか

http://okwave.jp/qa/q8434938.html の質問をご覧下さい。ここで質問をしたのが俺です ベストアンサーでいい解答が来ました >例えば、新聞やニュース番組を見ておられると思いますが 常々、一つの出来事に対して、又はジャーナリストの評価に 対して持論を述べれるようにすること。 私は、若い頃  20代までは意見があったのですが 最近は、意見が全くもてません 新聞を読んでも、字面を追うだけで、情報が右から左に抜けてしまうのです そんなわけで 人間関係も気づけません どうすれば、意見を持って  人間関係を作れるようになれるでしょうか?

みんなの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.4

 意見を持つというだけなら、「良いね」「嫌だね」と好き嫌いを言うだけで良い。そんなもん誰も聞いてません。  そうじゃなくて、意見に中身を与え肉付けをして、説得力のある言葉として言えるようにする。その場限りのうすっぺらの意見ではなく、突っ込まれればいくらでも説明ができる深い意見を構成する。それには、新聞なんか読んでないで、系統的に勉強なさいませ。何でも良いんです。具体的には、何か専門分野の入門書を読んで消化する。本当に何も思い当たらないという人だって、最低限、何か資格にチャレンジする、とか、通信制大学を受講する、という勉強の仕方ならできるでしょう。  すると、少なくとも勉強した範囲に関してだけなら、大抵の人よりも詳しい。その範囲のことなら自信を持って言葉を発することができる。そういう勉強を、いろんな範囲に広げて行く。あるいはうんと深く掘り下げても行く。すると、互いに無関係に見える分野の間に意外な関連や類似がしばしば見つかります。  これをやって行きますと、状況に応じて知識を思い出し、それを適切にまとめて発言する、ということがだんだん上手になるでしょう。かくて、情熱を持って勉強できるようになる。良循環です。  人間関係を作る、という話に関してはですね、どういう人間関係を求めるかによります。新聞記事やスポーツの話をするだけの相手なら、赤提灯のオヤジでもかまわんわけですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私はどこかの他人が取材して記事を書いた 新聞を材料にして、誰かと会話をしたいとは 全く思いませんので……新聞の情報が 抜けずにあれば、人間関係が築ける と思われている風な質問者さまの考えが 理解できません。まぁそれはともかく、 とりあえず、「物忘れ外来」を訪れて、 簡単な検査を受けて、記憶障害がないか、 チェックしてみませんか。記憶の機構に 何らの不具合がないことが判明したら、 専用のノートに、フラグメント等で宜しいので、 短文を書くトレーニングをしつづけませんか。 この質問文の印象では、質問者さまは、 いまいまの暮らしの中で、かなりの意見を 持って暮らしているように感じますけどね。 〈ふろく〉 日本では欧米と違って、自身の意見を主張して、 烈しい議論になった場合、人心が離反して しまう傾向があるような印象があるのですが 近年は、欧米並みに、なったのでしょうか。 都内のある病院の壁面に 政治と宗教の話を禁ず  院長 という張り紙があったのですが、 ブラジルのある病院では、 政治と宗教とサッカーの話が禁じられています。 なるほどと思ったのですが……病院でなくても、 議論は、ほどほどが宜しいのではないでしょうか。 ちょっとそんな気がしました。 早期に、 お望みの状況になれると、 いいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

しゃべればいいのではなくて、意見を言わずに後で文句だけ言うクズになるなってことだな。

noname#197892
質問者

お礼

ありがとうございます 今度は意見をいいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202739
noname#202739
回答No.1

そもそも意見をもてば、友人ができるってのがよくわかんない。 ベラベラしゃべるヤツなんて、ぼくはイヤですね。 と、こんな感じにそもそも論で考えるってのはよくありますね。 質問や問題そのものの前提を考えるのです。 でも、最初に言ったように人間関係と意見もてるもてないは別だと思いますよ。 第一、意見もてないなんてあり得ませんよ。 実際、あなたは思考して質問をしている。 結局のところ、意見を出す勇気がないだけな気がします。 相手にどう思われるか過剰に期待している。 思いついた瞬間にそのまま着色せず言えばいいのです。

noname#197892
質問者

お礼

ありがとうございます 今度は思いついたら、そのまま言おうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の意見をもつこと

    毎日毎日教えてGOOには、たくさんの投稿と回答がなされ、ニュースでは様様な出来事が書かれ、新聞は休まることはありません。情報で溢れ返っています。ある人は、例えば「ヤフーニュースの記事は違っていて、○○と解釈するべきだ」と異論を唱えたりします。多くの方が、そういうことをしていると思います。わたしもそのように、物事の真実というか、正しい認識と正しい知識を身に付けたいです。 しかし、今現在はニュースをただ読むだけで、本当に実にならなかったり(頭に残らない)、自分の意見を持てなかったりします。また、そもそも正しい情報など知りえるのか、自分独自の意見は他人の意見であるだろうと、自分の望む方向の懐疑性が拭えません。 答えはひとつなんてことはないのだろうと思います。これはわたしの意見なのかもしれませんが、ただ思い浮かんだだけなのかもしれません。現実を正しく見つめ、自分の意見をもちたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?

  • 質問者に過度に期待してる人って何が目的なの?

    「回答してあげたのにブロックされた」とか「こいつ、ベストアンサーを自分の都合の良い回答ばかりに決めてやがる。」 というようなグチを書いて回答してる人を見ると、okwaveでお友達関係や人間関係を構築しようとする人もいるんだなと驚く。 そんなに質問者にこだわっている人って、okwaveで友達でも見つけたいんですか? 私の場合、ブロックされたら 「この人とは合わないね」と思われたんだろうなとしか感じないし、ベストアンサーが自分や大多数の意見とは真逆のものに押されていたのなら、「質問者はあの意見が気に入ったんだろうな」としか感じない。 質問者に必要以上の期待をしても仕方ないとおもうけど、ブロックやベストアンサーの洗濯機にキレる人ってokwaveで人間関係を構築しようとしてるのですか? 

  • 自分の意見がない

    大学3年の女です。3年からゼミが始まりましたが、なーんか意見が言えないよなぁと前々から思っていました。 この前たまたまグループ発表の際、ゼミ内で1番積極的に発言をする子と同じ班になり、とあるテーマについて調べ発表し、それに対する皆の質問を受けていたのですが・・・。 すべての質問にその子が応え、私を含めた他メンバーは黙りっぱなし。同じテーマについて一緒に調べ、レジュメも作ったのになんでこんな違いがでるんだろう。その子は世の中で起こってることの知識もあるし、たぶん幼いころから「自分で考える」習慣がついているんだと思います。いつもゼミで話題になったことに対して問題意識を持てているし、しかもポイントをついている。その子だけでなくてもゼミ内には、ある事柄についての自分の考えをちゃんと述べられる人がたくさんいます。準備していた話題だけでなく、違う班から突然持ち出されたテーマに対してもです。 自分はこつこつと知識を詰め込むことはできますしそのような作業が好きですが、「そこから自分で考える」ことが非常に不得意なのだと再認識しました。それに加えて世の中の出来事に疎い。 先日のゼミで「発表班であるにも関わらず何も言えず、1人の子にすべてやらせてしまった」ことで自分ってなんて情けないんだと帰ってから泣けてきて、なんとかして自分の意見を持ちたいと強く思いました。とりあえず新聞を読むことから始めようと思っているのですが、意見を述べられるっためにはそれに加えて「考える」癖をつけることが必須だと考えています。それには記事に対する感想を書くことがあげられるかなぁと思っています。 この新聞に関してでも、関係なくても構いません。自分で考えることができるようになるために、何かアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 【意見求む】ベストアンサー選択強制について

    【意見求む】ベストアンサー選択強制について このサイトでは、一つでも回答が投稿されると、 質問者が自らの質問を削除できません。 しかも質問締め切り時に ベストアンサーの選択が強制されます。 他のまともな回答が付かなかった場合、 ふざけた回答でもベストアンサーに選ばなければなりません。 これはサイトがリニューアルされてからのことです。 皆様はベストアンサー選択の強制についてどう思いますか? 「賛成」「反対」の別と、理由をお聞かせ願います。 リニューアルで質問タイトルの入力欄も無くなりましたが、 利用者からの不評があったのか、9日から復活するようです。 しかしベストアンサーの強制選択については、 何も動きはなさそうです。 昨日も私の真面目な法律のアンケート質問に対し、 ちょっとイカれた感じのオッサン(?)が、 上から目線の奇妙で変な回答をつけてきました。 回答が付かないので質問を自己削除しようとした矢先でした。 私を無知だと思い込み、 バカにして有頂天になっているようだったので、 お礼欄で上前を跳ねた上で、w 質問を締め切りました。 別に回答を投稿するのは向こうの勝手ですが、 こんな回答をベストアンサーに選ばなければ 新しい質問が出来ない運営者の方針に疑問を感じたので、 皆様にも意見を伺いたいと思いました。 ※私はこのサイトの運営者とは何の関係もありません。 株主でも知り合いでも何でもありません。念のため。

  • ベストアンサー率って?

    数千とか数万とか回答してて50%近くあるってベストアンサー率の仕組みってどうなってるんですか? 50%くらいの人もベストアンサーをもらってない時が結構ありますし どうでも良いような回答しかしない人でもかなりのベストアンサー率がありますよね? いくら適切な解答をしたとしても質問するだけして締め切らなかったりベストアンサーを付けないで閉じる人も結構いると思います。 それに適切な解答が一人とは限らないので数万回答してて50%とか不思議です

  • ベストアンサーを選ばずに質問を締め切るはどこに?

    ベストアンサーを選ばずに質問を締め切るのボタンは ある場合とない場合があるのでしょうか。 例えば、以下の(1)と(2)はいずれも、 最近、質問をして回答をいただいているのですが、 (どちらも同じ状況にみえるのですが) (1) http://okwave.jp/qa/q9280293.html では、ベストアンサーを選ばずに質問を締め切る のボタンは何とか見つけられるのですが、 (2) http://okwave.jp/qa/q9271424.html では、ベストアンサーを選ばずに質問を締め切る のボタンはどこにあるのでしょうか。

  • 再質問です。

    すみません。 先程質問をアップした際に誤ってベストアンサーを 押してしまいました。 まだまだ、ご意見を御伺いしたいので、 ご回答、宜しくお願いします。 http://okwave.jp/qa/q6730058.html

  • 下記の質問は一覧では「解決済み」と表示されていますが、このページを見る

    下記の質問は一覧では「解決済み」と表示されていますが、このページを見る限りその表示がありません。 またご覧になればわかるように「ベストアンサー」も付いていません。 しかし、「この質問に回答する」ボタンを押しても回答できないところを見ると、確かに「解決済み」のようでもあります。 いったいこのページは何なんでしょう。? 管理者が勝手に締めきった? http://okwave.jp/qa/q6039436.html

  • 男性にご意見いただければ幸いです。

    男性にご意見いただければ幸いです。 昨日、こちらで大変参考になる意見をたくさんいただきました。 質問番号:6278877 ベストアンサーに選ばせていただいたご意見は、個人的に一番正鵠を得ているように感じ、彼に会いに行くのは自分の勉強が上手くいったときにしようと決めました。 ベストアンサーさんの仰る意見が、彼の真意に近いとして、 彼は私が大学に受かって、会いにいけば、復縁を考えてくれるでしょうか? 彼が私に望んでいたのは「本当に大学に入ること」だったことは絶対に間違いない事実ですし、 彼の性格は、それを待ってくれる性格ではあります。 付き合う前は、付き合った当初は 「大学に入ろうと思えば恋愛などに捉われず、ひたすら勉強してください。私はあなたが合格するまで待っている」 「大学に受かったらお祝いしてあげる。その時はもちろん俺の住む国へ呼び寄せます」 「大学に入るまでが一番大変な時期だけど、それが達成できれば俺と一緒になれると思って、今は勉強頑張って」 と言ってくれていました。

  • ベストアンサーなしでの締め切り

    ベストアンサーなしでの締め切り 教えて!gooは、ベストアンサーを決めないと質問を締め切れないですよね? 下記のようにベストアンサーなしのまま締め切りできるのはミラーサイト利用者なんでしょうか? http://okwave.jp/qa/q6110090.html