• 締切済み

なにかの精神病なのか、ただのストレスか。

この春に大学受験に失敗し、現在一浪目の予備校生です。 もともと社交的過ぎるくらい明るくて、よく喋る調子にのりやすい性格だったので、 高校時代はバイトに遊びにと、学業以外のことに時間を費やしたあげく、 地方国立大の農学部にすら引っ掛かりませんでした。 高校は、地元最難関公立に通っていたので、周りの友達は医学部や東大京大など、 少なくとも旧帝国大学以上を目指している人ばかりで、 さすがの自分も、自分のふがいなさに反省し、今年は勉強に明け暮れてやると決めました。 極端な性格なので、自分で決めた勉強ノルマをかたくなに守り、 昨日の自分に負けると悔しくて、勉強だけにすべてを費やす日々を続けました。 いつ頃からだったかは記憶にないのですが、あんなに社交的だった自分が 一日中必要最低限の会話しかせず、勉強ばかりしていることに気がつきました。 何日も笑っていないことに気づきました。 さらに、自習室などで少しでもしゃべっている人がいると、どうしようもないくらいイライラして、イライラを押さえきれなくて泣き出してしまうんです。 休み時間でも、常に何かに対してイライラしてます。 以前の自分は、些細なことでイライラなんてしなかったし、そもそも怒ることがあまりなかったので、こんなに簡単に怒って、さらに、感情がこらえきれていない自分が気持ち悪いです。 ここ1ヶ月くらいは食欲もなくて、体重も8kg落ちました。 話しかけてくれる友達にも適当に不機嫌に対応してしまい、毎晩後悔の念に襲われています。 昼間イライラしていたことも、夜考えると、全部悪いのは自分のように思えて、肺の辺りがすごく重くなります。苦しくて、ため息ばかりが出ます。 また、関係ないとは思いますが、最近、変な夢を見るんです。 50人くらいの友達が1部屋に集められて、 ランダムで銃殺されていく夢です。 いつも自分が殺される直前で目が覚めます。 以前、いじめを受けたり、悩んだりしてリストカットに走ったことは あったのですが、そのとき以上に自分が異常な気がしてなりません。 今は、冷静ですが、また朝になって夢が途中で終わって、 予備校にいって...とするうちに、平静を失うと思います。 なにか解決法はあるでしょうか? それと、これはただのストレスですか? それともなにかの病ですか? 無知なので、詳しいかた教えてください。 長文乱文失礼しました。

みんなの回答

回答No.5

質問者さまが自ら遮断してしてしまった、 自分らしさの不足から積もってくる 攻撃性のエネルギーが暗躍していて そうした夢を見させるのではないでしょうか。 All work and no play makes Betty a dull girl. のような状況になっていますので、 大いなるリフレッシュ・タイムをとって、 クリアしませんか。 いまは、ハーバード大学など世界の有力な大学が 授業をネットに公開していて、どこで学んだかよりも、 何を学んだのかが重視されるようになってきていますので、 視点・視覚を変えて、みませんか。 リフレッシュが済んだら、 自身で描いたライフデザインを見直して、 東大や京大に拘らずに、 真に何を学びたいのか、どのようなスキルを 身に着けたいのかを確認するところから、 再スタートしてみませんか。 英語がわからない段階からスタートした パキスタンやモンゴルの子らが、ネットで、 ハーバードの授業を受けるようになり、 いまはハーバードに通学していると いった事例があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.4

ストレスがかなりかかっているようなので1週間の休養に賛成かな。少なくともパニック障害ではないとおもいます。パニック障害は、過呼吸だとか身体症状がおもできぶんてきな変調がでるものとちがうので・・・あとパニック障害だとおもな気持ちの変化としては、きがくるってしまうのではないかと心配になるなどがあります。 夢についてやよくわかりません。同じ夢をくりかえしみるというのはいっぱんにはあまりおこらないことかとおもいますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • satokocan
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.3

40過ぎのおばさんです。 私と似たような症状なので… 回答させて頂きました。 私は最初は鬱病でしたが、ある日突然イライラが収まらず、イライラが頂点まで達した時は テーブルをひっくり返したくなるような衝動にかられる事が何度もあり、これは鬱病ではなく、別の病気かと思い心療内科を受診しましたところ 躁鬱病と診断されました。 鬱病は自分を全て悪いと思い外にも出れない状態になりますが、躁鬱病は調子が良いときは外にも出れますしテンションもあがるし、感情の起伏がはげしいです。 イライラが募って感情のコントロール出来ない事や自宅に籠って鬱々するところや体重の極端な減量や増量など… もしかしたら躁鬱病かも知れませんね。 病院ではそう極性障害と言われましたら躁鬱病の事です。 一度心療内科を受診する事をおすすめします。 医師には今現在の状況をありのままお伝え下さいね。 薬などの処方が違ってきましたら、なおるものもなおりませんので…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.2

ストレスのせいでしょうね。 受験勉強は孤独との闘いでもあります。 結局、そういうこと全てに打ち勝てる人間にしか結果は付いてこないし、それができればオリンピックにも出られるんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も以前似た様な経験があります。 毎日周囲に対しイライラして、人との関わりがどうしようもなく嫌になりました。 その当時は欝なのかもしれない、と思いながらも、対処せずに半年ほどやり過ごしました。 しかし、体調はよくないし、ちゃんとした成果も出せずとても苦しい思いをしました。 今思えば、我慢せずにちゃんと心療内科にいっておけば、苦しまずにすんだかもしれません。 その後、少し体調が落ち着いてから心療内科にかかりました。 一種のパニック障害だと診断されました。 おそらく、質問者様も何か精神的な病であってもなくても、ストレスが原因であることは確かです。 1週間でも休息をとってリフレッシュすることをお勧めします。 ちょっとくらい勉強は休んでも大丈夫ですよ。 もしどうしても休めない、苦しい、というのであれば、心療内科にかかってみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 農学部?家政学部?学部選び

    高校1年です。 まだこれと言って将来の夢がありません。 漠然としているのですが 食べ物が身体にもたらす影響について興味があり 今のところその方面の大学に行こうかと思っています。 その方面だとタイトルに書いた農学部か家政学部 どちらかに当たるのかなと思ったのですが 家政学部は就職先が限られると聞きました。 実際、そうなのですか? 農学部で学ぶことと家政学部で学ぶことは 大学の勉強内容から将来の職業に至るまで 結構違うのですか?

  • 友達ができるのが夢なんです

    現在、浪人中で予備校に通っています。友達がなかなかできずにつらい思いをしています。友達ができるきっかけすら全くありません。 自分は中学校までは友達がたくさんいました。しかし、自分は生まれつき無口な性格で、高校時代に友達がゼロという状況になってしまいました。本当につらかったんですが学校を休むことは全くありませんでした。必死でつらさに耐えていました。そして、予備校に入っても友達ができません。今は、勉強に集中して大学に入ったら同じ失敗は絶対にしたくありません。これから友達ができればかなり幸せに感じると思います。なぜなら友達ができずにつらい思いをしてきたからです。今は友達がゼロの状態で願うほど友達が欲しいです。だから友達ができるのが夢のような感じです。これからは自分を変えなければならないと思っています。大学では出会いがどれぐらい増えますか?何かアドバイスお願いします。

  • わからなくて最近眠れません

    自分は工業高校に行きながらも新潟大学農学部を目指す二年生です 自分は中学3年の頃に不登校に陥り行く公立が工業しかなくしぶしぶ工業高校に通ったのですが 中学からの夢だった 農学部進学の夢を諦められずまた高2の夏から勉強を始めましたが英語や数学がやはりたちうちができず 最近では毎日眠れません やればやるほど壁にあたるような感じです 現在は来年河合塾に通うため少しバイトをしてお金をためています 工業高校の生徒が今から頑張っても無理な壁なのでしょうか? 叱咤激励をくれたら嬉しいですお願いします

  • 国立大学(東京農工大学)へ向けた高校3年間

    今年の春から高校へ入学する者(男子)です。 私は、三年後どうしても農工大の農学部に入学したいです。 しかし、今のままの自分の学力、自分の頭の出来ではとても厳しい夢だと思っています。また、兄の大学受験を間近で見ていて、早めの行動が大事ではないかと思いました。 ちなみに兄は高三の春から勉強をするようになり、部活もやめ、一日中勉強机に向かっていましたが第一希望(東工大)には受かりませんでした。 そこで、できるだけ早めのスタートを切って、勉強を始めようと思っています。 では、具体的に高校三年間どのような勉強を計画すればいいのでしょうか。(いつまでになにを終わらせて・・・など) 予備校についても、いつ行くべきか、どこがいいか悩んでいます。 ちなみに私が入学する高校は都立の偏差値59程の中堅校です。 部活は三年間、運動部に所属するつもりです。 乱文失礼しました。 ご回答よろしくお願いします。

  • うつ病か、ただのストレスか

    もしかしたらうつ病なのか、ただのストレスで弱っているだけなのでしょうか。 病気になった経験のある方や、知識のある方。 憶測、または自分はこうだったということでいいので、回答をいただきたいです。 現在、以下のような症状があります。 ・憂鬱(楽しい時は楽しい) ・気分転換に何かしようと思っても、結局動き出せなかったり、時間がかかる。 ・すぐ疲れ、疲れが取れず、頭が痛くなる。 ・寝ても寝ても眠い(眠れるが熟睡した感じがなく、夢をいつも見る) ・食欲はあるが、食べたいと思うものは特にない。めんどくさくなって、食べないことも ・さみしくて、誰かとあっていても孤独な気持が消えない。 ・理由もなく、すぐイライラしてしまう。 ・イライラして焦燥感があり、居ても立っても居られないのに何もしたくない。 ・夜家に帰ると、涙が出てくる。些細なことで泣いてしまいそうになる。 ・仕事に行くまでがしんどい(行ってしまえばなんとかなる) ・なにかあると、自分のせいだと思ってしまう。 就職して1年なのですが、仕事や私生活でずっと悩み、ストレスは多く感じています。 社会人ってこんなもんなのかなぁとも思っているのですが、でも、さすがに家に帰ってきて理由なく泣いてしまったりするのはおかしいのかなとも思います。 辛いながら普通に生活はきるし、仕事もストレスを感じつつも働けています。 辛さを感じてはいるものの、誰かに相談できない性格で、なかなか言い出せません。 病院へ行ってみたほうがよいか、もしそうなら後押ししていただきたいです。

  • 勉強のストレスについての質問です。

    この春から高3になる者です。 私はある程度の大学(旧帝大レベル)を目指しています。 当然もう受験勉強を始めなければならない時期ですが、(これでも遅すぎるかも知れませんが) 勉強するにあたってストレスについて困っているので質問しました。 私はもともとあまり勉強が好きではなく、 中学、高校でもあまり勉強せずに過ごしてきました。 これまではそれでうまくいっていたのですが、 もちろん大学受験ではそうはいかないので、 しっかりと勉強しなければならないのですが、 私はある程度ストレスをためやすい性格のようで、 勉強を始めようとすると急にイライラしてきて勉強に集中できなくなってしまいました。 はじめは「こんなもの受験生ならみんな経験するものなんだから我慢しないと」 と思っていたのですが、 最近そのイライラが激しくなってきて、 勉強しようとシャーペンを握った途端そのペンを壁に投げつけてしまったり、 消しゴムを握った途端思いっきり2つに割ってしまったり、 あるとき勉強のことを考えていると意識が飛び、 気が付くとそこらへんにあった紙がビリビリに引き裂かれている、 といったようなことが起きています。 勉強以外でも、家族と食事をしているときに急に叫びだしたい衝動に駆られたり、 話している友達を急に殴りたくなる衝動に駆られたり(その友達との仲はいいです)と、 自分が自分でなくなってきているような気がします。 このままだと最終的に自分や他人を殺してしまいそうで怖いです。 これまではストレスを趣味等で発散していたのですが、 受験生になるにあたって趣味をする時間はあまり取れなくなりますし、 最近は趣味をしていてもあまり楽しさを感じなくなってきました。 このストレスは一体どうしたらよいものなのでしょうか。 また、このような経験は受験生ならみんなしているものなのでしょうか?

  • 浪人で京都大学。予備校をどうすれば。

    理系のものです。 先日、神戸大学の農学部を受けましたが絶対落ちています。 浪人して京都大学の農学部をうけることに決めました。 ここで質問なのですが 京都大の理系を志望する人に評判の良い、お薦めな 予備校、塾というものはありますでしょうか? 予備校関係のことは今まで考えたことがなく 一切情報を持ってないのですが今度から予備校、塾を考えています。 ちなみに大手予備校は大方近辺に揃っておりますので、あくまで学力を伸ばすことを考えての回答をしていただけると嬉しいです。 もちろん勉強は頑張ります。

  • 幅広い学部にわたる研究について

     現在自分は高校生です。将来遺伝子の研究などをしたいなあとおもっています。けれども自分が勉強したい遺伝子学というのは農学部、理学部や薬学部、さらには一部工学部にまで幅広くわたっています。今現在大学見学などを兼ねた結果、ある大学の農学部を強く志望しています。  けれども大学院などでは具体的に遺伝子などの研究を行っているところは大半が理学部併設の大学院です。これってその学部でないと入れないということでしょうか?そんなことはないですよね?もし詳しい方がいらっしゃったらお願いします。    ※どこにこの質問を分類すればいいのかわからなかったので農学系に投稿させてもらいました。

  • 精神的に辛いです

    初めまして。浪人生の女です。 私は来年の受験に向けて、日曜日の休みを除いて、朝の九時過ぎから夕方の六時まで勉強をしています。 しかし最近予備校に通うのがきつくなってきました。 勉強自体が辛いわけではありません。 2週間くらい前まで、ある男性と頻繁にメールのやりとりをしていました。 私はその男性が好きでしたが、私の性格が彼と合わなかったのか、ケンカばかりしてました。 私もいけないのですが、お前のこと見下しきってるといってきたり、顔面偏差値とかつけて友達の顔と比べたり、すごく傷つくことばかりで、私もかなり言い返してしまい、これ以上いってきたらメールブロックすると言われてしまいました。 あまりにも辛かったので、自分の方からブロックしてしまい、今は連絡をとっていません。 そんな事が浪人生活の中であったりしたので、今すごく自信がなく、イライラしたり泣いたりしょっちゅうです。 年上の友達に相談したけど、お前は弱い、勉強だけに集中しろ、と言われてしまったので、本当にどうしていいかわからないし、ほかに話す人もいません。 受験するなら皆条件は同じとわかっていますし、自分のメンタルがここまで弱いのが情けないです。 どうかこんな私に励ましの言葉やアトバイス頂けないでしょうか、お願いいたします。

  • 進路のことで悩んでいます

    私は現在高校三年生で今年受験生です。 今までは、農学部を志望していましたが気持ちが定まりません。 高1の時からずっと農学部に行くか、音楽系(教育学部)へ行くか悩んでいました。 最終的に私は理系に進み、農学部に行くことを決意しました。 でも、その気持ちが定まらず、高3になったばかりの4月に母と話し合いましたが、音楽系に行くことに両親は反対で喧嘩になってしまいました。 その話の中でも母には「もう理系に進んで農学部行くって決めたのなら腹をくくってそうしなさい。」と言われ、私も納得して勉強に力を入れ始めました。 しかしまた最近になってこれでいいのだろうか?という状態に陥っています。 今更悩んだって仕方が無い、もう農学部に行くと決めたのならそうするしかない。と何度も何度も自分に言い聞かせますが体が動きません。 言ってしまえばモチベーションが低くて優柔不断な私が悪いのですが… 農学部行ってどういうことをやりたいかと聞かれても答えられないです。どうして農学部に行きたいと思っていたのかもわからないです。 もともと色んなことに興味があるので、嫌いな勉強はほとんどないです。現代文も古文も数学も生物も化学も英語も好きです。 でも、ものすごくモチベーションが高くないと頑張れないです。 大学受験と高校受験を同じにしても仕方が無いと思いますが、今の高校は部活を一生懸命やりたくて、必死に勉強して入学しました。でも今の自分は必死になれないです。現役で合格したい。大学生活をエンジョイしたい。受験が終わったら旅行に行きたい。そんなふうに頑張る理由をつくっても、大学で勉強したいことが本当にわからなくて、モチベーションがあがりません。 人生でおそらく一度しか行かないものなのでなんとなくで行きたくないんです。 質問になっていませんがアドバイスお願いします 誹謗中傷はやめてください

このQ&Aのポイント
  • 私には、気苦労の絶えない友人がいます。旦那さんの借金発覚、長女の高校中退、長男の不登校、引きこもり。反抗期真っ只中の三男の部屋は割れた食器やら壁の破片でメチャメチャ。そんな友人なのに、いつも明るく、快調快腸、生理も順調、こういう環境の人にありがちな鬱症状とか頭痛腹痛の類も一切なく、「そりゃ自分の部屋ではため息つくこともあるわよ」と言いつつ、心も体も至って健康。
  • 彼女曰く、別に無理をしているわけではなく、人前(家族も含め)では自然と明るく振る舞える。それにどんなに辛くても悩んでてもそれが不調となって体に現れることがないのよねぇと。本人も不思議がってます、何でこんなに辛いのに、不調が出ないのかと。もう3年も家の中こんななのに、と。
  • 彼女みたいなのをタフっていうんでしょうか?それとも今蓄積中で、何年か経ったらどっと不調が出るんでしょうか。
回答を見る