公衆用道路の持分について

このQ&Aのポイント
  • 公衆用道路の持分に関する登記済証には持分の記載がなく、私道全体を所有していると登記されてしまう可能性があります。
  • 公衆用道路の場合、持分が記載されている可能性は低く、私道全体を共有していると考えられます。
  • 公衆用道路の所有権については登記全部事項証明書を取得することで、詳細な情報が分かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

公衆用道路の持分

自宅の登記済証が出てきました。 自宅と敷地は聞いていた通りだったのですが、家の前は私道でその登記もされていました。 私道の持分は長さが敷地の接している辺と同じで幅は敷地の端から道路中央までと聞いていました。 私道には10軒が面していて、それぞれが持分を持っていると聞いていました。 しかし、登記済証には持分の記載がありません。 私道の面積だけが書かれていて、計算すると公道に面するところから行き止まりまで私道全てを所有しているようになってしまいます。 持分を記載しなければ、一人で所有していると登記されると思うのですが、公衆用道路の場合は例外があるのでしょうか。 それには持分が記載されている可能性はあるのでしょうか。 持分ではなくて共有ということなのでしょうか。共有だと何か書かれますか。 登記全部事項証明書を取ればすべて分かるのですが、この驚きを鎮めるために前もって聞いておきたいのです。

noname#259661
noname#259661

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

現在では、そのような分譲方法は希ですが、以前はよく見受けられ珍しくありません。 その土地にも地番がありますから登記簿謄本で調べて下さい。 「この驚きを・・・」と言いますが、問題はそれほどないです。 なお「それぞれが持分を持っていると聞いていました。」と言うことで、 「しかし、登記済証には持分の記載がありません。」と言うことは納得できませんが、登記簿謄本で確認して下さい。 万一、持分権でなければ、gimmechappie さんが全部の所有者となりますが、道路となっておれば「通せんぼ」はできないです。 登記簿謄本で、共有ならば、持分10分の1と言うように持分割合が記載されています。 「持分」と言うことと「共有」と言うことは同じと考えていいです。 持分権は共有と言うことですから。

関連するQ&A

  • 公衆用道路はすべて建築基準法上の道路か?

    登記簿上の公衆用道路には、公道や私道があると聞きました。 この登記簿上の公衆用道路は、すべて建築基準法上の道路とみなしてよいのでしょうか? それとも、公衆用道路でも建築基準法上の道路には該当しない私道などもありえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 公衆用道路(私道か公道)を寄付して無償で舗装

    自宅の隣接道路(未舗装・幅4m)は登記上の地目は「公衆用道路」で、 隣接する4件の共有(持分4分の/1)となってます。 なお、「公衆用道路」は非課税で固定資産税は支払っておりません。 まず確認ですが、この道路は「公道ではなく私道」ですか? この公衆用道路を(おそらく近い将来、すぐ近くの小学校の通学路にする為に) 無償で舗装します。と、町会議員さんが動いてるのですが、この場合「公衆用道路」 は町に寄付した後に、舗装する事になりますか? また、寄付の場合、共有者達が負担する費用はかかるのでしょうか? それとも、持分4分の1のまま所有権は維持し、無償で舗装する事は可能ですか?

  • 公衆用道路の駐車について

     公道から4mの公衆用道路(私道)で四軒で面しています。そのうち公道側の一軒の家は、すぐ近くに実家があるためそこに駐車していましたが、二ヶ月前から実家と喧嘩をしたらしく、公衆用道路に駐車しております。あとの三軒は自家用車の出入りにギリギリな状態で車庫入れをしています。所有権は各家1/10です。この場合どういう法律に触れ、対処ができるかお教え願えれば幸いです。

  • 公衆用道路は道路?敷地?

    4区画に分割された分譲地に [地目:公衆用道路]となっている道路(?)が2本あり、 その公衆用道路は市道に4m接しています。(一般的な分譲区画と思ってください)所有権はこの区画の4件にあります。 更に公衆用道路1本につき、地籍の1/2をそれぞれの区画の買主に無償提供されるんですが。 私道であるようにも思えますが、 気になるのは『公衆用道路の地籍の 1/2を無償提供』という部分。 そうするとここは敷地? 敷地なのか、道路なのか・・・ 建築基準法でいくと敷地面積に入るの(敷地の場合) そして道路斜線の検討が必要になるの(道路の場合)か?

  • 開発道路について

    建売分譲地に通り抜け出来ない行き止まりの開発道路があります。 この道路が私道か公道か、もしくは不動産会社の所有権なのか?を調べるには何処に問い合わせをすれば良いのでしょうか? このような道路は一般的には公道になるのですか?

  • 宅地売買の際に、隣接する公衆用道路の扱いについて

    5年ほど前に、所有する(名義は祖父)農地を転用し4筆に分筆、2筆を宅地として売買、1筆を自己所有のまま、1筆を公衆用道路として登記してあります。 このたび、この自己所有地を第三者に売買することになりましたが、その土地への進入には当該公衆用道路を使用しなくてはなりません。 5年前の売買当時の契約書を確認したところ、売買の目的物の備考欄には「前面道路について共有持分1/5を含む」との記載がありますが、登記簿上では祖父1名の名義となっています。 今回の売買でこの公衆用道路の取り扱いについて、留意すべき点があればお教えください。

  • 公衆用道路への電柱等の占用

    公衆用道路を家前面に所有しています。 電柱、電線、通信ケーブルを敷設したいと業者がやってきましたが、私道所有者である私の了解無くして敷設は出来ないのでしょうか。 また、公道と同じ様に役所に準じた占用料をもらうことは法的に問題は無いでしょうか。

  • 私道の共有持分権

    こんにちは。 地元不動産より住宅団地(戸建)8戸のうちの1戸を購入しました。 公道に接していない住宅が4戸あるため住宅街中に私道を通しています。 我が家は公道に面しており、我が家だけが私道には面していません。 不動産との売買契約書には、共有持分権1/8を含むとなっています。 昨年、同じ不動産より、団地外に隣接する土地を購入した人が、私道の共有持分権の1/8を持っていることが判明しました。 調べてみると、我が家の共有持分権の設定が購入時より一度も登記されていないことがわかりました。 ここで質問ですが、 1.元々我が家に共有持分権の権利はあったのか? 2.共有持分権を主張できるの場合の対処は? 3.共有持分権を主張できない場合の対処は? よろしくお願いします。

  • 位置指定道路

    持分の無い位置指定道路を通らないと公道に出られない袋小路の土地の購入を本日(10/30)16時までに決めなくてはいけない状況です。 今回私が一番奥の土地を購入してセットバックすれば公道から全て4m道路となります。(道路は計8軒に面していて公道に面している4軒と私が購入予定の4軒で位置指定の登録が異なり私の土地は一番奥の行き止まり部分です) 前述の通り公道に面している私道は今回の土地とは離れているので持分がなく、私がセットバックした部分の私道とは位置指定登録の時期が異なっています。 いろいろ調べると以下のような感じであったのですが、実際に位置指定道路の所有者の方の権利は何処まで強制力があるのでしょうか? 私としては通常の自家用車が通行できて建替えも制限されなければ購入使用と考えています。(甘いでしょうか? (1)位置指定道路とした時点で所有者に使用による損害が使用させないことによる通行者の損害より大きい場合のみ車輌等の通行を制限できる。 (2)あくまで私道であるために所有者として制限ができる。(通行料の要求や土地の購入の指示や道路補修の負担)

  • 重要事項説明書および口頭説明と食い違う私道登記登録がされたのですが是正できますか

    公道に直角に私道を持つ住宅地を購入しました。この私道には2軒が面しています。この私道は奥で水路約1m幅に直交して止まっています。(水路は調査すると財務省管理の国有地でした) 購入前の説明で、私有地は購入される宅地の約17%が私道となります。そしてお隣の方と宅地の面積に比例して、あんぶん(案分 ?)持分での共有登記となりますと聞いていました。そして契約のとき私有地の持分は15%で良くなりましたと言われ、私道持分は97M2ですと説明を受け、重要事項説明には、道路として持分97M2としか記載されていません。分母(220M2)が記載されていません 土地の登記簿が届いたので私道の登記をみると 私が97/220M2 隣の方が 105/220M2 となつており 私と隣を合わせても202M2にしかなりません、18M2不足しますので、業者に登記の計算が違うと電話を入れると、残りは弊社(業者)が持っていると言われました。現在業者は 私道の奥の水路に無断で道路を付け奥の畑を宅地にして販売しようとしています。奥の畑(宅地)の向こうには公道が面しています。(隣の方も業者も私道の権利を持つとは聞いていないとのこと)。 隣の方と私の2人のみの共有登記にするように要求できますでしょうか 私道は行き止まりと思って定年後の棲家としての生活設計(建築等、をしていましたが、狂ってきます、法的に18M2を譲渡させることができるでしょうか? よろしくお願いします