• 締切済み

不公平

人間不公平にできてると思いませんか? 見た目がよかったら、性格なんてどーでもいいと 人間って幸せになれるひと、決まってるんではないでしょうか? 質問です 誰でも幸せなることなんてできるんでしょうか

みんなの回答

回答No.7

>誰でも幸せなることなんてできるんでしょうか どんな事で幸せを感じられるか?じゃないですか 些細な出来事でも幸せだと思えれば誰にでも幸せは訪れます。 小さな幸せは幸せじゃないって言えば幸せなんて難しいかも 自分は不幸だって言っている人は自分に訪れた幸せを見落とし掴み損ねる。 他人と自分を比べるから不幸なんて思うんです。 自分なりの幸せを見つければいい それが小さい事だっていいから そうすれば目の前の幸せが掴みやすくなるんです。

noname#198752
質問者

補足

確かに他人とはくらべてます けど、努力をしよーそのたびに不幸なことばかりおきてちゃ、幸せなろーとは思えなくなったのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momo_mom
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.6

私も人間なんて不公平に出来てるに決まってると思いますね。 みんな公平だったらつまらないし。 その恵まれてる人との差を自分の力でいかに小さくするかで少しずつ自分の人生が変わってくんだと思います。 誰でも幸せに…なれるっていいたいけど、幸せになれずに死んだ人だってたくさんいると思います。

noname#198752
質問者

補足

結局は幸せになれるひとなんて決まってるんじゃないかと思ってます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.5

サバンナでライオンに食われるシマウマがいる。 その傍らでは難を逃れた他のシマウマが草をのんびり食べている。 もう襲われないから。 世の中個々を見れば決して公平ではない。 だがサバンナに乾期が来れば等しく乾く。 猛きライオンも大きな像も小さなネズミも関係なく乾く。 そして皆等しく死は訪れる。 公平に。 人も同じく食い食われ 時には与え合い共に存在している。 高い空から広い目で見ればやはり公平に見えるだろう。 だがその中でも生き死にはあり 当たり前のように悲劇や幸運も起こっている。 時には全く理不尽な事もある。 誰がどうなるかはさっぱり分からない。 幸福は主観でしかないし それだって突き詰めれば2つしかない。 自己実現と快感だ。 これを全ての人間が出来るようになれば誰もが幸福になれるだろう。 そのうち脳チップを埋め込むとかで「良い事や労働をすれば快感物質が出る」ようになれば まあみんな幸せになれるんだろうが・・・本当に幸せなのかは自信がない。

noname#198752
質問者

補足

うーんなにいってるかサッパリですが 生活してて幸運や不幸なことがおきるものですよね ですが、その量のちがいで不公平とおもう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

No.2です。 >だけども、ずっと不幸なことしかおきてないひとなんていないでしょ? じゃ、あなたも同じく不幸しか起きていないわけではないって事ですな。 あなた自身が「いない」と断言したのですから。

noname#198752
質問者

補足

だから他のひとは不幸ばかりおきてるひとなんていないんでしょてことです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246942
noname#246942
回答No.3

>人間不公平にできてると思いませんか? いやいや、実に「公平」にできていると思うね。 「見た目が良いだけ」で「幸せになれる」と思われるわ、妬み嫉みは多いわ。。。 どんなに見た目が良くったって、「それだけ」では幸せにはなれないものなんだけどね。 「自分の幸せ」の基準を相手に押し付けては、「相手の幸せ」を勝手に判断する。 「相手の気持ちが分からん」のは、「お互い様」だろ。 実に「公平」な事じゃんか。 >誰でも幸せなることなんてできるんでしょうか なんでそれがイコール「公平、不公平」の判断になる訳? 「幸せになりたい」と思って、その為の努力をしてる者しか、幸せになれる訳がねーだろ。 全く、「人を外見で判断してる」のはどっちなんだか、分かったもんじゃねーな。

noname#198752
質問者

補足

けどまわりみてください 外見がいいひとはすぐに付き合える、どんなに性格がいいひとでも付き合えないひとがおおい それに性格がわるいやつら、ヤンキーとかイジメをしたり、ときには万引きや暴行したり?するひとはそのくせに不幸なことがおきない あなたは不幸をしらないからそう思えるのでわ?? 一回、イジメられて、好きなひとにさんざん振り回されて精神ぎったぎたに潰されて、なにもかもいやになることがおきればわかるでしょ多分

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

幸/不幸は自己満足度の話なので、不公平というのはそのまま当てはまらないです。 大金持ちでないから不幸?金はあっても異性に相手にされないがいますけど? 異性にモテないから不幸?遊び相手には不自由しないが本命が作れない人がいますけど? 彼女が出来なくて不幸?アフリカでは生きるので精一杯の人がいるんですけど? 生きるので精一杯だから不幸?理不尽な妊娠で産まれる前に殺され生きることすら出来なかった人もいるんですけど? 上も下も見たらキリがないです。 自分の範囲の中で見つけ出せるかどうかなので誰でも幸せになれます。

noname#198752
質問者

補足

そりゃ毎日暮らしてたり環境によっては不幸なことだってあるとおもう だけども、ずっと不幸なことしかおきてないひとなんていないでしょ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neo-pp
  • ベストアンサー率25% (173/666)
回答No.1

今すぐにでも幸せになれる方法。 自分が幸せだと思う事です。 他人から幸せそうに見えても当の本人が幸せだと 感じない限りその人は幸せではありませんよね? 要は心の解釈の問題です。 あなたは見た目がよければその人は幸せだと 思い込んでいるようですが決してそんなことはありません。 それは世の中のニュースなどをみれば明らかです。 自分の心で不幸だと思ってる間は絶対に幸せにはなれません。 逆に他人がどれだけあなたの事を不幸だと言ったとしても あなた自身が幸せだと感じているのならそれは幸せなのです。 外見だけで幸せになれるのであれば 今の世の中、整形でもなんでもすれば手に入りますよ。 誰でも幸せになる事はできます。 幸せは外見や外的要因ではなく自分の心で作るものです。

noname#198752
質問者

補足

幸せになれることができるですか…… でもずっと不幸しかおきなかったひとには難しいことです 幸せをしらないひとには難しい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不公平な世の中

    真面目に生きていても幸せになれない人 真面目に生きてなくても、お金も地位も健康も人間関係も恵まれ、幸せな人 なぜ、不公平なのでしょうか?

  • 不公平について敏感なのですが

    自分は、世の中の不公平や不条理について考えたり、目にする度に怒りの感情が湧いてきます。人間は生まれつき不公平なのが当たり前なのは十分解っているのですが、しかし、怒りの感情が強烈に湧いてきてしまうのです。どうしたら怒らずに日々を過ごせますか?アドバイスをお願いします。

  • 「公平」と「不公平」

    「公平」と「不公平」 先日友達と「不公平」についての議論をしたので、皆さんの考え方を教えてください。 最近、「不公平」だとか「格差」のような言葉が多く使われていると思いますが、 「不公平」も「格差」もあって当たり前なのに、何でこの言葉を使うのか? 世の中全員が全員「不公平」のはずです。 人それぞれ考え方も違う、やり方・生き方が違う、価値観も違う、求めるものが違う、 受ける苦労も違う、苦痛も違う、許容範囲も違う、境遇も違う、生活も違う。 なのに、誰々が「不公平」だなんだと言うのは、ただの妬み以外に何かありますか? そもそも「公平」ってなんでしょう? 自分よりも生活水準が下だから公平?ただ下の人を見下してるだけじゃないの? 苦労して今の地位を確立できた人が公平?それってただの憧れじゃないの? 自分との境遇が近い人が公平?皆が一緒だと安心するお仲間意識? 自分の価値観と照らし合わせて、納得出来ないものが「不公平」で、 納得できれば「公平」になるだけであって、あまりにも身勝手な言葉じゃないでしょうか? しかも大抵、「不公平」の対象になる人の事を細かくも知らないくせに・・・ 最近「不公平」という言葉を使う人は、自分勝手なんじゃないかと、 勘ぐりたくもなるんですが・・・間違ってますかね・・・?

  • 不公平はいいことですか?

    この世は不公平なことばかりです。 ご飯が食べれない人もいればご飯を捨てる人がいます。 水が飲めない人もいれば水を流しっぱなしにする人がいます。 上記は極論ですが、不公平なことは自分的にはあまり良いことのように 思いません。 この世が不公平で満たされていることでの利点は何かありますか?

  • 世の中の不公平について

    どの経歴(学歴も含む)も立派な人が国内だけでも何人かいますが、それに対し人間関係がうまくいかず転職を10回以上繰り返す人がいます。なんだか不公平に感じるのですが、なぜそういった人たちが存在するのでしょうか?お教えください。

  • 世の中は何故、不公平にできているのでしょうか?

    質問させて頂きます。 世の中は不公平にできていると思います。 同感の方、または違う方は理由もご回答頂けますでしょうか? 私が思うに勿論幸せ感は自分次第です。 しかし、生まれつき病気の人もいればそうでない人もいる。 裕福な家庭に生まれる人もいれば違う人もいる。 あまり勉強しないで良い成績がとれる人等もいる、平和な時代や国に生まれる人、そうでない人、 等々、身近な例も含めたらキリがありません。 これらは一体どういうことなのでしょうか? 皆様はどのように思われますか?? たくさんのご回答お待ちしております。

  • ジャンケンは本当に公平な決め方なのでしょうか?

    じゃんけんは公平なのでしょうか? クラスでゴミ捨てに行く人間を選ぶときにジャンケンをして決めるのですが、いつもゴミ捨て係になってしまう人と、反対に今まで一度も行っていない人がいます。 一度も行っていない人は「ジャンケンは公平な決め方だろ…」と言いますが、本当に公平な決め方ならそういう風に回数に偏りが出ないはずだと思うのですが。 下らない事ですが、ご意見お待ちしています

  • 不公平過ぎる

    私は今高校生ですが、もともと人付き合いがあまり得意ではなく、人との衝突も多いです。 しかし私の周りには、誰からも好かれていて人付き合いが上手な子がいます。 その子に何かがあれば、周り私の友達もみんな進んで声をかけたり心配したりと、その子には何かをしてあげたい!と人に思わせるような魅力があります。 もちろんその子も友達が困っている時は心配するような子ですが、私のような凡人にはない魅力があるんだと思います。 私は今人間関係でもいろいろと悩んでいるので余計そういう子達と差を感じ虚しくなります。 何の為に自分は生まれてきたんだろうと思ったり、引き立て役や幸せな人たちの犠牲のために生まれてきたのかもしれないと思ってしまう自分も嫌です。 今まで人間関係で幸せを感じたことがほとんどないので、こういうときはどう考えたら良いのか分かりません。 教えてください、お願いします。

  • 不公平

    人生は何故こんなに不公平なのでしょうか。 どうしても人を妬んでしまい、毎日辛いです。

  • 水平的公平と垂直的公平

    「水平的公平は経済力が等しい人は等しい税負担を負うべき」 「垂直的公平は経済力が高い人は高い税負担を負うべき」 とする公平観ですが、ここで分からないのは「所得税などの直接税は垂直的公平を実現しやすく、消費税などの間接税は水平的公平を実現しやすい」という文言です。恐らく多くのテキストにも書いてあると思いますが、これはおかしくないですか? 消費税は、要はその人の消費性向に比例して課税されるはずです。ですから同じ経済力の人に同じ消費税が課されるとは限りませんので、消費税で水平的公平は図れないと思います。 一方、所得税で垂直的公平が実現できるのは当然ですが、所得税はその人の所得を基準に課税されるわけですから、基本的に同じ所得なら同じ所得税が課せられるわけで、水平的公平も実現できてると思います(テキストでは農家などのたとえを出して、職業ごとに捕捉課税所得が違うとしてますが)。 とにかく消費税で水平的公平が実現できるとは思えません・・・。他に何か間接税で、水平的公平が実現できる税があれば教えてください。