• 締切済み

家の居心地が悪いけど、一人暮らしは非現実的?

aenvgielleの回答

回答No.3

居心地がよくなるように祖父母と仲良くなろう、という方向にはいかないんですかね。

関連するQ&A

  • 実家の居心地がどんどん悪くなっていく

    現在大学に通っている20歳の女子大生です。 つい最近実家に帰ったのですが、家の雰囲気があまりに悪く、とても居心地がいいとは言えない感じでした。 現在私の実家には、父、母、父方の祖父母が住んでいます。父方の家族は父も含めてみんなコミュニケーションをとることが苦手で、隠し事をしたり、見つかれば言い訳をするちょっと変わった家族です。私は生まれた時から祖父母と同居していて私自身に害があるわけではなかったので、これらの行動が目につくことはありませんでした。 しかし、小学校高学年になったくらいから父方の家族のくせや、嫁姑問題があからさまに見え始め、気にするようになりました。特にここ数年は、祖母の嘘や言い訳、隠し事が耐えず、祖父もそれを見て見ぬふりをしている様子を実家に帰るとよく目にします。 私の祖母は、脳梗塞で半身麻痺なので杖をついて生活しています。病院の先生やリハビリの先生には「必ず杖か手すりを使って歩くように」と言われているにもかかわらず、無意識のうちに祖母は危険な歩き方をしています。母が注意すると祖母は言い訳を並べるばかりです。 最近は父の姉との隠し事や、保険やお金に関係する大事なことを隠していたことが発覚し、母のストレスは溜まっていくばかりです。 父はコミュニケーションをとるのが苦手なのか、揉めている祖父母と母が見えていないのか…母を助けたり、仲介をするといった行動をする気配すらありません。 母も更年期障害が最近目立つようになってきて、祖父母と父に対するイライラが止まらないそうです。私は母とよくLINEでやり取りをするのですが、メッセージの内容や言葉の使い回しから「なんかあったんだろうな」というのがよくわかるほどです。 私は現在、従兄弟の家庭に下宿させていただいています。従兄弟の家族と同居して、実家の居心地の悪さをより実感するようになりました。 私もあと2年で大学を卒業し、地元で就職をするので、それと同時に実家に帰らなければなりません。あんなに居心地の悪い実家に帰るのは正直嫌です。 友達や親戚には簡単に相談できることではないと思ってここに書かせていただいています。 すごくわかりづらい長文ですが、相談にのっていただけると嬉しいです。 助けてください。

  • 一人暮らし

    21才のフリーター女です 現在父、兄、祖母と暮らしています この度、祖母と喧嘩をしましてもう口を聞かない、自分のことは自分でやれと言われました 確かに自分もかっとなって当たってしまったので謝ったのですが、聞いてくれませんでした それに正直なところ母が出ていって以来私にとって家にいることは結構しんどくて、苦痛なことも多かったので、これ以上実家にいても…と思い今一人暮らしを検討しています 父とは別に仲が悪いことはないので相談はするつもりなのですが、私のお給料が入っている通帳を祖母が持っていて、しかも全額使っているので貯金がありません その上に、親が兄の学費が払えないからと私にお金を借りてきてくれと借金があります 多分40万ほど… コレに関しては借りたときに父がちゃんと返すから、と言ってくれています 私の現在の月収が10万ほど 一人暮らしをするならもうひとつバイトを掛け持ちする予定ですが、一人暮らしは可能でしょうか? また、私の考えは愚かでしょうか? もちろん、一人暮らしが大変なことは分かっているのですが今回の件で真剣に出ていきたいと考えています

  • 一人暮らしの説得

    こんにちわ。 私は1年前に高校を卒業し就職しました。現在19歳で今年で20歳になります。 ですが今年の3月末に会社が倒産してしまい解雇されてしまいました。 それから今まで失業保険をもらいながら生活をしてきてつい最近バイトが決まりました。 そこでバイトを始めて、貯金がある程度たまったら一人暮らしをしようとしています。 ですが私の親は結構過保護なところがあるといいますか・・・私が1年後ぐらいに家を出ようと考えていると話したところ、「お前は朝が苦手だし仕事に遅刻ばかりしそうだからダメだ。」といわれてしまいました。 確かに私は朝は苦手ですが・・・。。 そして私には兄が一人と姉が一人います。姉は26歳で去年の12月にフランス留学から帰ってきて今年の4月から新しい職場で仕事を始めています。そして兄の方なんですが本当は今年の3月に大学を卒業するはずだったんですが留年になってしまった挙句奨学金の打ち切りを言い渡され、、卒業することなく最近大学を4年で中退しました。恥ずかしい話で兄は今までバイト経験はない、大学へいってからの一人暮らしも仕送りで生活しそして大学中退・・・。と最悪な兄です そして5月末までにバイトを始めなければ強制的に実家に帰らせることになっています。ですが実家が狭く兄への部屋の空きがないため私が姉と一緒の部屋になり兄が私の部屋を使う。という話になっていました。 そして私が一人暮らしを始めたいと話したとき、「お前に一人暮らしをさせるぐらいなら兄ちゃんにアパートを借りてやる」と言われました。 私や姉は頑張って働いたり、家計が苦しいのを知っているので高校の時からバイトをしたりしていました。最低携帯代は自分でだせるようにと。就職してからも家にお金を毎月入れていました。 なのに兄は今まで一度も自分で汗水流して働いたことのないうえに無駄に大学生活を4年もおくったあげく中退し、学費を全部溝に捨てるような行為をした兄が何故アパートを借りてもらえるのかと私は絶句してしまいました・・・。 「兄ちゃんなんて今まで楽に生きてきたのになんで一人暮らしまでまたさせてもらえるの。私たちはダメなのに」といっても黙ったままで返事はもらえずじまいでした・・・・ かなり長くなって分かりにくいかもしれないですがこんな親をどう説得したらいいでしょうか・・

  • 一人暮らしはワガママ?

    祖父母と暮らしてます。専門学校の費用を出してくれ、立派な社会人に育ててくれました。学生時代から一人暮らししたく、コツコツ400万貯めました。300万は祖父母が学費負担してくれたから貯められた額です。 社会人になったので一人暮らししたいと話すと、ワガママといわれました。 祖父は痴呆で祖母はリウマチ、私が家にいることで安心できるそうです。 お金もいれて家事も手伝ってますが、一人暮らしすることでもっとしっかりした自立した人間になりたいです。 私の場合一人暮らしはワガママでしょうか??

  • 創価学会の家に戻るか、一人暮らしを続けるか悩んでいます。

    創価学会の家に戻るか、一人暮らしを続けるか悩んでいます。 はじめまして。 私は最近一人暮らしを始めた者です。 実家はバリバリの学会信者で、私は学会3世になりますが、まったく活動していない上に学会アンチと言えるほど学会に対して拒絶反応を持っています。 小さい頃はわけもわからず活動させられていましたが、高校生位から徐々に拒否し始め、大学、社会人となった時にもう完全に一切の関わりを持たなくなりました。 こうなるまでに親と何度も抗争を繰り広げました。最近は口出しされませんが、それでも本音は一緒に活動して欲しいと思います。ただもう何度いってもやらないので、諦めてしまっているのだと思いますが。 小さい頃から夜は会合、土日も会合で親が家にいないことが多く、さらに活動(勤行)しないと「おこずかいなし」と言われたり、怒鳴られたりと、日々学会活動の強要があったため、学会が嫌になると同時に、もしかしたら親は子どもが欲しいというよりも優秀な学会信者が欲しかったのではないか?と思うようになりました。 兄がいますが、兄も学会活動をしていて、両親も学会の中の幹部的な役割をやっているようで、家族や親戚の中で私だけが活動していない身です。 そのような思いをずっと抱えていて、社会人になり、お金も少し貯まってきたので、家を出ようと決意し、一人暮らしを始めました。 しかし、一人暮らしを始めて、家事の大変さや、お金の大変さ、さらに一人の怖さを味わい、初めて家族の大切さを身にしみて感じました。 実家にいてもほぼ自分の部屋にこもって、家族ともあまり関わりを持たないようにしてきたので、一人になっても変わらないと思っていましたが、実家がどんなに居心地がよく、家族に大切にされてきたのがわかりました。 そして一人暮らしをするより、家にお金を入れて、生きているうちは少しでも親孝行しようと思い始めました。 情けないことに、実家の時は好きなだけお金を使っていて、家にお金を入れない月も多々あったのです…。 学会のために生きているんでしょ?と母に聞いたこともあります。母は家族のために決まっているでしょ!と言っていましたが、前の私は信じられませんでした。でも、社会に出て働いて、家を守るということは甘いものではなく、学会信者を作りたいためだけに子どもを生んだのであれば、私なんてとっくに見捨てられていたはずです。でも、大学まで行かせてもらって、お金もろくに入れない私に出てけというわけでもなく、一人暮らしをすると言った時、母は寂しいからやめてよ~とさえ言っていました。 本当に学会の文句だけ言って、親の大切さもわかってないバカな人間だったと思います。 このような事に気づけたので、実家に戻りたいと思っているのですが、学会活動するつもりは今後もありません。 それでも実家に戻っていいものでしょうか?それとも学会が嫌だと家を出た身分でのこのこと実家に戻るのはさすがに親にとっても不快なものなのでしょうか? 長々とすみません。よろしければご意見聞かせていただければと思います。

  • ひとり暮らしっていくらかかる?

    秋から兄夫婦が子供を連れて実家へもどってくることになりました。部屋数の少ない家なので、兄夫婦、私、父母で暮らすには厳しい感じです。この際思い切って1人暮らしをしようと思っているのですが、ずっと実家暮らしだったため何から準備を始めたらいいのかさっぱりわかりません。また、1ヶ月の生活費はだいたいどれくらいかかるのでしょうか。参考にしたいので教えてください。 ちなみに私の月収は14万円弱です。こんな低収入の私でも1人暮らしはできるでしょうか。バイトをすることも考えています。

  • 家のことで!

    父と母が数年前に離婚しました。熟年離婚です。 私には弟がいますが、弟は就職のため県外で1人暮らしをしています。 私は父の家で暮らしています。 母は1人暮らしをしています。 父は私に「お前のお金は出せない」と言っています。早く家を出て行けということでしょうか? 弟は自立して、就職し1人暮らしをしているのに、私は無職でいつまでも実家にいます。今は失業給付をうけています。 母は私に「一緒に住もう」と言ってくれましたが、母には彼氏がいて、その彼氏からDVをうけています。しかし、別れられないそうです。でも私は母親とは一緒に暮らしたくありません。 実家はいずれ長男である弟に継いでほしいと父は思っているみたいですが、弟は「実家に帰りたくない、私に家を継いでほしい」と言ってきました。 私は今の状況で実家にいるのが辛く、とても居心地が悪いです。しかし1人暮らしをするお金はありません。 父は私に早く家を出ていってほしいと思っているのでしょうか?

  • 一人暮らしのこと、家のことについて

    今度家庭の事情で家を引っ越すことになります。 ウチの家庭はちょっと変わっていて家族構成が父・母・私・妹・祖母・とあと父の姉が一緒に住んでいます。つまり私にとっては叔母に当たります。 祖母も父方の祖母なのですが、その祖母・叔母と母の間柄が良くなくて度々対立していました。父も祖母・叔母の権限が強いので上手く母の味方になってあげられず度々口論になったり離婚という話も出ていたようでした。 でも結局離婚にはならずその祖母・叔母と別居という形で今回引っ越すことになりました。 こんな家庭なので、妹は18の時にすぐに家を出て行きました。 しかも家がかなり狭くて部屋がなく母親は私の部屋で今だ一緒に寝ているくらいです(父のイビキがうるさくてとてもじゃないけど眠れないのもあり…)なのでまともに友達を家に呼んだこともありません。 私も早く就職などをして家を出たかったのですが、その他色々なことがあり家のことも誰にも話せないせいもあって精神的に病んでしまい(どうも私が弱かったのですが…)そのままフリーターを続けていて今に至ります。 けれど、今度引っ越すに当たってやっと部屋が出来ますし居心地も良くなると思うのであまり家を出る理由もなくなってきたように思えてました…ただしこれから就職するつもりですし、生活費も入れ自分のことは全部自分でやるつもりですが。。。 それとももう貯金をして引っ越す前に家を出て一人暮らしをしまった方がいいのでしょうか?今、年齢は24歳です。 ちなみに都内→埼玉に引っ越します。でもやっぱり東京に居た方ががいいですかね…? 文面を見てだったらさっさと家を出ればいいと思うかもしれませんが、私はどちらかと言うと内に内にこもってしまうタイプなのでその辺をご理解頂けると有り難いです。 友達にもこういうことはあまり言えないので…ご意見聞かせてください。

  • 居心地が悪い。

    一人暮らしをしているのに 家にいても居心地が悪いんです。 会社にいても実家に帰っても。 何をするにも楽しくなくて 誰かに話すのも億劫で。 やる気が起きないから 仕事も思うようにできず失敗ばかり。 自分で自分が嫌いになっていく始末。 死にたいとは思いません。 ただ、常に気分が悪いんです。 誰かと話をしているときは笑います。 でもそのあとすごく疲れます。 自分は何かおかしいのでしょうか。 どうすれば楽しい日々になるのでしょうか。

  • 私の家はおかしい?

    長くなりますがすみません。 私は父方の祖父母、両親、兄と暮らしています。(二世帯住宅ではなく一軒家です…) 祖父母は介護が必要で、母がオムツやトイレ、着替え、食事作りなどをしています。 父はこういったことはできないので、お風呂の準備や洗濯物などはしてくれています。 ここまでは、同じような家もあるのかな?と思うのですが、私の家はおばが出入りします。 父は3人兄弟で、隣の家に姉、車で15分程のところに妹がいます。 私たちが住んでいる家は父とおばが育った家です。 しかし今、おばは結婚して家を出たのにも関わらず自分の家のように勝手に入ってきます。 もちろん実家なので仕方がないかもしれませんが、今は父と母と兄と私が住んでいます。 お邪魔しますも無しに、私が自分の部屋から一階に降りてみたらいる…みたいな感じです。 会ったら、こんにちは。とかおはようございます。→おば)あらおはよう。と毎日です。 火曜日と日曜日は必ずおば2人が来て祖父母とお菓子とお茶を飲んでワイワイうるさくしてます。 特に妹のほうのおばは殆ど介護はしてくれてません。姉のほうのおばは朝の介護はしてくれていますが、おばも一緒に朝ごはんをすませています。私の家の夕食の残りや白米を丼ぶりでがっつり食べてます…朝食の食費を浮かせたいのでしょう… 同居のおかげで私は10年以上、家族で旅行したり、遠出したり、夕食を食べに行ったりしていません。 なのに、おばは介護よろしくね!の一言で全て母に任せ、旅行に出かけていきます。 なぜ自分の実親でもないのに母がこんなに苦労しているのでしょうか? 母方の祖父は肝臓ガンが再発してしまい、祖母は目に病気を持っていて手術と治療を繰り返しています。祖父は長くは生きられないと思います… 私は母方の祖父母が大好きです。母には一刻も早く自分の親のところに行って欲しい。 でも、母は責任感が強く、父方の介護があるからと悩んでいます。 父方のほうは介護は必要ですが食欲旺盛だし、風邪引いたことないし、病気1つないピンピンに元気です。 こんなにも母は苦労して頑張っているのに、父方の祖父母は、母は何もしてくれない。おばたちが全部やってくれている。と言います。 お風呂に入れないので、デイサービスに行っていますが、そこでも同じ様に言っているらしいです。 私は何も出来なくてとても悔しいです。 このような状況の家って普通ですか? おばが勝手に出入りしたりするのって普通ですか? 私が思ってるだけで、同居や介護をしてる家はこんな感じなのか、おかしいのかよく分からなくなってます… 長文すみません( ; ; )