• ベストアンサー

居心地が悪い。

一人暮らしをしているのに 家にいても居心地が悪いんです。 会社にいても実家に帰っても。 何をするにも楽しくなくて 誰かに話すのも億劫で。 やる気が起きないから 仕事も思うようにできず失敗ばかり。 自分で自分が嫌いになっていく始末。 死にたいとは思いません。 ただ、常に気分が悪いんです。 誰かと話をしているときは笑います。 でもそのあとすごく疲れます。 自分は何かおかしいのでしょうか。 どうすれば楽しい日々になるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.5

>一人暮らしをしているのに家にいても居心地が悪いんです 一人でも、集団でも、自分がどこか疎外感を持ってしまうことはありますよ。 「自分がいるべきはここじゃない」と思ってしまうんでしょうか?。 おそらくは、ですけど、日常のストレスを「真面目に」受け止めすぎてきたんじゃないかな?。 君の中の「ダム」が満水状態になっているんじゃないかと思う。 一人暮らしは意外とストレスが溜まりやすいもの。 テレビは答えてくれないからね。 酒も解決にはならないしね。 酒を飲んで楽しく騒げるなら発散につながるけど、そういうのが苦手なんじゃないのかな?。 入るストレスがあって、出るストレスが少ない。 だからダムはいつも満水状態で、ストレスにつながるようなことを「出来るだけ排除したい」とおもう。 自然な行動だと思うけど、そのままってわけにもいかないね?。 まずは専門家にどうぞ。 カウンセリングもそうだし、薬物を使うのも「状態を改善するため」じゃなく、あくまでも「手助け」として使うだけ。 自分が理解していくことで、自己改善は進むんだから、そのためには専門家の技術ははずせない。 ここでは抜本的なものは望めないから、専門家にどうぞ。

noname#148150
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 そうですね。 ダムは溜まってゆく一方に思えます。 真面目にストレスを受けないように するにはどうしたらいいのでしょうか。 「まぁいいか」と考えようとしても それによって余計ストレスになったりします。 お酒は好きなのですが、 わいわい騒ぐのが苦手ですね。 確かに解決にはなりません。 やはり専門家に相談したほうがよさそうでしょうか。 皆さんにも言われたように、 一応病院は調べるつもりではいますので ゆっくり考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#157261
noname#157261
回答No.6

やる気が起きないから 仕事も思うように失敗ばかり じゃなくて 仕事で失敗するからやる気がなくなってしまったんじゃないですか 仕事は1日の大半を占めます その中を楽しく過ごせるように 一度仕事内容のおさらいをして確実な仕事をして 心に余裕を持たせることから始めては如何ですか?

noname#148150
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみません。 最近仕事は失敗も少なくなりました。 しかしポテンシャルがどうも上がりません。 確実な仕事は確かに必要ですので 一生懸命頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

まず気分が悪いのが肉体的な変調かどうか病院に行くことが 先決です。 倦怠感が何らかの病気ならば治療するべし。 これが体よりも心の問題であっても、普通の(従来の)鬱病など でしたら専門医に任せましょう。 最近は非定型うつ病などと呼ばれる軽いものならば私は 以下の方法を試しています。 迷ったり、落ち込んだり、思考停止になった時などに。 何でも良いので目先の変化を求めます。 やる気を出そうとか楽しくなろうとか心を先に動かそう とするよりも、まず一日でも仕事を休んでどこかに出掛け るとか行動を先にしたほうが心は動きやすくなります。 出来れば今までと違った道を通ってみたり、知らない駅 に降りてみたり、何だかよくわからない本を読んでみたり 、普段しないようなことをしてみてください。 ええ、やる気のないままでダラダラと行動だけ先にしちゃ うんです。 そんなことしてもやる気が出なかったらなんて 考え方はこの際捨ててください。 何かに興味を持てたのなら儲け物です。 何をするにも楽しくないというのは、目標(そんな大層なもの ではなく先の予定や願望)がないか、目標設定が間違って いるか、現在の自分の仕事および生活全てに興味や関心 を失っているか、同じ生活の繰り返しに無感動になったか…。 とりあえず気分が乗らない自分を強制的にテンションアップさせる 5つの方法ってのを参考URLに張っておきました。 ただね、よく勘違いしている人が多いのですが、楽しくなけれ ばいけないとかテンションが下がってるから上げないといけない なんて思う必要はありませんよ。 ドカンとハイテンションになって上げれば、その分後から下がる のは当然です。 祭りの終わった後の寂しさとか言いますが、上がったら下がるし 、また下がったのなら上がる時もあるでしょう。 誰かと話しているときには笑っているのは普通です。一人で笑い 始めると危ないですが…。  その後に疲れるなんて、どんだけハイテンションな会話してるんで すか。  誰かといる時は楽しく笑えているのですから安心しました。  一人でいるのが良くないのなら常に誰か傍にいてもらいましょうよ。 次々に友達を呼ぶとか、親や知人に来てもらうとか。 で、なるべく静かに急にテンション上げないように会話するのに慣れ れば、そのあとに疲れなくなるかも知れません。 本当は心に急な上げ下げなんかないほうが良いと思う。 テンション上がり過ぎるとパニックを起こしたり、統合失調症っぽく なります。(ドーパミン出すぎ?) 上げた分、下がった時のふり幅大きいからね。 だいたい「楽しい」なんて思うのなんて一瞬じゃないかな。 今、自分は楽しいんだとか楽しさを実感してるなんて考えないもの。  あまり気にしないほうがいいよ。 気になるなら、まずは病院で検査 を受けようよ。 もしかしたら内臓疾患で倦怠感や疲労感があるのか も知れないもの。 答えの出ない堂々巡りに思案するのが一番心にも 身体にも悪い。 楽しくなれることを祈ります。

参考URL:
http://www.lifehacker.jp/2010/05/100510psychic_up.html
noname#148150
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 URL拝見しました。 目先の目標っていいですね。 人と話をしている時など、 楽しいわけではないのですが 雰囲気を壊したくないので 愛想笑いになっているかもしれません。 テンションが急激に上がる事もなく 適度に笑って適度に喋ってってかんじです。 それでも人と話をした後は疲労感が押寄せます。 誰かといるよりも、一人でいる方が楽なのは楽ですね。 それでも、「普通」だと言っていただけて ちょっと安心しました。 気にしないように心がけます。 どうしても不安になった時に病院に行けるよう 一応近くの病院は調べておこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

  代理猫  医学知識は少しばかりといっても、実地で勉強したことなんです おそらく精神的な病気であると推測します、かかるのは心療内科でいいと思います  しばらくは続きますが、そのためにそういう病院があるんです、内臓の病気でそうなる事もありますが、  診察でしかわかりません ほっておけば、益々症状は悪化しますよ?  神経の病は多岐に渡るので一概に病名はわかりませんが、専門の医師にかかればそれに適した  薬を出してもらえるんで 長期にわたれば、自立支援法により、月に3000円もかからなくなります  是非自我があるので受信してください おそらくは自分で立ち直る可能性は少ないです  がんばってください では

noname#148150
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、すみません。 心療内科。 やはり病院に行くべきでしょうか。 悪化されるのは困りますね。 詳しい内容を載せてくださりありがとうございます。 近くで心療内科があるか探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

とりあえず友達でも仲間でもいいので作りましょう。 会社帰りに一杯やりながら愚痴を言うのもよし。 立ち飲み屋なんかにはそういうおっちゃんや お兄ちゃんであふれかえっています。

noname#148150
質問者

お礼

遅くなってしまいすみません。 別に友達がいないわけではないんです。 友達も仲間もいるのですが、 その仲間ですら話をするのが嫌なんです。 立ち飲み屋も面白そうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hossy_721
  • ベストアンサー率37% (25/67)
回答No.1

それは、心が疲れているんです。典型的な鬱症状ですね。私も鬱になってすぐは死にたいとかリスカとかはなかったです。不眠も最初はありませんでした。 正確な病名まではわかりませんが、メンタルの病でしょう。今や心の風邪と言われるくらい普通に認知されている病気です。最初は抵抗あるかもしれませんが精神科や心療内科を受診して下さい。

noname#148150
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 鬱状態ですか。 考えもしませんでした。 病院に行った方がいいですか。 近くにあるか探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 居心地のよさと逃げ?(恋愛・家族)

    就職してから 面白さや目標などがあり 仕事に全力投球してきました。 20代半ばで 婚期を逃したくないので 仕事にはセーブをかけて、飲み会などに顔を出すようにしました。 そして 恋愛対象とまでは意識していなかったけれど、人としてあたたかそうだった最近知り合った男性と複数で飲んでいたときのこと。 予想外にも酔いつぶれてしまい、介抱されたのですが そのまま大雪となり3日間くらい その人の家でお世話になりました。 そして 大人の関係にもなってしまいました。 こんな経験は今までなかったので 動揺しているのと、予想以上にその人といたのが居心地よかったのと、実家暮らしなのですが 結構親が厳しい方で この件については女性の友人宅にいたとなんとか言い訳できたのですが 帰宅後気まずくて後ろめたい気分とで複雑です。 また、同時に 結婚願望や親元から離れて自分の家庭を持ちたい私は 疑似体験をしたことで この人とずっといたいと思ったのと 家にいるときよりも あたたかい気持ちになれたので厳しい家の居心地の悪さをより一層感じてしまうようになりました。 仕事ばかりしてきた反動なのか。。? 少し極端な考えをしてもいると思うのですが、 私の考えは客観的にみてどうですか? また 一緒に過ごした相手と仲を進めることは可能(相手はどう思うか)でしょうか? よろしくお願いします。

  • 居心地のよい家庭とは

    結婚5年目子供なしです。 現在、夫に浮気をされている最中です。 私が気づいている事は夫も相手の女性も知っています。 夫は、もう会ってもいないしメールもしていないと言っていますが終わってはいないと思います。 別れて新しい人生を・・・とも思うのですが、私も夫もその勇気がなくだらだらと夫婦を続けています。 夫が言うには、私が悪いのではなく自分自身が結婚するときに結婚を軽くみていたことが悪い。と言います。 私のことは、もう女ではなくお母さんと一緒で、家に帰れば居る存在だそうです。なので、彼女と自由に会うことの障害になっているので邪魔であり、束縛されていると感じていて私から逃げよう逃げようとしています。 家にいても楽しそうではなく、居心地が悪い感じを醸し出しています。 家には帰ってきますし、夕飯もほとんど家で食べますが、私に嘘をついて彼女と飲みに行ったり遊びに行ったり時には一緒に会社を休んで遊びに行ったりしているようです。 私も若くはないので離婚は避けたいと思っています。このまま彼女とのつきあいに飽き、自分のやっていることがどういう事なのか?気づいてくれるのを待とうと決心したのですが、なかなか難しい日々です。 どうしたら?夫に居心地のよい空間を作ってあげられるのでしょうか? 居心地のよい空間を作ってあげられれば、家にいて楽しいと思ってもらえるようになれば、昔のように楽しい人生に戻れるのではないか?と考えるのですが、つい詮索し、疑いのまなざしを夫に送ってしまいます。 なにか?よい方法はないでしょうか? 彼女と別れてもらえれば、私の心にも少し余裕ができよい関係を作れると思っているのですが、無理でしょうか?

  • 社内の居心地が悪い

    私は、事務の引き継ぎとして入社して一年になります。女です。 最近会社の居心地が悪いです。重要チームから冷たい態度をとられてます。 その理由は、交流がないのと、仕事が前の人と比べて出来てないからです。 その前の人とは、引き継ぎの際、その人に3カ月間仕事を教えていただき、事実上退職をしました。 しかし、一年後、その人が別の部署でパートとして戻ってきました。 その人は、かなり出来る人だったので、再び入社できたのは特別なことなんだそうです。 その後、なんだか気まずくてお互い関わらないようにしています。 こういうの普通ですか? 私はとっても気になってしょうがないのです。未だに自分が新参者のような気持ちになります。 仕事は嫌いじゃないですし、孤立しても仕事と割り切れればいいのですが どうもその人が気になってしまいます。居心地が悪いです。 こんなことで仕事をやめるつもりはありませんが、一人で平気になるにはどうしたらいいですか?

  • 家の居心地がとにかく悪い

    過去にも同様の質問を何度もさせていただいたのですが、言葉足らずな部分も多かったのでそこも含めて説明した上であらためて質問です。 今、家の居心地がとにかく悪いです。 主な原因は父親なのですが、とにかくその行動にヤキモキします。 完璧主義な父親は、マットや椅子などの場所が少し乱れていたり私や母、姉が彼の前を横切ろうとしたりすると、事あるごとに溜め息をつきます。 特に家事に関しては人一倍うるさく、我々も彼の負担を減らすために手伝いはするのですが、やり方が悪いと自分がやり直すという始末。 こういうことをやられていたのでは、我々も打つ手がなく、安易に手出しが出来ません。 腰や膝などの具合が悪いのは分かるのですが、姉が「病院に行ったら」と勧めても「大丈夫」と言い張ります。 自分が家を出ていこうにも、病気で殆ど家事が出来ない母や同じく会社勤めはしているものの持病で病院に行くことも多い姉を置いていく訳には行きません。 コロナ禍の今では、在宅で仕事することも多くなったのですが、父の諸々の行動が気になって平日の仕事中は溜め息対策でイヤホンが欠かせないという状況になっています。 感染のリスクを抑えるために出社は控えるようにしてますが、こんな感じなら出勤した方がだいぶマシだと感じます。(極論を言えば、有給は取らず仕事をしていた方がマシとも言えます) そのせいか、私もイライラが収まらず感情的になる場面も増えてきました。 母や姉に我慢しろと言われても、こちらとしては限界があります。 それこそ、父が家事出来なくなる状況になるか、家からいなくなるかしないと改善されないのではと思っています。(表現が不適切で申し訳ありません) 長文になって申し訳ありませんが、今のこの雰囲気で私はどういう風に生活していけば良いでしょうか? ヒントになるアドバイスをいただければ幸いです。

  • 居心地の良い家庭の妻

    主人の帰宅時間が とても遅くなっています。 家も自分も できるだけ きれいに明るくとは努めていますが   男性にとって 仕事が終わったら 早く帰りたくなるような 安らげる 居心地の良い家庭、 妻の態度って 具体的にどんな感じなのでしょうか 理想なども 教えてください。 また 女性の方で 実践している事 心がけ、言葉がけなど  ありましたら アドバイスお願いします。

  • 家の居心地が悪いけど、一人暮らしは非現実的?

    今年で20歳になる大学2年生の女です。 家のことなので周りの友人などに相談できず、息苦しくなったのでアドバイスいただければと思います。 大学1年の夏ごろに両親が離婚し、母、兄と共に母方の祖父母の家に引っ越して来て、今暮らしています。 ですが、私にとってはこの暮らしが居心地が悪くて仕方ないのです。 私は祖父母とそんなに仲良くありません。仲が悪いわけではないのですが、心も開いてないし、かなり気も遣います。祖父母(特に祖父)が変わった性格というのもありますが… ご飯を食べて私が洗い物をしようとしても、「いいから」と言われ、そこをどけ、みたいな感じで祖父がやってしまうし、洗濯も祖母にやってもらっています。 また、祖父がかなりの綺麗好きで、毎日私がいなくなると祖父母が部屋をあさります。正直そんなに部屋は汚れていないのですが、気に食わないようです。 住まわせてもらっている以上こちらが合わせなければならないのですが、正直部屋をいじられるのもすごく嫌です。 私には一人暮らしの彼氏がいるのですが、実家の居心地の悪さから泊めてもらうことも最近かなり多いです。 母はそれを理解してくれていて、(彼氏の家とは言ってませんが)あまり注意しないのですが、私の外泊が多いことについて母が祖父母から指摘されているようで、申し訳ないです。 一人暮らししたいなあ。と思うのですが、私が大学入学後に離婚、父親は養育費等一切払っておらず、母親のパートの収入のみで私と兄の学費もあるので金銭的にはかなり厳しいです。 2つ上のバカ兄がおりまして…。二浪のあとに専門学校に入学。現在2年生です。就活に入りました。 が、兄は入学から今までバイトもしてないです。情けない。 それなので余計に私は親などに頼れないなと思っています。 現在私の学費は奨学金と、それだけでは足りず祖父母に援助してもらってなんとか通っています。 また、今は奨学金の増額を頼んでいるところです。 今はバイトが週3~4、サークル週2で給料7~9万で生活しています。(昼、夜ともほとんど家でご飯を食べないので食費も込です) バイトが実家の近くで、実家~学校の移動時間が1時間半なのを考えると、学校の近くで一人暮らししたら頑張ればもう少し稼げるかなとは思うのですが…。(家の仕事をする時間も必要になるのですが) サークルをやめてバイトすればいいのですが、サークルでは本当に自分の好きなことをしていて楽しくて辞めたくないのです。わがままです。 少しでも来年の学費の足しになるように、貯金もしていけるように頑張りたいです。 祖父母の世話になっているのに、なんとなく嫌だとか、暮らしづらいだとか、一人暮らししたいだとか。 お金がないのにサークルは辞めたくないだとか、とんだわがままです。 (辞めたくないとはいっても、来年度辞めることも考えていますが…) でもこのような状況に疲れてしまいました。 今も、ごはん食べたいけど、なんとなく祖父母の居るリビングに行きたくないなあ。なんて考えてしまいます。 なかなか相談できる内容でもないので、発散もできなくて。 是非、アドバイスや、上手く生活する方法など教えていただけたらと思います。

  • 24歳で独身/実家暮らしの人

    24歳で独身/実家暮らしの人をどう思いますか? 24歳で独身/実家暮らしの身ですが、実家で暮らしてて もう自立して一人で暮らしたいと思い家にいると違和感を感じます。 両親は女の一人暮らしは危ないといって、あまり快く賛成してくれません。 彼と結婚の話も出ているので、今から一人暮らしをして家具家電をそろえるのはもったいないでしょうか・・。 実家には兄夫婦も同居してますのですごく居心地が悪く、来年早々にでも一人暮らしを始めたい気分です。 でも、来年中に結婚に向け動きだすかもしれません。 そう思うと、お金のこともありますしそう簡単に踏み出せず、 いつも煮え切らない気持ちで家にいます。 それに、24歳で実家暮らし・・というのも世間的に見て甘えてる印象を受けると思うとなんだか自分自身情けなく恥ずかしい思いになります。 この状況どうおもいますでしょうか?

  • 一人暮らしを始めてから毎日が鬱です。

    自由な生活に憧れていたのと、退屈な毎日に変化を起こしたくて、人生初の一人暮らしを始めました。 環境が変われば新たな出会いがあり、毎日が新鮮で楽しい生活になると思っていました。 ですが、誰一人知り合いのいない場所を選んでしまったのが失敗だったのか、毎日孤独に押し潰されそうです。 新しく始めた仕事は事務系で、社員が自分しかおらず、口うるさい上司と常に二人きりという職場。 一日中PCに向かい、誰とも話すことなく、昼食時は上司が外に出るので一人きり。 職場にいるのが息苦しく、毎日辞めたいと思っています。 だからと言って仕事が休みの日が嬉しいかというとそうでもなく。 家に一人でいるのがやっぱり息苦しくて、無理にでも外に出るのですが、遊ぶ相手がいないから結局すぐに家に帰ります。 私は元々、一人でいるのが好きでした。 誰かと一緒にいるより、家でのんびりしたり、本を読んで自分の世界に入ったり、一人であちこち買い物に行くのが大好きでした。 でも今では、一人でいることが本当に辛く、自分はこんな辛い思いをするために一人暮らしを始めたのか?と自問自答する日々です。 誰とも関わることのない毎日が苦しいです。 職場を変えたいとも思うのですが、辞める勇気もなく、まだ一ヶ月も経ってないのに辞めるのも無責任な気がします。 ですが、職場を変える以外に人と出会う方法が見つかりません。 習い事とかも考えましたが、金銭的に余裕がないです。 誰でもいいから話相手になってほしい。友達が欲しい。 これまで好きだったことも出来なくなって、毎日が無気力で、こんな日々に何の意味があるのかわかりません。 もう実家に帰りたいです。 でも、せっかく始めた一人暮らしを無駄にしたくない…。 どうか、この無気力で辛い日々を少しでも変えられるようなアドバイスをお願いします。

  • 大人になると実家が居心地が悪くなりますか?

     私は29歳で実家暮らしですが年を取るにつれ親といることに違和感を 覚えるようになります。 一人暮らしをするための資金繰りのために数年実家にいなければいけない のですが家で親と極力顔を合わせないようにしていることは、よくあるのか 気になります 仕事が夜なので自然と親と顔を合わすことがないので休日、家で親といることに 心地よさを得られません………… 「年を取っても親と暮らしている人は沢山いるじゃない?」と思われるかもしれませんが 私は我が強くマイペースなので「家族」という集団でさえもスタンドプレーになりがちです  私は夜の仕事をしているので親と一緒に食事をすることはほとんどありません また両親は60代で超が付くほどの朝型です 親が起きる時間に私が寝るくらいですから…………(朝の四時) 小さい頃は親と共に生活していたのに20年経つと親といることに苦痛さえ感じるのは 私だけでしょうか?

  • 一人だと家事のやる気が出ません。

    私は10年位一人暮らしで 家事のやる気が出ません。 最低限の自炊や洗濯や掃除をして 最低限の綺麗さは保っています。 実家に変えれば喜んでお母さんの手伝いをして家事をやるのですが 自分の一人暮らしの家に帰った途端やる気が出ません。 こんな私は結婚に向かないのでしょうか? それとも誰かと一緒に住めば実家に帰ったときのようにやる気が出るのでしょうか? 実家に帰ったときにやる気が出るのは たまにだからでしょうか? そんなのここで聞いてもわかるわけ無いと思いますが 皆さんはどうですか?

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-L3770CDW】のFAX着信履歴が「ーーーー」と表示され、相手の番号がわからない問題について解決方法を教えてください。
  • Windows10で無線LAN接続された【MFC-L3770CDW】のFAX着信履歴でナンバーディスプレイが正しく表示されない問題について解決方法を教えてください。
  • ひかり回線で接続された【MFC-L3770CDW】のFAX着信履歴で相手の番号が「ーーーー」と表示される問題について、解決方法を教えてください。
回答を見る