• ベストアンサー

パレート最適性について

市場機構におけるパレート最適性を式で表したいのですが、 限界変形率=限界代替率=価格比を式で表すには、どのように 式を組み立てて展開したらよいでしょうか。 本などでも調べましたがよくわかりません。 参考になるHPなどどんな些細なことでも結構なので ぜひアドバイスお願いします。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「市場機構」ではなく「市場均衡」のことですよね? 「ミクロ経済学」の教科書を見れば、どの教科書でも説明があると思いますよ。生産者理論、消費者理論、厚生経済学の基本定理の章を見ればいいと思います。 >本などでも調べましたがよくわかりません。 とありますが、これだけの情報では、「よく勉強してください」としか答えようがありません。 何の本を読んだのか、どこまで理解できてどこでつまずいているのか、今までどの程度ミクロ経済学を勉強しているか、を説明したほうが、実りのある回答が得られると思いますよ。

keroro18
質問者

お礼

わかりました。 もう1度復習してどこまで理解しているのか整理したいと思います。 お忙しい中、まことにありがとうございました。

関連するQ&A

  • ミクロ経済学の問題です。

    ミクロ経済学の問題です。 よろしければご教授ください。 (問題) 2財2消費者からなる経済を考える。2消費者の限界代替率が等しいとき、資源配分はパレート効率的である。その理由を説明しなさい。 問題を解いたのですが、間違いがあれば指摘してほしいです。 (解答) 2消費者の限界代替率が等しい時、各個人は与えられた財の価格のもとで予算制約を満たしながら自らの効用が最大になるように財を購入し、しかも、各財の需要と供給が一致している、つまり競争均衡になっている。よって厚生経済学の第一定理「全ての競争均衡はパレート最適」より、競争均衡はパレート最適である。よってこれが限界代替率が等しい時、パレート最適となる理由である。

  • 加重限界効用均等の法則について

    加重限界効用均等の法則では、限界効用の比=価格比を変形すれば X財の限界効用/X財の価格=Y財の限界効用/Y財の価格 が求まるそうですが、なぜこのようになるのでしょうか?このようになる、式の過程を教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 武隈慎一 ミクロ経済学でのMRSは間違ってますか?

    武隈慎一著のミクロ経済学で勉強してます。 p.29の限界代替率の説明では 第2財の第1財に対する限界代替率をMRS21と定義してます。 それでp.30ではMRS21=U1/U2と式で定義されてます。 しかし、これは2財の限界代替率だから、U2の方が分子ではないんですか? あまりにも紛らわしくて、奥野さんのミクロ経済学以外多数の本を参考したんですが、 やはり第1財の第2財に対する限界代替率をMRS12と定義し、MRS12=U1/U2で書いてありました。両方は逆数の関係ですので、必ず片方は間違ってますよね。 やっぱり本のミスなんでしょうか?

  • 【ミクロ経済学】 限界代替率の定義

    ミクロ経済学の限界代替率の定義に関して質問があります。 色々調べると、「ある財xの消費を1単位増やした時~~~」や、逆に「減らした時~~」また、「xのyに対する限界代替率」や「yのxに対する限界代替率」というように、同じ記述が見当たらず、大変混乱しています。単純に文字xやyを入れ替えているのであればわかりますが、『限界効用均等の法則』において 価格比=限界代替率=限界効用比 というのがあると思いますが、これに当てはめると値が逆数になってしまうなど、どれが正しい記述なのかわかりません。http://kotobank.jp/word/%E9%99%90%E7%95%8C%E4%BB%A3%E6%9B%BF%E7%8E%87に記載されていた説明が最もわかりやすく、また納得できるものでしたが、実際に正しいのでしょうか? 少将変な質問ですが、回答よろしくお願い致します。

  • 限界代替率について

    限界変形率について質問をお願いします。 ミクロの参考書を読み始めたのですが、2冊目の参考書を読んだところ、 限界変形率についての記述が1冊目と異なっていて、MRTxyの表記が示す微分の式が反対に書かれていました。おそらく 片方が誤植だと思うのですが、どちらが正しいのでしょうか? 1.MRTxy=-dx/dy 2.MRTxy=-dy/dx

  • またまた質問です。

    ミクロ経済学なのですが、 PxX+PyY=m U=AX^aY^(1-a) (0<a<1)であるとき各財の最適消費量を求め、エンゲル曲線と需要曲線を表す式を求めなさい。 と言う問題で「限界代替率=価格比率」の式を使いますよね?その時の限界代替率はどのように求めるのでしょうか? 教えてくださいm(__)m

  • 限界代替率が限界効用の比になることを証明しなさいという問題について

    現在大学で経済学を学び始め、わからない問題があったので質問させていただきます。初歩的な質問で申し訳ありません。 限界代替率が限界効用の比となることを証明しなさいという問題にどう答えれば良いのか教えていただけないでしょうか。 限界代替率=限界効用の比と当たり前のように考えていたので、いざ証明しろと言われるとどうすればいいのかわからず、困っています。 インターネットで検索したところ全微分を使った証明が出てきたのですが、授業で全微分を使わなかったのでそれとは違う証明の仕方をしなければならないようなのですが・・・。 どなたかお答えいただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 【経済学】 限界効用均等の法則の均衡点に関して

    経済学における限界効用均等の法則の均衡点に関して、以下の事を確認したいです。 2つの財があるとして 均衡点(だけなのかは置いといて)では 価格比=限界代替率=限界効用比 上記の事に間違いはないでしょうか? 以下の質問に回答してくれる人が残念ながらいないため、結果だけの確認がしたく質問させていただきました。 よろしくお願い致します。 http://okwave.jp/qa/q8471144.html

  • 経済に関する質問です

    問題2,二人の経済主体A,Bからなる経済において、公共財の限界代替率は主体AがXa/3y、主体BがXb/2yであるとする。ただし、yは公共財消費水準Xa、Xbは各々A,Bの私的財消費水準である。AもBも私的財を初期に12単位ずつ保有しており公共財は存在しないが、公共財の限界変形率を7としてAとBが公共財供給に貢献するとしよう。 (1)AもBも公共財1単位に対して、限界代替率に等しい私的財の量を公共財利用のための価格として支払うとする。私的財の価格を1としてAとBの予算制約式を書きなさい (2)サミュエルソン条件を求めなさい。 (3)(1)と(2)からAとBの私的財消費量Xa,Xbと公共財消費量yを求めなさい。

  • 効用関数からの需要関数の導出

    「家計Aの第一財、第二財の消費量をそれぞれx1、x2 とおく。 第一財の価格をp1, 第二財の価格を2、所得を15とする。 家計Aの効用関数を x1+x2 とするとき、第一財について需要関数を求めなさい。」 という問題です。 (限界代替率)=(価格比)っていうのはわかるんですが(1 = p/2)、そのあとがわかりません。 聞くところによれば場合分けすればよいらしいのですが、どうやって場合分けするのでしょうか?