• 締切済み

辞めさせてくれない会社

三週間前に主任に仕事を辞めたいことと理由など言いました。 が、なかなか承諾してくれず、何とか昨日承諾してくれ、 上の主任より偉い人のところまで話がいきました。その人と昨日話して きたのですが、移動では?少し休んでみたら?となかなか承諾して くれません。どうしたら、辞めること説得できるでしょうか? ちなみにわたしの仕事は福祉系の仕事です。 辞めたいと話してから、1か月経とうとしており、早く辞めたいです。 、

みんなの回答

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.10

上司のセクハラパワハラに耐えられず、辞めると言うとしつこく引き留められ 半年以上「辞める」「だめ」というやり取りを繰り返していました。 パワハラ上司に少しでも関わらずに済むように 私(職人)を請負のような形にするとか外注扱いにするとか 譲歩に譲歩を重ねてもだめ。 上司の上司の携帯に何度かわざと真夜中に電話して 「辞めたいんですけど~」で、承知してくれました。 こんな嫌がらせのような事をしてでも 残る者にきちんと引き継ぎしてから辞めたかったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.9

あなたの辞めたい理由が書いてありませんが、 なかなか辞めさせてくれない理由をあえて善意に解釈すると、 「その辞めたい理由があなたのためになるものではない、 つまりあなたにとってベターな選択ではない」 と判断されている…ということはありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.8

十数年前の話だけど、知人がある職場の主任をやっていた。プライベートの時でも呼び出されるのがいやで、退職願を出したら、給料アップしてやめさせてくれませんでした。幾度言っても許可が下りないので、強硬手段をとった。ひと月ほどの無断欠勤だった。さすがに会社も怒りやめられたが、一時は失踪だの行方不明だのと大騒ぎになったほどだった。これはやりずぎだけど。 何でやめたいの?はっきりとした理由がないから引き止められるのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.7

> どうしたら、辞めること説得できるでしょうか? 説得する必要が無いのに、説得しようとするから苦労しているだけです。 労働契約解除に必要なのは、質問者さんの「辞意」のみです。 辞めます。 慰留等は一切無用に願います。 速やかに労働契約解除の手続きを行って下さい。 もし履行されなければ、労基署等へ相談することになりますので、お含み置き下さい。 尚、当方の申し入れからは、既に1ヶ月が経過しており、業務引継ぎ等が行えなくても、当方の瑕疵では無い点は、申し添えてしておきます。 これくらい言っておけば良いです。 辞表にしたためても良いです。 以下、ご参考に。 憲法22条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。 民法627条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。 この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。 労働基準法5条 使用者は、暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によって、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.6

退職の意思表示は口頭でも良いとされますが、この手の会社は後々何かと揉めるので、文書(証拠として残るもの)で手続きを行ったほうが確実です。 なお、法律上、提出された退職届を拒否することは出来ません。ただし、出した出さないで揉めるので、証拠を残しておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

  あなたの意思だけですよ 辞めたいなら、辞めるといい続ければよい 移動では?少し休んでみたら?と言われたら お気遣いありがとうございます、でも退職の意思は変わらないので退職の手続きをお願いします と言えば良い  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sazann
  • ベストアンサー率29% (130/441)
回答No.4

民法では辞意を伝えて2週間経てば行かなくて良かった気がします。 主任より上の人は、人数的に辞められると困るか形式的な引き止め なのではないかと思います。 1ヶ月経とうとしてるのであれば、辞められると思います。 従業員が辞めると言って会社は考え直して留まるようにお願いする 事はできますが、辞めさせない事はできません。 1ヶ月して何もなければ労働基準監督署に相談された方が良いと 思います。 会社を辞められないという事はありません。 ご参考になればと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.3

>少し休んでみたら?  「ありがとうございます」と受け、休業中に転職先を探します。「ほかの仕事が決まりましたので、退職させていただきます。お世話になりました」これでオーケーです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.2

退職届を出して、退職日以降は出社しなくてOK

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.1

退職金を望むなら円満退職。 望めないなら、無断欠勤で解雇される権利が労働者にあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬱?の上司について

    私は主任のアシスタントで派遣社員として働いています。まだ職に就いて2ヶ月くらいなんですが、私の今の上司である主任なんですが、私が来る前から1ヶ月近く休んだり、一週間普通に来ないという日が続くらしいんです。聞いたら心の病だそうですが、とにかく主任が居ないと仕事が進みません。私が雇われたのも主任が休むと仕事が滞るから引き継いで仕事が溜まらない様にしたいとのことですが、まず主任が居ないとその仕事を教える人がいません(主任以外は手順をわかりません)。ちなみに出勤してきても最近は私に仕事を振らなくなりました。前は教えてくれたりしていました。今週もずっと休んでて、今日出勤したところなんですが、主任が居ない間に管理職同士の会議で主任が不在のときに仕事を進められるようにすることを決意したそうで、私は引継ぎを受けました。今日もその話をしていたのですが、主任が少し声を荒げて「そんなの僕を通すべきだ。目の前に居るのに」といいました。もちろん主任がいたらそうするでしょうが、いない時どうするの?って思いましたし、課長もなだめていました。一ヶ月ですよ?1、2日じゃないですよ。。。 私も鬱の経験はありますが主任の「僕に聞けばいいんだ」という言葉にはびっくりしました。この上司のことをどう思いますか?ちなみに仕事内容は誰にも教えないそうです。なので課長も知りません。私は少しずつですが仕事が出来るようになってきました。

  • 再就職した会社のことで悩んでいます・・

    三十代後半・二歳の子供がいるママです。 先日幸運にも正社員で採用をもらい今週から勤めています。 新しい会社は、社長、会社設立当時からいる三十代半ばの女性(主任さん)、入社数か月の社員さん(女性)、そして私の四人です。 まだ入社したばかりだからかもしれませんが、職場・仕事なじめません・・ 社長と主任さんが恋愛関係で(同棲中)、実質の権限者は主任さんですべてを仕切っていらっしゃいます。 その主任さんがとても怖く、仕事を教えてもらっているのですが、教え方もあまり上手ではなく、早口で詳細な説明ではなく大雑把に説明されて仕事を与えられます。 大雑把な説明なのでやり方などわからないところも多く、主任に質問をするのですが、その度に怒鳴られ、めちゃくちゃに言われます。 「はい、すみません・・」と謝り、仕事再開・・の繰り返し。 社員さんに聞くと怒られるので、社員さんも私にはノータッチです。 昼休みも三人一言も会話もなく、社員さんは耐えられなくて途中で外出されます。私も理由をつけて昨日は外にでました。 たぶん、仕事に慣れても仕事は任せてもらえず、ただ主任に与えられた仕事をするだけのようです。 今まで勤められていた方は、それに耐えられず短期間で辞められているようです。 ある程度慣れたら仕事を任せてもらってする・・今までそんな仕事をしていたのでそれでやりがいがあるのだろうか・・と思ってしまいました。わがままですが・・ 社員さんと二人で外出する機会があり、少し話をしたのですが、主任が絶対だから逆らえないし、言われた仕事だけ割り切って仕事するしかないよ・・と言われました。 この歳で、小さい子供がいてやっと仕事がみつかった・・ でも、会社の人間関係も悪い・仕事も任せてもらえない・・勤めていけるのか悩んでしまっています。 夫に相談したら、主任を見返すぐらい頑張りなよ・・と言われましたが・・

  • 誓約書を書かせた方が破った場合

    現在とある夜のお店で働いています。 ちなみに働き始めて1ヶ月と1週間になります。 入店の際、誓約書にサインをさせられたのですが、その中の 「退店する際は2ヶ月前に申告すること」 についてです。 ちなみにこれを破ったら罰金です。 私自身がが働くのは初めての業種で、客層や仕事内容が自分に合わず辛いのと、今までもっと高収入の業種にて働いていたので支払いが追い付かない為退店したいのです。 それと引かれ物が多く、私がこの業種が初めてだと知っていながら雑費や厚生費に一割+αで引かれるという説明をされていなかったという点で 夜の仕事をする女の子は何かしら事情があってお金を稼ぐ為に働きに来ているのに、一番重要なお金の話をまともにしてくれていなかったことに対してお店を信用出来ないのもありますが… 店長に直談判しようとした所、まずは主任に話さなければならないということで退店したい旨を伝えました。 ところが4/21に「新人期間(1ヶ月4/20まで)が終わったばっかりじゃ言いづらい」という主任の至極個人的な感情で店長に伝えられていません。 このままではきっとズルズル引き延ばされそうです。 そこで、こちらは誓約書に署名と指印まで押させられているのです。 こちらは退店を承諾して貰えれば誓約書通り2ヶ月は頑張ると言っているのに、2ヶ月前に申告しているのにも関わらず不当な理由でそれを承諾しないということは成立するのでしょうか? また、こちらは破った場合罰金を支払うという誓約書にサインをしているのですから、それを守らない店側に罰金は科せられないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会社を辞める

     今、福祉系の事務員(パート)で仕事をしています。勤めて4ヶ月めです。仕事に馴染めず辞めようと考え直属の上司し伝えましたが、これも何かの縁だからとその時は終わってしまい、改めて面談することになりました。自分の性格上、続けて行く事が難しく(甘えかもしれませんが)ここで、一区切りつけようと思っています。後日、面談するにあったて説得させられると考えるのですが、口べたな私にはどのように言えば良いのかわかりません。 乱文で失礼しますが、アドバイスお願いします。

  • 会社へのお土産について

    会社へのお土産についての質問です。 実は一ヶ月くらい前から、所用があるということで定時が6時半のところを3時半で会社を早退させていただくお話を上司にして承諾を貰っていました。 そのあと、職場で席移動(私の場合は隣の席に移るだけ)をするという事になり、その移動日はちょうど私が早退する日でした。 仕事が終わってからの作業とのことで、先輩が荷物をまとめていれば席においておくと言ってくれたのでしっかりと荷物をまとめて、先輩にも当日「すみません、お願いしますと」一言添えて仕事を早退してきました。 仕事を増やして申し訳ないので職場にお土産を買っていこうと思ったのですが、今回は親戚との話し合いで遠方にいったので、楽しみの為の旅行に行ったとか思われそうで躊躇してしまっています。 (上司以外は私の早退理由はしりません) でも今回は早退する事によってちょっとした負担を増やしてしまったので配った方がいいのかなと思っています。 ちなみにお願いした先輩のうちの一人は細かい事を指摘してきたりするお局タイプの人です。 みなさんならどうされますか? 妙な質問ですが、女性が多い職場で気をつかう部分が多いので質問させていただきました。 ご回答お願いいたします。

  • 好きな人が同じ会社【介護施設】にいます。

    好きな人が同じ会社【介護施設】にいます。 その人のメアドゲットしました(^^)因みに会話をした上で交換しました。 なんですが、送っても直ぐに返信がなかったり、返信がきて送り返しても返ってこなかったりします… 以前は3日に1回のメールでしたが、一週間に1回のメールになってしまいました。 メール送る時は『仕事お疲れ様です。☆』って送ります。 昨日のメールなんですが、午後11時30分頃に『仕事お疲れ様です。今現在、メールできる時間はありますか?』って送りましたが返信がなかったです。 因みに一緒に仕事が終わる時はそれ以降にメールを送りますが、直ぐに返信がないです。 一週間前は4時にメールを送り、(5)時間後に返信がきました。 それから、(1)時間空けてメールを返信したら返ってきませんでした。 時間を開けた理由は早く返すと嫌われそうなんで…遅く送りました。 因みに好きな人は歳上で年齢は21歳です。 性格は大人しいです。 遊びに誘いたいのですが、勇気が出ません。 もうダメかも…

  • 人と接するのが怖くて、会社に行けません・・・。

    私は20代の派遣社員なのですが、現在は体調と気分が優れないので5日ほど休養しています。 私は1ヶ月ほど前から仕事を続けようか辞めようかで悩んでいました。今月に入ってようやく辞めることを(仕事を紹介してくれた)派遣の担当者に伝えました。 私が仕事を辞めようとしている本当の理由は、会社の人と接するのが急に怖くなってしまったからです。ある日、私が仕事でちょっとした失敗をしてしまってから、それを周りから責められるとひどく落ち込むようになりました。 私はもともと人付き合いが苦手で、用がない限り自分からは話掛けられません。それが最近は、もっとひどくなり、話掛けられても上手く言葉が出てきません。 こんな自分が情けなくなり、毎日のように泣いています。派遣の契約期間はあと2週間残っているし、私は甘えているのかもしれませんが、もう会社には行きたくありません。 派遣担当者には本当のことを話すべきでしょうか?

  • 派遣からアルバイト。同じ会社だけど、、時給は下がるのって当たり前?

    こんにちは。ちょっと質問です。 2ヶ月前に辞めた会社から(派遣として1年間勤務)このたび電話がかかってきました。 2ヶ月前、辞めた理由としては、私の担当していた仕事が(取引先の関係で)なくなってしまったからです。 このたび、電話がかかってきたのは、「2週間ほどアルバイトをしてほしい」とのこと。ちょうど暇だったし、アルバイトならいいかな、と思い、承諾しました。 私が働いていたときの時給は1600円でした。 希望を聞かれ、以前と同じ1600円で、と言いました。今日、会社から、自給は1400円でお願いできないか、と言われました。わたしは、それだと難しい、と言いました。 (私の派遣先は子会社で交通費・時給等詳細は、親会社のほうを通して決めるそうなんですが)、 では、また(上に私の希望を伝えて)明日電話するね、と言われ、現在は電話待ちです。 派遣からアルバイトで働くとき、時給が下がるのって当たり前なんですか? 知りたいのは、人を雇う立場からの意見で、時給を下げて、お願いするっていうのはよくあることなんでしょうか????

  • 会社をやめる理由

    例えばの話、 あなたが会社をやめる理由 はどのようなものがありますか? 私が今行っている会社は、 ここ2か月でバイトと社員が6人もやめました そのため、仕事量が約2倍になり けっこうきついです 新しい人入ってきてもすぐやめてしまいます いつも朝礼やる社員が、偉そうにして 見てるだけで、ときどき仕事して 大変な 仕事は一切やらず、 なにか間違えばガミガミ言ってます 大変な思いを他の下の人がしてる中で、 ぼけーっと突っ立てるのが許せません さらに上の人に言って首にしてやりたいものです

  • 選ぶにも程があると思うのですが…

    老健で支援相談員をしております。 ある利用者の方が以前入所されていたのですが、退所されて半年ほど経ち、再入所の希望がありました。 それを現場の主任に伝えたのですが、「その人は要らない」と言われました。 主任以外のスタッフも「嫌だ」と口を揃えて言います。 ですが、その理由が本人の事が気に食わない(性格など)というとんでもない理由でした。 例えば、認知症の症状がひどくて対応できない、拘束しないと危害が及ぶとか、身体的な状態が著しく悪くて、医師の判断を含め施設入所には相応しくないとか、断るに足る理由があるのなら分かるのですが、好かないから断るというのは有り得ないと思うのですが、私は間違っているのでしょうか? 私はここまできたら福祉どうこうって話ではないと思うんですよね…仕事なんだから「いや」って理由で拒むのはおかしいと思うのですが…。

このQ&Aのポイント
  • 有線LANアダプターを接続すると発熱する問題が発生しています。他のPCでは発熱しないため、相性の問題が考えられます。
  • アダプターを他社製に変えると発熱しない可能性があります。特に添付写真のアダプターでは、有線接続した際にzoomが落ちるという問題が発生しています。
  • zoomとアダプターの相関関係は明確ではありませんが、有線で安定したzoom接続をすることが最終目的です。
回答を見る

専門家に質問してみよう