老健で支援相談員が思う「再入所」の理由

このQ&Aのポイント
  • 老健で支援相談員が遭遇した再入所の希望に対する断られ方がひどい理由
  • 再入所希望者に対するスタッフの理由について相談員が疑問を感じる
  • 再入所希望者を好かないという理由で拒否するのは問題なのか
回答を見る
  • ベストアンサー

選ぶにも程があると思うのですが…

老健で支援相談員をしております。 ある利用者の方が以前入所されていたのですが、退所されて半年ほど経ち、再入所の希望がありました。 それを現場の主任に伝えたのですが、「その人は要らない」と言われました。 主任以外のスタッフも「嫌だ」と口を揃えて言います。 ですが、その理由が本人の事が気に食わない(性格など)というとんでもない理由でした。 例えば、認知症の症状がひどくて対応できない、拘束しないと危害が及ぶとか、身体的な状態が著しく悪くて、医師の判断を含め施設入所には相応しくないとか、断るに足る理由があるのなら分かるのですが、好かないから断るというのは有り得ないと思うのですが、私は間違っているのでしょうか? 私はここまできたら福祉どうこうって話ではないと思うんですよね…仕事なんだから「いや」って理由で拒むのはおかしいと思うのですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.1

主様は 専属でそこの施設にいらっしゃるのでしょうか。 だとしたら 以前のその方の素行を知っての事でしょうか? もちろん そんな理由で。。とは思いますが 何か根深いものが有るのではないですか? 他のスタッフもと言う事になると 理由は それだけではないのでは? 他の入所者さん達に及ぼす影響も考えての事も あるのではないでしょうか。 輪を乱されては困るし 施設の中のあらゆる状態を必至で整えてきた その環境を乱すような行動はなかったでしょうか。 企業でも有りますよ。 どんなに優秀なスキルを持った人材でも 悪口しか言わず悪い方向へ人を誘導して和を乱す人材は 要らない。必要としない。 同じなんじゃないですか? スタッフの動きを止めてしまうような人は 実際に困るもの。 ただし 盆正月位は家で引き取れよ! と言う考え方だけは 呆れ返りますけど。 それが出来るくらいなら常も預けたりはしないんじゃないでしょうか。。。

kssk1605
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

あなたはちゃんと入居者のにゅしょしゃの状態を把握していますか?、以前ニニュウショシテイテ退去したなら、原因があるはずです、その辺、ちゃんと把握しましょうよ、介護者、スタッフみなさんお話を聞きに行ってください。 特養ケアマネデスが、、、自分的には、心の広い方だと思っていますけど、、、それでも、ヒトカタ、、。いますよ、、、。 いつも職員お悪口を言っている、利用者が、、家族もそれが当たり前だ、、、それが正常だ、、、。と言い張る、人物が、、。 先に答えられた方がいるけど、私も、その答えに賛成できます。指導員なんだから、幅広い、、、視野をお持ちください。

kssk1605
質問者

補足

老健ですので、退去したのではなく、3ヶ月のリハビリを経て退所したのです。追いやった訳でもありません。 職員とも話をした上での質問です。 ここには書ききれないほど、というか書いてしまうと個人が特定されてしまうので敢えて書いていないですが、情報は集めています。 ただ、職員から納得行く説明がないので、件の質問をさせてもらっています。 認知症の診断が付いているわけではないのにナースコールが頻回で夜勤業務に支障が出るのだとか、他の入所者を巻き込んで職員イビリや入所者をいじめているだとか、本人に自傷他害行為があり施設で対応出来ないとか、何かしらの理由があればそれを聞いて対応出来ますが、ただ「あの人はいやだ」と言われて、ああそうですかとは言えませんよ。 それに、以前の退所前のカンファレンスで「今後またリハビリのために再入所の希望がある」と伝えたら「分かりました」と答えたのも現場スタッフです。その方を3ヶ月見ての返事をしているんですから、今になって「いやだ」というのはおかしな話でもあります。

関連するQ&A

  • 介護老人保健施設の3ヶ月間で退所の理由。

    私は老健に勤務しているPTです。老健では「3ヶ月」をめどに退所すると言う1つのルール的なものになっていますが(もちろんそうでない施設も沢山あるとは思いますが…)そこで質問があります。 1.3ヶ月と言うのはリハ的には「短期集中リハ加算」の期間なので加算が取れなくなると言う理由が考えられますが、他にも経営的に3ヶ月で言い方は悪いですが「出さなければならない」経営上の問題は何があるのでしょうか? もう1つ、この問題に関連していない質問で恐縮なのですが、 2.入所判定会議と言うものがありますが、最終的に入所を決定するのは誰がベストだと思いますか?僕はそこの施設長である医師だと思います。ただうちの場合、施設長である医師が医師不足で併設のクリニックや往診、学会で忙しく、とても老健まで見れずに、事実上、事務長に経営を任せていますが、相談員のトップが実は裏事務長的な、強大な権限を持っていて入所判定会議も各専門職にケースが振られるのですが、専門的な見地や経営を考えて「入所不可」と意見を述べても、その相談員が勝手に入所させてしまうと言うことがまかり通っています。その相談員に入退所を勝手にしかも急にさせられて現場のNsや介護士は振り回させられて疲弊しています。何かいい妙案はありますか?

  • 老健入所中で特養に入るのを拒否したら

    身内が老健に入所中です。入所して5年くらい経ちました。以前(2年ほど前)申し込んでいた特養から順番が来たと連絡があったのですが、その特養には雰囲気的に入れたくなかったので、入所を断りました。すると老健の職員から「家に帰る希望があるんですか。そうでないのなら、順番が来たんですから入ってもらわないと困ります。これからどうするおつもりですか」とやや強い口調で言われました。 老健に入所していて特養の入所を断るってやっちゃいけないことなんですか? 特養を断った事で、老健を出される事ってあるんですか? 今までに何度か「家に帰るのか、施設なのか」を迫られていました。家には到底連れて帰れないので、特養の申し込みをして「施設待ち」ということになってました。 要はこの施設待ちっていう位置づけだから、断っちゃいけなかったんですか? 老健の職員さんには「また他の施設に申し込みをするので置いてください」と伝えたんですが「他に入所を待たれている方がいるので、退所していただくかもしれません」と言われました。 退所しなさいと言われたら従うしかないんでしょうか?

  • 老健の薬はロットでしか仕入れられないのでしょうか。

    現在、母が老健に入所中です。老健入所中に他科受診した場合、外部医療機関では薬は処方されず、老健からもらうことになりますが、現在入所中の老健には「薬はロットで仕入れるので、特定の入所者(母)のために、現在使用して(仕入れて)いない薬は調達できない」と言われました。 もし、本当に薬が調達できない(代替薬もない)場合には、老健を退所しなければならなくなってしまうのと思うのですが、これは老健では一般的なことなのでしょうか。 (以前、別件で市役所に照会した際、「老健で調達できない薬はない」と言っていました。また、そのような理由で老健が入所者に退所を強いることはできない(指導対象)とも言っていたように記憶しています)

  • 老健で転んだ母

    年末に、老健に入所した母が、車いすから落ちました。 打った腰を痛そうにしていて、ベッドから起き上がるのも一苦労です。 でも、触診打診だけで、レントゲンを撮ったりはしてくれていません。 年末年始で病院も休みだからかな?と6日までは様子を見ていました。 6日に、「レントゲンを撮りに連れて行きたい」と申し出たところ、「老健に入所していると、医療保険が使えない。」と言われました。 「どうしてもと言うなら紹介状を書きますが」とも言われましたが、「施設の言うことを聞けないなら」と退所も促されました。 とても気分の悪くなる言い方でした。 それまでは、とても良い施設だと思っていました。 老健って、そういう所ですか? なかなか医療機関を使えないのでしょうか?

  • 入所中に家族負担で在宅サービスを使うことはできるのか

    当施設(老健)に入所している利用者のことです。 その方は、アルツハイマー型認知症の診断を受けながらも独居で生活してきました。ADLは自立しており、出かけても帰ってこれない等のことはないのですが、出かけた先で事件を起こす事が何度かあり、施設入所となりました。 ただ、ご本人は散歩が大好きで、出かけたい思いを我慢できない方な為、定期的に家族が外出支援をする、というのが入所時の約束となりました。 しかし、実際は家族の外出支援はなく、施設から頼んでも、遠くにいる為、簡単に面会にも行けない。(家族は、入所時は同市にいたのですが、入所後仕事の都合で他県に引越されました。)とのことでした。 現在は、スタッフが時間を作り、外出支援をしております。ただ、かなり無理なシフトを組み、夜勤明けの職員が帰る前に一緒に行ったりもしています。散歩も40分~1時間くらいです。 スタッフからは、この状態を続けるのは困難であり、家族の実費でヘルパー等を依頼したい。との話が出ています。 このような場合、施設に入所していたとしても、家族の実費で他サービスを利用することはできるのですか?

  • 身体拘束?

    こちらでよろしいでしょうか?老健で寝たきりの入所者が、皮膚疾患で皮膚科にかかりながら施設で内服・外用治療をしています。かなり痒みがある為、どうしても掻いてしまい、なかなか治りません。皮膚科は掻く事で悪化してしまうと分かりながら、当施設では身体拘束ほぼゼロなので、手袋も使用せず、自由に掻ける状態…。私は、皮膚疾患が良くなるまで、掻かない状態にした方が良いのでは?と思うのですが、どうなのでしょう??ちゃんとした理由、優先すべき事があれば、手袋位はめても良いと思うのですが…。

  • 施設の選び方

    母が老健に入所しています。 要介護5の状態でほぼ寝たきりです。全介助の状態です。 そう言う状態なのに今、入所している老健は誠心誠意やってくれ母本人も満足してくれているようです。 特養も申し込んでいるのですが、現状では3年~5年待ちの状態でまだ当分は老健に入所するしかないと思います。 今の老健はあと6ヶ月ぐらいは預かっていただけるのですが、それ以降は別の老健へ移らないとダメなようです。 一旦別の老健へ移って、3ヶ月経過すると体調さえ変化がなければ再度入所も可能と言われています。 入所している母本人も家族も安心してお任せできる施設に巡り会ったのですが、そろそろ次の老健も考えないといけない時期に来ています。 各都道府県別に公表システムを公開していると施設に聞いたので調べてみたらたくさんありすぎて選ぶのが大変です。 医師の数、看護師の数、介護士の数、リハビリスタッフの数、これも施設によってまちまちです。 自宅からの距離、交通手段など選ぶポイントはあるのですが、一番大切なのは母本人に対するケアです。 施設の選び方のアドバイスなどあれば教えて下さい。

  • 生活保護受給者の引越しについて

    現在、生活保護を受給し福祉施設に入所しております。 病気のため仕事はしていません。 この施設を退所して一般の賃貸アパートに引越しするには どのような理由なら可能でしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • ケアマネジャーについて

    勉強不足ですみません。 基本的なことがわからず、困っています。 ご存知の方、教えて下さい。 遠方にいる母が、要介護度2ということで 老健施設に入所しています。 (介護度の手続き等は、母の地元の福祉事務所を 通して行いました。福祉事務所は、”役所管轄”です。 ショートステイを何度か経験後、ショートステイの 繰り返しでは大変でしょうということで、老健施設への入所を提案され、入所となりました。) で、まずこういったケースの場合、”ケアマネジャー”はどのようにして探すのでしょうか。 というか、どなたになるのでしょうか? 老健施設にいる”ケアマネジャー”は、施設のみに 限定されていると、施設の方から伺いました。 今後のことを考えると、専門的に相談できる方を 探しておきたいのですが。よろしくお願いします。

  • 社会福祉士が認められるには…

    社会福祉士の資格を持ち、老健で相談員として勤務しています。 どこの施設にも言える事なのかもしれませんが、相談員という名で仕事をしているせいか「社会福祉士」としての仕事を評価されにくい環境があります。 老健は在宅復帰を目指す施設ですが、施設(特養)待ちがいるのも事実です。そういうところが多いと思います。ただ、在宅復帰にしても施設待ちにしても、社会福祉士としてソーシャルワークを実践しています。ケアマネと連携をしてサービスの内容を検討したり、そのために他職種の意見を聞きますし、一番大事な本人の希望を聴く事もそうですし、場合によってはケアマネへの助言もしますし、在宅復帰に消極的な家族の相談を受ける事もしますし、新規の入所相談があれば情報収集をしますし、挙げるとキリがないくらいです。施設待ちにしても、どういう施設に入るのが本人に取って適当なのかを家族や本人に助言・提案していますし、施設のメリットやデメリットも伝えています。そのために地域の施設の勉強もしています。でも、現場の方って皆さんがそうではないですけど、相談員が流れ作業のように入退所をさせていると思っています。3ヶ月経ったので家に帰らせます、ケアマネをカンファレンスに呼びました、何月何日に家に帰りますよ。で仕事が終わってると思っているみたいです。入所の申し込みがきました、本人の状態はこんな感じです、じゃぁ何月何日に入所ですよ。って単純な仕事だと思っているみたいです。 そんな簡単に事務処理的に仕事しているわけではないのに、自分の仕事をバカにされているようで心外です。そう思われてしまう自分にも原因があるのだとは思いますが、社会福祉士としての仕事を認められるにはどうしたら良いのだろうかと悩む日々が続いています。 施設内での発言力が足りないのかな、とか、こんな真面目に考えてる事が間違いなのか(ベッドを回転させる事だけを考えていれば良いのか)と思う事もあります。でも、ベッドを空けない為にカツカツにベッドをまわしても現場は怒りますね。「急だ」「何も考えてない」などなど。管理者には褒められますが。 私と同じ仕事をされている方は普段どのように仕事をされているのでしょうか? また仕事を現場の方に認めてもらう為に何が足りないのでしょうか? よければご助言いただければと思います。

専門家に質問してみよう