• ベストアンサー

介護老人保健施設の3ヶ月間で退所の理由。

私は老健に勤務しているPTです。老健では「3ヶ月」をめどに退所すると言う1つのルール的なものになっていますが(もちろんそうでない施設も沢山あるとは思いますが…)そこで質問があります。 1.3ヶ月と言うのはリハ的には「短期集中リハ加算」の期間なので加算が取れなくなると言う理由が考えられますが、他にも経営的に3ヶ月で言い方は悪いですが「出さなければならない」経営上の問題は何があるのでしょうか? もう1つ、この問題に関連していない質問で恐縮なのですが、 2.入所判定会議と言うものがありますが、最終的に入所を決定するのは誰がベストだと思いますか?僕はそこの施設長である医師だと思います。ただうちの場合、施設長である医師が医師不足で併設のクリニックや往診、学会で忙しく、とても老健まで見れずに、事実上、事務長に経営を任せていますが、相談員のトップが実は裏事務長的な、強大な権限を持っていて入所判定会議も各専門職にケースが振られるのですが、専門的な見地や経営を考えて「入所不可」と意見を述べても、その相談員が勝手に入所させてしまうと言うことがまかり通っています。その相談員に入退所を勝手にしかも急にさせられて現場のNsや介護士は振り回させられて疲弊しています。何かいい妙案はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

3ヶ月で出さなければならないのではなく、3ヶ月ごとに見直しをして在宅の良し悪しを評価しろということです。 ただし、退所時の加算や初期加算は、特養化させないための新たなサービス向上へという意味でしょう。 また、入所判定会議に相談員のトップが勝手に入所させたり、医師の意見がなかったりというのは現場が弱いということでしょう。 新規の重度利用者ばかりを入居させるより・・・玄時用利用者とバランスを考えないと介護現場が潰れます。 施設機能や職員の力量を超えた入居受け入れを防ぐためにも、医療面や栄養面、介護面など様々な職種の意見が必要なのです。 介護職の意見が無い入所判定は、介護能力の弱い施設と感じます。

iuhw1999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 判定会議では介護主任も出席しますが、リーダーシップの全くないいわゆる「馴れ合い型」の方のため、はっきり物を言いません。自分たちの現場のことなのに、困ったものです。 これからも高齢化がどんどん進んでゆく中で在宅介護の可能性を模索するにはある程度入所者を選別するのも老健の役割からして致し方ないことですが、現状とは乖離してゆくような気がします。 もっといろんな施設なりサービスなりを拡大してゆくべきだと考えます。

その他の回答 (1)

noname#245929
noname#245929
回答No.1

>他にも経営的に3ヶ月で言い方は悪いですが「出さなければならない」経営上の問題は何があるのでしょうか? 3ヶ月に区切って入所継続の評価をきちんと行っている老健は、在宅復帰に燃えているいい老健だと思います。経営的観点から言えば、老健の場合、例えば一般病床等の診療報酬上の逓減制(入院期間が長いと診療報酬が減額されていく)はないので、入所したら入れっぱなしにして特養化した方が、事務量も増えませんし、退所による空床が減るので経営的には安定することになります。

iuhw1999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね。僕が以前勤めていたところは、特養化していて、PTらしい仕事はあまり出来ませんでした。介護士、看護師さんなどもモチベーション下がりますよね?楽にやろうと思えば楽なのでしょうけど、老健の設立当時の理念は消滅しつつある中で、うちの老健は回転していていいと思います。 ただその回し方が問題なんですけどね。

関連するQ&A

  • 介護老人保健施設について

    介護老人保健施設について 私は老健で働き始めた新人ヘルパーです。老健施設とはだいたい3カ月で退所しなければならないと聞きましたが、そこの施設は4~5年はいる方がほとんどで、家に帰る予定もなく、数年経って施設でお亡くなりになるか、病状が悪化して病院へ送られると職員から聞きました。中には10年も入所されているという方もいらっしゃいました。これって正当なのですか?新しい職場が何か不正をしていたとしたら辞めることも考えています。できれば専門の方のご回答をお願いします。

  • 介護老人保健施設(老健)では?

    介護老人保健施設(老健)では? 家族が要介護2で入所させていただいてます。 少しだけ認知症が入っている? 年のせいか・・物忘れも激しいだけか? (実際にはその部分ではない身体の事情で入所させてもらっている形ですが) そんな状況の中、さすがに専門家でもあり、色々御世話になっています。 でも・・言葉の使い方がひどい時があります。 入所している本人にとっては・・そのくらい(ある意味で厳しく)行って頂けるのもありがたく、 そのような言い方をしたとしても、介護施設そのもののやりかたなのだと思いますし。 またある意味では「介護師さん」一人の人間性や育ち方もあるのでは?・・と思うときがあります。 特に・・訪れた時、私達、家族に対するものの言い方、内容で、かなり落ち込んで帰ってくることが多いのですが。 実際に、施設で御世話になっていらっしゃる方で「介護師さん」の言葉や、行動に傷つけられたり、 気持ちがダウンしてしまった事などの経験がある方はいらっしゃいますでしょうか? お忙しい、大変なお仕事とはわかっていながらも、そのようなことが起こる、経験する、言われると 本当に具合が悪くなって帰ってきてしまいます。 体験談やお気づきなどありましたら是非お教え願えたら有り難いのですが・・。 御世話になっている私達家族にとって、逆らうことができない・・というより、 介護師さんのいう事に対し、こちらは小さくなっていなければいけない所なのでしょうか? あと・・「3ヵ月退所」したのちまた「入所」という言葉を、よく質問のお答えで拝見させていただきますが・・。 退所を迫られた感じの状況の時、その様な事はどの施設でも可能で・・ また、よくある事なのでしょうか? その辺も教えていただきたいです! ぜひアドバイス、ご意見などございましたらお願いいたします!

  • 老人保健施設

     特養、老健、短期入所などの施設は、医師の資格を持っていれば立ち上げは可能なのでしょうか? 医師の資格が必要であれば、どのような医師免許であればよいのですか?全く無知なので、どなたか御存知の方教えて下さい。

  • 老人保健施設を利用するにあたって

    老人保健施設に入所した場合、最低でも一ヵ月は入所しないといけないのですか? また、自宅へ退所した後、同じ老人保健施設に再入所したい場合は、1ヶ月たっていないと再入所はできないのでしょうか? 施設関係の方で詳しい方がおられましたらどなたか教えて下さい。 お願いします。

  • 老健の短期集中リハ加算について

    老健に務めているリハビリ関係者、または ケアマネさんに質問です。 短期集中リハ実施加算について、算定用件の中では 「当該入所者が過去3ヶ月の間に老健施設へ入所したことがない 場合に算定できる」とされています。 しかし、Q&A問212では、「肺炎により4週間に満たない期間入院して 再度入所した場合において、短期集中リハ実施加算の算定に係る起算日は 入院前の入所日が起算日」と書いてあります。 肺炎により入院した際は、一旦、老健を退所し、再度入所の時点では、 「3ヶ月の間に老健施設へ入所したことがある」と考えられ、 短期集中リハ加算の算定用件を満たさないと考えられるのですが、 いかがでしょうか?

  • 介護老人保健施設を転々とするのが大変です・・・

    脳梗塞の後遺症で右半身がまひして車いすの母(75歳)についての相談です。よろしくお願いします。 母は、結婚せず私を産み、生活がぎりぎりな中貯金もないまま脳梗塞になりました。(7年ほど前です) 子供は私ひとりで、母の兄弟も、経済的に自立しきれなかった母とは金銭トラブルをこうむらないように母を避けています。(お金がかかわること以外の電話話等はつきあってくれますが) 私は主人と子供3人を抱えて(下はまだ1歳そこそこです。)主人の会社の社宅に低料金で入っていて、扶養家族ではない母と同居はできない形なので、脳梗塞後は老人保健施設に入ってもらっています。 母は、生活保護を受けるには、施設入所者の規定金額ギリギリ足りているため、却下されて境界層証明を受けて限度額認定証をもらって、それで、通常の入所者より低料金で(年金でギリギリ支払える金額に下げてもらい)なんとかやっています。 今私が抱えている問題は、ここからです 1)老人保健施設は、短期入所が原則なので、1年もすると「ほかに移ってください」と言われます。 でも限度額認定証でなんとか赤字にならず施設費を年金の範囲で支払っていますが、移転費用 (介護タクシーを使い病院で診断書を書いてもらう、そのタクシー代、検査費その他の費用、移転する際の介護タクシー代等)がかかると、あっというまに赤字になってしまいます。 もっと長期に入所したいとお願いしたいのですが、入所時には契約書に「退所を求めたら、即受け入れます」といった文面を含めてサインをしたので(サインしないと入所できませんから・・・)それもできません。 2)入所する際は、保証人(私がなっています)と、もうひとり連帯保証人がいるのですが、この連帯保証人はお金がかかわることもありうるので、母の兄弟が誰もなってもらえないのです。 (これまではなんとか、拝み倒してなってもらいましたが、毎年毎年お願いするのはもう限界があります・・・・) こういった2点の悩みから、入れば一生いられる特別養護老人ホームに入れさせたいのですが、介護度2の母は、優先順位は低いらしく、ななかな入れません。 でも、身体機能の状況で”大変”なひとばかりが優先されないで、このように契約や移転で”大変”なひとが優先される、何かいい方法はないでしょうか? 生活支援課に相談したのですが、「遠い田舎などなら、空きが多いからそこをあたれば・・・?」という程度で、解決策はでませんでした。 (私は車がないので、遠い田舎ですと、子供もいるため、入所させたらそれきりめったに会わないことになると思います。私はそれでもいいのですが、孫にあいたがる母を無視させていいのかという葛藤もあります。) 地元の老健を転々としているのですが、以前入った施設にまた入所の希望をするのもなかなかできません。(どうも、母の生活態度は、わがままが多いようで不評になっているようなので・・・。もともとわがままではないのですが、脳梗塞でやられてからわがままになりました) どうすれば、このような状況で、早く特別養護老人ホームに入れるようになるでしょうか? こうしたケースで、できるだけ現実的なアドバイスをうかがえたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 介護老人保健施設についてです!

    介護老人保健施設についてです! 基本的に・・「要支援」では入居ができないというところで良いのですよね?(改めての質問ですが・・) また・・「要介護○」という(○に数字が入るのですが・・) この決め方において・・。 最初は「病院」から「施設」に移る時に「市役所、もしくは区役所」などの 介護課の方が・・本人と家族なりに、いろいろ質問や見に来て頂いて決定しますが・・。 施設に入って・・ある程度経過した時、 さらに・・介護の度数を決め直す場合・・介護施設(老健)側で「要介護○」と決定する事は どこでも普通の事なのでしょうか? 素人ながらに・・今の施設側で新たに決めた介護度と、最初にこの施設に入所するにあたってお役所の方から来てくださった方の判断の仕方、及び、決定は 同じと考えてもよろしいですか~? また・・「自立」という部分において、一番重視している、その部分で良い方向に向かっていったら・・施設を出無ければならない・・という事が今の介護の世界での一番の目的(やり方)と聞いたことがありますが・・。 その「自立」という漠然な部分で・・少し疑問を感じる事もあります。 うちの場合は「整形外科的分野」からの体で・・車椅子状態ですが・・。 施設に入所するまでの御世話になった病院の医師の判断はある程度は間違ってはいなかったとは思う反面・・あまりにもその病院側(医師の判断と診断などがあまりにも曖昧、嘘・・が多すぎた日が続き、入院の状態が4ヶ月になったあたりで病院から出る事になりました。 そして施設に入所、車椅子生活・・と言うところにたどり着いてしまったものですから・・。 全く「直立状態ができない」という状況の場合・・。 要介護は・・いくつが正しいのか(ある程度) そして要介護が4,3,2と良くなって行っても・・直立不可能というところで・・。 車椅子を使えば色々できるようになってきている事から それが・・色々できる状態が作られている施設であることから(設備ができていること) 「自立してきている」という形には見えるものの・・。 施設の設備のようなところを一歩抜け出すと・・ほとんどできない状態であっても やはり・・「自立してきた=出て行かなければならない」という方向に行くしかないのでしょうか? 他にも・・いろいろ微妙に「裏」があったりすりみたいな感じを受け・・。(良い意味でも悪い意味でも) お聞きしたい事があるのですが・・。 ひとまずこの辺のあたりを教えていただきたく思い質問させていただきました!! 参考になるご意見やアドバイス、また補足質問など(この質問自体が書き方がうまくないかもしれないので) ぜひ!宜しくお願いいたします~!!

  • 介護老人保健施設と特別養護老人ホームの違い

     介護老人保健施設と特別養護老人ホームの違いとは、なんでしょうか? 機能訓練できるのが老健で、入所検討で家庭へ返されることがあり、実質3か月から1年間ぐらいの入所期間であり、その後のことを考えると特養と並行して申し込んでおいたほうがいいときいたのですが・。  在宅ケアマネは施設の申し込みにも関わってくれるんでしょうか?

  • 介護老人保健施設とNPO法人について

    母についてお伺いいたします。 母は、ここ数年、いわゆる特別養護老人ホームに入るには条件が厳しく、結果的に、短期しかいられない介護老人保健施設をたらいまわし状態になっています。 老人ホームのほうは待機老人が20万人いると聞きまして、絶望しております。 これから死ぬまで、介護老人保健施設を、一年ごとに「ほかの施設に移ってください」といわれるたびに一年ごとにたらいまわしになるのを、なんとかしたいのですが、、、 しかし、入所時にはどこの施設でも「いつでも退所を求められたら応じます」といった内容の誓約書を書かないと入れてもらえないので書きますから、拒否もできません。。。 千葉県の船橋市にいるので、市役所の生活支援課に相談してみたものの(母は、生活保護をぎりぎりで断れて、境界層証明をもらって施設に経費をおさえて入所しているので、それでお世話になっている生活支援課に相談しました) 「どこか遠い地方の老人ホームなら空いてるのでは」というくらいしか答えてもらえませんでした。 NPO法人でこうしたことに相談に乗ってくれるところはありますか? あるとしたら、具体的な名称を教えてください。 また、たらいまわしを止めるための方策があれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 老人保健施設の対応について

    私の母に関しての事です。老人保健施設に入所して1年と3カ月が過ぎますが、ちょうど1年目(3か月前)に誤嚥性肺炎と尿毒症で提携してる老人病院に入院しました。2か月入院し先月無事退院し、退院前入所していた老健に戻り現在にいたるのですが、ここ2週間まえから 体中湿疹ができ、本人は非常に痒みが伴うらしくそこらじゅうひっかきパジャマが時には血だらけの状態が何度かあります。 老健の主治医が処方したワセリン他で痒みに対処してるようですが、本人は中々痒みが取れなくかわいそうです。私が訪問時にスタッフ(ケアマネ、ヘルパー)に確認すると。主治医が全て管理して処置は主治医の方針での一点張りです。このままの治療で良いのか?私たちにはどうしたら良いのか分からず困惑してます。質問ですが、老健の対処に対して、こちら側として外来診察をしてほしいとか主治医に頼み込む事が出来ないのでしょうか?母がこのままでは痒みでパニックでおかしくなりそうです。 母は軽い認知はありますが、認知のせいでこうなったとも考えられず、どうしたら良いでしょうか?お聞かせ下されば幸いです。