• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:わからない事を人に聞く、と言う事はいけない事?)

わからない事を人に聞く、と言う事はいけない事?

このQ&Aのポイント
  • 友人が開業するために税理士との打ち合わせがうまくいかないという話を聞きました。
  • 友人はわからないことを聞くことが必要だと主張しています。
  • 友人の考え方が間違っているのか、アドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobu1717
  • ベストアンサー率17% (218/1217)
回答No.3

そんなのを気にしているようじゃ社長なんかやってらんないよ。 ご友人も正しいし、税理士も「前から言っている」というなら友人にも問題があるのかもしれない。 でも、社長やるなら「自分でやるのが面倒で金払ってんだから、そっちで調べて教えてもらえなきゃ時間と金の無駄」と言って税理士変えるくらいじゃないと。 金を使って気まで使ってられるほど起業するのは楽じゃないでしょ。 税理士は付き合い長くなるから、気に入らないならさっさと変えた方が良いよ。 知り合いには「申し訳ないが、会計まで気にする余裕がないので細かいことまでやってくれる税理士じゃないと駄目そうだから、紹介してもらって悪いけど使えない」と言いましょう。 成功したいなら変な我慢や妥協はしないことです。

11012148
質問者

お礼

回答恐縮です。 友人も「同じ事」を言っておりました。 確かに「長い付き合い」になりますからお互いが「気に入らない」なら他の方も考えた方がいいのかも知れませんね・・・・ 友人の「本心」を突く回答参考にまりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1262/3444)
回答No.2

>自分で覚える気持ちが無けりゃ事業も失敗するぞ! ここでしょうね。 事業を立ち上げることになれば、当然、自分で判断して動かなければならないことも増えると思います。 知らないから聞くこと自体は間違いではないですが、それをどの程度理解しようとしたかにもよります。 もし、問題が起こった場合に専門家に相談しようとしても、それが叶わない時間や日にちがあったらどうするのか。 その場合、自分で判断出来ないから「専門家の意見を聞くまで待ってほしい」ということが必ずしも通らない場合もあるでしょう。 また、そう言ってしまう経営者を周りがどう思うのかですよね。 おそらく、こういう意味合いで税理士は危機感を覚えたのではないかと思います。 とりあえず聞きに行ったけどわからないから、専門家に聞いて教えてもらえばいいや。 という姿勢なら、税理士がそういう気持もわからなくはないです。 ただ、税理士が単に質問を多くて説明するのが面倒だからという理由もないとは言えないので、ここでは何とも言えません。 ご友人がわからないから教えてもらおうとするだけならば、税理士に聞く前にビジネスの学校で学ぶことも出来たと思います。 それをしたかどうか。 こういった「学ぶ姿勢」を問われているのだと思いますよ。

11012148
質問者

お礼

回答恐縮です。 自分も外部から見ておりますが当人(友人)は相当勉強してると思います。 質問にも書いた通り開業が決まってからは連日銀行や税務署に行き「わからない事」を聞きそしてメモを取り家に戻り専門の参考書を見て勉強しています。 でも所詮は素人ですから当然「疑問点」も多いと思うのです・・・・そこで「聞く」と言う行為に至るのですがやはりそこまでしても「聞く」と言う事がいけない事なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

税理士は請負い仕事ですから、請負った仕事を全うするだけ。先生でもコンサルでもありません。もしそういうことを聞きたければ経営コンサルの会社に頼むか、税理士でもそういう仕事をしている人をそういう契約で頼むべきですね。 つまり、マックに行って、ハンバーガーの作り方や、サービスのマニュアル見せろって言ってるようなもの。メニューにないことはそれなりの契約をしないとダメでしょう。そういうのはどこでも時間いくらなんで。 つまりついでに聞いてやろうってのは甘えだと思います。お金を払えないなら自分で勉強するのが普通ですよね。 その税理士さんとそういう契約をしたのでしょうか?

11012148
質問者

お礼

早々の回答を恐縮です。 質問欄には書きませんでしたが今回の開業に関し友人は相談料(顧問料?)として月額2万円、年間24万円。そして決算書作成は別途5万円、でお願いしたとの事です。 それと「質問内容」に書いた通り「その税理士」に聞く、と言うか「他の方に聞く」と言う行為に批判的らしいのです・・・・言葉が足りず申し訳ありません。 尚、この金額は紹介した方とその税理士さんで「業務内容」等から決めた額との事です。 ちなみに自分も事業をしておりますが「この額」はそれなりの額だと思うのですが・・・ それともこの報酬額に問題があったのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会計士補とは?

    税理士 兼 会計士補で開業されている方がいることを知りました。 私の知る限りでは、会計士補は会計業務ぐらいしか出来ませんよね。監査業務は補助業務ですよね。税理士であれば会計業務を税務業務と一緒に行いますし、会計業務は無資格でも出来ると聞きました。 この方は、なぜ会計士補登録をしているのでしょうか? 税理士資格で出来ない会計士補独自で出来る業務があるのでしょうか? 監査法人の臨時職員としてのためでしょうか? お分かりになる方、よろしくお願いいたします。

  • 人の事を「先生」と・・・

    会社で、自分より上の立場の人が、私に対して「先生」と呼びます。 メールでも、私の事を「先生」と呼びます。すごく、不愉快なので、「私は、先生ではないので、そう言う呼び方はやめて下さい」と言いましたが、「あなたは、パソコンの先生よ」とか言って、一向にやめてくれません。今、思えば過去にも、そう呼ばれている人、そう言ってる人がいました。その時は、何も思いませんでしたが、自分がそう呼ばれてみて、実に不愉快です。先生と言う者は、自分の考えでは、人に教えを説く人、あるいは、専門的な知識のある人、たとえば、教授、医者、弁護士、代議士、税理士、司法書士、など・・ただの平社員に対して、解ってて「先生」と呼ぶのは、人を、小バカにしてるとしか思えないのですが、みなさんは、自分が、もしそのように呼ばれたら、どの様に思われますか???私自身が、自分に自信がないからでしょうか???

  • 相続税の事は誰に?

    父が亡くなりその相続税の申告はだれに頼むといいのでしょうか? 小さな会社をやっており、顧問の公認会計士がいます。 その人がいいのか、友達で税務署から出て税理士をやっている人がいます。どちらがいいのでしょうか?

  • 病・医院や医療法人、社会福祉法人、調剤薬局等の会計・税務は難しいですか?

    私は昨年の税理士試験に合格をして、今は従業員5名の小さな税理士事務所に勤務しており、独立開業を夢見て頑張っています。 そこで、悩みが一つあるのですが、病・医院や医療法人、社会福祉法人、調剤薬局などは特殊会計といって、他の業種とは会計・税務の方法が異なるようです。 私の勤め先には、病院といえば、小さな歯医者が一つあるだけです。とても病・医院や医療法人、社会福祉法人、調剤薬局などの会計・税務を勉強できそうにありません。 やはりこういった業種の会計・税務を実務で勉強してなければ、独立開業した後に苦しいのでしょうか?今から独立開業後のことが心配です。独立開業後に病・医院の顧問先が出来た時に、どのように処理したら良いのか、決算をしたら良いのか、解らないのでは?間違えてしまうのでは? と、心配しているのです。 やはり大きな税理士事務所に移ったほうがいいのでしょうか? それとも、実務でこの様な業種を経験していなくても何とかなるものなのでしょうか? 専門家の方々のご意見が聞きたいです。 どうか助言を頂けるよう、よろしくお願いいたします。

  • 個人事業の経理相談できる機関

    個人事業を始め、弥生会計を導入し自己流(簿記の資格はあります)に経理をしているのですが、細かい疑問が山ほど出てきます。 税理士は金銭的にお願いできませんし、商工会議所にも入っておりません。 税務署も細かいところはさすがに教えてくれません。 どこか相談できる所はないのでしょうか?

  • 会計事務所からの税務署への問い合わせについて

    現在、会計事務所(税理士法人)で勤務をしています。 私が事務補佐で従事している税理士からは 税務 について質問がある場合でも、 「会計事務所の所員は、税務署に質問してはいけない。」 と言われています。 私はまだこの業界では3年と経験が浅いですが、悩むレベルもまだまだ低いので、 税理士に質問する事で解決できますが、 税理士であっても判断をしかねる案件の場合、個人を装って(会計事務所の所員である事を隠して) 税務署へ問い合わせをさせられる事もしばしば。。。 会計事務所や税理士法人の所員(もしくは税理士?)は、 本当に税務署へは問い合わせをしてはいけないのでしょうか? つまらない質問で申し訳ございませんが、参考までにお伺いしたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 青色申告10万控除?65万控除?

    都内在住です。 今年の5月、開業届けを提出致しました。 ほそぼそと、私個人1人で菓子製造業を営んでおります。 市の税務署より、税理士さんを自宅に派遣していただき、 記帳に関してをレクチャーして頂けることになりました。 税務署側は、やよい会計等のソフトの購入を推奨しているとのこと。 ただ、私は、自分で伝票を起こし、記帳を行いたいと思って居ます。 (1月の領収書が10枚程度です) (1)税理士の先生が、 「65万控除よりも、10万控除」を、推奨していらっしゃいました。 その理由が今一つ分からず。 どうしてなのかを思われる所を教えて頂きたいです。 最初から65万の控除があった方が、良くないですか? これは、安直な考えなのでしょうか。 (2)やよい会計等、たかが1万とは税理士の先生は仰いますが、 その1万がとてもとても大きく感じられる程度の売り上げです。 例えばフリーの物をダウンロードし、使用するのと何が変わってきますか? (3)そもそも、手書きで記入していき、最終的にまとめる事自体がそんなに大変なのでしょうか? (これに関しては、「やってみれば?」と言う御返事になりそうですが、具体的なご意見を頂ければ嬉しいです。やってみたが、無理だった。いやいや、私はやっているよ、でも、こんなところが大変だよ、など。ぜひ、アドバイスも含めてお願致します!) (4)扶養内での事業を考えておりますが、その場合に注意すべき事がございましたら併せてお知らせください。 以上です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 税理士についてご質問します。今の税理士は親父の代から税務をしており、長

    税理士についてご質問します。今の税理士は親父の代から税務をしており、長年当社の税務を行っているのですが、ハッキリ言って処理が煩雑だと感じており、新たに会計士に税務をお願いしたいのですが、それによって今の税理士が嫌がらせをするような事はあるのでしょうか?親父はその懸念があるからやめろというのですが、そんなエピソードを聞いたことがあるとか、税理士業界に詳しい方、教えてください。

  • 税理士と会計士の両試験に合格している人・・・

    実務界の方への質問となってしまいます。 本当に時々ですが、公認会計士と税理士の両方の試験に合格している方がいらっしゃいます。 私の職場にはそんなすごい方はいませんが、このような方々はやはり、監査法人などで勤務税理士をしていて、その後に会計士の受験も見事合格という流れでとられているしょうか? すでに独立した税理士はもしそのような志があっても、旧試験制度でいうところの3次試験(現:統一考査)までのプロセスがあり、なかなか難しいと思います。開業税理士は経営者ですので今の事務所経営を中断するわけにもいかず、そう簡単に監査法人などで監査の実務経験することが現実には難しいと思えます。 それにしても、すごい方々です。私の周りにはいわゆるワンパターンの会計士しかいませんので。 私がもし今から税理士試験5科目をまともな方法で合格せよといわれたら、試験のボリュームと難易度を考えただけで無理だと思います・・・ まあ、簿記・財表はへっちゃらですけどね! 公認会計士の試験は、一応弁護士に続く難関資格とは言われても、その差には雲泥の差があるし、地方に帰って税務業務を行っていれば落ちこぼれ組みに映ってしまう雰囲気も否めないし、公認会計士協会が圧力をかけて税務業務の既得権を擁護しようとする動きも理解できないわけではないですが。今後この資格はどのようになるのですかね? まあ、私はこの資格に誇りを持ってやっていますので関係ないですけどね・・・

  • 税金と税理士依頼についてについて。

     今年度初めに二人で合資会社を起業し、営業しています。 おかげさまで、かなりの利益がでています。ただ私たちは、経理に関しては全くの素人で、会計ソフトと書店にある参考書を見て、帳簿をつけています。 最初は自分たちで、帳簿をつけて申告しようと思っていましたが、初めてみるとかなりの売上および利益になりそうですので、恐ろしくなりました。 税務に関して、商工会議所に相談したら、法人に関しては税理士に相談してくださいとのこと。税理士にどこまで頼むかで、料金が変わってくるとのアドバイスを頂きました。残念ながら、私たちには税理士の知り合いが無く、面識のない税理士に頼まざるおえません。そこで最初にどのように相談すればいいか、どれくらいの相談料(顧問料)なのかを教えてください。又必ず税理士に相談しないといけないのか、相談した方が得なのか(売上や利益によっても違うでしょうが)、教えてください、よろしくお願いします。